まずはホントにそれでイイのか? って疑問を抱く姿勢って開発にはとても必要だと常々感じていますネタ

ココ数ヶ月で気が付いたことがあります。

100均の製品に日本製が増えた。

 

 

こんなモン、10年前は中国製が相場でした。

イロイロあって中国からベトナムとかミャンマーに移っていきました。

で、日本回帰が始まった???

ってそんなカンタンなハナシじゃないんですよね。

そもそも10年前20年前にはほとんど中国生産だったのに中国から脱出する
企業が増えたことにはいくつかの理由があります。

第一に、まだまだ安いとは言え10年前20年前と比較すると中国生産の
コストが4~5倍になっちゃったことが大きいです。

次にはストライキです。

月収が数千円なんて農村部がまだまだ多い中国です。

そんなところに欧米の企業がこぞって工場を開設してとても安い労働力を
享受してきました。

でもココんトコの高度情報社会で中国の安い労働者たちも搾取されているって
気が付いちゃったんですね。

で、報酬アップのためにたび重なるストライキ、そして生産の停滞。

イヤになっちゃった経営者が中国から脱出なんてハナシ、4、5年前には
よく聞きました。

そしてもう一つ大きな要因が政情不安です。

10年間で日本人が17人拘束されたって事実だけ独り歩きしています。

中国外務省も公式に変なことしなきゃ拘束しないって言っています。

そりゃそうだろ。

そんな理由も重なってミャンマー、タイ、ベトナムに工場がいっぱい移って
日本の電気製品もかなりその3ヶ国製が多かったですね。

それがココに来て日本製が多くなった理由は2つ考えられます。

まずは空前の円安。

100均で販売して利益を出すためには原価って20円くらいです。

現地で生産すれば現地の貨幣またはドル建てです。

1個の原価が0.2ドルのものがあったとします。

以前は原価が22円だったのが今や30円です。

そしてもう一つ大きい問題が海上輸送運賃の暴騰ぶり。

ざっくり4倍です。

皆さんもEGオイル等で感じているんじゃないかと想いますが特に輸入モノ
価格がすんごい上がっています。

ヨーロッパ産のオリーブオイルなんて3倍近い値上げになっています。

海上運賃の暴騰ぶりでヨーロッパ物はさらなる値上げが懸念されます。

っつ~~ワケでオイルブロックやサーモスタット、アメリカで物色しています。

幸い、アメリカンV8用がほとんど大容量なのでRZ34には充分なんですね。

ともかくこれでもか! ってくらいの大容量のEGオイルクーラーで
ガッツリ冷やしてアメリカンV8用サーモスタットで油温を徹底的に
管理することが目的です。

ま、アメリカンV8用サーモスタットの現物が届いたらココでご紹介します。

まずはホントにそれでイイのか? って疑問を抱く姿勢って開発にはとても必要だと常々感じていますネタ

ニュースでも散々やっていますが狂ったプーチンがザポリージャ原発を
破壊するらしいって。

福島級以上の大惨事になるって報道です。

ホントにそんなことになったら・・・・・

多分、多くの人も感じているとは想います。

それでもプーチンのロシア内の支持率は高いらしい・・・

もっとガッカリなのが今回の一連の侵攻で西側が取ってきた対応です。

それに国連の無力さ。

なるようにしかなんないんですが国連やそれに付帯する関係者にいったい
どれくらいの税金が投入されているんだろう??

