例えばですね、純正のECUにはこんなマップがあるんです。
これは吸気温度や水温が上がると補正をかけてくるマップです。
高温になればなるほど強烈に補正がかかってきます。
こんなのがA/Fや点火時期にあるんです。
もっと言うとOpen,Closed,HighDet,LowDetって
とてもたくさんのマップがあるんです。
これはZ34も同じです。
だから兎にも角にも温度が高いとイイことは何ひとつありません。
っつ〜〜〜ワケで温度を下げることが最優先です。
Z34では電動ファンが2つあるのでECUによってファンのコントロールをして
ある程度は水温を管理できます。
ある程度ですよ。
カンペキを目指すならボンネットやフロントバンパーってのも視野に入ります。
NCはちょっと条件が悪いですね。
まず、電動ファンが1つしか無いこと。
全開でも役不足は否めません。
次にラジエターがナナメってること。
垂直よりも効率が悪いです。
あとはやっぱりボンネットは必要かな〜〜〜。
取り付けた方が確実に確実にEGにはイイですから。
っつ〜〜〜か実はもう手配してあったりして。