circuitconcept のすべての投稿

CircuitConcept製スポーツ触媒、進行中ですネタ

ありゃ

 

 

ダメじゃん。

COは充分ですけどHCがちょっとオーバーだな・・・・・

コレです。

 

 

50csi、ちょっとやり過ぎたカナ??

いやいやいやいや

パワーのことを考えると50csiで行きたい。

向こうの技術者に聞いてみっか。

Z34V36って純正状態でもちょっとガスが濃いんですよ。

弊社でECUをやって頂ければHCだって全然落ちるんですけど、他社さんの
ECUだったり純正ECUでもキチンとガスが落ちなければ、そりゃそれで
クレームの対象になっちゃいますからね。

ま、やりようはいくらでもありますよ。

ドライカーボン製品は着々と完成しているんですネタ、その6

ふっふっふ

間に合った。

イイもんできましたぜ。

イイもんどころじゃ無いですよ。

間違いなく世界最高峰品質です。

 

 

コレをご覧下さるだけでも神戸を訪れる価値があります。

間違いありません。

そりゃそうです。

先日も書きましたが50年? 近く世界最高峰に君臨してきたRECARO製
SP-Aより2ランクくらいは上のデキです。

またまた~~~~~

って感じる人も多いと想います。

だからご自身の目で確かめて下さい。

間違いなく唸って頂けると想います。

ところがです。

シートはカンペキなんですが上の画像からもお判り下さるとは想いますが
ブラケットがまだまだです。

ま、試作ですから。

シートに負けない超カッコイイのを作ってますよ。

あ、ちなみにチタン製です。

ドライカーボン製品は着々と完成しているんですネタ、その5

RZ34もイイ加減手を付けないと、です。

ヂミにお客さまも増えてきています。

弊社のRZ34、とうとう車検を迎えてしましました。

走行距離480Km。

ホントはもっととっくにイロイロ完成している予定だったんですけど
やっぱり・・・

いつまでも引きづっていられないのはアタマでは解っています。

来シーズンに向けてZ34もRZ34も準備をしないと、です。

昨日ご紹介した純正EGオイルクーラー用の3Dシュラウド、過去の経験上、
効果は大きいと思います。

それでもターボ車なのでラジエターも必須だと弊社では考えていまして
ちゃんと大容量のアルミラジエターも既に準備してあります。

一般販売のためにはともかく一本走ってテストをしてみないと、ですね。

ラジエターにも3Dシュラウドを作っています。

もちろんドライカーボンですよ。

それで筑波を何分全開にできるんだろうか?

30分はムリでしょうね。

だからこそボンネットが必要なんです。

Z34では絶大な効果を発揮できています。

RZ34ではEGルームの熱、特にタービン周りの熱をどれだけ効果的に
抜けるか? が重要になってきます。

ただ水温を下げるだけでなくEGルームの熱を効率的に抜くことによって
ゴム系や純正の配線、コネクター類も熱から守ることができるんです。

これはゆくゆく大きな差となって還ってきます。

ドライカーボン製品は着々と完成しているんですネタ、その4

ドライカーボンの製品版が間に合いました。

 

 

自分で書くのも何ですがなかなかのデキですよ。

やっぱり現物を手に取ってご覧になって欲しいです。

もちろん神戸でも展示、販売予定です。

大事な価格なんですけど、原価計算やら何やらを計算中です。

それでも神戸では初回なのでお安目にご提示したいと考えています。

ドライカーボン製品は着々と完成しているんですネタ、その3

あとはコレも完成していると想います。

 

 

RZ34の純正EGオイルクーラーに取り付ける3Dシュラウドです。

もちろん製品はドライカーボンです。

コレも3回くらい作り直しました。

以前にも書いたように純正はナナメにマウントされているので高速になれば
なるほど走行風がハジかれてしまって冷却効率が悪くなります。

その走行風をガッチリ掴んで離さない、そして純正のEGオイルクーラーコアに
逃さず走行風を通過させてやるための画期的な製品です。

富士の本コースを走られるお客さまだっていらっしゃるでしょうからココは
かなり頑丈に作りました。

FRPで作ったらかなり重くなるでしょうね。

ドライカーボン製品は着々と完成しているんですネタ、その2

ドライカーボン製品、全額先払いだとやっぱり早いですね

そりゃそうです。

今回のドライカーボンシートはおかげさまでクラファンが成功したので全額、
先払いできましたから。

これも皆さまのおかげです。

製品第一号を手にするのが楽しみですしスーパーオートバックス神戸さんで
展示できるのも楽しみです。

でも、RZ34のドライカーボンタワーバー間に合わなかったとです。

キッチリ左右対称に作るとEGカバーのラインと合わないんです。

 

