日々是勉強勉強です。ま、キラいじゃないんですけどね・・・ネタ

ナニを今さら ってカンジです。

 

 

もうこんな事は最初っからわかりきっていた事なんて東京オリンピックで
実証済みです。

さらに札幌オリンピックをやるっていうんだからハナっからこんなことは
想定内のさらに内側です。

数億円、いやきっと数十億円の裏カネ報道を見ているとまだまだカネは
有り余っているんでしょうね。

ま、足りなくなりゃ一般庶民からガッツリムシリ取りゃあイイんですから、
カンタンなハナシです。

何と言っても当の一般庶民がソレでイイって判断しちゃっているんですから
もうどうにもなりませんわ ┐( ̄ヘ ̄)┌

移動中もお勉強の時間です。

 

 

NCのECUはZ34と比べて敢えてもっと攻めるんです

理由はカンタンでやり過ぎてEG壊してもそんなに痛く無いからです。

Z34はエラいこってす。

だからNCでもう1ランク攻めて成功を収めてからZ34に応用します

特にとても良く抜ける弊社のZ34フルチタンマフラーだと、より一層
攻めたデータじゃないともったいないですから。

まずはNCの純正状態をキチンと把握することから始めます。

純正ECUの性能がドンドン良くなっているのでいろんな補正が入ってきます。

ソレをキチンと把握しないとあっちゃこっちゃでエラーが出ます。

まずは純正状態でムダに濃い燃調を少しずつ薄くして行きます。

そりゃそうですよ。

純正では全開時にA/Fが10.8ですからね。

それをドンドン薄くしていけばある程度はパワーが出ますし燃費だって
良くなるからイイトコ取りなんです。

ただ、そんなにカンタンに行かないところが純正ECUです。

逆にZ34でハマった経験が生きてくるハズです。

ハマった分だけできるようになる

座右の銘ですから。

どんだけ日本が好きなんだろ?

 

 

この反対側にはモスバーガー、ロイヤルホスト、丸亀製麺にファミリーマート。

ところで。

ナニがSDG‘sだ。

ナニがエコだ。

こう言うのを見るとSDG‘s  だのエコだの取り組んでいますって企業が
とてもウスっぺらく想えてしまいます。

 

 

まだまだ使えるのにOSをアップデートさせないで新しいの買ってね、って
ことらしいです。

あ〜〜あ、もったいない。

もうグチってもナニも始まらないのでiPad Airに見切りをつけて
タブレットを買い換えようって考えています。

もうリンゴはイイや。

リンゴは理系が使うモンじゃ無いな、って感じます。

特に開発ツールはできないことがいっぱいあります。

でもWINDOWS11搭載で高性能タブレットってかなり高いですね。

SURFACE Pro9が候補なんですがイロイロとガシガシやるには
COREi7にメモリーは16Gが必須のように感じます。

そうなるとどうしても20万は覚悟っぽいです。

でも以前とは比較にならないほどデバイスも進んでいてセンサーの解像度や
サンプリング周波数も上がっているのでココはその恩恵を享受しないと
もったいないですからね。

RZ34は純正ECU書き換えももちろんやるんですが排気量上げて
タービンもデッカいのにして・・・なんてやって行くと純正ECUじゃ
制御し切れなくなってくるんです。

もちろんある程度はできますよ。

でも、ある程度です。

まずはカンタンなところでNCのECUでイヂり倒してみようかと。

純正状態のEGでマフラーくらいだったら純正ECUでもイケるでしょうが
排気量上げてハイカム入れて8,000まで回して・・・・・なんてことを
考えると純正ECUじゃ制御し切れないでしょうね。

日産系とMAZDA系でまたまた書き込みソフトやデータロガーが違うので
イチから勉強なんですがソコは手を抜いちゃダメなところですね。

別にNCのデフブリーダーニップルだけ作りに行くワケじゃあありません、ネタ

新型RC-Fが発表になりましたね。

V8、5L、472馬力。

このEG何年売ってんだろ?

