アレ、どうなっちゃってんのネタ、RZ34ドライカーボンタワーバー編

もう最終段階です。

ナニをしてるかって言いますとプラスチックの日産純正エンジンカバーとの
クリアランス、取り付けボルトの穴位置調整、ホントにミリ単位で調整を
してきてやっと、やっと済ませました。

これでオス型が完成です。

これを来週に深圳に持って行きます。

こっからは早いですよ。

3Dデジタルスキャンに1週間、その後に3Dプリンターでプロトタイプ完成に
1週間。

問題が出るようなことは無いとは想いますがその3Dプリンターで作った
プロトタイプを一旦日本に持ち帰ってドライカーボンの量産前に最終確認は
しておきたいですね。

年内には一般販売できそげなんですがまずは先行ご予約、先行ご購入して
下さったお客さまにもちろんデリバリーを済ませてからですね。

自分もワクワクですよ。

一応、残念ながらって前置きはしておきますが日本製と比較して剛性は
1.5倍くらい、重さは半分とまでは行きませんが70%くらい。

500gはヨユーで切ってきます。

そして何と言っても価格ですね。

ホントにワクワクしか無いですよ。

やらなきゃイケないカーボン製品が多いんですよ。

台風のせいで1ヶ月は延びちゃいます。

いっぱい書いてきましたが初登場な製品を二つ。

まずはダッシュボードです。

 

 

もちろんドライカーボンですよ。

日産純正のダッシュボードが経年劣化と共にボロボロになって行きます。

屋内保管のお客さまだってもうアカンってクルマも増えてきました。

っつ〜〜〜ワケでZ34のドライカーボンダッシュボードも作っています。

もちろんかなりの軽量化です。

もひとつはコイツ。

 

 

コレはコレでなかなか手強いんですよ。

こんなモンHKSさんだって手を出さないです。

純正のラジエターファンをもっと高効率のモノと交換して水温をさらに1ランク
下げるんです。

まずはRZ34用なんです。

80Supraでの経験上、温度ではかなり苦労してきました。

turboは熱対策がタイヘンです。

できることは何でもやっていかないと、です。

このドライカーボンラジエターファン、純正比で1.5倍くらいの風量を
見込んでいます。

成功すれば最もコスパがイイ熱対策になりますから。

しかもドライカーボンです。

一個 19,800円くらいで出したいですね。

もちろんNC用も作ります。

マヂか・・・・・

 

 

ニュースでもいっぱいやっていますからご存じの人も多いとは想いますが
最強、最大クラスの台風が中国南部を直撃らしいんです・・・・・

日本航空さんは返金に応じてくれますケド、前泊の羽田のホテル、深圳の
ホテルの宿泊費はパーです。

そんなにしょっちゅうあるハナシでは無いんですけどツラいです。

こう言うことが弊社を圧迫してくるんですね。

今回、中国からもって帰りますから・・・・ってお客さまにお伝えしたことも
延期になってしまいます。

ツラいです。

しっかりとコスト意識を持って取り組んでいますネタ

もう一つ、コイツも届きました。

 

 

ボンネットに付けるとりあえずのダクトです。

とりあえずですよ。

とりあえずなんですけどとりあえずにしてはかなり造りがイイんです。

今まで弊社が見てきたどの製品よりも造りがイイんです。

とりあえずにしておくのはもったいないですね〜〜〜。

キチンとしたボンネットは製作予定ではありますが優先順位を考えるどうしても
先に製品化しなくてはいけないモノを確実に商品化していかなければなりません。

ですが、NCのEGルーム内の熱を抜くことも急務ではあるんです。

Z34も同じですが冷却系をキチンと対策してEGルームの熱を下げたクルマは
そうで無いクルマと比較してイロイロと状態がイイんです。

逆な書き方をしますと水温は高いまま、EGオイルの温度も高いまま、そんな
クルマはゴム系、プラスチック系は壊滅的にパッキパキです。

せっかくキッチリ作ったI田さんのNC、リフレッシュです。

できるだけイイ状態を長く維持したいじゃないですか。

I田さんだけでなく皆さん想いは同じです。

っつ~~~ワケでこのダクトを取り付けて無事、納車とします。

もちろん弊社のNC1にも取り付けます。

過去の経験上、コレを取り付けただけでEGルームの温度は20度は下がります。

そりゃ盛り過ぎだろ って思うでしょ。

弊社のZ34のボンネットなんかもっと下がりますから。

とりあえずのダクトでまずはデータを取ってみます。

コレだって日本で一般的に手に入る製品の半額以下ですからね。

ご興味のある人はご連絡をお待ちしています。

circuitconcept@gmail.com

しっかりとコスト意識を持って取り組んでいますネタ

やっとサンプルが届きました。

 

