もうすぐNCは自分の手元を離れてしまうんですケドその前に、ネタ

ゲリラ豪雨とか線状降水帯って今までに7月上旬だったのに。

すぐこうなっちゃうんですよ。

 

 

こうなっちゃうと少なくとも半日は解消されません。

で、下道に降ろされるから国道が尋常じゃ無いほどの大渋滞。

フツ~~なら3時間くらいで行けるところが8時間もかかりました。

罰ゲーム・・・・・

帰りに高速道路の両端をよ~く見たら排水って構造になっていないんですね。

そりゃあ冠水するワケだ。

何でそんな設計になってんだろ???

何でそんな設計になっているんだろう? ついでに純正のECUってやはり
壊さない方向へ壊さない方向へ、ってできています。

だからやたらと補正が入りまくり。

どノーマルだったらそれほどモンダイにならなくてもEGをやれば相応に
補正が入りまくります。

そりゃそうです。

EGパワーが上がればエアフロの信号出力だって大きくなります。

そのままだと異常な数値、って検出してしまいフェイルセーフとなって
クルマがガッツリ遅くなってしまうこともあります。

A/Fも点火時期も同様に純正と違ったことになればそのままだと
クルマが遅くなってしまいます。

だからそれ相応の正しい対策をしなくてはならないんです。

I田さんのNCを通勤で乗ってイロイロと洗い出してみるとやっぱり
おや? ってことが出てきます。

今は点火時期でチョイハマりしています。

チョイハマりってのは解決がそんなに難しくは無いからです。

難しくは無くてもテマはテマです。

LowDet、HighDet、ハイギアード、ローギアード
純正ってコマメにマップが分かれています。

ソコを一個ずつ一個ずつ丁寧に解析していくことしか方法はありません。

もちろんちゃんとZ34を進めていますネタ

へ〜〜〜〜〜〜〜〜

北海道は千歳空港の駐車料金大幅値上げだって。

24時間停めて1500円が3500円になるってハナシ。

何だそりゃ。

羽田より高いじゃん。

ちょっとわかりづらいんですけどね。

H本さんのEGルームの画像です。

 

 

実はZ34アルアルなんですけど3,000回転くらいからチリチリカリカリ

軽いノッキングです。

原因はほぼほぼ確定です。

13万キロオーバーのH本さんのおクルマです。

吸気系から空気を吸っちゃっています。

それでAFが薄くなっちゃってノッキングを引き起こすんです。

弊社ではもう数多くの症例を見てきました。

だから空気系のゴムホースを新品交換するのが正解です。

でも、H本さんの行きつけのディーラーさんでは判らないからお預かり
できないと断られてしまったとのことです。

弊社では治すこと自体はカンタンなんですがやはりココでH本さんに
ご提言です。

この際だからEGルーム内のゴムホース、全部交換しちゃいましょう。

それで安心が買えます。

空気系のゴムホースだけじゃ無いですよ。

水関係も全部です。

I田さんのNCなんてPSのホースからPSフルードが漏れて引火した
くらいです。

H本さんのおクルマ、何も全交換しなくても治るっちゃあ治りますよ。

でも程なくして別のホースに亀裂が入ってまたノッキングそして修理のための
入庫。

水関係のホースなんてそれこそ漏れたらEGブローにだって繋がります。

で、せっかくの機会なのでゴムホース全交換となりました。

結果はと言いますとそりゃあ調子が良くなりました。

AFだって適正値に戻ったのでクルマは以前よりも速くなりましたしEGが
静かにスムースになりました。

ゴムホース全交換なのでコストはそれなりにかかりましたが結果には
H本さんもご納得で満足して下さいました。

調子が悪いまま乗り続けちゃってるパターンって少なく無いんでしょうね。

早めに治せばダメージも少ないのに重症化してさらにEGに深刻なダメージを
与えるとコストはず〜〜〜っと上がってしまいます。

何回もココで書いてきましたが早め早めの一歩攻めたメインテナンスって
必要だと感じました。

今までの常識以上にクルマを冷やす必要が今後、どんどん出てくるでしょうねネタ

いったいガソリンっていつから安くなるんだろう?

