多くのお得意様の想いを弊社がお返しできることって世界最高峰品質しかありません、あ、あと納期か・・・・・・ネタ、その5

4連休・・・・。

気がつくのが遅かった・・・・ ▄█▀█◯  コレばっか

海の日、山の日、川の日、空の日・・・・・。

こないだのスーパーオートバックス神戸さんのイベントで久しぶりに
お会いした業者さんと意見交換をさせて頂いた時に、やはりですが
若いヤツが入ってこない、入ってきても続かない と言うハナシを
多く耳にしました。

そんな中で今や年間140日くらいの休日を保証しないとダメらしいです。

生涯の仕事を含めて一つのことを成就するために必要なことって、おのずと
決まっているように弊社は感じますが、時代は違うようですね。

何回もココで書いていますが開発をしていると1発でキマることなんか
まずあり得ません。

想定外の現象が出てくることもありますし想定通りの製品ができても
実際に取り付けて走ってみると

あっ、ココもうちょっとこうしたら良くなるだろ~~な~~

ってのが出てくるモンです。

で、弊社扱いのリチウムイオンバッテリーとても好評です。

先日スーパーオートバックス神戸さんのイベントでお取り付け下さった
チームサーキットコンセプトメンバーのU田様が、SNSでご丁寧に
ご紹介下さっております。

U田様はフォーミュラご経験のある上級ドライバーでもありSNSの内容を
読み進めていくとオーディオ、つまりサウンドへの造詣も深いです。

U田様のSNSから無断転載です。

今度お会いした時に事後承諾しておかねば。

************** 前略 ***************

信号2つ3つ過ぎ、国道43号線を流して更に変化を確認。軽くなったのは
分かるが冷静に加減速を繰り返し、、、う〜ん、やはりパワーのツキが
前と違う。更にオーディオ、音の抜けの良さや広がりまで変わっている。
ひょっとして元々の純正バッテリー電圧下がってたかな?

社長にTELで確認の結果、それってリチウムバッテリーの特徴で、
セルモーター(engineスタート)の勢いから変わってる筈とのこと。
軽量化の分しか身構えてなかったため、振れ幅広くて”衝撃”でした

************** 後略 ***************

純正比で14Kgの軽量化、サウンドも含めてパフォーマンスの向上と
2度ヲイシイのに相場よりず~~っとお安く提供させて頂いております。

ちなみに弊社同様に日本に輸入している業者さんもありますが一つ注意です。

そのままではZ34V36には取り付けることができません。

弊社のブラケットが必要になります。

さらに上を目指す精神でブラケットも仕様変更しています。

やっと、やっとですがイロんな意味で満足行くバッテリーになったかな・・・。

多くのお得意様の想いを弊社がお返しできることって世界最高峰品質しかありません、あ、あと納期か・・・・・・ネタ、その4

もちろん12Vは最低必要条件です。

無いとハナシになりません。

昨日も書きましたが十分条件を満たしているかどうかって電圧じゃ無いんです。

電流なんですけど電流っつってもいくつかある事を学びました。

バッテリーメーカーのデータを鵜呑みにしてはダメな数値が電流です。

きっと新品デキたてで実験室で測ったらその数値は出るんでしょう

特にリチウムイオンバッテリーは通常の鉛バッテリーよりも温度依存性が
高いので冬の朝、もっと言ってしまえば弊社お得意様の北海道は中標津の
真冬の朝だって考慮に入れなくてはいけないんです。

