もちろん仕事のハナシを書かなきゃイケナイことはわかっちゃいるんですが・・・・・・ネタ・・・・・なのか???

今回もとても良かったです

ホントにホントに弊社はどんどん進化しています。

お待ち下さる多くのお客さま、やっぱり待った甲斐があったって必ず
なると想います。

今回もとてもとてもガンバって仕事しました。

だからせめて、食が楽しみでした。

上海カニ

 

 

北京ダック

 

ヒラメの清蒸

 

 

こんな食生活続けていたらあと1週間で死ねる。。。。。

とても良かった仕事の内容はまた明日書きます。

さ、帰ります。

しょっちゅう海外に行ってる感想をお持ちかもしれませんがこれでもコロナ前の6、7割です、アメリカなんて全然いっていませんし・・・・・って何のハナシやねんネタ

で、また爆喰いの始まりです。

 

 

もう明日帰るんですがこのあとお客さんとの会食2回に明日はまたまた
Cathayさんのラウンジでアワビだのロブスターだの・・・・・・

確実に3Kgは太るな・・・・・・

帰国したら当分サラダと納豆の日々だ。

さて、今回もいろんな製品ができてきます。

そしてイロイロと新しい製品の打ち合わせもしてきます。

何回かココでご紹介してきたブラケット類。

例えばアシ1つとってもショックアブゾーバーはこないだイギリスで調達
してきました。

もちろん主要な部品であることは変わりはありません。

それだけじゃアシにはなりませんね。

スプリングだって弊社ではメイン、セカンド、ヘルパーと3つ使います。

で、ここからです。

アシを車体に取り付けるアッパーとロワーブラケット。

スプリングを取り付けるアッパーシート、ロワーシートそしてメインとヘルパーを
キチンと固定するスプリングスペーサー、さらにはロックリングです。

Z34V36用はもうとっくに作りました。

ところがです。

ココんトコ、なぜかストラットのご注文が多いんです。

997、991,M4、FD2。

QUANTUMはストラットだと倒立式なのでシェル、まぁ筒です、が
太いんです。

だからZ34V36用に作った全ての部品は作り直しです(T_T)

さて、搭乗の時間です。

あ、明日帰りますよ。

さっき書いたか・・・・・

18万キロのNCからZ34V36のメインテナンスを学ぶネタ、その18

あ~~、ンまいモンが喰いてぇ、ンまいモンが喰いてぇ、ンまいモンが喰いてぇ

ココんトコ、サバ缶とサラダと納豆しか食べていません。

また爆喰い予定があるので昨日の晩メシも秋サケひと切れです。

あ~~、ンまいモンが喰いてぇ、ンまいモンが喰いてぇ、ンまいモンが喰いてぇ

さて、ココのゴムをキレイに取り去るのってそれなりにタイヘンみたいです。

 

 

自分のクルマだけだったらナントカしますけど今後、RX8も含めてかなりの
台数を定期的にこなさなきゃならないことを考慮すると作業効率や時間効率も
重視しなくてはなりません。

で、まずはこんなん試してみます。

 

 

このイボイボでヒイヒイ言わせてやる。

ちょっと下品じゃないか? ヾ(ー ー;)

す、すいません、マジメにやります。

弊社では3種類のラインアップを考えています。

強化ゴムブッシュ

純正アームにピロ圧入

キャンバー、トー、アジャスタブル

もちろんZ34V36にだって同時進行中です。

ストリートオンリーなら強化ゴムブッシュ

サーキットガンガンならやはり純正アームにピロ圧入

やっぱり頂点目指すならキャンバー、トー、アジャスタブル

そんなカンジです。

18万キロのNCからZ34V36のメインテナンスを学ぶネタ、なのかな~~~~?