かなり元は取ったでしょうね。

やっぱりトヨタは勝つべきして勝ち組って印象が強いです。

お客さまが欲しくなるクルマを作る唯一の日本メーカーですから

こうなったらトヨタさん、僭越ながら弊社からの提言です。

V12、6Lの水素EGっていかがでしょう?

PORSCHEやFERRARIまでもが電気自動車に移行する中
世界中の内燃機ファンを取り込めますよ。

コストを回収するために半分にブッた切ったV6の3Lを86あたりに
載せちゃえば十分に元は取れると想います。

しかもこの先、ず~~~~っと販売できますから。

トヨタさんならできます

さて、早速のお問い合わせありがとうございます。

無くたって壊れるモンじゃあありませんがこの先、イイ状態で長くお乗り
続けたいのならばEGオイルのキャッチタンク、デフオイルのキャッチタンク
強く推奨しております。

弊社の製品にしては珍しく安いですし、何と言っても最軽量ですから。

Z34V36そしてRZ34は割りとカンタンに取り付けられます。

じゃあやってよ (ノ`△´)ノ:.┻┻:・’ ってなりますわな・・・・・・

NCはココのブリーダーを作ります。

 

 

このままホース突っ込んだってすぐ抜けますから。

で、早速、作りに行きます。

ドコへだ?

やっぱお安くご提供したいじゃありませんか。

さ、搭乗のお時間です。

NCのデフオイルキャッチタンクはサーキット走るなら必須だな・・・・するってぇとZ34、V36、RZ34は? ってなりますわな・・・・ネタ

これNCのデフカバーです。

 

 

フィンがあって日産よりは良く考えられていますね。

わかりづらいんですけど、アルアルでオイルにまみれています。

ATなのでサーキットガンガンってワケでは無いとは思いますがそれでも
結構オイルにまみれています。

サーキットガンガンのクルマだとオイルでかなりベットリでしょうね。

原因はこいつです。

 

 

実際には先っぽに帽子みたいなのがくっついてるんですが、とりあえず
取っちゃったところこんなんでした。

NCはこれから検証するんですが、Z34の時はサーキット走れば簡単に
デフオイルの温度は150度くらい行ってしまいます。

そうなるとデフオイルは気化します。

で、デフケースの内圧が上がるので内圧上昇を防ぐためにこのリリーフバルブ
ってのが付いているんです。

つまり、高温となって気化したミスト状のデフオイルがこのリリーフバルブを
通って外に出ることになります。

それがデフ周りにくっついてオイルでベタベタになっていきます。

Z34も同じような構造なんですがブリーザーホースってのがが付いていて、
リアのメンバーの中に気化したデフオイルを逃しています。

一見わかりづらいですが、オイルでベトベトは同じです。

っつ〜ワケで気化したそのミスト状のデフオイルを捕まえてやることが
正解だと弊社では考えます。

リクツは簡単だし、製品自体もとても簡単です。

NCではちゃんとブリーザーホースが付くように、ここの部分を作る必要が
あります。

良い機会なので、NCとZ34、RZ34、V36のデフオイルキャッチ
タンクキットを作ることにしました。

Z34、V36は一見、デフカバーはキレイでもメンバー内はかなり
こキタナイことになっていますから。

ツルシと誂えネタ、その2

へ~~~~やっぱり大谷選手はドジャースか。

さらなる活躍をご期待しています。

おとといくらいだったかな~~?

朝のニュース番組でAKI猪瀬ってメジャーリーグ評論家が出ていて
11月にはエンジェルス残留は決まっていたんですよ なんて
言っちゃってんのを見ました。

これでも評論家ってのは仕事が来るんですね。

で、ガッツリ下げたNCのシートブラケットを仮組みしてみた。

 

 

物理的にコレ以上は下がらないところまで下げてみました。

でも、5cmは下がらなかったです。

3cmくらいですかね~~~~。

実際にシートを取り付けてポジションを確認するまではコレでイイのか
わかりませんがともかく開発はタイヘンです。

だから99%のショップさんはツルシで妥協するんです。

とりあえずフルバケが無いと走れない~~~~ (T_T   ) とお嘆きの
I田さんにとりあえずはツルシをお納めして後にお誂えのシートレール
もちろんCircuitConcept製に取り替えます。

