今シーズンをいかに有効に過ごすか? を真剣に考えるネタ、その19

またまたM上様からご報告を頂戴しました。

*************** 前略 ****************

この前の10/24(土)に富士ショートで34秒41が出ました

*************** 後略 ****************

タイヤはそのまんまのAD08です ← コレとっても大事

いや~~~実にストイックだ

M上様やK田様のように弊社が提唱してきたメソッドで運転技術が
劇的に向上して下さるパターンをモデル化しようと画策してます。

タイムが出る って提唱するショップさんはいくらでもあります。

シツコイようですが否定はしませんよ。

でも弊社は違ったアプローチをず~~~~っと一貫して提唱してきました。

052にしましょう

12Dにしましょう

タイヤ削りましょう

弊社は創業以来ず~~~~っと真っ向からあらがってきました。

そんなモンに大事なおカネをじゃぶじゃぶタレ流すよりも冷却系と
アシとブレーキをカンペキにセットアップしてあとは研鑽あるのみ
その成功モデルケースをチームメンバーお一人お一人にご提供して
結果として残ったモノは運転技術と言うおカネでは買えない財産です。

さて、こんな精神論はもう飽き飽きですよね。

実際にど~すりゃイイのか? ってもっと具体的な方策を弊社が要求される
ステージに到達したようだと痛切に感じてしまうこのごろです。

もちろんありますよ!!

いや~~イイ流れだ

データに限らずどんなデバイスだって使いこなせるかどうか?ってのがキモだと想うんですけどね、ネタ

ご友人とご一緒に袖ヶ浦を走られたT井様がデータを送って下さいました。

日本製ロガーですがイロイロとやっていく内にあることに気が付きました。

弊社が取り扱うアメリカ製、イギリス製のデータロガーにはできることが
日本製のロガーにはできない。

しかもコレができないってロガーとしてはどう??って感じます。

弊社ができないだけのハナシかもしれないので引き続き調べますが
欧米製は少なくともワンタッチでカンタンにできます。

やっぱり値段の差・・・なのかな~~??

ま、いずれまた報告します。

ナニができないのかはメンバーズルームをご参照下さい。

現在弊社ではお貸し出し用に3台のイギリス製データロガーがあります。

解析ソフトは英語だけなんですがカンタンです。

大事なことは車速、縦G、横G、まずはこの基本3要素ですから。

あと走行ラインもあったか。

アクセル開度までわかるヤツはず~~~~っとお高くなります。

だからコレも必要に応じてチームメンバーにはお貸し出ししています。

今週の鈴鹿にも持っていきます

初心者から上級者までチームメンバー内で情報を共有していきます。

こう言うのを切磋琢磨って言うんです

コースが違ったらわからんのとちゃうの??

いやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいや

そこはCircuitConceptです

こう言うことは得意中の得意です。

コースが違ってもデータコンバージョンできるんです。

そのためにもこれからデータロガーをお買い求めのチームメンバー様、
まずはお貸し出し分を使って欲しいって考えます。

弊社が提唱する運転技術の向上に大きく寄与するパラメータが無いと
分析すら不十分ですから。

こんなこと書くから怒られる、と。

ま、チームメンバーには無償でお貸し出ししていますから使ってみて下さい。

使えば弊社が主張していることはいともカンタンにおわかりになれます。

こう言う先端デバイスを積極的に弊社お得意様にわかりやすく導入して
同じ1本の練習もずっとず~~っと濃いモノにしようと画策しています。

世界最高峰品質を維持し続ける難しさネタ、その2

ヤレヤレ ┐( ̄ヘ ̄)┌

とうとうトンデモ無ェハナシが出てきましたね。

今年の12/26が土曜日です。

だからそっからが年末年始の休みってことになりそうですね。

で、フツーに考えたら来年の1/4が月曜日なのでそこから仕事初め、
誰もがそう感じていたと思います。

それでも9連休。

充分じゃないの???

リスク分散させるだの何だのってテキトーなリクツをこねくり回して、
1/11の月曜日、成人の日まで年末年始の休みを延長するように
企業に要請するらしいです。

17連休。

我々のような零細浮き草組がこんなことやったらもう確実に倒産です。

こんなことできるのは一部の大企業だけだと思います。

できんのかな~~~?