石破さんの退陣はもう不可避なので次の総理次第ですね。

小泉さんならちゃんと安くしてくれると想います。

高市早苗だとガソリン暫定税は廃止するだろうけど何だっけ? 距離別税は
導入しそうだから事実上は安くならないだろ~な。

もうね、こんな外気温だとマトモにセッティングにならないんですよ。

 

 

ナラシも後半になって6,000まで回せるようになるともう楽しいですよ。

3,500あたりから純正とは一線も二線も画すフケ上りを楽しめます。

やはり264度のカムシャフトは違いますね。

2.1Lになって低速を失うことなく中高速は264度のカムが楽しい楽しい。

と、想ったんですがEGルーム内がチンチンになってくるとだんだんクルマが
遅くなってくるんですね。

ロガーを積んで走っています。

クルマがチンチンになってくると点火時期がガッツリ下がっちゃうんです。

温度補正が入るんでしょうね。

とりま純正よりも全開時、高速域で点火時期を5度上げてみようとECUの
データを変えてみようとしているんです。

ECUのデータが反映される前に温度補正が入っちゃって全然ダメなんです。

ま、対策は既に考えました。

もうすぐNCは自分の手元を離れてしまうんですケドその前に、ネタ

やっぱりせっかくイベントにお越し予定のお客さま、弊社のドライカーボン
ステアリングをご賞味下さって欲しいですね。

イベント特価として今回だけちょっとお安くしたいな、って考えています。

フツ~のステアリングが4万、5万ってしますからね。

今回のイベントに限り68,000円にしようかな、って考えています。

以前にも提示は何回かしたことはあったんですけど実際にクルマに取り付けて
握ってグリップ感や操舵感を直に体感して欲しいですね。

何回かご紹介したI田さんのプロトタイプです。

 

 

実は仕様変更をしているんですよ。

以前にもちょろっとご紹介しましたが外径を少し小さいモノを作っています。

あと、画像をご覧くださればお判りかとは想いますがちょっとボテっとした
ところが3ヶ所ありますね。

そこをもうチョイ見直してスタイリッシュにしているんです。

文字通り最強のドライカーボンステアリングを完成させます。

ま、直接ご覧になってください。

もうすぐNCは自分の手元を離れてしまうんですケドその前に、ネタ

9月のスーパーオートバックス京都、千葉長沼とイベントが続くおハナシの
続きです。

ホントはZ34弊社2号機、またはRZ34で行くところなんでしょうが
何回もココで書いているように今年はダメですね。

って言ったって来年の3月のスーパーオートバックス千葉長沼さんの
イベントなんてすぐですよ。

決してヨユ〜〜ぶっこいているわけではありません。

っつ〜か、いつにも増してカッツカツですよ。

弊社とお取り引きがある人ならいかに弊社が動き回っているかってお解り
下さるとは自認しております。

そんな中で何でNCなんてやってんの? って今でも聞かれます。

ま、いろいろあってイベントにはI田さんのNCで行くことになりました。

それ、昨日書いたか・・・・・

やっぱりZ34もリフレッシュのお問い合わせ多いんです。

EGだってもう調子が悪い個体も少なくありませんし、何と言っても
VQ37ってEGはバクダンを抱えています。

過去に数回ご紹介しましたがリテーナーが割れてEGは終わります。

そうなっちゃうとバルブが脱落してピストンに穴を開け、削り金属が
EGを回ってそのEGベースでは修理すらできません。

で、とりあえずちゃんと動くEGを準備してリフレッシュするのか?

それとも新品のEGにするのか?

