やっぱり水温計を強く推奨していますネタ

で、コイツです。

 

 

元の正規品がわからないほどパチもんで溢れかえっています。

かく言うこの二つともパチもんです。

正規品がコレですね。

 

 

 

ネットを探せばもっと安いのいくらでもあります。

っつ〜〜か500円くらいのも2個買いました。

使えりゃ何でもイイんです。

今回の主たる目的は水温の表示ですから。

早速使ってみます。

5年ほど古いNCがやっぱりコレからやってくるZ34のトラブルケーススタディになるんですネタ

ネット見てたら韓国って相当ヤヴァいみたいですね。

国家破綻レベルらしいです。

あの文在寅が大統領になって以来、日本企業も8000社以上も撤退したらしい。

原因なんてハッキリしてるのに何で改善しないんだろう?

で。

この3つの青いヤツが電動ファンリレーです。

 

 

それを全部新品に交換したら無事に解決しました。

エアコンも効きますし、水温も安定しています。

でも、水温をよ~~~くモニタリングしているとなんか変なんです。

車速が50とか60だとなぜかファンが回らない。

信号で止まっているとファンはちゃんと動くんです。

なんか純正のプログラムがミョ~な設定です。

で、イロイロとネットを見ているとファンコントローラーなるものをいくつか
見かけます。

Z34では必要無いモンです。

NCの純正の設定を変えたいって人が多いんでしょうね。

弊社でも検証してみます。

3つのリレーをアイドリング時で強制的に作動させるときっとエアコンは
ビンビンのような気がします。

これこそまさにNCのネタを書くとどうもあんまり・・・・・なんですがもちろんソコで培った経験と技術はZ34V36、そしてRZ34に確実に応用していますよネタ

何か・・・・・

参議院議員選挙で現政権が敗北して与党が政権を取って選挙活動中に散々、
公約として主張してきたこと、いったいいくつ実現できるんだろうか?

やはりこの3つは誰もが注視していると想うんですけどね~~~~~。

1. ガソリン暫定税の廃止

2. 物価対策

3. 移民政策

ナニひとつできなかったらもはや選挙の意味すらなくなってきます。

で、イロイロあるとは想うんですがまずはカンタンで安い水温対策にしないと
時間がかかっちゃうんです。

それこそ昔はラジエターのアッパーホースにセンサーを挟んで室内に水温計を
引き込むってのが常識でした。

クーラント、工賃、何だかんだで数万円のコストです。

時代は進んでいます。

OBDから水温のデータがカンタンに取得できるようになっています。

例えば、ネズミ捕り探知機にOBDからデータを転送して表示できるような
昨日はもはや珍しくありません。

でも、これからネズミ捕り探知機を新規導入しようと考えたらやはりですが
数万円のコストを覚悟しなければならないです。

っつ~~~~~ワケで弊社は数千円のコストでとりあえず水温をキチンと
モニタリングできるように考えました。

そうじゃないとなかなかすぐにとりかかろうってならないことが多々あります。

っつ~~~ワケで早速、OBDにつなぐ安いデバイスを調達しました。

以前にも何回も買ってきました。

確か800円くらいだったんですケド、さっきAMAZONで買ったら
全く同じ商品が1,250円になっていました。

50%以上のアップか・・・・・

ま、そんなモンでしょうね。

もちろんこのネタはココでご報告します。

これこそまさにNCのネタを書くとどうもあんまり・・・・・なんですがもちろんソコで培った経験と技術はZ34V36、そしてRZ34に確実に応用していますよネタ

3年くらい前だったと想いますけどね。

NASAがこんな発表をしたって書いたことがあります。

これからの十数年の夏で今年が最も涼しい

さすがNASAです。

当たっていますね。

災害級の暑さからもはや殺人級の熱さになってきました。

自分も蓄積熱中症でず〜〜っと体調が悪いです。

八王子は連日こんなんです。

 