 

造りはなかなかですし、数字もデカそうで見やすそうです。

早くクルマに取り付けてみたいですね。

ちなみにこんなんも併せて買いました。

 

 

シガーソケットから電源を取るプラグです。

先日、量販店に行ったら1個1,000円くらいしました。

マヂか・・・・・

ネットで探しても500円以上しました。

っつ~~~ワケで一緒に送ってもらいました。

価格はですね・・・・・・

フッフッフですよ。

高市総理になると間違いなく物価はさらに上がります。

そりゃそうですよ、安倍晋三の女性版ですから。

株価だけ上がって円安はますます進行することは目に見えています。

大企業はますます儲かって中小企業がドンドンつぶれる・・・・

物価対策なんてやらないですよ。

ま、2~3万バラまいて終わり。

ガソリンなんていつまで経っても下がらないじゃないですか。

消費税は間違いなく手つかずですね。

しょうがないですね、日本国民がソレでイイって決断しちゃっているんですから。

しっかりとコスト意識を持って開発しないとタイヘンなことになっちゃいます。

一見、最近NCばっかやっているように見えるでしょうがちゃんとZ34、RZ34も着実に進行していますネタ

そのギモンと言うのは、それじゃあハナっから272でイイんじゃね?

ってなってしまうと想います。

99%のお客さまはEGに関してはある程度の知識はあったとしても経験や
実践と言う意味ではどうしてもシロートさんであることは否めません。

実際に2基目となる2.1Lリフレッシュをご商談中のY沢さまともこの点で
決断に至っていないんです。

Y沢さまのお立場はこうです。

50万も違うならやらないけど5万10万の差ならやらなきゃ損じゃね?

ってなってしまいます。

そりゃそうですよね。

そんなに良ければハナっからメーカーがやってきます。

272で結果に結び付けたら次は280を作るんです。

280は4スロが前提でしょうね。

をいをい、オレのクルマ放っておいてナニしてんねん

ってなる前にちゃんと書いておきます。

Z34のVVELは288です。

NCの272程度で頓挫しているようじゃ・・・・・ってハナシなんです。

頓挫はしないと想いますケド弊社が期待しているような結果になるのか?

ソコが最も大事な点です。

一見、最近NCばっかやっているように見えるでしょうがちゃんとZ34、RZ34も着実に進行していますネタ

ココで一つのギモンが沸いてきます。

264のカムを272にポン載せできないの?

それができた方がイイのか? それとも・・・・・

そりゃできた方が一見は良さそうです。

でも、結論から書くとできません。

まず、272はよりハイパワー指向に振っています。

コレがね、VVELに生かしたい大きなポイントなんです。

Z34ではせっかくVVELなんて優れた機構が付いています。

下はもちろん純正と同等に乗りやすく中間はトルクフルで上はカーンって
回したいって誰もが憧れます。

こうやって書くのはカンタンですよ。

実践はそりゃあタイヘンですよ。

弊社の272カムシャフトがポン付けできない理由のひとつがハイリフト化です。

せっかくのハイパワー指向なのでやっぱり264とは差別化をしたいんです。

お客さまの立場になってみるとソコは明白です。

せっかく272にしたのに264とそんなに変わらなくね?

それでは、せっかくCircuitConceptを信頼して下さったお客さまが
寄せて下さる弊社への信頼が揺らぎます。

やっぱりイイね~~~~

ってならないとタダですりゃおカネが無い弊社が開発費を投じた272の
存在意義すら疑問視されちゃいます。

つまりCircuitConcept272カムはハイパワーに振ります。

ところがです。

ココでまたまた新たなギモンがアタマをもたげてくるんですよ。

開発ってこんなん連続です。

一見、最近NCばっかやっているように見えるでしょうがちゃんとZ34、RZ34も着実に進行していますネタ

そしてカムシャフトですね。

以前にもご紹介しましたが弊社NCのIN264のカムシャフトの
カムプロフィールデータです。

 

エ” っ

こんなの公開しちゃってイイの?

