律速段階と言う観点からデフマウントを語ってみよっとネタ、その2

で、現実にはモンダイと障害がいくつかあります。

まずは現状の把握なんですが一般のお客様が目視でおわかりになるような
状態は、末期症状を通り越して既に逝っています。

信号待ちからフツーに発進するような状況程度でもクルマの後ろの方から

ゴンっ !

って音がするようになります。

繰り返しになりますがもう逝ってます。

オマエはもう死んでいる・・・・(古っ)

何となく直進性が悪くなったとか強めのブレーキングでフラフラするように
なったなんてのも症状はかなり進んでいます。

何でそんなことわかんの? ってハナシです。

弊社で何台もデフマウントを交換した経験でわかってきました。

以前なら5万キロ程度ならデフマウントから汁が漏っていなければ
まだだいじょぶっしょ って交換をオススメしませんでした。

それがですね、弊社で何台も何台もデフオイルクーラーを取り付けて
その時にデフを降ろすワケですが、せっかくデフ降ろしたんだから
デフマウント交換してよ ってご要望がココんトコ続きました。

まだだいじょぶですよって弊社はお伝えしたんですがお客様としては
どうせそのうち漏るんでしょ、デフ脱着工賃2回払うのヤダからって
主張されるパターンが増えてきましてまだ走行距離がが低い車両でも
デフマウントを交換してきた事例と経験を積んできました。

汁が漏っているような末期症状からデフマウントを新品しかも弊社製の
プログレッシブレートゴムマウントに交換すればそりゃあ激変しますが
最も走行が少なかった38,000KmのS田様の車両でもお客様から
大変ご丁寧なご報告を頂戴しました。

*************** 前略 ***************

デフオイルの温度って僕が思っていたよりもずっと上がるんですね。一般道
でも80度にすぐなりますし2,30分くらい高速道路を走っても110度に
なりますし地元の◯◯峠道を走るとどんどん上がっていくのには少しびっくり
しましたがデフオイルクーラーを作動させるとすぐに温度が下がっていくので
おおおおおすげえええと一人で騒いでいます。もっと感動なのがデフマウント
です。車を受け取ってからの下道ではそんなに違いは感じられませんでした。
まあまあまあそうでしょと言う感想だったんですが先日地元の◯◯峠道では
こんなに変わるものなのとまた一人で騒ぎまくりました。僕はサーキットは
走りませんが(とは言っても興味があります)きっとサーキットではその差は
もっとあるでしょうね。

*************** 中略 ***************

御社がいつも言っている適正に手を入れるとZはドンドン良くなるというのに
すっかり参っています。サスペンションキットとブレーキ待ち遠しいです。
お体にお気をつけて僕たち信者にもっと感動を与えて下さい。

*************** 後略 ***************

実際にはこの3~4倍の長文です。

これだけの長文を書くことだってかなりのテマだと思います。

いつもココで書いています。

ハードル上げてお待ち下さい!!

律速段階と言う観点からデフマウントを語ってみよっとネタ、その1

Z34V36だけでなく Z33乗りならもう自明の現象

デフ汁ブシャ~~

のおハナシです。

Z34V36だけでなく FUGAと共通っぽいリアメンバーは
やはり乗り心地ってのをメーカーは考えます。

それがZ34V36のスポーツドライビングを大きく損ないます。

コイツですね。

stockdiffmount

コレは汁は漏っていませんが近い内にダダ漏れの画像を撮っておきます。

そもそも何で汁なんか漏るの  (゚_゚i) ってハナシです。

汁の正体はシリコンだそうです。

だそうですってのは弊社で開発したワケでもないですし、定性分析した
ワケでもありませんからそう言う表現に留めておきたいです。

何でコストかけてシリコンなんか封入されているのかって言いますと
それは乗り心地以外思いつきません。

メーカーはプログレッシブレートのゴムマウントなんかにコストを投じる
ワケにも行かないですから。

991、992GT3なんて磁性流体マウントって言ってさすがメーカーだ
って唸ってしまうようなマウントを採用していますが確か1個15万くらい
しますし、しかも頻繁に壊れるらしいです。