例のインボイス制度で弊社のお取引先が2社ほど廃業を決めました。

それについてはまた詳細を報告させて下さい。

こうなることは判りきっていたことなんですが我々のような零細浮き草組は
まな板の上の鯉ってワケです。

さて、昨日の続きですが純正のEGオイルサーモスタットがダメダメなので
コレまたイチから作らなくては。。。ってハナシです。

そもそも何で純正って100度近くになんないと開かないのか? って
ハナシです。

水温も同じですけど純正のラジエターファンって100度以上にならないと
開かない設定です。

理由は2つあります。

まずはメーカーはサーキット走行なんて一切考えていません。

だからサーキット走行で壊しても一切、保証対象外です。

いつもココで書いていますがサーキット走行を楽しみたいならばそれ相応の
対策は必須です。

ま、こんくらいはだいじょぶっしょ

って言う自己判断の行き着く先が最もドツボってのは何回もココでご紹介
してきました。

Z34で実績を作ってきたCircuitConceptEGオイルクーラー
夏場でも110度です。

RZ34も夏場でも同等の性能を発揮するためにはさらに一層の大容量化は
絶対必要条件です。

でも、ただコアを大容量化しても純正の配管が細かったりサーモスタットが
ダメダメだったりでおカネをかけた割には・・? って結果が見えています。

そんな製品これからいっぱい出てきますよ。

Z34でもかなりありましたから。

またまた繰り返しになりますが中途半ハンパに投資をしてソコソコの結果しか
得られない、最もガッカリだと弊社では考えています。

弊社のEGオイルクーラー、高価です。

でも、世界一高性能ってオススメできるまで攻め込みます。

そもそも純正のオイルブロック取っ払っちゃってイチから削り出しで
作ろうなんてこと弊社にしか手を出せないと想います。

多分。

まずはホントにそれでイイのか? って疑問を抱く姿勢って開発にはとても必要だと常々感じていますネタ

ニュースでもやっていましたが大手の株主総会が開かれていました。

毎年のことなんでしょうが今年はちょっと違った様相があるみたいです。

空前の円安でほとんどの大手は凄まじく儲かっているらしい。

税収も過去最高らしいです。

自民党の中にはきっとこんなこと想っている議員もいるんでしょうね。

中小企業なんていくらツブれても構やしねぇ

大手はカネが余っちゃってるからなのか何なのか今年は女性の社外取締役を
招聘した企業が目立ちます。

タレントに年数千万支払ったところで痛くもカユくも無い大手企業はきっと
ウチの会社は女性の地位向上に努めていますアピールなんでしょうがソコは
とても違和感を感じます。

ホントに女性の地位向上に努めるなら先日に出会った中国の若き技術者の
ように育て上げて多くの報酬で評価することの方が正解だと感じます。

日本では客寄せパンダみたいなタレント女性社外取締役。

中国では新卒の女性に多くのチャンスと報酬を与えて育て上げる、
その結果、その企業にとても多くの利益を還元できる。

いつも感じますが社会主義の中国がイチバン資本主義を知っている
そんな気がします。

RZ34とNCのサーモスタットを作っていてフと気になりました。

純正って何度で開くんだろ?

ってんでナベに湯を張ってRZ34とR35純正のサーモスタットを
煮てみた。

 

 

わかりにくいですけどコレでもグツグツ言ってるんですよ。

ところがです。

開かない・・・・

全く動く気配すらありません。

マジか・・・・・

で、ネットをあたってみました。

するとR35の純正は95度以上で開くって情報がありました。

しかも開くのが遅すぎてサーキットを走ると130度にすぐになっちゃうとも
書かれていました。

ダメじゃ~~~ん。

純正のダメなところですね~~~~。

きっとこのRZ34の純正サーモスタットも同じでしょうね。

いったいどれだけのショップさんがココを問題視できているんだろう?

