久々に語る世界最高峰品質への飽くなき追求ネタ

純正のショックアブソーバーにはブレーキホースとホイール回転センサーを
留めるためのブラケットがちゃんとついています。

 

 

そりゃそうです。

無いとプラプラしてしまいますから。

で、車高調を替えるとココはどうなるのか? を、まじまじとご覧になった
ことってありますか?

コレってちゃんと固定していないと車検には通らないです。

タイラップ留めもだめです。

やっつけ仕事としか思えないブラケットならい~~~っぱいあります。

またそういうこと書く・・・ ヾ(ー ー;)

コイツをどう対応するか? ってのは車高調メーカーに委ねられます。

 

 

世界最高峰品質を標榜する弊社です。

ココだって一切の妥協は排しなければなりません。

で、弊社の試作です。

 

 

まだまだツッ込み所が満載です。

特にココ。

 

 

レーザーで切り出したんですけど先っぽが尖っていますね。

ダメじゃあ無いんですけど実際にホイール回転センサーケーブルを入れようと
するとこのトンガリのせいでかなりの引っ掛かり感が否めないです

っつ~~~ワケでココにちょっとRをつけてスムースにケーブルを付けられる
ようにひと手間の工夫を凝らしています。

世界最高峰品質ってそういうことだと弊社では考えています。

 

シーズン後半に向けてキモチ良く走り切るためにちょっとだけ押し売りっぽいですがやっておいて絶~~~対に損は無いです、しかもストリートにだってとても有益なネタだと感じています、その6

やヴァ~~~い。

3回目の接種、とてもキツいです。

熱が38度も出てまるでインフルエンザにでもかかったようにあちこちの
関節がイタイです。

今月末にアメリカに行ってくるのに3回目の接種証明が必要なのでソコは
長いものには巻かれます。

今シーズンからチームにご加入下さったZ34V36のお客様は多いです。

初めてサーキットを走るってお客様にとって不安は大きいと想います。

で、とあるショップさんに相談してまずはヘルメット、レーシングスーツ
レーシングシューズ、レーシンググローブ、6点シートベルト、ハンス、
まだいくつかあったな・・・・・を、無きゃダメだって強くススメられて
100万オーバー。

そんなことってあるんだな~~って思うことはいっぱいあります。

ダメじゃ無いですよ。

いや、ダメに近いかな?

SuperGTのドライバーとおんなじようなレーシングギアを最初っから
集めたところで・・・・。

コレ以上はヤめときますが弊社は改めて費用対効果と律速段階について
責任ある情報発信をしていきたいと考えております。

やはりココんトコ、ツチノコアームについてのお問い合わせは多いです。

ツチノコアーム、ツチノコアームスプリングを取っ払っちゃってスッキリ
させるのってお客様にとってある意味憧れがあるようです。

弊社では弊社扱いQuantumサスペンションキットをお買い上げの
お客様にしかツチノコアームを取り去ることをご提供していません。

こういう書き方をするとまた揚げ足取り隊、重箱の隅ツツキ隊がザワつく
のでキチンとした責任ある情報発信は大事です。

取っちゃった後ってどうなるの (゚_゚?) です。

もちろん取っちゃっただけだとマトモに走りません。

中途ハンパにおカネをかけて中途ハンパに満足する、とてももったいないって
弊社では感じています。

特にこれからサーキットを走ってみたいってお客様にとってはそれなりに
必要なモノってのがあります。

無いとすぐに思い知らされますから。

おかげさまで多くのお客様のEGを手がけさせて頂いております。

初期の頃から弊社で手がけさせて頂いてメインテナンスもキチンと続けて
いらっしゃるお客様のEGやMTやATは状態がイイです。

EGやATやMTだけじゃないです。

特にEGルーム内のプラスチック系、センサー類はなかなか注意を配ることも
少ないとは想いますがたったひとつトラブっても事態は軽くありません。

コレ、パーツリストから抽出したEGハーネスです。

EG降ろす時に外さなければならないセンサーのカプラーがパッキパキ
割れちゃうと、結局はこのEGハーネスを新品にしましょうってことに
なってしまいます。

今日時点で18万円です。

弊社製冷却系フルが入っていれば30分サル走りでピットに入ってきた
直後でもEGルームは熱くならないってことは何回も書いてきました。

 