何回も書いていますが気象庁発表の最高気温って八王子でイチバン涼しい
ところってことですから現実は気象庁発表の最高気温プラスし4〜5度って
トコです。

当然、水温も上がれば油温も上がります。

で、昨日の続きなんですが電動ファンリレーの故障で水温が上がっちゃったって
おハナシです。

早速、MAZDAに行って純正部品を発注しました。

I田さんのNCはもう来月納めるので、とりまMAZDA純正部品にしました。

1個税別2265円。

ヂミに高けぇ。

自分のNCは中国製でイイや。

きっと1個300円くらいだと想います。

ヘタすりゃモノが同じだったりしますからね。

そんな経験何回もしました。

これで水温が上がっちゃうトラブルは解決できるでしょう。

今回は弊社でナラシをしている時で良かったです。

I田さんにお納めして鈴鹿ガンガンだったら最悪オーバヒートでEGを壊して
しまうところでした。

って言うワケで水温計を強く強く推奨します。

今回もエアコンの効きの悪いことから水温上昇に気が付いてOBDから信号を
取って水温をモニターしたら水温が107度にならないと電動ファンが全開に
ならなかったんです。

電動ファンが全開になっても103度になると止まっちゃうらしくて103度と
107度を行ったり来たりです

コレで良いワケがありませんね。

それでも純正の水温計はいつもと変わらない位置を指しています。

純正の水温計は全く役に立ちません。

これこそまさにNCのネタを書くとどうもあんまり・・・・・なんですがもちろんソコで培った経験と技術はZ34V36、そしてRZ34に確実に応用していますよネタ

コレも最近、Z34で良く起きる事象です。

I田さんのNCをナラシがてら通勤で使っているんです。

急にエアコンの効きが悪くなったんです。

過去の経験上、電動ファントラブルです。

電動ファンは今回のOHで新品にしたので電動ファントラブルってことは
無さそうです。

っつ~~~ことは電気系ですね。

最近、Z34でも電気系のトラブルが増えてきました。

しょうがないです。

10年、10万キロオーバーだとナニが起きてもフシギはありませんから。

Z34で電動ファンコントロールモジュールが壊れたって事例がありました。

で、今回のNCでは・・・・・・

まずはMAZDAのサービスマニュアルを見てみる。

 

 

なるほど。。。。。

電動ファンが全く動かないワケでは無いのでどうも3つのファンリレーの内
1個がダメになったっぽいです。

どれがダメになったのか?

って調べたところでどうせ残りの2つだってもう瀕死のハズです。

電動ファンリレーなんて高いモンじゃ無いので3つとも新品にしましょう。

っつ~~~か、MAZDAで買うと純正部品、高そうだな~~~。

この経験はZ34に確実に応用できますね。

これこそまさにNCのネタを書くとどうもあんまり・・・・・なんですがもちろんソコで培った経験と技術はZ34V36、そしてRZ34に確実に応用していますよネタ

で、昨日の続きですけど消費税減税。

ま、ムリでしょうね。

そもそもガソリンの暫定税率25円を廃止したことによって税収が1.5兆の
減収になるって大騒ぎしているのに消費税1%あたり3兆円、どうすんの?