それを考慮するとCircuitConcept製プログレッシブレート
ゴムマウントってやはり世界最高峰品質って言い切ってイイと感じます。

さて、浮き草のプログレッシブレートコムマウントが世界最高峰なのは
わかったからどうすりゃイイのか教えてくれ っつ~~ハナシですね。

それにしても次から次へと山津波のように試練が襲ってきます、ネタ

まずいな~~~。

もう過去最多を更新。

このまま行けば確実に1日の新規感染者数が300人400人ってなります。

確か今日からプロ野球だったかJリーグだったか観客入れての観戦が
始まるらしい。

ナニがマズいっていよいよ来週のスーパーオートバックス神戸さんの
年に1度の大イベント、多くのお客様がお楽しみ下さっていますし、
直前に中止なんてことにならないようにあと1週間ねばって欲しい。

その後だってイイわけではありません。

今月末、台湾、中国に行く予定です。

商取引履行証明書ってのを相手の会社に発行してもらってそれを大使館に
持っていって短期の入国なら認めてもらえるような方向にやっと、やっと
ここまで漕ぎ着けたのに、このままだと月末には1日の新規感染者数が
500人とか行っちゃうと当局がやっぱりヤ~~めたって可能性だって
浮上してきました。

実際に8月アタマのアメリカ、当局から一方的にキャンセルになりました。

とても多くのお得意様やお取引様がず~~~~っとず~~~~~っと
お待ちになっていらっしゃいます。

弊社にはどうすることもできません。

ただ祈るだけです。

な~んてワケには行かないんですね。

小っちゃかったり軽かったりするものなら発送してもらえますけど
大きいモノや高価なモノって発送すると余計なコストがかかります。

1個10万単位でかかるモノだってあります。

ソコをナントカ模索しているこの頃です。

枝マメからの~~~カーボンコンポジットスプリングネタ

猫のひたいのような自宅の庭で家族が毎年トマトとナスを育てています。

tomato

無農薬野菜っつ~~んですか?鮮度もバツグンなのでメチャクチャんまいです。

今年は初めて枝マメに挑戦してみました。

コレっぽっちが今年分の収穫全てです。

beans

テマヒマ考えると買った方がず~~~~っとオトクです。

ただ、オトク感では語れないほどの味に出会えました

歯ごたえと香りが市販品とは全然違います。

枝マメに香りがあるんですよ。

来年は3倍作ろっと。

やっぱり効率や損得勘定だけでは到達できない世界ってのは確実にあります。

愛情を持ってテマヒマかけることによって初めて到達できる世界です。

弊社の開発スタイルと同じです。

ダメかもしれないけど可能性があるならまずやってみる

おカネ無いのに。

弊社ドライカーボンボンネット、ドライカーボンタワーバー、そして
ドライカーボンリアウイング、型代を考えると無謀な取り組みでしたが
コンスタントにソコソコ売れてるんですね。

そしてお買い上げくださったお客様が大絶賛して下さいます

調子に乗ってフロントバンパー、フロントフェンダー、ダッシュボード
ドアの内張り、ドライカーボンで作っています。

とても喜んで下さる様を拝見させて頂くと次につながります。

でも、おカネ無いのに・・・・・。

去年SEMAに行った時にオーダーしてきたスプリングがやっとできたって
連絡がありました。

ま、コロナの影響で通常の倍以上の納期がかかったそうです。

できりゃイイや。

でもないんですね。

これからセットするのがきっととてもタイヘンだと思います。

技術的な詳細はをいをい書いていきます。

まずはいわゆるコンベンショナルな直巻きスプリングです。

187A1400

数値的にはたかが2Kgですが何と言ってもバネ下です。

アメリカのサイトによると重さが70%低減できるらしい。

ccbs

楽しみ~~~~

軽さも楽しみですが同時にパフォーマンスも楽しみです

キチンと弊社が検証して結果につながれば多くのお得意様に自身を持って
オススメできるんです。

やっぱりワクワクが止まりません。

こう書くとクッサイ話ですけどCircuitConceptフルコンプリートのお得意様にはより一層のナニか、をいつも考えていますネタ

知る人ぞ知る業者専用自動車オークション。

uss

業者専用ですのであんまり詳細を書くと怒られちゃうんです。

T様のCircuitConceptコンプリート車両のベースとなる
Z34をなるべくお安く調達しに来ました。

詳細はをいをい書いていきますがフルサーキットコンセプト仕様として
少しずつ少~~しずつではありますが来シーズンに向けてスタート
できるように全ては弊社にかかっています。