鈴鹿支部の若き切り込み隊長、T中さんからご相談を頂戴しました。

 

**************** 前略 ***************

10/8にフジムラオートさんの走行会でセントラルサーキットを走ってきました。
ちょうど走るのが1年振りで、一年前はタイヤがハンコックの前後275新品で
今回はハンコックの前後265の中古でしたが2秒タイムアップしました!
走っていても少し余裕があったのでタイムはもう少し良くなりそうでした。
自分が言うのもなんですが成長しているんだな〜と実感できて嬉しいです。

**************** 中略 ***************

 

とてもイイですね~~~~~

楽しく練習して運転技術の向上を計る、そしてその結果タイムアップに
つながると言う弊社がココで一貫して主張してきた理念を具現化して
下さっております。

さて、ご相談と言うのが今回のネタにピッタリです。

コレまた何回も書いてきましたが運転技術が向上した、結果タイムアップに
つながると今までに起きなかったことが起きてきます。

今までに感じなかったことを感じるようになります。

今回のご相談のハナシに戻ります。

 

**************** 中略 ***************

ここから相談なんですが
鈴鹿でもセントラルでもそうなのですが
フルブレーキングの時にふらつく感じがしてます。
左右に少し振られる感じです。
少しですけどね。でも確実に感じ取れるほどです。
開発日記を見て、フロントのピロ化で解決するかな?
と思ったのですがどうですか?

 
**************** 後略 ***************

 

弊社でも多くのトップランナーが通ってきた道です。

パーツを付ければ良くなることはわかっています。

ところがです。

おカネがかかります。

弊社では今ソレじゃ無いでしょってオススメしないことも多いです。

今回のようにお客さまがご自身の成長と共に必要性を感じるとそれこそ
最強の費用対効果です。

また経過はココでご紹介したいですね。

18万キロのNCからZ34V36のメインテナンスを学ぶネタ、その17

以前にもご案内したNCのリアアームから純正ゴムブッシュを抜いたところ
こんなんなっちゃっています。

 

 

幸いZ34V36はこうはならないのでいくらか有利です。

どう有利かってのは後ほどご紹介します。

まず、NCのリアアームから純正ゴムブッシュを抜いたあとのこびりついた
ゴムをどうやって取り除くか? ってところからなんですがコレが大変です。

まずは定番のワイヤーブラシからやってみました。

 

 

ところがです。

コレがなかなか取れないんです。

かなりガシガシやってコレです。

 

 

これを10本やったらた~~~いへんです。

さて、どうすっかな・・・・・・

18万キロのNCからZ34V36のメインテナンスを学ぶネタ、だと想います

で、もう一つ重要なゴム系のアーム関係です。

以前にも書きましたがフロントはピロ一択です。

まぁ価格がピロとゴムとではかなりの差があるんですがパフォーマンスを
考慮するとゴムって選択は消滅します。

そりゃスポーツカーですから。

ステアリングレスポンスも良くなるし真っすぐ走るようになるしフルブレーキングで真っすぐ止まるようになりますしデメリットは考えられません。

ただ、ちょっと高い・・・・・・・・くらいですね。

それに対して難しいのがリアです。

何回かご紹介しているリアのアーム。

 

 

ゴムが片側で5か所、左右で計10か所です。

ココが難しいんです。

ナニが難しいか? って言いますとまずはピロ化の費用対効果が悪いです。

まず、ストリートなら不要です。

サーキットだって優先順位はかなり低いです。

他にやるべきところがい~~~っぱいありますから、律速段階を見極めないと
おカネかかった割には・・・・・ってなります。

ところがです。

もう10年選手が珍しくないZ34V36です。

新車時で付いていたゴムはもうダメだと考えた方がイイと思います

ってなるとど~~するか? ってハナシですね。

一流を肌で感じることの大事さを今さら体感してきましたネタ

今日は家族サービスで銀座なんてトコに行ってきました。

皆さん家族を大事にしていますか?

で、20年ぶり? いやちゃんと行ったのはもっと昔カモ?