ってハナシですね。

選挙が終わって野党も千載一遇のチャンスなのにいきなりトーンダウン。

ま、消費税減税は無いでしょうね。

こうなると選挙の意義すら問われます。

昨日の続きです。

弊社のお客さまでPorscheのお客さまは何名かいらっしゃるんです。

ネタですけど正規ディーラーだと車検に大体40~60万くらいかかります。

イロイロと議論はあるとは想います。

擁護するワケではありませんが価格にはそれ相応の理由はあります。

例えばブレーキ。

弊社で車検を依頼されたらちゃんとパッドの山を点検して5部山なら弊社では
お客さまにご説明して交換はしないです。

Porscheの正規ディーラーだとパッド、ローター、センサー、丸々込み
交換を推奨されます。

そりゃね、新品交換すればこの先2~3年、モンダイは無いです。

サーキットを走らないならば3部山になってから交換すりゃイイ話しです。

お客さまによっては1年はラクにもってしまいます。

交換するのはカンタンですよ。

ソコはお客さまと良くおハナシします。

そんな感覚であっちもこっちも、って交換していたら車検代なんてそれこそ
エラいことになります。

ネットでR35NISMOの車検で200万かかったってネタを見ました。

もちろんボッタクリでは無いですよ。

カーボンブレーキディスクローター、カーボンパッド、DSCクラッチの
交換だってラクにそれだけ行ってしまいます。

そりゃそうですけど・・・・・・

で、弊社は同じことをお安くできるように企業努力をしているんです。

何回か書いてきたように例えばクラッチ。

MT車なら避けて通れないですね。

センサーも然りです。

今、弊社のNC1のPS周りを刷新しています。

ディーラー丸投げだと25~30万。

それを全部新品で15くらいがターゲットです。

ま、キチンとココでネタはアップしていきます。

もちろんZ34、RZ34にだって応用ができますからね。

もちろん弊社お得意さまのPorscheにも応用しています。

そうなるとEGチェックランプがイイ方向に行くと思いますよ。

これこそまさにNCのネタを書くとどうもあんまり・・・・・なんですがもちろんソコで培った経験と技術はZ34V36、そしてRZ34に確実に応用していますよネタ

参議院選挙で自民公明の現政権が負けて過半数割れですね。

衆議院も自民公明の現政権は過半数割れです、つまりこういうことです。

野党が結束すれば法案は通る

選挙前にはイイことばかり言ってきました。

2つだけ言及させて下さい。

ガソリンの暫定税率廃止

消費税減税

まず、1Lあたり25円の暫定税率廃止。

自民公明の現政権もこの参議院選挙に負けた事実を受けとめて廃止の方向で
動いているって報道です。

ところがです。

さすが転んでもタダでは起きない自民公明の現政権、って言うか財務省。

1Lあたり25円の税金を廃止する代わりに新税を導入するって検討中らしい。

暫定税率は廃止しますが何でも道路、水道等のインフラ対応税って名目で
ガソリン1Lあたり25円の税金を検討しているってハナシです。

ま、そんなこったろ~~~と。

さて、我々のような技術者の敵、EGチェックランプ。

 

 

I田さんのNCです。

DTCコードリーダーで確認してみると、ABSのユニット絡み。

今回、EGはリフレッシュしたので調子はすこぶるイイです。

ただ、他の部分はやはり走行距離、年式相応です。

このテのトラブルシューティングはお客さまがご想像するよりもタイヘンです。

弊社の責任では無かったとしてももちろん弊社で対応しなければなりません。

弊社を信じてご依頼下さったお客さまのために原因は必ず追究して対策して
お客さまがご納得して下さる結果でお返しします。

でも、タ~~~~~イヘンです。

アレどうなってんのネタ、アルミラジエター編

あ~~~~~調子悪りぃ。

また~~~?

ま、そう言わないで下さい。

良いワケがありませんよ。

あんまりにも倦怠感が抜けないのでお医者さんに診てもらいました。

絵に描いたような蓄積熱中症とのことです。

コレ、NCのラジエターです。

 

 

純正準拠でアルミ2層で作ってもらいました。

品質で言うと中の上くらいカナ?

まず、溶接の質が良くないです。

ココは既に指摘済みで次からは溶接の質を上げてくるって言っていたので
ソコは楽しみです。

NCは2.4Lとは言えNAなのでアルミ2層なら充分だと考えます。

モンダイはRZ34ですね。

もちろんアルミラジエター作りましたよ。

RZ34は間違いなく熱にキビしいはずなのでスペースが許す限り3層で
作りたいのと、それだけでは不充分だと考えられますのでターンフローに
してコレ以上は無いってラジエターにします。