っつ~~~ワケでココはやっぱりPorsche純正サーモスタットだな。

ソコで調べてみたら。。。。

1個3万近くする・・・・

いくらなんでも。。。。。

で、さらに調べてみたらアメリカのチューニングメーカー系であるわあるわ
いっぱいありました。

しかも作動温度も華氏140度(摂氏60度)からあります。

やっぱりアメリカってこういうの進んでいるな~~~

もう早速、次の中国訪問の段取りをしないと、ネタ

中国本土に行くのに今現在ではVISAが必要なんです、建前上

まずは日本の中国大使館にオンラインで申請します。

で、受理されたら受付番号が発行されます。

その発行された番号を元に今度は中国大使館に本人が出頭して本手続きを
するんですがその日程もオンラインで予約するんですがそれ自体が大体
1ヶ月先です。

かなり慣れた人が相当段取り良くやっても1ヶ月以上はかかります。

結局、今回は間に合わなかったので深圳に行けませんでしたとです。

ところがです。

そんなの必要ない裏ワザがあったんです。

その優秀な若き女性技術者に教えてもらいました。

なんだかな~~~??

表があれば裏がある。

バカ正直が損する世の中です。

違法じゃないですよ。

そもそも中国本土の中国人が香港に来るのに中国人もVISAを取得する
必要があるらしいです。

現地の人たちはそんなシチめんど臭せぇこと一切やらないでVISAを
取得できるんですね。

ところがです。

それって日本人でもできるんだそうです。

なんだかな~~~??

っつ~~~ワケで次回はその裏ワザにチャレンジしてみます。

自分でも信じ難いですが最近アメリカに全然行っていません

コロナ前まではほぼ毎月のようにアメリカに行っていました。

やはり多くのチューニングパーツって今でもアメリカ発信が多いです。

レースパーツは今でもヨーロッパ発信が多いです。

でも、多くのメーカーが工場を中国に移管してきました。

iPhone、iPadを手掛ける台湾のFOXCONってメーカーも
工場は中国です。

以前にも書きましたがあのPorscheだってドイツのバイズアッハにあった
R&Dセンター(ま、開発拠点です)を中国に移しました。

全部じゃないでしょうけどコレってかなりの衝撃です。

おかげで世界の最先端技術は中国に集まりました。

もう一つが人材です。

日本でもこないだ報道されていましたが中国の大学入試、高考

人生が決まる一大イベント

日本ではそんな報道のされ方でしたね。

清華大学、北京大学、浙江大学、南京大学、中国科学技術大学

確かこの5大学に入れるか? で、人生が決まる、そんな報道のされ方です。

と~~~~んでも無い

あいかわらず日本の報道ってテキト~~過ぎだな~~~って感じます。

若き女性技術者って中国の大学ランキングでは30位にも入っていない
工業大学卒って言ってました。

5大学に入れなかったとしてもあのとても素晴らしい実力。

やっぱり日々是勉強、日々是努力ですよ。

もう早速、次の中国訪問の段取りをしないと、ネタ

帰りました。

マズい。

確実に3Kgは太った。

今回も大車輪でした。

深圳のメーカーさんだけでなく重慶、成都からも技術者とマネージャーが
来て下さったんです。

元々は台湾のAMPAで知り合ったメーカーさんです。

で、その技術者とマネージャー、どう見ても20代半ば。

もっと驚いたのがお二人とも女性です。

こういうことで驚いちゃうのが日本人なのかもしれませんね。

アレ? ちょっとナメられた? って感じちゃいましたから。

ところがです。

この若き女性の技術者さん、ヒジョ〜〜に優秀でした。

ビックリするくらい優秀でした。

事前に弊社がこんなことをやってる、こんなことがやりたいってザックリと
伝えてありました。

女性技術者さんはそれを3Dプリンターで試作を起こしてきてくれて
それを元に細かい仕様変更までご提示下さいました。

更に驚いたことには弊社が事前に提出してあった計算書や強度検討書に
赤ペンが数ヶ所入っていて、ココの計算ミスってました、とか、ココの
応力分散をこう変更すればこんなに肉は要らなくなるので9%くらい
軽量化になる、とか。

さらにさらに、もうそんな表面処理は時代遅れで中国ではどこも
やっていない、最新のテクノロジーはこうこうこんなんで深度が
これだけ入るようになったから硬度もこれだけ上がる。

だからココはさらに肉を薄くできる。

女性技術者さん目の前でササッと応力微分方程式を書いて重積分を解いていく。

近似があるので最後にはiPhoneの関数電卓で計算すると、あ、ホントだ。

もう衝撃の連続でした。

エ゛っ、一体オレは誰と喋ってんだ???