 

つまり純正のEGカバーって少しナナメっているんですよ。

そのラインを修正するのにもう少しです。

SP-Aタイプの弊社製ドライカーボンシートのデキから推測すると従来よりも
確実に1ランク上の剛性が得られそうです。

そしてさらに軽量化です。

ま、500gは切るでしょうね。

神戸で見てもらいたかったな~~~~~

何回もココで書いていますが座右の銘はハマった分だけできるようになる、ですネタ

精神的にも肉体的にもドン底ですよ。

でも、きっと快方に向かうって信じ続けています。

久しぶりに虹なんてモノを見ました。

 

 

きっとイイことがあります。

で、イイことあったんです。

イイことって言うか弊社の弛まぬ努力の結晶ですね。

何のハナシ?

ですよね。

ま、オーナーさんがアップしてくれるでしょう。

K林さん、I町さん、S巻さん、待った甲斐がありましたぜ。

従来よりも大幅に・・・・・・

オーナーさんがアップしてから詳細をご報告しますが今回の大きなポイントは
ハードとソフトのかなり高次元の融合です。

ハードだけでもダメなんです。

もちろんソフトだけでもダメだったんです。

それに到達するためにどれ程ハマったか・・・・・・

そしてどれだけ罵倒されたか・・・・・・

今となってはイイ思い出になりました。

ふっふっふ

とてもイイもんできましたぜ。

あ〜〜そうだった。

390RSを納める予定のN村さん、とりあえずver4で納めますが
すぐにver5に変更します。

劇的な変化もご賞味下さい。

今ドキの車検事情を考えるネタ、その3

ゲリラ豪雨の季節がやってきましたね。

八王子も連日35度オーバーで、夕方になるとニョキニョキと雲が出てきて
空が真っ暗になって凄まじい雨が降ることが多いです。

さて。

基本的に液体が漏れていると車検には通りません。

EGオイルやクーラントが漏れていて車検に通そうって人はいないでしょうが
先日もご案内したコレ。

 

 

このくらいなら今んトコだいじょぶですけどいずれダメでしょうね。

程度にもよりますがデフのサイドフランジからオイルが漏っていても最近は
車検の検査官に指摘されて合格しません。

キビしくはなってきています。

10年10万キロオーバーがアタリマエになってきました。

先日もご案内しましたがPS周り、だいたいダメになってきました。

PSフルードクーラーを付けないとワシャワシャ吹くくらいですから温度は
かなり高温にさらされていると考えられます。

10年前よりは確実に地球は暑くなっています。

最近はATフルードクーラーも1ランク容量を上げました。

やっぱり壊さないための攻めの対策、ますます必要になってきています。

車検に通るか通らないか? なんてレベルでは全く十分ではありません。

PSフルード、一回も交換したこと無い人って多いんじゃ無いかな~~~

今ドキの車検事情を考えるネタ、その2

こんなんあるんだ。

 

 

EGはVR35だって。

中東仕様だからEG等を日本で手に入れるのはムリっぽいですね。

日産関係のお客さまは多いので聞いてみよう。

昨日の続きですがマフラーが96dbを超えると車検に通らない、そうなると
最悪、新品を買う必要があります。

例えばRZ34のNISMOさんのセミチタンマフラー定価690,800円。

スポーツ触媒だって抜けちゃうと最悪、新品を買う必要があります。

例えばHKSさんのスポーツ触媒、定価591,800円。

抜けちゃったから買い替えましょう、はイヤですよね。

イヤでもしょうがないんですケド・・・・・

だから弊社は考えました。

ナニを考えているかはまだナイショです。

せっかくCircuitConceptの製品をお選び下さったお客さまに
ワクワクしてもらわないと。