その時に300Aくらいは発揮できる能力と容量が無ければEGスタートに
不安が残ってしまいます。

立ち上がりの突入電流ってヤツがココでは必要になってきます。

もひとつ大事な容量があるんです。

FDの時にも経験しましたしZ34V36でサーキットガンガンの車両だと
ちっこいバッテリーにするとEGの調子が悪くなるんです。

リクツで言えばオルタネーターが発電しているので絶対必要電気量
足りている計算にはなりますが実際に走るとダメなことが多いです

これこそが必要電気量は満たしてはいるものの十分性を満たしていないと言う
ひとつのイイ例です。

コレ、ご説明するのってタイヘンです。

きっと伝わらないだろうなって感じていますがいろんな角度から出来るだけ
情報を発信し続けたいと考えています。

弊社が感じるイチバン似たような現象がエアコンプレッサーです。

エアコンプレッサーなんてフツーのお客様には縁がありませんね。

でも板金塗装屋さんが使うような日立製の高っかいヤツとネット通販屋で
4、5万で手に入るヤツとでは使い勝手が天と地です。

同じ8Kgの空気圧でもちょっとなんか作業をさせるとその差は歴然です。

こんな説明じゃ絶対に伝わん無いだろうな・・・・・

特にサーキットを走る車両だとストリートよりも重要です。

EGさえ無事にかかっちゃえばストリートではあとはオルタネーターで
とりあえずはナントカなります。

ミョーな事はそうそう起きません。

これがサーキットだとちょっとハナシが変わってきます。

いつもココで書いていますが純正ってのはそれなりに考えられてい
それなりにバランスが取れています。

それなりに です。

残念ながらサーキットガンガンのことは考慮されていません。

6000、7000rpmを常用してVVELのモーターをフル作動させて
バッツンバッツン点火させるには電流の余裕が必要なこともわかりました。

我々チューナーと呼ばれる人たちは純正でそれなりに取られているバランスを
ある意味崩すことから始まります。

マフラー、エキマニ、ECU、質の良い製品だとパワーは上がります。

するとその状態でサーキットガンガンだといくらかは考慮されてい
純正の余裕に黄色信号が点灯します。

そう言うことを理解しないでパカパカ交換していくと中には思いっきり
自分で律速段階を作っちゃってコレ、純正以下じゃんってことだっ
弊社ではかなり経験させてもらいました。

で、メーカーも含めて何回も何回も変更してきたリチウムイオンバッテリー
性能だけじゃなくてコストの面でも充分満足行く製品をご提示できるように
やっと、やっとなりました。

いや〜〜長かった。

で、サウンドって言う昨日の副産物のハナシです。

あいかわらず引っ張るな〜〜

多くのお得意様の想いを弊社がお返しできることって世界最高峰品質しかありません、あ、あと納期か・・・・・・ネタ、その3

ご存知の人も多いとは思いますが元は多分アメリカ製のOptimaって
バッテリー、初めて20年か30年前に日本に入ってきた時の宣伝文句が
オーディオの音が良くなる だったように記憶しています。

当時はリクツもわからなかったし、やはり当時にしてはとても高かったように
感じていましたので検証したことはありませんでした。

今となっては当時よりはず~~~っと経験も知識もあります。

バッテリーってタダの重量物、軽きゃ軽いほどイイって思っていました。

ある意味正しくてある意味間違っているんですね。

これも必要条件、十分条件ってヤツです。

例えば1.5Vの乾電池を8個直列につなげば12Vです。

それでEGをかけようとしてもセルモーターなんてビタ一文動きません。

9個にして13.5Vにしても同じです。

一見、電圧が足りていても電流が全然足りないんですね。

Z34V36だけでなくFDやロードスターでもかなり前からバッテリーは
イロイロと試してきました。

特に筑波タイムアタックをしていた頃はバッテリーなんて小さければ
小さいほどイイって思っていました。

それがまたある意味正しくてある意味間違っているんだって後になって
わかりました。

イロイロと開発しているとやっぱりメーカーってそれなりに考えているんだな
って気付かされることが多いです。

いつもココで書いていますがそのリクツをキチンと理解しないで
パカパカ取っ払っちゃったり交換しても良くない方向に行くことは
多々あるんですがソコは一般のお客様はなかなかわかりません。

っつ~~か販売側にも充分な知識がなく後々になってトラブったり
調子悪くなることってま~~~~少なくありません。

そんなことを書いている弊社もバッテリーでは散々どハマリした経験から
Z34V36へ搭載するべきリチウムイオンバッテリーの容量について
かなり経験を積んできましたし知識も蓄積できました。

欲を言えば以前にも書いたようにSuperBの20Pなんですが
いかんせんコミコミ20万近くするんです。

で、同等、いや何かちょっと上のような気がする弊社扱いのバッテリー、
20Pの1/3程度の投資で今の所ンまく行っています。

ンまく行っているどころかちょっとしたうれしい副産物が2つあるんです。

それが昨日から書いているサウンドなんですね。

 