30年以上前に大学の研究室で指導教授にダメ出しされて以来だ。

ちょっとナメられた? なんて感じた自分が恥ずかしい・・・・

こんなに仕事がデキる女性に初めて出会いました。

恐るべし中国・・・・・

写真撮りまくりましたけどそれこそナイショです。

弊社のとても大きな財産ですから。

何回もココで書いていますが日本の技術が優れているって信じているのは
日本人だけ、それをまたまた骨身に沁みさせられました。

かなり勉強しないと、かなり努力をしないとこんな領域には達しないと
強く感じます。

しかも20代半ば、で。

とてもイイ出会いでした。

もちろん弊社の製品はさらに進化します。

それでいて価格は据え置きですから。

こんな時代に品質を上げて価格が据え置きですよ。

2泊3日深圳への旅、のハズがががががががが〜〜、ネタ

今回はとても良かったです。

ホントにありがたいことです。

ナニかしら中国がやらかすと日本のマスコミはおもしろおかしく嘲笑的に
報道することがほとんどです。

イヤ、全部と言ってイイかな?

今、日本で報道されているような中国の愛国心を強制するような法案、
コッチではその内容を詳細に報道されています。

日本で報道されている内容と全然違うんで笑っちゃうようなレベルです。

いつもココで書いていますがこれだけの高度情報社会です。

自民公明の現政権に飼い慣らされた日本のマスコミが言ってることが
どれだけ現実と離れているか? ってことは現地に来れば手に取るように
わかるハナシです。

これだけ中国が高度に発展してもう既にかなりの技術を身につけてしかも
はるかに安いんだからお付き合いを拒む方がどれだけ損をするのか?

計り知れないですね。

それでも弊社の肌感覚としてブレーキ関係とアシ関係はまだヨーロッパに
一日の長を感じ得ません。

やっぱりまだ経験が足りないんだと想います。

例えば弊社が5年前までず〜〜っと使っていたBILSTEINから
QUANTUMに交換して大きな衝撃を受けました。

同じ減衰特性なのに乗り味がかなり違うんです。

ブレーキも同じです。

それこそ5軸のマシニングセンターを多く有する中国では6ピストンや
8ピストンのキャリパーを削り出すことなんか造作ありません。

現実にとても多くのブレーキメーカーが既に群雄割拠の様相です。

実際に取り付けてみればすぐに判ります。

純正よりも優れている製品って一体どれだけ存在するんだろう?

皆さんのお陰さまでCircuitConcept製フルチタンマフラー
とても堅調です。

コロナさえ無かったらとっくに順調に流通していたんですが今さらそれを
嘆いてもしょうがないのでできることを最大限にこなして行きます。

さ、帰ります。

1社、とてもとても良い出会いがありました。

ナニがどうイイのか? は、をいをい書いていきます。

2泊3日深圳への旅、のハズがががががががが〜〜、ネタ

へ〜〜〜〜

お笑いタレントさんがマクラーレンを新車で買ったってハナシ。

12ヶ月点検の見積もりが25万9,285円だそうな。

フツー12ヶ月点検って無償じゃ無いの?

6月の平日だってのに羽田はムチャクチャ混んでいました。

夏休みに海外旅行でも、ってお考えなら時間に余裕を持って空港に行くことを
強くオススメします。

特に海外の航空会社だと何も助けてくれませんから。

取り敢えずいつもいつもお世話になっている日本航空さん。

 

 

大トロってンめぇな〜〜

 

 

朝っぱらから6皿、さらに大トロ追加の10巻も食ってしまった。

どうせ中国でも爆食いすんだろうからまた太る〜〜。

香港、何年ぶりだろ?

