すいません、決してサボっていたワケでは無いんです。ネタはいっぱい作ってあるんでまとめてアップします。

以前ご紹介したI田さんのNC。

 

 

こうなっています。

 

 

補器類、つまり配線や配管がいかに多いか? ってのがお判り頂けると
想います。

配線だってそのまま再使用するようなことは弊社ではしないですよ。

そもそもコネクター、カプラーなんてほぼほぼダメ。

ムリクリ付けるとたいてい割れます。

だから弊社ではイチイチ新品を使います。

MAZDAから純正のEGハーネスがもう出てこないので弊社でひとつひとつ
愛情をもって修繕するんです。

メンド臭いですよ。

かなり。

でもこういったこと一つ一つの積み重ねでしかイイ仕事ってできないんだと
弊社では考えます。

ついでにEG載せる前にフロアの断熱材を刷新しました。

愛情愛情です。

NCのネタを書くと必ずと言ってイイほどこうなります。

オレのクルマ放っておいてナニやってんだよ

イヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤ

決して放ってなんか無いですよ。

ARPからやっと、やっと、やっと朗報がありました。

確実に、着々とドライカーボンシートは進んでいますネタ

いてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ

人生で2回目の肉離れ。

1回目の時も同じだったんですがペロ~~~~~って剥がれる感覚ってのが
判るんです。

ア”~~~~~ やっちまった~~~~~ って瞬間です。

激痛です。

1週間くらいかかるんだろうか?

歩行にも影響が出るほどの激痛なんですが、家で寝ているほどヨユ~~が
無いのでできる範囲で仕事しています。

クルマの乗り降りがかなりの儀式みたいになっちゃっているんですがココで
改めて再認識。

RECAROのクルマ、とてもとても助かります。

さすがRECAROですね。

以前にも書きましたが元々は腰痛患者のために作られたシートです。

今回、身を以って体感しました。

某B社は全然アカン。

10分も乗っていられないです。

もちろん弊社のSP-Aタイプのドライカーボンシートだって同じです。

腰を支えるラインって重要なんですね。

腰痛を患うと特にありがたみが大きいです。

来週には3Dプリンターでサンプルが完成する予定なのでもう楽しみしか
ありません。

やっといて良かった~~~~~

それにしても痛てぇ。

確実に、着々とドライカーボンシートは進んでいますネタ

そうか~~~~~~~

世の中GWか・・・・・

11連休。

部品関係が5/7にならないと動かないことが弊社にとってはとてもイタイ。

弊社はそれでも確実に、着々と進めております。

 

 

いわゆる3Dデータってヤツです。

このまま進行すれば5月にはモノはできてきます。

ところがです。

やはり実際に3Dプリンターで出力してもらって現物を確認してみないと
後になって、あ、ココもうちょっとこうしたいってのが出てくるモンです。

実際に肘の部分を2cmほど引っ込めてもらったことは伝わってきます。

ただ、腿の部分、もうチョイ下げた方がイイんじゃないかな? ってのは
あるんです。

乗り降りに大きな影響を与える一方、下げ過ぎるとホールドに影響が・・・
って考えると実際に目の前で検証しないとダメでしょう。

リモートではムリな部分です。

GW明けに行ってきます。

台湾で想うネタ、では無いな・・・・

せっかくフルカウンタークランクシャフトの図面を作ってくれたんですが

 

 

 

この図面で作るとこんなんなっちゃう

 

 

コレ、SR20、つまりシルビアなんかのEGの純正クランクシャフトです。

 

 

日産純正、しかもSR程度でこのくらいのカウンターウェイト形状です。

もうちょっとガンバってね、って技術者に伝えました。

さ~~~、どんなフルカウンタークランクシャフトができてくるんだろう?

ワクワクしか無いです。

AMPAに想うネタ

コレ、ず〜〜〜〜〜〜っと探していたんです。

 

 

積載車にクルマを固定する時の必需品です。

名前すら分からなかったから買いようが無かったんです。

AMPAで見つけました。

意外と安かったです。

コレ、日本でも需要はかなりあるとは思うんですケドね。

何本か仕入れておきますので欲しい人、ご連絡下さい。

あとコイツにも興味があります。

 

 

アルミ製のフライホイール。

フリクションプレートはアルミじゃなくてそれ相応の鉄系の合金です。

以前にも書いたことがありますが純正状態ならフライホイールを単純に軽量化
するだけだと逆にV6特有のダイナミックバランスを崩してフィーリングは
悪くなります。

弊社ではEGをバラしてOHする時にはクランクシャフトと一体のダイナ
ミックバランスを取るのでより一層良くなるんです。

試したみたいですね〜〜〜〜〜〜

どんなパフォーマンスを見せてくれるんだろうか?

台湾で想う、ネタ

峰社長にすっかりごちそうになりました。

とてもありがたいですよ。

ディスるキモチなんかコレっぽっちもありません。

でも、ちょっと書きたかったんです。

台湾で恐らく最も有名なレストラン。

きっとご存じの人も多いとは想います。

日本にだって支店があっちゃこっちゃにあります。

LAにもありましたね。

それだけの超有名店です。

峰社長だって満を持して台湾で1、2を争う有名店、って自負はあったんだと
想います。

ところがです。

自分自身も20年くらい前に行ったときに・・・・????ってなりました。

コレだけの有名店です。

決してをいしく無いってことはありません。

ただ・・・・・・・

高い・・・・・・

凄まじく高い。

コレ、280NT$、現在のレートで1,500円くらい。

 

 