昨日は寝る時間を削って以前と同様の弊社サイトまでナントカ行きました。

久しぶりに弊社のトップページもご覧になって下さい。

http://circuitconcept.jp/

もう忘れないように毎日ナニかしらのアップデートは予定しています。

っつ~~~か製品ページを完成させないと・・・・・。

ちなみに試験運用期間としてココのパスワードは一般公開します。

パスワード;  member

passwordpage

メンバーズルームに上手く入れましたか?

正式運用はチームメンバーの個人情報が入る来シーズンからですけど
その時には改めてパスワードをチームメンバーにお伝えします。

先日アップしたスピードと縦Gのデータロガーの画像だけでなく
アクセル開度も重要な次への課題となるのでまずはその3つです。

運転技術を向上させるための第一のステップとして弊社では

自己流、クセをあぶり出す

ソコから始めます。

自己流やクセのある運転ではとても危険なことだってありますから。

何回かココで書いていますが問題意識を持って課題に取り組むのと
漫然と走るだけとは1年後、2年後には大きな差となって表れます。

っつ~~~か多くのチーム員がその差を体感して下さっております。

弊社と真剣に向き合って下さる一人一人のお得意様をハッピーにする

ただそれだけです。

CircuitConceptらしく単に色モノだけでは終わらせたく無いと常に画策しています、ネタ

継続は力なり

昔から語り継がれた至言です。

キチンと経験を積むことによってしか到達できない世界ってやはり貴重です。

弊社のサイト、コツコツコツコツ作り直して少しずつですがカタチになって
さて、レンタルサーバーにアップロードしようと思ったら・・・・・・・。

ンまく行かない ▄█▀█◯

FTPの設定がナニかしら間違っているんでしょうね。

プチハマりしています。

でも必ず解決します。

そりゃそうだ。

ナニか新しいことをやってどハマりして壁にぶつかってひとつひひとつ
からまった糸を丁寧にほぐすように解決してきました。

もうチョイです。

難しいですね・・・・何か見にくい・・・・・。

productspage

ネット見ていたらこんなん見っけてしまいました。

https://www.automesseweb.jp/2016/05/04/6193

CircuitConceptは世界最高峰品質だけでなく先進性までも
まとうようになりました。

http://circuitconcept.jp/wordpress/?p=6940

製品ページでもキチンとご紹介する予定ですが正真正銘64チタンナット
世界最軽量(17g)、しかもリング付きです。

バックオーダー多数に付き、次回は9~10月くらいにデリバリー予定です。

チームサーキットコンセプト、シーズンファイナルに想うネタ、ですよ

毎年この時期になるとどっかしらで凄まじいほどの雨が降ります。

2年前の神戸を思い出します。

関東でも数年前に常総地区(茨城県)で河川が決壊して筑波サーキットが
水没したこともありました。

年を追うごとに災害レベルが高まっているような気がします。

弊社サイトも少しずつ少~~しずつですがリニューアル中です。

製品ページが先だろ ! (`0´)凸

と言う糾弾も重々承知していますしちゃんと製品ページも作っていますが
メンバーズルームもイロイロと模索しています。

membersroom1

例えば富士本部ってロゴをクリックした先のページをどうするか? って
イロイロと画策していますがやってみるとモンダイ山積です。

membersroomfsw

北は北海道から南は九州の多くのチームサーキットコンセプトメンバー様、
誰もがわかりやすいインターフェイスを考え出さなくてはなりません。

弊社は何回もココで書いているようにタイム命ではありません
タイムと言うのは指標としては大きいことは承知しております

ココんトコ何回か出てきている必要条件、十分条件ってヤツです。

ひとつの大きな指標としてのタイムだけでなくやはり重要なのはタイヤです。

シツコイようですがタイムを追求するためにやっているワケではありません。

第一として楽しいことです

それと同時に安全に運転技術を向上するそれがとても大事だと考えます。

その理念にご賛同下さる多くのお得意様が弊社に集ってくださいます。

わかりやすく有益で正確な情報、タイヘンです。

チームサーキットコンセプト、シーズンファイナルに想うネタ、なのかな??

