まだまだツラいですけどココは踏ん張りどころ。。。。。です

埼玉県八潮市の道路陥没、凄まじいですね。

2,3年前にも確か福岡市で似たような陥没があったように記憶しています。

穴に落ちて亡くなったトラックの運転手さん、さぞかし無念だったでしょう。

統計が発表されている最新の2022年度では2,600件以上の道路陥没が
1年で起きていたってハナシです。

どっかしらで毎日毎日7件以上の道路陥没があるってことになります。

これからドンドン増えるらしいです。

こう言うことって日本じゃ滅多に起きないよ、って信じて疑わなかった人って
きっといっぱいいるんでしょうね。

フと想ったんですケド、道路だからまだ犠牲者が少なかったんじゃ無いか?

団地やマンションの敷地だったら大惨事でしょう。

いずれ起きるでしょうね。

さて、DynoPackを2日間レンタルして、徹底的に検証しています。

 

 

初めて使いましたけど、とても使いやすいです。

ECUにデータを入れてDynoPackをブン回してロガーを検証。

そして新しいデータを入れてもう一回。

2日間で15回くらいできると想います。

ガソリンもカラになるでしょう。

でもホントにイロイロと判りました。

何でナゾのフィードバックや補正がかかっちゃっていたのか?

そのフィードバックと補正をキチンとコントロールできているのか?

それがとても良く解りました。

ホントにホントにハマってハマってハマりまくった恩恵です。

ここからやっとスタートです。

やはりDynoPack上と実走では違ってきますから。

木曜日にM上さんと筑波で実走検証してきます。

まだまだ詰めるところはありますがココから一歩一歩です。

本番まであと2週間チョイ。

行けるところまで行きます。

まだまだツラいですけどココは踏ん張りどころ。。。。。です

中国の旧正月、春節が始まりますね。

もはや中国で手に入らないモノってほとんど無いのでかつての爆買いが影を
潜め今年の人気の一つに東京大学の内覧ってのがあるんだそうです。

子供を連れてきて「大きくなったらココに入るんだよ〜」 みたいな。

もっと書くと、子供の将来に備えて近隣のマンションを既に買っとくんだ
そうです。

しかも平均購買価格帯が2億円だそうな。

以前に深圳のお取り引きさんの社長さんが東京の豊洲にマンションを
買ったってハナシを書いたことがあります。

社長さんに言わすと東京のマンションって香港、NY、シンガポールと比較して
かなりお安めなんだそうな。

もっと書くと中国のいわゆる5大エリート大学に入るよりも東京大学に入る方が
カンタンなんだそうな。

ま〜ずいぶんとイロイロと差を付けられちゃったモンですね。

最強のECUなんて書いちゃったモンだから各方面からのお問い合わせが
スゴいです。

そりゃそうです。

ナニが最強なの? ってハナシです。

お客さまがご納得できるようなご説明、ムリです。

弊社がそれだけハマりにハマったのにこうこうこうですなんてカンタンに
表現すること自体にムリがあります。

ムリクリ一言で表現するならばいろんな補正やフィードバックのマップが
複雑にリンクしてひとつやふたつのマップをイヂったところで・・・・・・
ってことです。

実際に純正ECUをバラして直接データを書き込む必要がるんです。

 

 

でも、コレをやることによってしか見えない世界が見えました。

まだまだツラいですけどココは踏ん張りどころ。。。。。です

やっと、やっと、ホントにやっとです。

ナニがやっとかって?