小籠包は台湾全土だけでなくこないだ上海でも食べました。

優劣を付けるつもりはありませんがこの半額以下で同等の小籠包は自分が
知る限りいくらでもあります。

しかも画像でも伝わるとは想いますが小籠包がかなりちっちゃい

こんなちっちゃい小籠包はじめて見ました。

さらにコレ。

 

 

皆さまご存じの羽根つき餃子。

コレまた1,500円。

この餃子に至っては台湾でコレよりンまい餃子をいくらでも知っています。

しかも1/3くらいの価格。

ブランドを確立してきたのにはそりゃあ先人たちの努力はあったと想います。

ところがです。

すっかり抜かれてしまったんですよね。

それでも名前にたなびいて外人がい~~~~~~~っぱいいるんです。

現地の人は誰も行かない。

コレだけの高度情報社会です。

ちょっと調べれば・・・・・・

我々の業界も全く同じです。

後ろ髪を引かれる想いがとても強い重慶から台湾のAMPAにやってきました、それなりに実りはあるハズだと信じていますネタ

何度目のAMPAだろ?

 

 

毎年毎年もう最後カナ? って感じますがコロナを除けばもう20年以上も連続で
来ています。

来れば来たでそれなりに実りがあるのでやっぱり来ないって選択肢は無いんです。

今のところ弊社のZ34のカーボンクラッチは台湾製です。

コレもいずれ中国製になるんでしょう。

でも、今のところは台湾製ってのには意味があります。

カタチだけ作るなら中国にとってなんてことはありません。

むしろ2~3週間で作っちゃうでしょう。

ところがです。

まずかなりの確率でダメでしょうね。

カーボンクラッチってかなりの経験とノウハウが必要です。

ネットを見ているとカーボンクラッチを取り付けて後悔、ってハナシは珍しく
ありません。

本来なら扱いやすくギアも入りやすくしかも耐久性は高いと言う性質があります。

例えば某A社のカーボンクラッチは踏力が純正よりもかなり大きくなります。

つまりクラッチが重くなります。

別の製品ではクラッチ板が割れるって事象がいくつか報告されています。

そうなってもフツ~は自己責任で面倒を見てくれることなんかまずありません。

いつもココで書いています。

自分だったらこんな製品が欲しい

それを具現化するためにはまだ台湾は必要かと感じています。

後ろ髪を引かれる想いがとても強い重慶から来週は台湾のAMPAです、それなりに実りはあるハズだと信じていますネタ

そう言えばNCの強化EGマウントとデフマウントができて来ています。

NCの強化デフマウントはもうとっくの前にできています。

今回はNCの強化EGマウントのおハナシです。

強化EGマウントは難しいんです。

Z34用はおカネをかけてプログレッシブレートを採択しました

もちろんそれはそれでアリでしてとても良いパフォーマンスを発揮してくれて
いるんです。

RZ34ももちろんプログレッシブレートです。

ところがです。

NCはそんなにおカネをかけたく無いんですね。

そもそもそんなにおカネをかけたら売れなくなるし。

で、中国製です。

もちろんダメじゃ無いですよ。

コレもドコまで書いてイイのか?

ってなりますがMAZDAの純正ゴムマウントを正式に作っていた下請けの
中国企業ですからダメじゃあ無いとは想います。

ところがです。

そればっか。

純正部品を作っていたのでゴム硬度は純正のままです。

MAZDA純正のゴム硬度は52Aってハナシです。

だから弊社ではもちろんゴム硬度を上げた強化EGマウントを作ったんです。

ところがです。

ホントにソレばっか。

EGマウントをいたずらに固くすると漏れなく振動との戦いになるんです。

だからZ34ではプログレッシブレートゴムと言う高級素材を奢りました。

これはまだ中国ではできないんですね。

で、現状では単純にゴム硬度を上げたEGマウントです。

まずは強化EGマウントメーカー推奨のゴム硬度70で作りました。

1セット、左右2個で税別14、800円。

安いでしょ。

後ろ髪を引かれる想いがとても強い重慶から来週は台湾のAMPAです、それなりに実りはあるハズだと信じていますネタ

イイことばかりじゃ無いですよ。

コレが

 

コレにはなりました。

 

 

仕事は早いです。

一応、フルカウンターです。

でも、これじゃあ・・・・・・・

弊社が満足するところを10とすると5か6です。

でも、前に進みたいのでとりあえずコレで2.4Lを組んでみます。

後ろ髪を引かれる想いがとても強い重慶から来週は台湾のAMPAです、それなりに実りはあるハズだと信じていますネタ

NCのネタを書くと必ずと言ってイイほどこうなります。

オレのクルマ放っておいてナニやってんだよ

イヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤイヤ

決して放ってなんか無いですよ。

やっぱり開発をしてこそのCircuitConceptです。

糾弾されるってことはやっぱりちゃんと伝わっていなかったんだろ〜〜と感じて
しまいます。

NC用のチタンエキマニ、進んでいます。

こんな程度の図面とは言いようも無い描画。

 

 

そこからちゃんとキチンとした図面を起こしてもらいました。

 

 

仕事は早いしなんつっても安い。

コスト意識はとても大事です。

世界最高峰品質を作ったからと言ってそうそう売れるモンじゃあありません。

まだまだ始まったばかりですが失った3ヶ月の後にはどんどん製品を送り出して
行きます。

ともかくモノ凄いエキマニを作っているんです。

何回も登場して申し訳ありませんがコレで車検対応です。

 

コレをフルチタンで作るんです。

早く結果を出してもちろんZ34でもやりたいですからね。

NCでンまく行かなかったらZ34では絶対にムリです。

っつ〜〜〜かンまく行かなって要因は無いんですケドね。