先日お納めさせて頂いた新潟県のI様からとてもとてもご丁寧なご報告の
お電話を頂戴いたしました。

ちょくちょく弊社工場の画像で写り込んでいますがフル某社仕様でしたので
詳細は控えさせて頂きたいと思いますがやはりこのご感想です。

もっと早く知っていれば

もちろん今からでも遅くはありません。

来シーズンからはチームサーキットコンセプト参戦予定です。

昨日、とても久しぶりにお立ち寄りくださいましたN岸様も来シーズンは
参戦したいとのご希望でした。

もう7,8年のお取引をさせて頂いておりますがサーキットには今までは
全くご興味が無く外装を中心に弊社製品をお取り付け下さいました。

写真撮っておくんだった・・・・・。

で、昨日はチームサーキットコンセプト参戦したいんですけど・・・・。

エ゛っ、どうしたんですか?

とお聞きしました所、やはり見ていてとても楽しそうなので参戦したいな~
そんな軽いノリです。

それでイイ、いや、それがイイと弊社では感じています。

これでこそ名実ともにモータースポーツの裾野を広げるということだと
弊社では考えていますから。

もう関東は今週にでも梅雨明けだそうです。

35度の日々が待っています。

サーキットで熱中症になってしまいます。

来シーズンに向けてもう準備しています。

そう言えば2号機のEG、搭載する前に記念撮影しておきました。

3901

3902

今はもうEG載っています。

詳細はまた報告します。

チームサーキットコンセプト、シーズンファイナルに想う、ネタ

一昨日はこの後34度になりました。

33deg

新型Zの話題が出てきて弊社にお問い合わせも多いです。

そのうちちゃんと書きますが冷却系に凄まじいほどの投資が必要なことは
もはや明白です。

今シーズンファイナルのチームサーキットコンセプト練習会にご参加下さった
Y本様、T中様、T井様、Pさん、そしてV36のK田様お疲れさまでした。

fuji

このシーズンでもやはり30分フルアタックできるのはPさんの車両だけ
他のメンバーの車両は課題が残りますが来シーズンに必ずつながります。

Pさん、富士と鈴鹿あわせて30分フルアタックを何十本? いや何百本?
そんなレベルで12万キロオーバーですがさすがに燃え尽きました(謎)。

弊社でトータルでリフレッシュして来シーズンはスタートダッシュです。

今回初参戦の後期verNISMOのT井様、とてもとても喜んで下さって
楽しかったです の連発で弊社はとても安堵の瞬間と同時に、来シーズンの
課題が浮き彫りになって律速段階と費用対効果を踏まえて弊社では
責任持ってお得意様にご提示させて頂きたいと常に考えております。

Z34verNISMOをお買い上げになる前は86だったかBRZだったか
かなり手を入れてサーキット走行をお楽しみだったとのことです。

そのイメージを踏襲してからのZ34にはちょっとガッカリ感があったとの
ことでしたが弊社で手を入れて行って激変する様を直にご体感くださり、
昨日は楽しい楽しいを連呼していらっしゃいました

正しく適切に手を入れていけば激変するZ34V36です

道を間違っちゃってZ34V36を手放してしまった人ってとてもとても
多いんじゃないかって弊社では感じてしまいます。

これだけの名車ってなかなか無いですよ。

今からでも遅くありません。

コレも大事な大~~~~~事な仕事ですネタ、その3

いっぱいイロイロと書いてアップしたんですけど・・・・消しました。

モノごとがンまく進まないグチだったんですけどそんなの読んで下さった
特に弊社の大事なお得意様がどう感じるか? を考えると・・・消しました。

さ、キモチを切り替えて、と。

やっぱり大事なのは製品案内ページなんですがフツーにテキストで作ると
こんなに味気ない印象になってしまいます。

productpage

それでも敢えて作ってみました。

やはり印象に残るサーキットコンセプトらしいこだわりのサイトを作るには
それなりにタイヘンってことが伝わると嬉しいです。