精神状態とカラダはまだまだです。

50%くらいですかね。

それでも食べられるようにはなりました。

お気に入りのラーメン屋に行ったんですケドそれでも半分は残してしまった。

バツが悪いです。

ラーメン屋で半分残すってかなりのことですから。

マズかったのかな~~? って思われちゃったでしょうね。

で、本題です。

ナニがやっとなのかと言いますと純正ECUの最後の砦のフィードバック、
補正を攻略できたんです。

ホントにやっとの想いでした。

ハマった分だけデキるようになるってのが座右の銘なんですけどそれにしても
ドが付くほどハマりました。

ココ1週間はパソコンの前に5~6時間は付きっきりでした。

今、思い返してみれば違うところを攻略していたんですね~~~。

コレで弊社のお客さまのECU、さらに進化を遂げることができます。

キッパリ

多分じゃ無いですよ、キッパリです。

さて、早速、実践、実践。

最強ECUに1歩近づきました。

順を追って弊社ECUをインストールして下さったお客さまのデータも
もちろん無償でアップグレードしていきます。

さて、あさってからDynoPackを貸切りました。

2、3日、徹底的に詰めてみます。

まだまだツラいですけどココは踏ん張りどころ。。。。。です

フジテレビのCMが全部ACになっちゃった、と想ったら中古品買い取りの
CMだけやっていた。

でもこれでゆうちゃみさん、ACのおかげですごい顔が売れますね。

さて

失った1ヶ月を取り戻さなきゃ

って感じるもキモチだけ焦ってしまいます。

普段からモノがトントン拍子で進むワケでは無いのでなおさらです。

それでもぐしゃぐしゃに絡まった糸をほぐすように1本1本進めています。

ドライカーボン製品

チタンマフラー

チタンエキマニ

EG

アシ

ブレーキ

まだあると想います。

EGもですね、最近はNCの2.1L化、2.4L化のネタばっかですが
もちろんZ34、RZ34もやっています。

やってるってナニを? ってハナシです。

Z34はまずはVVELです。

RZ34は電動アクチュエータハイフロータービンです。

Z34のVVELがンまく行くと馬力はドンと上がります。

そりゃそうです。

何回か書いてきましたがZ34の純正は実質272度まで。

それをV-Tec並みに304度まで動かそうってんかだからそれはそれは
タイヘンですよ。

もうモノは完成しているんですよ。

モノってVVELのコントロールシャフトです。

じゃあ早く組めよ (`Д´)凸

ってなりますわな。

そんなにカンタンだったらとっくにやっています。

っつ~~~~か世界中でドコもやっていないことに挑んでいます

ポン組みしたら確実に壊れますからね。

そのためのNCなんです。

さすがにいきなりNCに304度なんてカムを組むことができないので
まずは安パイの272をテストです。

これならポン組みでもだいじょぶですから。

まだまだツラいですけどココは踏ん張りどころ。。。。。です

JR長野駅でまたまた無差別通り魔殺人。

こないだ北九州のマックで女子中学生が刺し殺されたばっかり。

その前は京王線の車内でジョーカー気取ったヤツ。

こんなんに殺されちゃうなんてたまったモンじゃ無いですね。

純正の電スロの配線って良~~く見ると右の2本だけ太いんです。

 

 

左の4本は信号線で右の2本は電スロを駆動するプラスマイナスです。

やはり太いのには意味があるんです。

中国で買ってきたDC電源で電スロをパカパカしてみた。

 

 

1.23A

ま、2Aもありゃ充分です。

で、配線の規格を調べてみた。

 

 

0.75sqで充分だ。

っつ~~~ことは信号線なんて0.5sqもありゃ充分ですね。

弊社の配線はキチンとココも考えて作っています。

やっと、、、、やっと、、、、、キモチを切り替えられそうです

忘れることは絶対にできないあの日からちょうど1ヶ月です。

精神科の先生がススめてくれたようにヨーロッパは気分転換にはなったようで
かなり改善してきました。

って言ってもまだまだですが (>_<)

最初の1週間はかなり、かなりヤバかったです。

このまま自分も導かれちゃうんじゃ無いか? って感情もありました。

現実を全く受け入れられなかったです。

母って自分が事故死したことを解っていないんじゃないか? って

そうなるとソコに居続けるってテレビで良くやっています。

だから夜中の2時3時に何回も何回もフロに行って母を探しに行きました。

地縛霊なんてモノはTVが作り出した虚構だってことも身を以って判りました。

痛烈に憶えていることが最初の1週間は景色から色が消えました。

目に映るモノが全てモノクロでした。

そんなことある? って感じる人もいるとは想いますが今思い返してみると
色を感じることができなかったんでしょうね。

2週目くらいになってモノクロがセピア色に変わったのも憶えています。

3週目になってやっと空の青さが少しずつ感じられるようになりました。

で、やっと先週のヨーロッパで人間性を取り戻せたような気がします。

いろんな人にご迷惑をおかけしちゃいました。

ほとんどの人は心身ともに回復するまでお待ちしますって言ってくれました。

ホントに弊社はお客さまに恵まれています。

このご恩は必ずお還しさせて頂きたいと考えています。

コレ以上の悲劇はこの先の人生ではもう無いと想います。

あと残された懸案事項は自分の健康だけです。

ほとんどモノが食べられなくて点滴に頼ってきた1ヶ月でした。

このままではマズいのでイロイロと考えましたので実践して行きます。

少しずつ、少しずつですが失った1ヶ月を取り戻していきます。

ホントにちょっとずつ、ちょっとずつです

ダイレクトピックアップって何ですか?