日産自動車さんだって6,000億だったか7,000億だったかの赤字、
ANAも5,000億の赤字、三菱重工なんて例の旅客機、とうとう
バンザイしてしまったようです。

確か日本航空さんも含めて300機くらいは受注していたと記憶しています。

おカネ返さなきゃいけないだろうしこれでももつんだろうか?

人様の心配しているバヤイではないんですがこんな時に17連休?

そりゃあ向こうにやられますわな。

弊社とお取引があってそして今もある業者さん、こんなご時勢の中でも
好調な零細組みは確実に社長さん従業員さんはガンバっていますね。

良く働く人が多いです。

T井様の車両を納めさせて頂いてB様の車両を納めさせて頂いて明日には
N村様、そしてS田様の車両を無事納めさせて頂く予定で今週は鈴鹿です。

で、K森様、S伯様、Y倉様、M田様の車両が今週に入庫予定です。

ガンバって働きます!!

ま、こんなハナシ書いてもしょうがないんですが今日はコイツです。

あ、画像がンまくアップできない

後でナントカします。

現状よりもEGルームを10Kg軽量化したいプロジェクトっつ~~のを
始めたんですね。

現状では大物として、

エキマニ

クラッチ

EGマウント

バッテリー

またキチンと0.1Kg単位で計測しておこうと考えていますがこれだけで
50Kg以上の軽量化が見込めるんです。

フロントまわりで150Kgの軽量化を達成できるってハナシはもう何年も
前に書いたネタなんですけどキチンと弊社ウェブサイトで復活させます。

もう大物ってのは無いんですけど500gの軽量化だって10個やれば
5Kgになります。

もっともっと攻められます。

今シーズンをいかに有効に過ごすか? を真剣に考えるネタ、その18

こう言う感性って素直に素晴らしいと思います。

kani

シーズン真っ只中で各地からベストラップ更新の便りが・・・・・

ンなワケありません。

そんなチョ~~シがイイことなんてむしろウサン臭いです。

逆です。

劇的な技術向上どころか去年のベストすら出ません(T_T)

ま、正常進化ですよ。

少なくとも弊社ではそう考えています。

何回かココで書いてきましたが競技スキーに明け暮れた20代。

この性格ですからテッペン取ったるで~~~ってホンキで思ってました。

ま、若気の至りっつ~~ことで見逃して下さい。

今になって冷静に客観的に思い返してみるとイロイロ気が付きます。

ターニングポイントなんて何回もあったように思えます。

いわゆるしくじりポイントってヤツです

何回か思い当たるフシはあったんです。

フロントのエッジ使えてないよ

立ち上がりでリアが流れてるよ

もっと踏み込んで荷重かけなきゃ

まるでクルマと一緒です。

そのアドバイスを活かすも殺すも自分次第だったんですがありがちですけど
素直に受け止められない自分がいたんですね。

で、何回か書いてきましたが上達を妨げる3つの神器。

自己流

先入観

助言を拒絶する頑な思い込み

もう一つ付け加えるなら自分がデキると勘違いすることカナ?

ココまで書けばわかって下さる人はわかって下さると思います。

じゃあ具体的にど~~するか?    ですね。

世界最高峰品質を維持し続ける難しさネタ、その1

コレ、何だかおわかりでしょうか?

bar

ダッシュボードの中に入っているつっかえ棒です。

正式名称なんつ~~んだろ?

ガン鉄製ですし防錆処理してないからサビちゃっています。

見えねぇからかまやしねぇってメーカーの心意気を感じます。

ガン鉄製だからソコソコ重く7.2Kgです。

っつ~~ワケで弊社ではドライカーボンで作るってココで書きました。

多分、数年前です。

多分、日本じゃもうできないですね。

あきらめました。

そりゃそうです、このままじゃいつまでたってもできそうも無いからです。

だから順次、海外に移管するんですがコレまたいつになるやらってカンジで
当面どうにもならない状況は続きそうです。

っつ~~ワケで取り敢えず今んトコ実績のある中国でチタンで作ります

それだって半年くらいかかりそうですね。

それでも一応、先が見えるだけ日本よりはまだず~~~っとマシです。

ガンバってる零細生産者もいっぱいいるとは想うんですが驕り高ぶって
すっかりアグラを掻いている日本の生産業が没落しているのを黙って
見ているしか無いんでしょうか?

日本人である以上、日本の生産業を盛り上げたいと今でも想っています

でもその都度その都度、何回も・・・・・です。

GoToEATの時もそうだっんですがもっと東京キャンペーン
どんだけヒマ人じゃないと恩恵を受けられないのか?

