18万キロのNCからZ34V36のメインテナンスを学ぶネタ、その15

Z34V36、ゴム関係はもうダメだとお考えになった方がイイです。

NCなんかなおさらです。

弊社で手掛けた2台のNBなんて2台ともEGマウントはチギれてました。

NCも同じでしょうね。

強化ゴムブッシュの造詣にとても深い弊社は数々の強化ゴムプッシュを
作ってきました。

ドコのゴムブッシュをどれだけ強化するとどんな効果があるか? ってことも
知り尽くしています。

例えばサスペンションのアームを強化ゴムにする場合、ゴム硬度はソコソコに
しておかないとボヨンボヨンした乗り心地になってしまいます。

EGマウントも弊社は適材適所で3種類作りました。

3種類のゴム硬度にはもちろん理由があります。

その一方、間違いなく硬い方がイイのはデフマウントゴムブッシュです。

ご存じの通り柔らかすぎてダメダメな日産純正デフマウントブッシュ。

これも弊社ではかなり硬いゴム硬度で作りました。

もちろん一般販売しています。

今回はNCのおハナシです。

純正のデフマウントブラケットです。

 

 

こんなカンジですが純正の大きなモンダイがMAZDAはブッシュだけでは
売ってくれないんです。

 

 

ま、売ってくれたとしても中がこんなスッカスカでブニャブニャのゴムブッシュ
イヤだな・・・・・・・

で、ブラケットアッセンブリーで税別24,140円でした。

純正の柔らかいゴムブッシュが税別24,140円なら弊社の強化ゴム
デフマウントブッシュ、圧入込みで税別24,140円でも価値があるとは
想いますがソコはCircuitConceptです。

強化ゴムデフマウントブッシュ、圧入込みで税別19,800円あたりで
出そうかな、って考えています。

もはやヨーロッパ弾丸ツアーネタではありません

昨日、チョロっとご紹介したM4、Z4M用のQUANTUM。

 

 

もはや今となってはショックアブゾーバー自体を作ることは弊社にとっては
カンタンな部類に入ってきました。

じゃあナニが大変なのか? って言うと他の部品です。

Z34V36用だって何回も作り直しているくらいですから。

コレ、やっと来週できてきます。

 

楽しみだな~~~~

現在お預かりしている997、991、FD2、みんなストラットなんです。

ダブルウィッシュボーンのZ34V36そしてNCには無い部品がいくつか
必要になるんです。

例えばこのアッパーマウント。

 

 

ストラットはココでキャンバーを調整するんです。

そう言う構造なんです。

Z34V36には必要ありません。

ココの品質が良くないとすぐに音が出始まります。

997、991、FD2もイチから作る必要があります。

お安く設定しちゃった・・・・・・

次回から上がります。

ガッツリ・・・・・

ヨーロッパ弾丸ツアーネタ???

マヂか w|;゚ロ゚|w っつ~~~くらい東京が寒いぞ。

出国するときには32度だったような・・・・・・

で、帰国時には18度。

毎年ココで書いていますが日本から四季は消滅しました。

夏の次には冬です。

冬の次にはア゛っちゅう間に夏です。

春と秋は無くなりました。

コレ、筑波メンバーY崎さんのQUANTUMです。

 

 

お待たせいたしました。

イイですね、別タン。

どんなパフォーマンスを発揮してくれるのか楽しみです。

すいません、書きたいことはい~~~~っぱいあるんですが・・・・・・・・

とてもとても疲れました ヘ(_ _ヘ)

トシなのか?? 温度の高低差なのか?? はたまたスケジュールが
尋常じゃ無いからなのか???

でも、ちゃんと明日は朝からガンバります。

ヨーロッパ弾丸ツアーネタ???