 

 

 

 

 

 

スーパーオートバックス千葉長沼さんの弊社冠イベント、イロイロありがとうございました、ネタ

今回のイベントはまさにQuantum祭りのようでした。

弊社扱いQuantumベースサスペンションキットを今回ご成約のM山さま
K林さま、K田さま、S下さま、大変ありがとうございました m(_ _)m

そして既にご成約済みだったM上さまもお越し下さってココでは書けなかった
弊社ならではのいろんな技術やQuantumのアドバンテージについて
一つ一つ丁寧にご説明させて頂くこともできました。

既にご成約済みのお客様やNismoPerformanceCenterの
小山さまにお納めさせて頂く分で今月末に入荷予定の20台分がキッチリと
完売してしまいました。

とてもとてもありがたいことですしQuantumのイギリス本社でも
かなり喜んで下さっております。

ネットをチョロって見てみればむしろ悪評の方が多いQuantumです。

先日の鈴鹿でも弊社にQuantumサスペンションをご依頼下さった
業者さんも同じギモンを弊社に投げかけました。

なんでそんなことになっちゃっているのか?ってことも含めてご成約下さった
全てのお客様にひとつひとつ丁寧にご説明させて頂いております。

ま、お客様にとっては世界最高峰品質って実際のところどうなの?

それだけです。

2日目の日曜日にM上さまがハーレーでお越し下さいましてQuantumに
交換してからの次のステージや来季の展望も細かく打ち合わせできました。

誰もが想います。

イイ結果を出したい、ベストを更新したい

そりゃそうです。

別にクルマに限ったハナシじゃ無いと想いますけどね。

スキーやテニスやゴルフのハナシを何回かココで書いてきましたがイイ加減
ヤめとかないともうネタがねェんじゃねェの? って叩かれてしまいます。

でも共通することは同じです。

その道具で練習しても

ソレができていないのに上をやろうとしても

聞く耳を持たないで猪突猛進しても

弊社は一貫して主張しております。

タイム命は今でも追求しません。

アタマを使って楽しく走って運転技術を向上させる

その結果がタイムとして表れる

もう多くのメンバーが具現化して下さっております。

その理念を貫いてもう来シーズンに向けて準備を進めております。

I町さま、I田さま、K林さま、M上さま、Pさん、来シーズンは ー ̄)

タラレバはご法度なのは重々承知しております。

日曜日にM上さまと来シーズンに向けて細かく打ち合わせもできました。

現在、052 265/40R18 で筑波本コース3秒まできました。

弊社がご提示させて頂いている勝てるクルマ、まだまだ序章です。

タラレバとは一線も二線も画す現状の課題点の把握と対策について弊社と
チームメンバーとで二人三脚で作り上げていくことは絶対必要条件と
弊社では捉えております。

今までプッシングアンダーに悩まれていたのに弊社フロントバンパー、
弊社フロントフェンダー、弊社サイドスカートの組み合わせで今度は
フロントがグイグイ入るようになってオーバーになったとのことです。

ま、想定内ですし対策は弊社にとってはカ〜〜ンタンです。

さらなる空力のネタはまだまだありますし何と言ってもQUANTUMを
導入予定ですからまずは052の265で2秒ですね。

そして来シーズンは       ー ̄)

 

 

 

スーパーオートバックス千葉長沼さんの弊社冠イベント、イロイロありがとうございました、ネタ

ココ数年、イベントでのアルアル現象です。

弊社って 初めまして のお客様にとってとかく不安だと想います。

どうもアヤしい・・・ってことは今でもトップクラスの弊社です。

ただ、Z34V36のお客様にとってどうも気になる・・・・とのことです。

土曜日も日曜日も初めましてのお客様がいらっしゃいました。

1日目の土曜日にお越し下さったH本様、とてもご緊張したご様子で

いつもブログ見てます、お聞きしたい事があるんですがよろしいでしょうか?