264はイイんです。

そんな凝ったことしていないですから。

272はちょっと秘密のテクノロジーを盛り込んでいるので公開はダメです。

何回も同じことを書いちゃっているようで申し訳ないキモチはありますが
大したテクノロジーを盛り込んでいない264ですらアレだけ良くなって
すっかり味を占めてしまいました。

もちろん同じプロフィールで272を作ったって良くはなりますよ。

じゃあ何で264は特に攻めることをしないで作ったの? ってなります。

264はですね、何回か書いてきたようにサラッとファインチューンが目的で
NCだってもう15年選手です。

Z34よりも5年は古いクルマが多いです。

NDに買い替えるって選択だってあるでしょう。

でも、NCに乗り続けたいってご希望のお客さまだって少なくありません。

そうは言っても15年選手、あっちゃこっちゃガタガタです。

それをこの先、キモチ良くイイ状態で乗り続けたいって願望は誰しもが抱く
感情だとは想います。

そうは言ってもいくらかかんのよ! ってのも切実なキモチだとは想います。

だからこそ、2.1Lリフレッシュってメニューを作りました。

ただリフレッシュだけでは・・・・ってご希望のために作ったメニューです。

純正状態で165馬力、それをオーバーホールプラスで200馬力になれば
お客さま的にもご納得頂けるんじゃ無いか?って考えて作ったメニューです。

だからIN264/EX264のCircuitConceptカムシャフト
取り立てて追加の加工や作業を排除したリーズナブルな設定です。

何回もココで書いてきましたが充分楽しくなりますよ。

しか~~~し

CircuitConceptです。

上の世界を是非とも見てみたいんです。

で、まずはのIN272のカムシャフトなんです。

このあたりを高次元にバランスさせてZ34のVVELとなるんです。

一見、最近NCばっかやっているように見えるでしょうがちゃんとZ34、RZ34も着実に進行していますネタ

やっぱりまずはコイツからですかね~~~

 

 

Z34はもうSAMCO一択です。

実績もあるしトラブルもありません。

先日も書きましたがNC用はSAMCOで販売していなくて現在手に入る
シリコンホースはリブが入っていないので弊社は採用しません。

かと言ってこのまま純正ってのも・・・・・・

で、NCにはそんなにおカネをかけたくないのでココはアルミかな~~~?

やっぱりできるだけお安くご提供したいのでチタンもヤめときます。

それでもチタンカラーにはしますよ。

カッコ良いじゃないですか。

でも少しだけ注意点があるんです。

EGって振動します。

エアクリーナーボックスって車体に固定されています。

つまり、振動を吸収するために純正はジャバラになっているんです。

ソコをキチンと考慮に入れた製品を作らないと振動で亀裂が入ってしまいます。

Z34も同じですケドいくらなんでもジャバラでは中を通る空気の効率が悪く
パワーにも影響してくるでしょう。

だからNCではまずはアルミのパイプですね。

Z34、RZ34はドライカーボンですよ。

一見、最近NCばっかやっているように見えるでしょうがちゃんとZ34、RZ34も着実に進行していますネタ

今回の打ち合わせのもう一つのメダマ。

もともとね、こんな製品が存在するんですよ。

 

 

冷却フィンが付いたアルミのチューブです。

どうです、見るからに冷却効率が良さそうでしょ。

10年前はこんなモンの存在すら知らなかったんです。

そりゃあキット物を使う方がラクですよ。

でもね、やっぱり弊社がそれをやっちゃうと・・・・・

しかもこう言うモノをイチから組み合わせて作った方がキット物を使うよりも
ずっとパフォーマンスがイイのを経験として弊社は積み重ねてきました。

去年、今年ともう尋常じゃない暑い夏をしかも長い間続いて今までの冷却系を
見直さなきゃいけなくなってきました。

EGオイルクーラー、ATフルードクーラー、PSフルードクーラー、
この際なので大容量化を進行しています。

従来よりも10℃下げてもイイくらいです。

そしてさらにはRZ34のATフルードクーラー、Z34用の2倍の冷却性能を
見込んでいます。

turboってこともありますしゆくゆくは馬力だって出していきますから
もうこうなったら最初からガッツリ冷やしておきます。

ATは壊すとそりゃあ高くつきますから。