こういうバタバタとした混乱を見てると習近平政権の方が遥かにケタ違いに
優秀であることを思い知らされてしまいます。

菅総理、トンチンカンにアジア外交なんかしているのが滑稽で滑稽で。

あと10年以内に世界の基軸通貨はオンライン人民元になると思います。

日本では報道されないからほとんどの人は知らないとは思いますが既に
もうアジアの半分、北欧、アフリカはなってますね

ギリシャもなってます

ま、お客様にはそんなことはカンケ~~無いハナシですね。

世界最高峰品質をできるだけ早くお納めすることを弊社は考えれば
それでイイんです。

こんな状況とは言え・・・・・・・ネタ

ま~~グチっぽくなっちゃうんですケド。

大変ですよ。

海外製品が入ってこない。

弊社マフラーなんて初期ロットはとっくにできているのに発送できない。

ホントは今ごろ現地にいっているハズなんですがせなじつも書いたように
直前になってビジネスビザの発行が却下されてしまいました。

このままじゃ年内もキツそうなので別な手段を講じましたがまたまた

余計なカネがかかる・・・(T_T)

来月ヨーロッパに行く予定でイロイロ取ってくる予定ではありますが
ご存知とは思いますがヨーロッパは爆発的な第2派が発生中でして
いつ入国が拒否されるかわからない状況ではあります。

RECAROやMichelinなんてスゲ~~時間かかっちゃっています。

じゃ国内は??ってハナシなんですけどコレまた良くは無いんです。

以前お取り引きがあった国内業者さん、このコロナ禍で廃業が続いています。

そうなると次を探さなくてはなりませんがやはりこの業界は狭いモンでして
困っている我々がが殺到する業者さんって決まってくるんです。

高品質な製品を作れるところに殺到するから納期もかかるわ価格も上がるわ。

八方塞がりっつ~~ワケでもありませんが、ま~~~タイヘンです。

今シーズンをいかに有効に過ごすか? を真剣に考えるネタ、その17

一台一台お客様のおクルマを仕上げて納めさせて頂いてそっから弊社2号機の
セットなんですが忙しすぎてでなかなか進みません。

T井様のクルマ、明日の走行会にギリ間に合いました。

でもピンポイントで雨っぽいですね。

お気をつけてお楽しみ下さい。

今月の鈴鹿に向けてBさんの車両を仕上げなければならないです。

T中様の車両はどう見ても間に合わない・・・・・

次の鈴鹿に向けて絶対に間に合わせないと。

近いってのもありますがどうしても富士に偏りがちになってしまいます。

お客様のサポートで月2回、弊社のクルマをセットするのに月1回で
大体シーズン中は月に3回は富士に行っています。

昨日も書きましたが今シーズンは筑波にも行きます。

袖ヶ浦にも行きます。

オートポリスや岡山、年内には一回は行きたいです。

来シーズンは久々に十勝に行く予感。

W部先生、I本先生、いかがでしょう!!

そんな中、鈴鹿のメンバーがヂミ〜〜に増えつつあります。

Z34だけでもI田様、U田様、T中様、B様、H田様、Pさん(50音順)
が現在のアクティブメンバーです。

近いうちにH本様も参戦下さると思います。

なかなか盛り上がってまいりました。

これぞ真の意味でモータスポーツの裾野を広げるってことになるんじゃないか
って弊社では勝手に考えています。

いや~~~JAFさん、感謝状とかイイですって。

サーキットの敷居をもっと下げたいです。

できるだけ多くの弊社お得意様にサーキットを安全にお楽しみ下さって
タイム命では無い運転技術の向上に邁進して下さればって思います。

真の意味で運転技術が向上すればムダな事故だって避けられます。

いや~~交通安全協会さん、表彰とかイイですって。

昨日のネタの続きになりますが筑波のK田様、早速ご連絡がありました。

弊社なりにロガーの分析や車載動画について、ご提言をさせて頂きました。

するとK田様は、まだ改善の余地がい〜〜っぱいありますね、今シーズンは
まだFEDERALで修行して4秒を目指します。

w(゚o゚)w

タイムがど〜〜のこ〜〜のって言うよりもK田様の心意気に乾杯です。

そんな甘い世界じゃ無いことも重々わかっています。

FEDERAL  ⇒ AD08  ⇒ 71って計画はありました。

タイムを優先的に考えりゃもちろん正解です。

ほとんど、いや、ほぼ全員は71RSや052でタイムを出しといてって
考えるでしょう。

シツコイようですが否定はしませんよ。

でもK田様のように全面的に弊社をご信頼下さるようなお得意様には
弊社は責任ある言動に努めなければなりません。

こないだと言ってることチゲ〜〜よ (ノ`△´)ノ:.┻┻:・’