15年くらい前には香港でRX8のショップさんがあって当時、弊社が
お手伝いしていた大御所さんのパーツをかなり売り込んだモンです。

どうしてっかな〜〜アイツ。

で、深圳ってこっから電車で1時間くらいなんですよ。

ところがです。

商用ビザ、間に合わなかったとです    (T_T)

まさか2ヶ月もかかるとは・・・・・

で、深圳のメーカーのスタッフさんが香港まできてくれることになりました。

ホントにありがとうございます。

弊社でお返しできることって言ったらもっとたくさんのチタンマフラーを
いっぱい売り上げることですね。

チタンマフラーメーカーさんが前回にやらかした失敗の修正はもちろん今回は
ヂミに梱包用の箱の打ち合わせです。

前回は試作とは言え1セットでこのデカさ。

 


 

これじゃあ国内送料だって1万くらいになっちゃいます。

ってんで頑張ってせめて半分の大きさに工夫します。

そんなのやってるバヤイ  (`0´)凸 ってそしりは重々承知ですがソコはCircuitConceptです。弊社お得意さまに代車としてお出しするクルマにさえ唸って欲しいってホンキで企んでいます。なんなら代車でサーキット走っても全然イイですよネタ、その8

昨日ご紹介させて頂いたF本さまのZ34、前のオーナーさんは新車で
買われてオイルクーラーツイン、ECU、アシ、デフ、71RS、パッド
とお取り付けになって恐らく何回かサーキットを走られたと推測できます。

走行距離が数千キロそこそこなので恐らく数回だと想います。

で、Z34じゃダメだ、ってなっちゃったんだと勝手に想像しますが、多分
合ってると想います。

もちろんZ34がダメなんじゃなくて・・・・・ってハナシです。

優れた部品を入れてもダメな部品を入れてもそれなりにおカネはかかります。

例え高価でも満足度が高ければイイ買い物をしたってことになりますが、
ソコソコの投資をしてガッカリだとテンションだだ下がりです。

ちょうど鈴鹿支部長I田さんが当に今、その状態です。

奥さん用とは言えとても期待したNCがマトモに走らない・・・・・

またまた〜〜〜〜Ψ(`∀´)Ψ  って感じる人は直接聞いてみた方がイイですね。

大げさでも何でも無いですよ。

弊社のQUANTUMを入れないとNCのテンションが全く上がらないとの
ことでした。

取り敢えず弊社も代車としてNCを1台、調達予定です。

もちろんQUANTUM、AP、RECAROは必須です。

コレが無いと自分もテンションが上りませんから。

Z34、RZ34ほどおカネをかけられないので使い回しのパーツ類で
組み上げる予定ではありますがソコはCircuitConceptです。

NCに限らずに他車種を手がけると気がつくことって多々あります。

あ、このアイデアをZ34V36にも盛り込んでみよう、ってなります。

昨日ご紹介したコイツ。

 

 

イチから削りで造る予定ですがまずはこの純正を流用してサクっと取り付けて
そっからイロイロ仕様変更をして行きたいって考えています。

アッパーマウントのピロ化だって完成させないとスーパー素人のY崎さんに
唸ってもらうことだってできないと想います。

どうせまた何回も仕様変更しないと自分自身も気が済まないんですから。

そんなのやってるバヤイ  (`0´)凸 ってそしりは重々承知ですがソコはCircuitConceptです。弊社お得意さまに代車としてお出しするクルマにさえ唸って欲しいってホンキで企んでいます。なんなら代車でサーキット走っても全然イイですよネタ、その7

筋肉質な組織???

小さくて大きな政府??

ナニ言ってるかわかんない by サンド富澤

ホントに忙しく忙しくさせて頂いております。

K山さんのクルマを納めさせて頂いてN西さんのクルマを納めさせて頂いて
ナントカ頑張っています。

コレ、先日もご紹介したNCロードスターのリアのアシの現物です。

 

 

何でこんな形状をしているのか? ってことは弊社には手に取るように
わかります。

メーカーの開発担当の苦肉の策でしょうね。

車体を設計する部門とアシ周りを設計する部門が違うからこんなことに
なります。

多分。

コレをキチンと作ってちゃんと盛り込んであるNCのアシっていったい
どれだけ存在するんだろう?