コレも何回か仕様変更をしていかないと世界最高峰品質には届かないんです。

それでいて、ちょっとお安目にはしたいなって考えています。

NCのネタを書くとどうもあんまり・・・・・なんですがもちろんソコで培った経験と技術はZ34V36、そしてRZ34に確実に応用していますよネタ

NCではやっぱりコストを抑えたいって表現をよく使います。

だからほとんどの部品は中国製です。

Z34、RZ34ではまだちょっと怖いですね。

やはり壊してしまった時の代償がデカすぎるのでZ34、RZ34ではそれ相応の
部品を使用しています。

何回かココでも登場していますが特注コンロッドボルトだって、やっと、やっと
来月には完成するってわざわざARP側から連絡があったくらいです。

たった一つのパーツをこだわらなかった代償としてEGブローにつながります。

もうRZ34のお客さまでEGブローがお二人もいらっしゃいますからね。

それについてはまたをいをい書いていきます。

じゃあNCはヘーキなの? ってなりますわな。

Z34、RZ34よりはず~~~っとダメージは少ないんです。

それに主たる目的として中国製の部品がドコまで使えるのか?って検証なんです。

とても良くなってきたとは言え、まだまだダメな部分も多いですよ。

すぐに壊れちゃう部品どころか最初っから使えない部品だってあります。

その一方で大手自動車メーカーさんの下請けだった工場が作る部品はさすがに
純正品質です。

ま、純正と同じですから。

じゃあそう言った純正品質の部品をどうやって見極めるのか?

コレが一番のモンダイなんです。

ンまく行けば純正同等品質の部品を半額以下で手に入れられます。

それはやってみなければ判らないことです。

I田さんのNCでとりあえずは今のところ、ンまく行っています。

鈴鹿を走って結果を出して初めて成功って言えるんですが現在、ナラシの途中で
5,000までブン回しても好調そのものです。

もちろんこの先、6,000 7,000と安泰って保証はどこにもありません。

でもだいじょぶな気がします。

ミョ~な自信。

中国製のAFセンサー、中国製のO2センサー、中国製のエアフロセンサー、
ダメだったらとっくにチェックランプが点いているでしょう。

ちなみに中国製のエアフロセンサー、ナント!、ホントに誰もが知る超大手の
メーカーの箱に入って堂々と売られていました。

写真公開してぇな~

弊社の大事なお得意さまには写真を公開しますよ。

コレは使える。

こう言う検証を率先してやるためのNCなんです。

だからオレのクルマを放ったらかしにしてナニやってんだ \(`□´о)

ってキレ無いで下さい。

こんな検証をやってんのって日本で弊社だけです。

多分・・・・

NCのネタを書くとどうもあんまり・・・・・なんですがもちろんソコで培った経験と技術はZ34V36、そしてRZ34に確実に応用していますよネタ

昨日、こんな表現をしました。

1. MAHLE製ショートピンヘッド鍛造ピストン

2. IN272のカムシャフト

3. 90mmストロークフルカウンター鍛造クランクシャフト

4. クロモリ鍛造コンロッド

コレでとりあえず2.4L化は完成する予定です。

とりあえずです。

やはりメインはZ34、RZ34なのでどうしても片手間にはなっちゃうんですが
表題にもあるようにNCで実験しないとZ34、RZ34には応用できません。

だからとりあえずなんです。

時間もコストも抑えながらなのでどうしてもこうならざるを得ません。

コレがンまく行ったら次の妄想を具現化していきます。

まずはとりあえず2.4Lでも常用8,000をガンガンに試したいんです。

ただレブを上げる8,000ではありません。

キチンとパワーが付いてくる常用8,000です

そのためのとんがっていない272度のカムシャフトなんです。

もちろんお客さまのZ34、RZ34のEGが先なんですが、チマチマやっても
ナントカ年内には筑波を走らせたいって考えています。

ンまく行かないことは無いとは想います。

そして次の課題も見えているんです。

スロットルの容量は足りなくなります。

キチンとパワーが付いてくる常用8,000

その最大の障壁になるかもしれません。

つまり、上で空気が足りなくなるんです。

そのための北米仕様GR86のφ65スロットルなんですね。

やはりメーカーも2.4Lだとφ65のスロットルの必要性を認めているんです。

ソコは実現しないと、ですね。