そんなんじゃ、信頼関係なんて一発で崩れますから。

ブレーキングのGをあと0.1G詰める

ダンロップや最終のアクセル開度をあと3%上げる

そして全ての動作を安定して正確に続けられる

今どきなかなかストイックなおハナシです。

全てできたからってFEDERALで4秒に入ることはムリかもしれません。

でも目標を持って考えて走り続ければ必ず次のステージに上がれる
弊社では信じて続けてきました。

今シーズンはM上様やK田様のように運転技術が劇的にジャンプアップする
メンバーももっといらっしゃると感じます。

ン〜〜〜実にイイ流れだ ( ̄ー ̄☆

今シーズンをいかに有効に過ごすか? を真剣に考えるネタ、その16

栃木県が魅力度ランキングで最下位になったってニュース、見た人も
多いとは思います。

栃木県知事がランキングを発表した企業に抗議したってニュースを
やっていました。

こんなレベルの県知事だから・・・・って感じてしまいます。

栃木県なんて日光はあるわ鬼怒川はあるは日光サーキットはあるわ
魅力満載じゃないですか。

来月にフルカーボンボディの打ち合わせでI井様の下に馳せ参じますが
前回に味をしめてまた鬼怒川に泊まる予定です。

とてもイイトコですよ。

GoToトラベルで安く泊まれますし。

県知事はランキングを発表した企業に抗議するなんてパフォーマンスよりも
いかにキチンと魅力を伝えられるか? って努力をしないと来年も同じです。

来年なんてア゛っつ~~間にやってきます。

ホントは来シーズンの課題として取っとこうと想っていたんですが
そんなヨユ~カマしているバヤイじゃなくなってきた嬉しい悲鳴です。

チームメンバーのK田様が筑波で5秒を出したとの報告を頂戴しました。

実はヂミにスゴイんです。

タイヤは弊社がご提言させて頂いてからず~~~っとFederalの
595RS 265/40R18 通しです。

さ、データロガーを分析させて頂きたいと思います。

でもこの国産のロガー・・・・・使いにくい・・・・。

やっぱりこう言うのって欧米に1日の長を感じてしまいます。

それにしてもヂミにスゴイです。

2シーズンで3セット使いました。

もうエエんちゃいますか??

弊社が提唱する正常進化を地で行って下さっております

近いウチに一度ご一緒させて頂きたいと考えております。

車載を拝見させて頂きましたが、昨日のネタのようにダンロップ、80R
そして最終がイイ感じで流れてキチンとコントロールされています。

車載動画は編集してメンバーズルームにアップする予定です。

もう595RSは卒業でイイと感じます

で、ここからです。

次の課題ですね。

やはり595RSはそんなに喰うタイヤでは無いので限界はそれなりです。

それなりと言うことはコーナースピードもこれ以上は上げられないでしょう。

そうなると次のレベル、次のステージってハナシです。

K田様にはAD08  265/40R18をオススメします。

何でAD08かって??

以前には候補に挙がらなかったんですが現在は事情が違います。

ヨコハマさん、スゲ~~~お安く提供できるようになったんです。

ココでは価格を書くことができないのでメンバーズルームにタイヤのページを
サッサと作らないと、って、ちょいと焦ってます。

今シーズンをいかに有効に過ごすか? を真剣に考えるネタ、その15

S様のハヤる心を抑えて筑波のシミュレーションとイメージトレーニングを
ご一緒にやったんですが今シーズン、多くのメンバーの課題でもあります。

ココがS様の課題ポイントです。

tsukuba

コーナーで加速しなくてはなりません。

ビビリミッターとの格闘です。

富士ショートならココです。

fswshort

弊社の多くのチームメンバーにもあてはまる課題だと思います。

フツーならリアが出ないようにクルマをセットします。

もちろん正解のひとつだとは思いますがソコは
CircuitConceptです。

そればっか。

初中級者がビビリミッターを発動してしまうのはやっぱり怖いからです。

リアが出たらどうしよう、アンダー出して膨らんじゃったらどうしよう

そんな恐怖との戦いだと思います。

それはそれでイイと思います。

根拠のない自信やイケイケだとクルマが何台あっても足りません。

じゃどうするか?