多くのお得意様の想いを弊社がお返しできることって世界最高峰品質しかありません、あ、あと納期か・・・・・・ネタ、その2

トシ喰ってくると次の日よりもさらに次の日の方がキツいんです。

皆さんもいずれやってきますよ~~~ Ψ(`∀´)Ψ

2日間で多くのお客様が訪れて下さいまして早速ですがSNS等で
詳細をご紹介下さるお得意様もいらっしゃいます。

開発をなりわいとしているT井様がこんなことをご報告下さいました。

************** 前略 ***************

やっぱり、原理原則を説明出来る人の創る物は美しいし、使ってみると
原理がよく分かりますね。

************** 後略 ***************

思い返せばT井様って初期の頃は 僕は信者じゃ無いんで~~ って頻繁に
おっしゃっていました。

開発に携わるようなお客様だと弊社が掲げる数式ってご理解くださいます。

ソコって違うんじゃないですか? ってギロンもちょくちょくあります。

うれしいですね。

それだけ熱心に弊社が発信する情報と取り組んで下さっている証拠です。

今回はまたおもしろい現象をご報告下さったお得意様もいらっしゃいます。

SNSの表題は映画と音楽とクルマとというくらいサウンドには造詣が深く
そのU田様が今回のイベントで弊社扱いのリチウムイオンバッテリーを
お取り付け下さいました。

もちろん主たる目標は軽量化です。

純正で17Kgオーバーのバッテリーを弊社扱いのリチウムバッテリーに
交換して大幅な軽量化が見込めるんですがちょっとモンダイもあります。

もちろん軽ければ軽いほうがパフォーマンス的にも良いハズなんですが
バッテリーの容量ってとても大事なんです。

とてもとてもハマりました。

いつもココで書いていますがハマった分だけ詳しくなりました。

充分な容量、いや、それ以上あった方がクルマにはイロイロとイイんです。

わかりやすいのがEG始動時のクランキングですね。

さらには容量が充分でないと点火の火花にも影響があることもわかりました。

つまり馬力にも影響してくるんですね。

つまりパフォーマンスにも影響してくるっつ~~ことです。

で、U田様がわざわざご報告下さいました副産物的なメリットのハナシです。

引っ張るな~~~~

多くのお得意様の想いを弊社がお返しできることって世界最高峰品質しかありません、あ、あと納期か・・・・・・ネタ、その1

疲れました   ▄█▀█◯

毎年のことですがボロ雑巾のようになりました。

本当に多くのお得意様に弊社は支えられています。

今年もイロイロありました。

イイことばっかです。

また詳細は報告させて頂きたいと思います。

本当にありがとうございました。

さ、帰ってイベントとは関わりのないお得意様の車両をドンドン仕上げます。

スーパーオートバックス神戸さんのイベント準備からの~~~イロモノですいません、ネタ

さ、明日からいよいよスーパーオートバックスサンシャイン神戸さんの
大イベントです。

1週間遅かったら中止になっていたカモ??? です。

東京の人間って石ブツけられないだろうか?

1年ってホンっとに早いですね。

ブレーキキットお取り付け予定のH本様からご丁寧なメールを頂戴しました。

ワクワクし過ぎてココんトコ、夜も寝付けなかったとのことです。

遠足前の小学生か ヾ(ーー;)

ハードルを思いっきり上げてお待ち下さい。

必ずその上でお応えします。

倍返しだっ!!

す、すいません。取り乱しました。

今年は・・・のハズだったんですが、やっばり・・・の展示車ナシです。

2号機は今やセット中ですから。

さて、ナニがあんの? ですね。

数ある弊社製品の中で最もコストパフォーマンスが高いと多くのお得意様に
支持されているサーキットコンセプトスタビライザーキットテフロンver
ナントお取り付けできます。

スペアで取っておいたモノを放出します。

Z34V36用 定価58,000円

で、キャッシュバックを利用すればちょうど工賃分がタダになる計算です。

あとはイロモノを少々ですね。

タイヤバルブ、ステアリングボルト、タワーバーボルト・ナット、まさに
イロモノです。

製品は無いんですがサンプルとして世界最軽量64チタンホイールナット
手にとって驚愕して下さい。

あ~~~~準備が間に合わん!!!