ってお問い合わせを数名の読者から頂戴しました。

MSDのサイトから抽出しました。

 

 

コレ何なん?

ですよね~~~~

コレをクランクシャフトの先端に取り付けます。

円盤の回りに小っちゃい磁石が8個だったり12個だったりついています。

クランクシャフトと一緒に回転するので磁石の磁力を近接センサーで拾って
今、どの回転位置にあるか? ってのが純正のセンサーよりもずっと正確に
判るんです。

MSDでは500~600ドルで売っています。

MoTeCだと倍です。

もちろん弊社はイチから中国で作っちゃいます。

磁石なんて百均の小っちゃいネオジム磁石で充分過ぎるほどの磁力です。

センサーはイイのがあるんですよ。

日本の某大手センサーメーカー製で1個1,000円もしないです。

あとは円盤とセンサーを取り付けるブラケットを中国でチタンで作った所で
ま、2~3万でしょう。

日本で既製品を手配するよりもず~~~~っとお安くご提供できますね。

純正状態よりも1,000rpmもレブを上げようって企むなら必須中の
必須です。

ホントにちょっとずつ、ちょっとずつです

ネット番長のM山さんが見つけてきました。

 

 

1,695ドル・・・・・

日本円にすると約27万 w|;゚ロ゚|w

EGハーネスだけで27万ですよ。

実際には送料や税金で30万オーバー。

無いわ~~~~

ハーネスはEGだけじゃ無いですからね。

これじゃあNCのEG単純オーバーホールだけで200万ですよ。

弊社にEGをお願いして下さったお客さまには弊社製のEGハーネスを
98,000円くらいでお分けする予定です。

EGハーネスだけをお買い求めのお客さまなら148,000円カナ?

それでも上のEGハーネスの半額ですからね。

今後のことを考えていずれは量産します。

まずはテストですよ。

ソコはCircuitConceptです。

純正と全く同じEGハーネスだけじゃあありません

Φ65FT86用のビッグスロットルに対応したEGハーネスや、その内
ご紹介しますがMSDのダイレクトイグニッションを投入する予定なので
それに合わせたEGハーネスも作ります。

もっと書くと高回転化に備えてMAZDA純正の回転ピックアップ系は
信頼性が低いので8,500rpmを実現するにはダイレクトピックアップ
が、必要になるんですけどソイツに合わせたEGハーネスだって作れます。

CircuitConceptらしいでしょ。

もちろん全く同じことをZ34でやるためです

ホントにちょっとずつ、ちょっとずつです

コレ、イギリスはGoodRidge製のステンレスメッシュホースです。

 

 

NC用のフロント、片側です。

長さを測ったらざっと60cmもあります。

当然、左右で120cm。

リアもいれたら2mですね

2mの純正ゴムホースをこの由緒正しいイギリスはGoodRidge製の
ステンレスメッシュホースに交換するとその効果は容易に想像できます。

しかももうすぐ20年も経つNCです。

クタクタになったゴムホースを使い続ける選択って無いと想うんですけどね。

さ、帰るとしますか。

ホントにちょっとずつ、ちょっとずつです

先日もご紹介したコレ。

 

 

こっちに持ってきています。

もうNCのMAZDA純正エンジンハーネスが新品で手に入らないので
同じモノを作るんです。

言うはカンタンですが配線作るのってとてもとてもタイヘンです。

技術的には大したこと無いんですがともかくテマの嵐。

上の画像でコネクターがざっと30個くらいありますがひとつひとつ全部
違うんです。

しかも品番なんてMAZDAが公開しているワケでは無いのでひとつひとつ
ヂミに調べ上げるんです。

例えばコレ

 

 

 

電スロのカプラーなんですが矢崎総業って会社のカプラーで090II
防水シリーズ6極、品番は6P090WP-YZ-BK-F-trです。

右が新品で今まで使っていた左のカプラー、爪が折れています。

矢崎総業のサイトで片っ端から探すんです。

テマでしょう?

で、このイグニッションコイル用のコネクター。

 

 

住友電装の090型3極HW防水コネクタで3P090WP-HW-F-tr
って品番のサンプルを取ってみたら・・・・・違う・・・・・

 

 

 

こんなこともあるんです。