本場のトリュフ。

 

 

もう言葉がありません。

特に香りがとても鮮烈でした

ん~~~~~~~まいった。

で、パリなんか寄ってるからまたまたバチがあたる、と。

 

 

マヂか・・・・・

これで2回連続フライトキャンセル

それでも、パリ-ロンドン便は1日に何便も飛んでいるので無事に
次の便に乗れてちゃんとAPとQUANTUMに行けました。

また、大量のAPとQUANTUMを持って帰ります。

今回も創業社長さまMr.Mにとても歓迎してもらいました。

以前にも書きましたが不誠実な日本人不信にず~~っと陥っていたので
弊社にはとても心を許して下さいます。

だからこそ信頼関係はとても大事です。

CircuitConceptのQUANTUMサスペンション
別タンのプロジェクト発進です。

もちろん正真正銘のMadeinEnglandですよ。

あと、も一つ大事なこと。

あの業界トップクラスの古巣のスーパービッグネームさんがナント! 弊社に
アシの開発をご依頼下さっていますがやはり正式製品販売となるとソコは
キチンとイロイロやらなきゃいけません。

今回は特にロゴのハナシもしてきました。

創業社長さまMr.Mにももちろんこだわりがとても強いのでロゴだって
イロイロとご指示を頂戴しました。

 

 

こう言うことって勝手にやっちゃうとせっかくの信頼関係は一発でブチ壊し
そんなのはいっぱい見てきました。

ただ、創業社長さまMr.Mはこうもおっしゃって下さいました。

かれこれ何十年もやってきたけどウチの製品に他社のロゴが入るのは
初めてだ、と。

さ、もう帰ります。

ヨーロッパ弾丸ツアーネタ???

キチンと仕事のハナシも書いておかないと・・・です。

RECARO、Eibach、FERODO、QUANTUM
AP、あと何だっけけな・・・・・・

それだけ回ってきます。

お待ち下さるお客さまがい~~~~~~~っぱいいらっしゃるので
もちろん観光なんかしませんし、それでもかなりのスケジュールです。

だから楽しみと言えば食だけです。

弊社が頑なにこだわる本物、本国モノ。

以前にもご紹介しましたがヨーロッパ行って寿司食べようって思いますか?
ってハナシに集約できると想います。

コレ、イタリアでは超定番のCapreseって言います。

 

 

日本でも無いワケではありません。

でも、似て全く非なるもの・・・・・・かな?

そもそもモッツァレラチーズ、ホンモノは水牛のチーズです

日本には水牛なんていないのでフツ~の牛で代用します。

もうこの段階で・・・・ってカンジです。

ムカつくような書き方で申し訳ありませんが誤解を招かないように
ストレートに書かせて下さい。

ほとんどの日本人はホンモノのモッツァレラチーズを知らないことになります。

それなりのおカネを支払ってニセモノをありがたく頂戴しているんです。

カチンと来た人も多いとは想いますが・・・・・・現実です。

コレ、我々の世界と全く同じです。

日本でも手に入るよ・・・・・ ( ̄~ ̄)

でも、同じじゃないんですね。

RECARO,Eibach,QUANTUM,AP

日本で手に入る製品と弊社が現地で調達する製品と・・・・

ま、そういうことです。

だからこんな弾丸ツアーでも来るしか無いんです。

さ、QUANTUM、APに寄ってもう帰ります。

ヨーロッパ弾丸ツアーネタ???

デジャヴ?

 

 

おつまみ、AmuseBouche と言います、が秋モノに変わっていました。

 

 

久々にヨーロッパで本場のトリュフを食べようって企んでいるので日本で
あらかじめどんなモンだか確認してみた。

 

 

ンまいっちゃあンまいです。

本場との差が楽しみです。

やっぱり安定の寿司。

 

 

また太るなコリャ。

ちゃんとマジメに仕事してきますよ。

18万キロのNCからZ34V36のメインテナンスを学ぶネタ、その14

10月になってしまいました。

お待ち下さるお客さま、ホントに申し訳ありません。

今年のこの未曾有の暑さ、さすがに想定外でした。

ガンバってやってみるも体調崩す・・・・・

その繰り返しを何十回ってやってきただろう・・・・・

それでもエアコンを導入しなかった弊社が悪いんです。

とは言ってもさすがにココまでとは・・・・・

弊社のお取引さんでかなり成功していらっしゃる所、とてもじゃないって
8月初旬に工場にエアコンを入れたとのことです。

通常が220万なのに仕事になんないからともかく入れてくれって
発注したところ、ナント!!  1,200万   w|;゚ロ゚|w

こう言う商売が儲かるんです。

それにしても良く支払ったな・・・・・

とりあえずMAZDAの純正アームからゴムブッシュを抜いてみたんですけど
日産と比較するとま~~~~かなりタイヘンなんです。

 

