日別アーカイブ: 2018年8月9日

業界初(多分・・・)アクティブな安全性について考えるネタ、その3

cocacora4

大きく2つに分けて車体側のモンダイ運転技術のモンダイ

どっちもとても重要です。

車体側のモンダイなら解決するのは弊社の使命であり弊社の仕事です。

良く曲がり良く粘り乗り心地が良くてコントロール性に優れる

書くとアッサリしていますがそりゃあ大変な道のりです。

進化を続けて止まない弊社のアシ、またいずれ語ります。

いくら優れた道具だとしても、使いこなす と言うことが次への段階に
とても大きな要因になると言うことはクルマに限ったハナシでは
無いと思います。

業界で言うところの通称 イン巻き と言う現象ですが、ここでは
運転技術から誘発してしまう傾向と対策を考察していきます。

上級者はイン巻きをすることはほとんどありません。

ほとんどというのはやはりソコは人間ですからミスをすることもあります。

ミスをしたとしてもソコから回避するリカバリー能力も備えていますし、
アタってしまうようなことにはならないと思います。

それができるからこその上級者ですから。

コレで終わっちゃったらミもフタも無いハナシになっちゃいます。

ケツが出る つまりリアが流れる現象ですがハナシは単純でして、
タイヤのグリップ能力を超えたスピードで進入したからです。

これは物理現象なのでどうにもなりません。

もっとミもフタも無いハナシになっちゃいました。

さ、こっからです。

タイヤのグリップ能力って、もちろんタイヤ自体の依存度が高いです。

お高いタイヤを履けばタイムが出るのはこの恩恵です。

弊社が常日頃からハイエストグリップタイヤを否定する理由も
実はココと密接な関係があります。

車体側のモンダイと運転技術のモンダイ って書きました。

タイヤのグリップ能力を運転技術によって変えられるんです

ブレーキングだったり、シフトアップだったり車体が前後に揺れます。

ピッチングって言うんですが、その時にフロントタイヤ、リアタイヤ
かかる荷重が刻々と変化しています。

荷重が低くなった時点で横Gがかかっているとグリップは下がります。

そこでリアがブレークします。

で、イチバンやっちゃイケナイこと。

ステアリングだけで修正

心情は察するに余りあります。

ま、気持ちはわかる ってヤツです。

ステアリングだけで立て直そうと思っても、待っているのはタコ踊り。

こっから先は運任せです。

運任せではクルマが何台あっても足りません。