新鮮でしたよ。

昔に行った時とは全く違った目線でイロイロ見ることができました。

やはり世界中のトップが集結する銀座です。

いろんなメーカーや担当者がとてもとても頑張っています。

ナニかぶせてんだよ (`Д´)凸

って言われれば言葉もありませんが超一流であることを技術者としての
今の目線からホントにイロイロと勉強させて頂いてとても有益でした。

弊社にはもっと頑張れる余地も気付かされました。

こう言う経験もイイですね。

さ、仕事仕事です。

18万キロのNCからZ34V36のメインテナンスを学ぶネタ、じゃあありません・・・・

も~~~大車輪でガンバっています。

ドンドンこなしていっています。

この夏で溜めてしまったのは自分が悪いんです。

ともかく1台1台丁寧にこなしています。

ゴム系、特にEGルーム内のおハナシ総括です。

1.サクションパイプ もはや必須です

2.ラジエターホース やはり必須です

3.で、先日もご紹介したココのゴムホース

 

 

ココにくっついているゴムホースが熱でカッチカチになっちゃってもはや弾力が
無くなっているってことも以前にご紹介しました。

EGマウントが純正だとEGって左右に3cm、計6cmも振れます。

エアクリーナーボックスは車体に留まっています。

ソコをつないでいるサクションパイプとこのゴムホース、その振動を吸収する
働きも備えていますがココがカッチカチになっちゃうとその振動吸収って
機能を失ってしまうんですね。

結果、上の赤い矢印のプラスチックパーツが折れる、と。

高くつきますよ~~~~。

なので上記の3点はもはや必須事項です。

18万キロのNCからZ34V36のメインテナンスを学ぶネタ、じゃあありません・・・・

日本に税金で養ってもらっている政治家って何人いるか知りませんが
国会議員、それに付帯する公設秘書、県会議員、市会議員、そして
区会議員、さらにそれに付帯する秘書。

きっと数万人は税金で暮らしてると想います。

その中にホントに日本のことを考えている人っていったい何人いるんだろ?

こんなんばっかです。

 

 

税金でTESLA買ったりセンチュリー買ったり・・・・・・

そもそも富山県の1市長が公務でアメリカに行く必要あんのか?

それこそオンラインでできるだろ。

今年度って空前の税収らしいですね。

去年は防衛増税。

今年の初めに何か増税がありましたね。

そしてインボイス。

来年はもっともっとおカネが入ってくるんです。

だからあっちこっちに行っちゃ大金バラ撒けるんです。

しょうがないですね。

皆さんはソレでイイって判断しちゃっているんだから。

世の中は祝日ですが今日も朝からバンバン働いています。

ココでご紹介したことがあるここいらのゴムホース。

 

やっぱりCircuitConceptらしく、ちゃんとしたシリコンで
作りたいんですがいつものことですが大きく立ちはだかるMOQモンダイ。

最低でも100本から・・・・ってことです。

8種類もあるので800本。

ムリだ・・・・・・・

いや、ナントカします。

できないって言いたくないですからね。

CIrcuitConceptらしい企業努力をしています。

もうちょっとお待ちください。

18万キロのNCからZ34V36のメインテナンスを学ぶネタ、その16

インボイス制度が始まって1週間が経ちました。

もうグダグダですよ。

いつもココで書いていますが大手や中小でも儲かっちゃっているところは特に
モンダイ無く進行していますが、やっとやっとナントカやっているような弊社の
小さなお取引先はもうタイヘンです。

高齢だったと言うことも重なって廃業を決めた職人もいらっしゃいます。

適格請求書発行事業者の認可を受けないところもたくさんあります。

ま、大手と取引が無ければそれでモンダイ無いんでしょうがスジ論で言えば
そう言う事業者は消費税を取れないので事実上10%分が減収です。

そんなの誰だってイヤなのでその10%を値上げしてきやがるんですね。

便乗値上げも甚だしい。

ま、そうなることは判り切っちゃいたことですが中小企業なんていくらツブれても
構やしねぇって自民公明の現政権は我々の痛みなんて全く興味が無い・・・・
ってことですね。

さて、ゴム系、ちょっとまとめておきたいなって考えています。

純正状態でい~~~っぱいありますからね。

EGルームにあるゴム系だってかなりあります。

サクションパイプとクーラントホースは既に弊社もイギリスはSAMCO製の
取り扱いがあります。

しかもかなりお安くご提供しています。

今回、18万キロのNCがといも良いケーススタディなのでNCと併せて
Z34V36のゴム系を改めてまとめていきたいと考えています。