 

まずは日産純正のブッシュを見てみます。

 

 

ゴムブッシュを薄いアルミのケース、(アウターレースって言います)で
包んであるんです。

だから抜くときもキレイに抜けます。

ところがです。

MAZDAはこのアウターレースが無くゴムが直接アームに接着されています。

だから抜くとこんなに汚く抜けちゃうんです。

 

 

だから新たにピロを打ち込む前にこのこびりついたゴムをキレイにしなくては
ならないんです。

実際には丸いワイヤーブラシ等で念入りにホーニングするしか無いと想います。

日産と比較するとかなりテマです。

ココはZ34V36はラッキーです。

NC、RX8はZ34V36と比較して割高になっちゃいますね。

18万キロのNCからZ34V36のメインテナンスを学ぶネタ、その13

コレ、治具って言います。

 

 

45Cって鋼鉄で削り出して高周波焼き入れをして硬度を上げるんです。

デキたてホヤホヤでこの状態です。

いくら工具とは言え、もうチョイきれいにできねぇのかな??

こうやってアームに打ち込んであるゴムブッシュを挟むんです。

 

 

それを油圧プレスで力を加えることで中のゴムブッシュを抜きます。

NC、RX8はリアのアームが5種類10本あるので、5セット作りました。

やっぱりこういう風にちゃんと精度良く安定させるとキレイに抜けるんです。

 

 

欠点はサイズ別で5セットも作らなきゃいけないこと。

もちろんZ34V36用はとっくの昔に作りました。

ココでモンダイが発覚しました。

NCとRX8って同じだと思っていたらビミョ~~~に違うんです。

古巣のスーパービッグネームさんRX8用をもちろん販売したいってことなので
MAZDA純正の新品アームを取ってみたらココが違っていました。

 

 

ゴムブッシュ自体の大きさが違うんですね。

つまり抜いた後の寸法が違うってことです。

当然、治具も違うってことです。

するってぇと治具もRX8用とNC用が別々に必要になります。

開発ビンボ~~~まっしぐら   (T_T)

開発ってやっぱりリモートじゃ全くダメだなって確信してきましたネタ

インドネシアが早速、中国のリニアモーターカーを発注するって
ニュースでやっていました。

そりゃそうでしょ。

帰国したらまたまた気温が35度?

