circuitconcept のすべての投稿

ドライカーボン製品は着々と完成しているんですネタ、その3

あとはコレも完成していると想います。

 

 

RZ34の純正EGオイルクーラーに取り付ける3Dシュラウドです。

もちろん製品はドライカーボンです。

コレも3回くらい作り直しました。

以前にも書いたように純正はナナメにマウントされているので高速になれば
なるほど走行風がハジかれてしまって冷却効率が悪くなります。

その走行風をガッチリ掴んで離さない、そして純正のEGオイルクーラーコアに
逃さず走行風を通過させてやるための画期的な製品です。

富士の本コースを走られるお客さまだっていらっしゃるでしょうからココは
かなり頑丈に作りました。

FRPで作ったらかなり重くなるでしょうね。

ドライカーボン製品は着々と完成しているんですネタ、その2

ドライカーボン製品、全額先払いだとやっぱり早いですね

そりゃそうです。

今回のドライカーボンシートはおかげさまでクラファンが成功したので全額、
先払いできましたから。

これも皆さまのおかげです。

製品第一号を手にするのが楽しみですしスーパーオートバックス神戸さんで
展示できるのも楽しみです。

でも、RZ34のドライカーボンタワーバー間に合わなかったとです。

キッチリ左右対称に作るとEGカバーのラインと合わないんです。

 

 

つまり純正のEGカバーって少しナナメっているんですよ。

そのラインを修正するのにもう少しです。

SP-Aタイプの弊社製ドライカーボンシートのデキから推測すると従来よりも
確実に1ランク上の剛性が得られそうです。

そしてさらに軽量化です。

ま、500gは切るでしょうね。

神戸で見てもらいたかったな~~~~~

何回もココで書いていますが座右の銘はハマった分だけできるようになる、ですネタ

精神的にも肉体的にもドン底ですよ。

でも、きっと快方に向かうって信じ続けています。

久しぶりに虹なんてモノを見ました。

 

 

きっとイイことがあります。

で、イイことあったんです。

イイことって言うか弊社の弛まぬ努力の結晶ですね。

何のハナシ?

ですよね。

ま、オーナーさんがアップしてくれるでしょう。

K林さん、I町さん、S巻さん、待った甲斐がありましたぜ。

従来よりも大幅に・・・・・・

オーナーさんがアップしてから詳細をご報告しますが今回の大きなポイントは
ハードとソフトのかなり高次元の融合です。

ハードだけでもダメなんです。

もちろんソフトだけでもダメだったんです。

それに到達するためにどれ程ハマったか・・・・・・

そしてどれだけ罵倒されたか・・・・・・

今となってはイイ思い出になりました。

ふっふっふ

とてもイイもんできましたぜ。

あ〜〜そうだった。

390RSを納める予定のN村さん、とりあえずver4で納めますが
すぐにver5に変更します。

劇的な変化もご賞味下さい。

今ドキの車検事情を考えるネタ、その3

ゲリラ豪雨の季節がやってきましたね。

八王子も連日35度オーバーで、夕方になるとニョキニョキと雲が出てきて
空が真っ暗になって凄まじい雨が降ることが多いです。

さて。

基本的に液体が漏れていると車検には通りません。

EGオイルやクーラントが漏れていて車検に通そうって人はいないでしょうが
先日もご案内したコレ。

 

 

このくらいなら今んトコだいじょぶですけどいずれダメでしょうね。

程度にもよりますがデフのサイドフランジからオイルが漏っていても最近は
車検の検査官に指摘されて合格しません。

キビしくはなってきています。

10年10万キロオーバーがアタリマエになってきました。

先日もご案内しましたがPS周り、だいたいダメになってきました。

PSフルードクーラーを付けないとワシャワシャ吹くくらいですから温度は
かなり高温にさらされていると考えられます。

10年前よりは確実に地球は暑くなっています。

最近はATフルードクーラーも1ランク容量を上げました。

やっぱり壊さないための攻めの対策、ますます必要になってきています。

車検に通るか通らないか? なんてレベルでは全く十分ではありません。

PSフルード、一回も交換したこと無い人って多いんじゃ無いかな~~~

今ドキの車検事情を考えるネタ、その2

こんなんあるんだ。

 

 