スーパーオートバックス神戸さんのイベント準備からの~~~弊社製ブレーキキットについて語ってみるネタ

年に1度のお祭みたいなモンでして関西のお客さまは心待ちにして下さって
この時期っつ~~こともありまして、まるで七夕のようですね。

去年は三重県のB様、一昨年は大阪のK森様がこのイベントでご成約下さった
弊社AP Racingブレーキキット

ap1

お取り付け下さったすべてのお得意様に大絶賛を頂戴しておりますし
弊社の製品を数多くお取り付け下さっているH野様が弊社製品の
満足度ランキングをSNS等でアップして下さっておりますが
数多くの弊社製品を抑えてNo1がブレーキキットです。

370RSよりも上って・・・・・ちょっと複雑・・・・。

辛口論評でおなじみの弊社お得意様N村様、もう10年のお付き合いです。

その辛口のN村様がお取り付け直後に満面の笑顔になったことが印象的なのが
弊社ブレーキキット、弊社スタビライザーとECUver3+でした。

感動を与えられるブレーキキットって世界にどれだけ存在するんだろう??

ブレーキを取り付けて感動するってちょっと聞くとこんなウサン臭いような
ハナシったらありゃしませんね。

でもコレばっかしは実際にお取り付けになったお客様にしかわかりません。

で、今年はチームサーキットコンセプトメンバー明石のH本様です。

お気づきの方もいらっしゃるとは思いますがH本様の先にはとても多くの
スーパービッグネームの方々がいらっしゃいます。

何回も書いていますがスーパービッグネームの方々をターゲットに
弊社製品を作っているワケではありません。

お一人お一人弊社の大事なお得意様に感動を与えたいってやってきた10年の
結晶の一つです。

ところがです。

イイことばっかりでは無いんですね。

なんか人生ってイイこと1に対して障害が9なような気がする・・・・。

ただ、その1に対して一生懸命に取り組むのが人生・・・・か。

ブレーキは、ま~~毎年イロイロあるんです。

初期の頃はブレーキホースが変わってるとかブラケットが変わってるとか
鉄製のチューブが変わってるとかそんなんで付かなかったです。

とても数多くの経験を積んできました。

福岡や富山にお取り付けに行ったこともあります。

次回は釧路にお取り付けに行く予定です。

だから事前にシミュレーションしておきます。

学びました。

純正部品も含め、全部、新品を準備していけばイイんです。

型が違って付かなかったらゴッソリ交換すりゃイイんです。

なんですけど、お客様はこう感じます。

新品の方ががイイなぁ~~~

そりゃそうですね。

とても高い弊社のブレーキキットをお買い上げくださるんです。

いっそのこと全部ゴッソリ新品にします。

ap2

まだまだお待ちのお得意様、釧路のW様、新潟県のS様、茨城県のT様、
来月にはご準備できるように段取り中です。

律速段階と言う観点からデフマウントを語ってみよっとネタ、その4

何名様かのお得意様からかお問い合わせのあったこの線。

diffmounts

それにしても弊社のお得意様たちの探究心、情報収集能力には改めて
感服しておりますしそれと同時に1ミリでもテキトーなことやウソや
欺瞞なんか書けば、いともカンタンに見ぬかれてしまうということを
キモに命じなくてはなりません。

ま、そんなことやらないですケド・・・・。

Z34V36のお得意様で、もう5年どころか10年のお付き合いを
させて頂いているパターンも増えてきています。

信用を築くのってとても時間がかかりますが失うのは一瞬です

で、上の線のハナシです。

まず右側の純正のデフマウントブッシュです。

ゴムを包む外側の金属は鉄のプレス材のようです。

剛性だってそんなに無いので油圧プレスでムニュ~~って圧入していくと
プレス材がヒン曲がってデフケースに入っていきます。

それが弊社製のデフマウントだと外側の金属はわざわざイチから削りで
作っているのでヒン曲がって入っていくようにことにはなりません。

で、油圧プレスで圧入していく時に最初にナナメっちゃうとソコから先が
とてもタイヘンなことになるんです。

弊社自身でも初期の頃はかなり吠えヅラをかいたモンです。

今や遠方のお客様が弊社の製品を地元のショップさんやディーラーさんで
お取り付けすることも少なく無くなってきました。

そんな時にあんだよコレ~~付かねぇじゃん (`Д´)凸 ってなっては
お客様に肩身の狭い想いをさせてしまうことにもなりかねません。

っつ~~ことで指でスッて直角に入って行く部分とプレスで柔らかく
入って行く部分、最後にガッツリ入って行く部分の3層に分けて
担当してくださったメカニックさんにコレ良くできてるね~~~
って言われるとお客様も安堵の瞬間だと思います。