と、とてもとてもご丁寧にご挨拶を頂戴しました。

まずはカッチカチの緊張からほぐしていきたいと考えた弊社はご一緒している
チームメンバーをご紹介して打ち解けてもらうことから始めました。

昨日も書きましたが特に今シーズン鋭意売出し中の富士本部メンバーさまが
とても大活躍でH本さまが今回得た情報の8割がメンバーさまで2割が弊社
から、そんなカンジでした。

弊社が百を語るよりもお客様、しかも数名のお客様から同時にナマの声を
聞けることの方がはるかに生きた情報だと誰もが感じると想います。

そもそもそのメンバーさまは日産自動車の開発に携わるメンバーで弊社と同じ
理論派ですからきっとH本さまにも届いて下さったと想います。

3~4時間くらいおハナシしてすっかりメンバーとも打ち解けたご様子で
お帰りになる時に弊社がH本さまにお聞きしてみました。

今日はいかがでしたか?

するとH本さまは最初の緊張のご様子はすっかり消えて満面の笑顔で

とても楽しかったです

とかくチューニングってイイ年こいてま~~だあんな事やってるよって
後ろユビ指されがちだしこんなん買うんじゃなかったってのもとても
良く聞くハナシです。

乗りやすく楽しく上品なクルマ造りをして壊れずトラブルも無く仕上げること
弊社ではいつもいつも心がけています。

H本さま、富士本部入会予定です。

まずはしっかりと弊社で冷却系を仕上げてもっともっと楽しい世界を弊社から
ご提示させて頂くことができなければ長いお付き合いはできないと想います。

さ~~~今日もお客様のおクルマをガンガン仕上げないと、です。

 

 

 

 

スーパーオートバックス千葉長沼さんの弊社冠イベント、イロイロありがとうございました、ネタ

スーバーオートバックス千葉長沼さんのCircuitConceptフェア

ご参加下さったお客様、大変ありがとうございます。

 

画像を撮れなかったお客様、申しわけありません。

弊社お得意様M上様、渋~~~いハーレーでお越し下さいました。

画像撮っとくんだった・・・・・

最近のイベント好例となってきましたが初めてのお客様に対して弊社の
お得意様がお客様目線で解説して下さるというとてもイイ流れです。

今回はチームメンバーK林さまが大活躍です。

何かお礼しますよ。

それにしても体力無いモンでとてもとても疲れました。

明日は3回目の接種か・・・・・。

腕が上がらなくなるんだよな~~~~。

 

シーズン後半に向けてキモチ良く走り切るためにちょっとだけ押し売りっぽいですがやっておいて絶~~~対に損は無いです、しかもストリートにだってとても有益なネタだと感じています、その5