その時のI田さんのインプレッションが楽しみです。

ま、自分も楽しみなんですけどね。

ツルシと誂えネタ、その1

ツルシ、つまり既製品のことです。

お誂え、フランス語でオートクチュール、英語ではbespokeと言います。

オートクチュールって元は誂えで作った高級婦人服から来ています。

和製英語ではオーダーメイドです。

99%のショップさんが既製品を使っても弊社ではイチから作ります。

そりゃ既製品が優れていればワザワザおカネをかけて作らなくたってって
ハナシなんですがどうも弊社はこだわっちゃうんです。

Z34のシートレールにご不満をお持ちのお客さまも多いとは思います。

有名なところではセンターが出ていない、内装にシートがアタる、高さ調整が
不十分、スライドが異常に固い・・・・・・などなどです。

もうそんな罰ゲームレベルの商品におカネを支払うんだから・・・・・・・

いつもココで書いています。

中途ハンパにおカネを支払って満足が得られない・・・・

もう業界アルアル通り越してもはや業界スタンダードと化しています。

多くのお客さまが弊社に世界最高峰品質をご期待下さいます。

っつ~~~ワケでとりあえずは付くだけ付いたってNCのシートレールの
リベットをモンで、バラしてみました。

 

 

もうダメダメのオンパレードです。

まずはこの車体に留めるブラケットがムダに高いからシートポジションが
異常に高くなっちゃうんです。

 

 

ってなワケでまずはココを5cm落とした物から作りました。

商品を開発、販売する側の人間にこだわりや情熱が無いからこんな
製品ができてくるんですね。

ま、ツルシってそんなモンです。

妄想してみた・・・・ネタ

ビックリ、と言うか愕然 ( ̄~ ̄;)

今さら、今さら日産自動車から誓約書が届いて署名捺印しろって。

さすがに多くの日産関係者もココを見て下さっているので誓約書なるモノを
スキャンして公開することはヤめときました。

ま、その内、誰かしらネットに公開するでしょう。

それにしてもかなり、かなりモンダイだぞ

早いハナシが転売するなってことらしいです。

担当のディーラーマンに聞いてみた。

するとおびただしい数のRZ34が中古車市場に出品されていることを
日産自動車本社が問題視しているらしいです。

だからって誓約書を書かせたところで・・・・・・・

ま、法的根拠はなんにも無いので転売防止の意味は無いっちゃ無いです。

ただ、ブッチ切って転売したらサービスも含めて今後、日産には出禁らしい。

どんだけ上から???

もうこれで日産車は買わないって人、いっぱい出てくるでしょうね

絵に描いたような負のスパイラルです。

日産関係者がたくさんココを見て下さっているのを斟酌して控えめに控えめに
書いてもかなり、かなりアタマが悪いって断罪せざるを得ないです。

そもそもRZ34が何でそんなに中古車市場をにぎわしているのか?

それを日産本社が全くビタ一文わかっていない証拠です。

アレクサなんか搭載しているようじゃ・・・・・・

弊社に開発を任せてくれれば良かったのに

あのハリボテRZ34verNISMOが1,000万ってことを
考えるとそれよりもず~っとずっとはるかにイイのを作れますぜ。

EGはV8の5Lでコンパクトに軽量に作ります。

RUFのRG8のようなEGです。

INもEXもVVEL使って9,000までキモチ良く回るEGなら
NAでも600馬力を狙えます。

S2000やRX8みたいにバルクヘッドにメリ込むようにEGをマウント
して前後バランスを50:50に近づけます。

で、車重は1,400Kg。

世界に通用する超一級のスポーツカーになりますよ

そんな素晴らしいクルマなら転売目的で買った人だってこりゃスゲェって
乗り続けたくなると思います。

結局はその価格を支払った満足度があるのか? ってハナシです

CircuitConceptは1歩も2歩も先を進んでいるんですネタ、その12

コレ、アメリカの取り引き先がプレゼントしてくれました。

 