イチから開発している弊社ならではの発想です。

スーパーオートバックス神戸さんの検証クイズネタ

ア゛~~~忘れてた

弊社お得意様のN須様からご指摘がありました。

今年の神戸の検証クイズは??

す    っかり忘れてました。

タメるなぁ~~。

去年に確か書いたと思いますが今年は弊社2号機のアレのハズでしたね。

でも諸般の事情を斟酌してヤめました。

理由はもうすでに皆様ご存知だとおもいます。

おわかりになっていらっしゃらないお得意様はご遠慮無くお聞き下さい。

だからと言って検証クイズをお楽しみの弊社お得意様のご期待を裏切っては
申し訳が立ちません。

2年前はドンピシャ賞が出て弊社製ドライカーボンボンネットでした。

去年はドンピシャ賞はありませんでニアピン賞で弊社エロいフェンダー
今年もお得意様がお楽しみ下さっていらっしゃるハズです。

さ~~~~て、どしよっかな???

検証クイズなんですがやっぱり弊社のテクノロジーに感嘆して欲しいです。

スゲ~~なコレ

弊社で開発した製品には全てこの感動が脈づいています。

ホントに繰り返し繰り返しで申し訳ありませんがフツーのことをやってたら
誰も弊社を訪れて下さることは無いと感じております。

ココんトコで感動を与えられる大モノって言えばやはりですが

6連スロットル

なんですがコレってクイズになるネタがありません。

やっぱり軽量化フェチ、素材フェチの弊社です。

世界最高峰品質を手にとって感じてもらえるまたと無い機会です。

で、やっぱりコレにしよっと。

390rs

リアウイングの本体だけ外して持っていきます。

驚愕の軽さを手にとって感じて欲しいのとCircuitConceptの
テクノロジーを改めて認識して欲しいと考えております。

これぞCircuitConcept世界最高峰品質

想像を絶する驚愕の軽さ、直接確かめることがイチバンです。

律速段階と言う観点からデフマウントを語ってみよっとネタ、その3

34度の八王子で今年初のアブラゼミが鳴きました。

で、最近わかってきたことなんですが目視で汁が漏れている状況で無くても
デフマウントを外すと中がスッカスカになっている事例が出てきました。

手で押すとプニョプニョなんです。

何で?? シリコン蒸発した?? そんなバカな!!

車両を上げてもらったり下にもぐる機会があったならばコノあたりを
指で押しただけでもすぐにわかります。

stockdiffmountrubber

新車状態でも柔らかいのに抜けちゃうとスッカスカですから。

そんな状態なんですがアタリなのかハズレなのかそんな車両ほど弊社製の
プログレッシブレートゴムデフマウントに交換すると、より大きな変化を
感じることができると思います。

それもそのハズで弊社製はカッチカチやで~~~

diffmountrear

それなのにストリートでの乗り心地は快適そのものです。

ココを固めることによって車内に入り込んでくるシャリシャリ音すら
一切ありません。

プログレッシブレートゴムの恩恵です。

ありがとうMr.Bentley、ありがとうイギリス。

ただ、いつものことですが最大のモンダイは納期です。

ぶっちゃけ常に納期未定です。

バックオーダー分をサバくのが常に精一杯ですので早めのご予約を
お待ちしています。

ちなみに33HR用もあります。

外径がZ34V36よりもほんのチョイ小さいですから流用はできません。

ア゛っ

すげぇことに気がついた。

とあるお客様、弊社を訪れて下さる前に某デフマウントをお取り付けになって
ほんのちょっと外径が小さいからメンバーに溶接したってハナシでした。

もしや????

関西地区はフジムラオートさんが正式にお取り扱って下さっておりますので
お問い合わせをしてみて下さい。