メンド臭せぇ、いらねェだろこんなの

ってんでメーカーが巨費を投じて考え出した機構を何の工学的な裏付けも
ナシに取っ払っちゃった結果がI田さんのアシでしたね。

何でこんなことをツラツラと書いてきたかと言うとそんなアシってZ34
V36にもいっぱいあるんです。

現在お預かり中の1台、F本さんのおクルマ。

 

 

 

Z34が生産中止になったあとに是非、Z34をと言うことでとても状態が
良い個体を手に入れることができました。

走行距離なんて数千キロです。

もはやなかなかそんな個体は見つけたくても見つかりません。

あることに気が付きました。

オイルクーラーはHKSのツイン、マフラーやECUやデフも入っています。

もちろんアシも入っていて弊社で取り外し実績の最も多い某O社。

そして71RSです。

きっと前のオーナーさん、このZ34でサーキットを楽しみたいって
お考えになって仕上げてきたんだと想います。

ところがです。

とてもとても乗りにくいんです。

F本さんもそれには辟易としておりました。

せっかくとても程度がイイおクルマを手に入れたのにZ34を乗る回数よりも
洗車の回数の方が多いとのことです。

来シーズン、鈴鹿メンバーとしてお楽しみ下さるように弊社でイロイロと
やり直させて頂いております。

そんなのやってるバヤイ  (`0´)凸 ってそしりは重々承知ですがソコはCircuitConceptです。弊社お得意さまに代車としてお出しするクルマにさえ唸って欲しいってホンキで企んでいます。なんなら代車でサーキット走っても全然イイですよネタ、その6

大手事務所に属さない個人事務所やフリーランスの声優さんやアニメーター
インボイス制度のせいで廃業の危機らしいです。

 

 

さて、あんまり書かないのもなんですから少しはご紹介しようかと・・・

一言で書くとタイヤが接地していないんです

そんなことある~~? って一般のお客さまは感じると思います。

一般のお客さまだけでなくココを閲覧下さる多くのショップさんだって

大げさな ┐( ̄ヘ ̄)┌

って感じていることと想います。

逆説的に書くとだからこそそんなアシが蔓延していることだと感じます。

そもそも鈴鹿支部長のI田さんとの出会いが全く同じだったように記憶して
います。

弊社を訪れて下さる前に取り付けてあった某有名車高調でクラッシュを経験し
それがきっかけで弊社ととても長く深いお付き合いとなりました。

その後、最初から弊社のアシを付けていたら大破せずにすんだのに・・・・
ってご感想も頂戴しました。

全く同じ現象がM上さんやN織さんやY本さんにもありましたね。

そもそも今回のNCのアシ、何がダメだったのかと言いますと繰り返しに
なりますがタイヤが接地していないんです。

弊社が主張していることは動的な状態です。

例えば何回もココで出てきたこの図。

 

フルブレーキング時にリアが接地しないとリアタイヤはドライバーの想定より
いともたやすく滑ってしまいます。

つまりそのアシだとまっすぐ安定して止まらないんですね。

リアが浮いちゃっているような状態でステアリングを切ろうもんなら・・・

待っていることは明白だと想います。

その明白な現象をI田さんにお伝えした時にはI田さんの反応は

そこまでですか~~~??

だったのが鈴鹿を1本走られた後には言われた通りの動きでビックリしました
になりました。

さすがにコレだけ多くの経験を積んでくるとどんなパーツがどのように
取り付けられているとどんな動きになるのかってのがわかってきました。

で、支部長I田さん、QUANTUMが付くまで走りに行く気がしない
とのことでした。