 

アメリカで一番人気のスモークチップだって。

家族でクリスマス休暇を山で過ごすらしくて毎年、このスモークチップを
どっちゃり買うらしいんですが送ってもらったHypercoと一緒に
入っていました。

っつってもスモークなんてやったことありません。

ってなワケでネットを見てみるといくらでも出てきますね。

スモークする箱も段ボールでカンタンに作れるみたいです。

ちょっとやってみっか。

ドライカーボンの続きですがコイツのお問い合わせも多かったです。

 

 

先っぽがS字状に曲がっているじゃないですか。

ココがモンダイなんですね。

全く同じに作ると造形が必要になるのでコストはず~~~っと上がります。

ストレートのドライカーボンの丸棒がかなり安く手に入るのでせっかくなら
その安さを享受したいですからね。

さ~~~て、どうすっかな~~~~~?

CircuitConceptは1歩も2歩も先を進んでいるんですネタ、その11

自民党の裏金モンダイ。

出るわ出るわのオンパレード。

でも自分が知っているだけで過去30年以上、こんなハナシはいくらでも
ありました。

昔は総理大臣の経験者である故田中角栄さんが逮捕されたなんてハナシも
あったくらいですがココんトコは司法も自民公明の傘下にすっかり収まって
どうせ今回も大物と言われる政治家は誰も追及されないんでしょうね。

もうすぐ確定申告です。

我々のような零細からは搾るだけ搾り取って・・・・・

さて、たくさんのご応募ありがとうございました。

もうイロイロと軽量化パーツを作り倒してきた弊社ですがあ、コレ忘れてた
ってのがペラシャフトでした。

ところがです。

Z34は純正でカーボンなんですね。

残念!

RZ34は6MTだけカーボン。

ま、使いまわしできたんでしょうね。

だからNCとRZ34の9AT用を作ろうかと考えております。

当該のアイデアを下さったお客さまにはちゃんと商品を謹呈いたします

あと、どうしようか考え中なのがボンネットの突っかえ棒。

ビミョ~~~に曲がっているんですよね~~~~~。

でもやりたいですね。

CircuitConceptは1歩も2歩も先を進んでいるんですネタ、その10

皆さんご存じの通り、ニュースでは日大の記者会見一色です。

いつもこう言った記者会見を見ると感じるんですがマスコミってクズだな~~

林さんを徹底的に責めてどうすんの?

そもそも林さんが何であんなに責められて謝っているのかも超不自然です。

プロの立て直し屋では無いただの一介の小説家が使命感を背負ってこんな
メリットが全く無い仕事を引き受けているんだから周りだって応援して
しかるべきだと感じるんですがともかく林さんをサンドバッグ状態。

林さんもうヤめちやったらいかがですか?

さて。

アタマの中はカーボンカーボンカーボンでいっぱいです。

ボンネットやフェンダーと言った造形が必要なモノはまだ先になるでしょうが
高品質、高剛性のドライカーボンの丸棒、チューブ、角棒が予想以上に
安く手に入ることがわかったのでイロイロと考えているんです。

まずZ34、RZ34では

フロントリインフォース     純正比 5Kg

リアリインフォース        純正比 -5Kg

シートの後ろにあるナントカバー  純正比 -5Kg

ダッシュボード中のナントカバー  純正比 -5Kg

これだけで20Kgの軽量化ですよ。

いつもだったらいくらかかのよ (ノ`△´)ノ:.┻┻:・’ 状態なんですが
何回もココで書いていますが既存の常識からは価格破壊レベルで
お出ししたいと考えています。

最近お気に入りのNCではまずは

EGルーム内のストラットバーみたいな補強バー

フロントリインフォース

インナーフェンダーの突っ張り棒

このあたりを進行しています。

ドライカーボンの丸棒を使ってこんな商品を作ってみては?

ってアイデアがあったら教えて下さい。

ちゃんと製品化になったらその製品は差し上げますから。

circuitconcept@gmail.com