へ~~~~ロシアに議会ってあったんだ・・・・・。

そう言えば北朝鮮にもあったっけ・・・・。

当事者、関係者も見ていると思われますのでちょっと奥歯にモノが挟まった
ような表現が続くかもしれませんがご容赦お願いします。

1年前くらいだったと想います。

弊社お得意様からのご相談でして走り仲間のEGが不調なので相談に乗って
欲しいとのことでした。

時間とコストはそれなりにかかりますがキチンと対応します、とお伝えして
しばらくしてから弊社お得意様からご連絡を頂戴しました。

その走り仲間さん、他ショップさんでやることになりました。

それはそれでもちろんその人の選択です。

で、その後しばらくしてその走り仲間、再びEG不調とのことでした。

弊社お得意様によくよくお聞きしてみるとコストでそのショップさんに
決定したってハナシでした。

もちろんコストはとても大事です。

自分自身だってネットをくまなく探しまくって安いところから買うことは
とても多いです。

でもそれは時と場合による、つまりケースバイケースです。

あ、余談ですがケースバイケースって和製英語です。

case by caseって表現はありますが時と場合によるって意味には
なりません。

正確には That depends って言います。

例えばビールを買うとします。

ケースで買うことがほとんどですが経験上、西友さんがイチバン安い。

ビールなんて定価で売っているところだって多いですよ。

ドコで買ったって中身は同じ商品です。

ところがです。

EGなんてドコまでこだわるか? のオンパレードで松竹梅、ピンキリの
代表格です。

EGだけに限らないですね。

アシだってECUだってとかく一般のお客様には判断が難しいものはほとんど
ドコまでこだわるか? のオンパレードで松竹梅、ピンキリの代表格です。

昨日、T井さまのフロントバンパーを交換して冷却系を刷新したらECUを
もっと攻めた内容に変更したってネタを書きました。

チームメンバーならご存知だと想いますがアシも同様に弊社練習会では
誰かしらのアシのセットを手掛けています。

弊社ではまずはFederal595RSを推奨してクルマのコントロールを
身につけて下さることから始めています。

ブレーキだってABS入りまくりだしアンダーも出ればオーバーにもなります。

まずはそれをコントロールしやすいセットから始まってお客様の運転技術が
上がってくるとアンダーも出さなくなるしオーバーもコントロールできる
ようになってくるので次にはタイヤのランクを上げてみます。

それに合わせて弊社ではアシのセットを変えて行きます。

トラブルを避けるって事は全てに通じると想いますが早め早めの弊社が推奨する
攻めた対策ってのが最も効果的なんだな〜〜って感じるこの頃です。

シーズン後半に向けてキモチ良く走り切るためにちょっとだけ押し売りっぽいですがやっておいて絶~~~対に損は無いです、しかもストリートにだってとても有益なネタだと感じています、その4

う~~~~~~~ん悩ましい。

久しぶりに大阪に1泊で行くんですが・・・・。

タコ焼き、お好み焼きの名店

温泉宿

もちろん仕事

この3つを満足させるホテルを探すのがた~~いへん。

大阪ってひとくくりだといろんなお得意様からご意見を頂戴しそうです。

もちろん仕事で行くんですからキチンと仕事を遂行できる環境のホテルが
最優先です。

でもンまいタコ焼き、お好み焼きは外したくないし・・・

悩ましい~~~~~~~~~~

富士本部メンバーT井さまのverNISMOにQuantumを取り付けて
あることに気が付きました。

 

 

そう言えばあのクルマもそうだったな・・・・。

T井さまのおクルマ、verNISMO新車状態で弊社に入庫下さって
冷却系フルを手がけさせて頂きました。

その後、不幸にもアクシデントに見舞われてしまいました。

もう3年くらいまえになるでしょうか?

T井さまが弊社の練習会にご参加下さるようになった頃のことを憶えています。

僕は信者じゃ無いですからね

今となってはイイ思い出です。

せっかくのverNISMO、フロントバンパーは純正で行きたいとのことで
純正バンパーに合わせて冷却系をお取付させて頂きました。

それから何回も練習会にご参加下さって他メンバーとの交流もありました。

そしてアクシデントをご経験してT井さまは考えることがあったと想います。

弊社ver2フロントバンパーをご決断下さいまして、せっかくなので
冷却系もCircuitConcept仕様フルになりました。

そして油温、水温もガッツリ下がります

そうなるとECUがもっと攻められるんですね。

水温、油温が高めだと純正ECUはイロイロと補正をかけてきます。

EGを保護するために出力を低下させてくるんです。

つまりクルマが遅くなる・・・・。

それを回避するためには油温、水温もガッツリ下げることが正解です。

冷却系、フロントバンパー、ECUをイチから自社開発できる弊社ならではの
とても大きなメリットだと感じています。

 