ホントにいつになったら      ┐( ̄ヘ ̄)┌

また100Kgオーバーを担いで来たので駐車場で汗ダクつゆダク。

まるで池にでも落っこちたんじゃ無いかってほど汗でズブ濡れになりました。

さて、今回特筆すべきは新しいアルミ合金とマグネシウム合金を紹介して
もらったことですね。

時代は確実に進んでいます。

もはや5年前と同じことをやっていたら確実にガラパゴスです。

5年どころか仕様変更なんて全くせずに10年前、いや20年前と同じ製品を
いっぱい見かけてしまいます。

例えばアルミ合金のハナシです。

もう40年ほど前になっちゃうのかな〜〜。

CARBOYって雑誌があったんですね。

ソコでジュラルミン、超ジュラルミン、超超ジュラルミンってのを知りました。

アルミ合金って7075を頂点として6061、2017、5052って
続きます。

実はこの知識だってもはやガラパゴスだったんです。

確かに7075は最強なのは否定しませんが7075にも欠点はあります。

硬すぎで粘り気が無いんです。

だから大きな入力があると曲がる前に破断してしまうんですね。

もちろんとても頑丈なことには変わりがないので2017、5052では
とてもじゃ無いけど耐えられない力に立ち向かうことはできるんです。

そうは言っても7075にもっと粘り気があったらな〜〜って思っていたら

あった v(  ゜∀ ゜)v

やっぱり優秀な技術者ってもちろんとても少ないですけど確実にいますね。

昨日は従来よりも1ランクも2ランクも上のドライカーボンを紹介しました。

日本にだって探しゃあるとは思います。

帝人さんや旭化成さんならできるんじゃ無いかとは想います。

でも一体いくらかかるんだ? ってことはとてもとても大事です。

そんなことを総括して考えると日本では我々の手には入らない素材を使って
文字通りの世界最高峰品質を達成できるんです。

で、その7075を超える合金でナニ作るの? ってハナシですね。

もうチョイお待ち下さい。

もちろんちゃんとココでご紹介します。

ドライカーボン、ハイパー7075合金だけじゃ無かったんです。

マグネシウム合金もとても進化していました。

コレは台湾の逆襲ってワケでは無いな・・・・・・ネタ

ま、なるべくしてなったって印象しかありません。

 

 

リニアモーターカー、最初の計画は2024年、つまり来年です、東京から
名古屋までを実践営業できるってハナシでした。

大阪万博まで間に合わせて日本の技術を世界に発信するってハナシでした。

それがイチ県知事のバカの一つ覚えで大幅に遅れちゃっているどころか
実践配備すら暗雲、頓挫状態です。

報道によると2030年もアヤしいとのことです。

東京オリンピック、大阪万博、グダグダなのはもはや日本のお家芸です。

ほとんどの人は、別にリニアモーターカーが遅れたところで・・・・・
って感じるとは思います。

弊社だって不利益を被るワケでもありません。

2024年にキチンと一般営業できていればですが世界に日本の技術を
アピールできたでしょうし第三国からリニアモーターカーの受注だって
かなりあったでしょう。

実際にタイやベトナムやマレーシアも注視していたってハナシでしたから。

国家事業レベルのハナシですからそれこそ関係業者を始め下請け孫請け
とても大きく潤って日本経済を牽引できた一大事業だったと思います。

それをタカがイチ県知事のコケの一念で全部パーになりますね。

つくづく日本流を突き付けられた様相です。

青木 理氏、辛坊 治郎氏、玉川 徹氏が常々提唱している自民公明の政治の
大失敗が顕著になっていると感じざるを得ません。

こんな時にユビをくわえているしか能がない日本の体たらくをよそ目に結局は
最後に高笑いするのは・・・・・・

もうすっかり安定の方程式としか言いようがありません。

習近平国家主席率いる強大な指導力はグダグダグダグダし続けている
日本を一気にブチ抜き去りました。

世界を相手にして数千億、いや数兆円単位になっただろうビジネスチャンス
を日本はグダグダしている内に一気に失った、そんなカンジです。

もはや日本よりも性能が良くて日本よりもずっと格安な中国製。

やたら高くて性能が劣る日本製を一体ドコの国が買うんだろ?

少なくても世界と戦える技術があったのにグダグダな政治が全てダメにする。

それがすっかり日本のお家芸とした定着してきました。

それと対照的に強大な政治指導力で世界のトップクラスに躍り出た中国。

岸田総理はG20、国連総会に行っていったい何千億円バラまいて
きたんだろ?

ま、我々から搾り取った税金です。

対照的に中国は世界から受注を受けて世界中からおカネが集まる。

それを政治家が独り占めすることを厳禁して出来るだけ庶民に還元する。

ま、カンタンなハナシです。

日本人はソレでイイって判断しちゃってるんですからどうしょうも無いか・・・・

ま、そんなハナシは置いといてNCのキャンバー調整式のアッパーアーム、
試作が完成していました。

 

 

弊社が最も得意とする分野の一つですから。

何回も書いているようにRX8と共通なんですね。

当然ですが保安基準適合の書類、NC用とRX8用は別々に
取得しなければならないんです。

だから品川の陸運局の本局に同じことを2回やりに行くんです。

このデジタル全盛時代に・・・・・

Z34とV36だって別々に必要です。

RZ34だってもう一回同じことをやる必要があります。

このデジタル全盛時代に・・・・・

やっぱり全てに於いて日本流?