まずはリアが出てもコントロールできるように練習することだと弊社では
考えております。

だから弊社ではオニグリップタイヤよりもコントロール性を重視した
ソコソコタイヤを推奨しているんです。

オニグリップタイヤだと自然と速度は上がっていきますしブレーキも
効きますが、タイヤのパフォーマンスの80%くらいしか使えないで
ず~~っとビビリミッターがついたまんまだときっと来年も再来年も
似たようなドライビングに終止するだろうって弊社では感じます。

まずはソコソコグリップタイヤを使い切って速度レベルが低くても
コントロールできるようになれば次のタイヤにステップアップして
また同じように練習する。

来年、再来年は劇的に運転技術は変わるだろうと弊社では考えます。

今シーズンをいかに有効に過ごすか? を真剣に考えるネタ、その14

昨日の日曜日にはturboNBのコンプリートをご依頼下さるS様が
半年ぶりにお越し下さって進捗状況を含めイロイロと協議を重ねました。

S様のご要望って至ってシンプルです。

筑波の本コースを今までいくつか経験してきたNB改よりもずっと楽しく
ずっと耐久性があってワクワク乗り続けられるように、、、、です。

希望を言えばベストを1〜2秒縮められれば、ってことです。

書くとカンタンですけど奥はとても深いですよ。

でも弊社は必ず結果でお返しします

弊社のturboNBプロジェクト、ちょくちょくお問い合わせはあります。

何馬力出ますか?

何秒出ますか?

何年もちますか?

価格は?

お客様にとっては切実だとは思いますが弊社の答えは今のところは
やってみなけりゃわかりません、としか言いようが無いです。

ホントはわかるんですけど。

やっぱりこう言う無機質な工業製品を媒介した世界ってこうなりがちです。

ハナシがチゲ〜〜よ

この開発日記をご覧下さる中にもいっぱいいらっしゃると想います。

S様は今年の2月だったカナ? 初めて弊社にご連絡を頂戴しましてそれ以来
ご相談を重ねたり弊社のNBに乗って頂いたりと、とても信頼関係も構築して
敢えて多くを語らなくても意思疎通がスムーズにできるようになりました。

コレってカンタンそうですがとても難しいことです。

ところで、何でturboNBのネタが今シーズンを真剣に考えるって
ネタになるのか? っつ~~ハナシです。

そもそも何でturboNBなん??

それには確固たる理由があります。

い~~~~っぱいいろんなクルマに乗ってきてZ34は別としてもう一回
キチンと作り上げて楽しんでみたいって真剣に想ったクルマです。

現在の弊社のテクノロジーでどんな楽しいクルマができるか?ってのにも
自分自身でとても興味があります。

さらには練習機として多くのお得意様の運転技術向上に大きな役割を
果たしてくれると考えております。

って言うのもNB後期は特にハンドリングがとても素直なんです。

練習には最適って言いたい所なんですが最大にして致命的な欠陥が・・・・
遅すぎる・・・・・パワーが無さすぎる・・・・んです。

結論から書きますと、アシとブレーキをキチンとやって車体もしっかりと
仕上げると余計にパワー不足を感じてしまいます。

袖ヶ浦や筑波の本コースでお得意様と一緒に運転技術の向上を目指すような
パッケージのためには250~300馬力くらいは必要だと感じています。

筑波の本コースでは80Rや最終をいかに踏んでいけるか? ってのが
運転技術の次へのステージへのとても大きな一歩だと考えています。

どうしてもZ34だと敷居が高いです。

タコったら???  って考えるとどうしてもビビリミッターが作動して
ついついアクセルを開けられない日々がダラダラと続いてしまいます。

NB後期だと割とカンタンなんですね。

繰り返しになりますが80Rや最終でアクセルで曲げられるようになるには
最低でも250馬力くらいは必要と弊社では感じたんです。

コレができるようになればもちろんZ34でも応用は十分に効きます。

今までビビリミッターが発動していたのに自然とリミッター解除です。

アクセルを抜いていたところを踏み抜けるようになれば運転技術も
2ステージくらいはステップアップです。

ここまで書けばもうおわかりだと思います。

タイムは自然と縮みます。

これがCircuitConceptスタイルです