 

 

シーズン後半に向けてキモチ良く走り切るためにちょっとだけ押し売りっぽいですがやっておいて絶~~~対に損は無いです、しかもストリートにだってとても有益なネタだと感じています、その3

東京マラソンは強行しても上野公園のお花見は禁止だそうです。

アタリマエっちゃあアタリマエなんですけど原油先物価格がハンバ無いです。

1バレル200ドル突破も必至らしくてそうなるとガソリン1L200円
なんかヨユ~~で突破して300円にも迫るらしいってニュースでやって
いました。

石油関係が上がるからタイヤもガッツリ上がりますね。

ガソリンが上がるから流通も上がってさらにさらに物価は上がる、、、と。

こうなるとひとつのギモンがもたげてきます。

いつ頃まで????

そのうち収まるんでしょ

誰もが感じていると想います。

弊社の独断的な観測です。

収まんないような気がします

皆様も感じていると想いますが今回の問題への西側諸国や国連のていたらく。

ウクライナがこれだけ善戦できていることを考えると西側が最初から毅然と
した態度で望んでいれば・・・・って感じてしまいます。

そりゃいろんな考えはあるとは想います。

そんなことすりゃプーチンは核を使う。。。

で、ビビった西側がこの結果です。

莫大な税金を垂れ流している国連なんてこの事件を戦争と呼ばないって
完全にビビリモード。

そうなるとプーチンはさらに調子に乗るでしょうね。

シリア、チェチェン、グルジア(現ジョージア)、クリミア、ウクライナ、
次は??? ってなりますわな。

これを高見の見物を決め込んでいる習近平国家主席はこう感じます。

なんだ、意外とちょれ~~じゃん。

で、台湾と尖閣とあといくつかはブン取られる、、、と。

そうなるとロシアとは比較にならない中国の世界への影響力を考慮すると。

なるようにしかならないんですけどね。

Z34V36乗りなら考慮しておかなければならないあの悪名高いモンダイ。

ステアリングロック機構の故障

クルマに乗り込んでEGスタートキーを押すと最初にギュッってする電子音、
あれです。

それがステアリングロックアクチュエーターって部品なんですがそいつが
ま~~~壊れる。

それが壊れると不動車になります。

EGかからなくなります。

最近、このモンダイが頻発してきました。

そんなときに限ってメーカー在庫が無い。

そんだけ頻発してるってことです。

だから弊社ではこの純正部品を在庫しておくことにしています。

クラッチペダルが戻らなくなるモンダイ同様に日産自動車はこのトラブルを
解決する意思は無さそうです。

弊社でできることはステアリングロックアクチュエーターを在庫すること
だけです。

こないだ走行が18,000KmのK田さまのZ34verNISMO最終型
がなりました。

まだ保証期間内だったですけど不動車になっちゃったことは確実です。

弊社のお客様にとって弊社がナニをするべきか? を費用対効果を考えて
ご提示していきます。

シーズン後半に向けてキモチ良く走り切るためにちょっとだけ押し売りっぽいですがやっておいて絶~~~対に損は無いです、しかもストリートにだってとても有益なネタだと感じています、その2

あ~~~体調悪りぃ

ココんトコの気温の乱高下がハンパ無いです。

50歳過ぎると自律神経だったか副交感神経だったか忘れましたが自分の
適応能力が下がってくるのがわかります。

さて。

クラッチマスターシリンダーが重要なのはわかった、、、と。

じゃあどのくらいが交換目安なの? コストは?