EGはVR35だって。

中東仕様だからEG等を日本で手に入れるのはムリっぽいですね。

日産関係のお客さまは多いので聞いてみよう。

昨日の続きですがマフラーが96dbを超えると車検に通らない、そうなると
最悪、新品を買う必要があります。

例えばRZ34のNISMOさんのセミチタンマフラー定価690,800円。

スポーツ触媒だって抜けちゃうと最悪、新品を買う必要があります。

例えばHKSさんのスポーツ触媒、定価591,800円。

抜けちゃったから買い替えましょう、はイヤですよね。

イヤでもしょうがないんですケド・・・・・

だから弊社は考えました。

ナニを考えているかはまだナイショです。

せっかくCircuitConceptの製品をお選び下さったお客さまに
ワクワクしてもらわないと。

今ドキの車検事情を考えるネタ、その1

何か地震が増えてきましたね。

南海トラフ、首都直下地震、来たらエラいことですね。

心配してもしょうがないですケド・・・・

今年度に入って車検が少しキビしくなっています。

以前はだいじょぶだったところもしっかり診られることは多くなりました。

先日もV36のMさんのおクルマ、車検落ちたとです。

社外のテールランプ、車検に通らなかったんです。

 

 

多分、以前はだいじょぶだったんでしょうね。

社外のテールランプで車検に通らないなんて初めての経験でした。

社外のヘッドライトも大体ダメですね。

あと多いのがマフラー。

抜けちゃってるから近接騒音96dbを超えちゃうモノが増えてきました。

触媒もCO、HCと言った排ガスが落ちないモノも出てきました。

コレ、ディーラーさんだったら新品に交換なのでエラいことになりますよ。

最近は最低地上高9cmも必ず検査します。

ちなみに弊社のフルチタンマフラーは純正よりも5cmくらい上がって
いるので全然ヨユ~です。

ちなみにフルΦ60です。

シツコイようですがフルチタンです。

NISMOさんのチタンマフラーはフロントパイプが確かステンです。

ちなみに加速騒音の許認可のために許認可を下さる機関の社長さんが
中国にある弊社の工場に視察に行くことになりました。

キチンとしたことをやっておかないと後で吠えヅラを掻くのは自分です。

スポーツ触媒も工場が違うのでまた、9月くらいに一緒に中国に行く必要が
あるんです (T_T)

ちなみに必要経費は全て弊社負担。

さらに、日当も請求されるんです。

下町ロケット思い出しました。

メインテナンスの盲点? PS周りについて語って行きたいネタ、その7

中東の紛争でまたまたガソリン上がるのかな~~?

そもそもホルムズ海峡って調べてみるとイチバン狭いところでも34Kmも
あるらしくて大型タンカーが通れるところでも10Km以上はあるらしい。

現実的にイランがホルムズ海峡を封鎖するなんてことはムリだと想います。

じゃあ実際にイランはナニをするのか? って言うとホルムズ海峡を通過する
タンカーの直接攻撃ですね。

こうなるとトランプさんに頑張ってもらうしかありません。

実際に東アジアに展開中のニミッツって最大級の航空母艦をペルシャ湾に
展開させているってCNNでやっていました。

トランプさんに頑張ってもらうしか無い。

以前にも書きましたがどうもPS周りのホースって冗長だと感じます。

 

 

 

 

もっとスッキリさせたいですね。

当然、微々たるモンだとは想いますが軽量化にもなりますし。

ま、やってみます。

ドコもやっていないことてせすからね。

メインテナンスの盲点? PS周りについて語って行きたいネタ、その6

NCのPSポンプが手元にあったので想うことがありました。

 

 

どうせ10万キロオーバーだとダメになって来るんだからせっかくなので
この機会にオーバーホール(以下OH)をしてみよう。

もちろんZ34もやりますよ。

新品のPSベーンポンプは9万近くします。

それじゃあ ┐( ̄ヘ ̄)┌

っつ~~~ワケでパーツリストを見てみた。

 

 

カンタンかも?

MAZDAは部品が出るんですよね。

NISSANはアッセンブリーしか出ないパターンが多いです。

ま、ともかくやってみます。

悪いことは無いですから。

メインテナンスの盲点? PS周りについて語って行きたいネタ、その5

ウクライナ情勢がかすんでしまうほどの中東情勢ですね。

アメリカがあのB2ステルス爆撃機6機も投入してイランを直接攻撃しても
専門家たちの見解ではどうも失敗らしいです。

核開発施設まではとどかなかったようです。

ホントにこの先どうなっちゃうんだろ?

PSラック側の漏れってこんなカンジです。

 

 

緊急性は低いと考えられますがどうせPS周りを刷新するのであればココも
キレイにしておきたいと考えています。

ココ自体はむこのゴッツイボルトを外してシールをやり直せば済むハナシで
そんなに費用はかからないと想います。

PSポンプ、高圧側のホースがどのくらい抑えられるか? ってのが
ポイントだと想います。

PS周りだけでは無いですからね。

10年10万キロオーバーだとイロイロと不具合が噴出してきますから。

この先、どういう優先順位か? ってネタを責任ある情報発信をしたいです。