ってなりますわな。

残念ながらコレも決め手ってのがありません。

通勤で使っている人だと渋滞に巻き込まれることも多いでしょうから
クラッチペダルを踏む回数はずっと上がりますのでゴムシール疲弊は
早くなると思います。

あともひとつ重要なのがEGオイル、水温の温度管理ですね。

エ゛っ、何のハナシ? ってなりますわな。

純正フロントバンパーだとどうしても開口部が小さいので熱がこもりがちです。

例えば30分サル走りを敢行した後、ピットに入ってきてボンネットを
開けてみるとわかります。

純正のタワーバーがチンチンで熱くて素手で触れない状態なら、まわりの
いろんなゴム系にダメージを与え続けていることになります。

ゴム系だけじゃないんですね。

EGとくっついているMTやクラッチまわりにも熱が移ってしまいます。

その対極が弊社フロントバンパー、弊社ボンネット、弊社ECUの組み合わせ
だと30分サル走りを敢行した後、ピットに入ってきてボンネットを開けて
みてもタワーバーなんか素手で全然触れます。

そうなるとゴム系へのダメージはず~~~っと下がりますから。

なんか押し売りっぽくなっちゃったのでちょこっと有益な情報をひとつ。

クラッチマスターシリンダー、オーバーホール(以下OH)するよりも
新品交換の方がオススメです。

OHのためのシールリペアキットが2,000円程度ですがOHの工賃が
かかります。

一方、新品が1万程度です。

ショップさんにもよりますがOHするのと同程度のコストで新品が買えます。

新品交換ならディーラーさんでもやってくれると思います。

ただ、ココはひとつ改めてご提言です。

ディーラーさんも含めてちゃんとした主治医を決めておくことは重要です。

このちゃんとしたってのがお客様にとって難しいってことはわかります。

クラッチのエア抜きを依頼しておじいちゃんの◯漏れ状態だったらちゃんと
気がついてちゃんと報告してくれて対策やコストを講じてくれる、そんな
主治医とお付き合いをできるか? そうじゃないか? ってのは大事です。

クラッチだけに限ったハナシじゃ無いですけどね。

 

 

 

シーズン後半に向けてキモチ良く走り切るためにちょっとだけ押し売りっぽいですがやっておいて絶~~~対に損は無いです、しかもストリートにだってとても有益なネタだと感じています

もうプーチン止められるのってゴルゴ13だけだと想います。

コレ、パーツリストから抽出したクラッチマスシリンダーです。

 

 

ブレーキのマスターシリンダーと違ってリペアパーツが売ってるんですね。

で、そのリペアキットが2,000円でお釣りが来ます。

これはなかなかオトクです。

今回、何でこんなハナシを書いているかと言いますとシーズン真っ盛りで
多くのチームメンバーのクルマをピットでエア抜きすることが多いです。

押し売りっぽいですけどメンバーにとっては不動車になるよりはずっとイイ
ハナシだと想います。

やっぱりと言いますか出てくるんですね~~~泡が。

このまま放置してりゃ確実に不動車になっていたと想いますし弊社製の
クラッチラインが入っていなければ既に不動車の可能性は高かったです。

で、エア抜きをするともちろんペダルフィーリングは良くなりますし
クラッチのミートポイントもわかりやすくなりますしクラッチ操作も
軽くなるしイイトコ取りですから押し売りした甲斐もありました。

良かったですね、ちゃんちゃん。

じゃあ、シロートさんのSNSレベルで終わっちゃいます。

ここはCircuitConceptらしく有益な情報をご提供します。

何十台ってZ34V36のエア抜きをしているとあることに気が付きます。

クラッチマスターシリンダーの状態が良かったり新車に近いZ34V36で
CSCのブリーダーを緩めると割と勢いよく泡と一緒にフルードは出てきます。

それが走行距離が行っているクルマだとおじいちゃんの◯漏れみたいなのが
多々あります。

クラッチのマスターシリンダーが正常な液圧を発生できなくなっています。

原因はコレですね。

 

 

液圧を発生させるためのシールゴムパッキンがヘタってくるんです。

考えてみりゃクラッチ操作ってブレーキを踏む回数のの数倍以上も◯◯ズリ
運動をしているワケです。

ヘタるのも早いってことになります。