中古のEGなんてそれこそ・・・・・・

弊社が以前に買ったNCの中古のEGなんてこんなんでしたからね。

 

 

そのまま載せてEG始動したところで白煙上がりまくりの異音しまくり
だったと想います。

ま、弊社がそんなことしないですけど。

それをこうすりゃ調子はず〜〜〜〜っと良くなります。

 

 

で、誰もがこう考えます。

この先5年10年調子良く楽しみたい。

できれば純正の実馬力165よりも200馬力くらいあったら
楽しいだろ〜な〜

ってのをとりあえず具現化したのがリフレッシュ+です。

伝わん無いんですよこう言うのって。

Z34ではコストがかかり過ぎで推奨していないカムシャフト交換だって
NCならずっとハードルは低いです。

I田さんのEGで充分に実績が出たのでIN264/EX264のカムシャフト
一般販売します。

セットで税別88,000円です。

実際のところどうなのよ? ってほとんどの人は懐疑的だと想います。

と言うわけでイベントで直接確認してみて下さい。

その後はI田さんに返しちゃいますから。

5年ほど古いNCがやっぱりコレからやってくるZ34のトラブルケーススタディになるんですネタ

最近はNCのネタばっかですけどZ34は弊社2号機のEGを2種類作って
いろんなネタを進行中なんです。

もちろん進んではいますがZ34、そしてRZ34はNCと比較してとても
タイヘンなんです。

やっていることもNCよりは複雑なんです。

何回もココで書いていますがNCはちょっとコイツを試してみようがZ34、
RZ34と比較するとず~~~~っとカンタンなんです。

EGは失敗するととてもダメージがデカいんです。

それにZ34、RZ34のEGはナニをするにもとりまEG降ろすってことが
必要になってきます。

それに対してNCは車上でできちゃうことが多いんです。

昨日も書きましたがI田さんのNC、弊社のIN272のカムシャフトが
完成したらすぐに交換予定です。

EG降ろさなくて車上でできるから1日2日の作業です。

Z34、RZ34はEG降ろしてフロントカバーをバラさないとできないので
それこそテマもコストも数倍です。

だから弊社2号機のEGではテストしたい内容をじっくりやっています。

もちろんお客さまの390RSだってARPの特注ボルトが完成して来たら
どんどんこなして行く予定です。

で,NCなんですけど昨日も書いたように2.1L用のハイコンプピストンこそ
アメリカ製ですがカムシャフト、鍛造コンロッドは中国製です。

弊社のNC1に至ってはガスケット、センサー類も全て中国製です。

先日も書いたようにMAZDA純正の部品がメチャクチャ高いので弊社の
NC1では敢えての中国製でトータルでは安く上げる予定なんです。

コレもテストですよ。

いきなり中国製のセンサーをZ34に付ける勇気はありません。

A/Fセンサー、O2センサー、エアフロはMAZDA純正の半額以下です。

コネクター、カプラーに至っては半額以下どころのハナシじゃありません。

ガスケット、シール類も中国製です。

フルチタンエキマニ、スポーツ触媒だって相場の半額です。

そもそもNC用のフルチタンエキマニって市場にあるのか?ってハナシです。

順序が逆じゃね? って言われるかもしれませんがNC用フルチタンエキマニ
それからZ34のフルチタンエキマニに着手します。

時間はかかりますけどモノすげぇの作っていますから。

秋にイベントが連続してますます弊社は追い込まれていますがこう言うことをムシしてしまうと後になって必ずしっぺ返しがきてしまうと弊社では考えているんですネタ

スーパーオートバックスSA神戸さんのイベントが無事に終わったと想ったら
もう9月にはスーパーオートバックス京都さん、スーパーオートバックス千葉
長沼さんのイベントと続いています。

時か経つのが早くて早くて泣きそうです。

スーパーオートバックス京都さんって?

ってなりますわな。

初めての参加です。

お誘い下さるのはとてもありがたいんですがもうこれ以上のイベントは
お断りさせて頂いておりました。

かのNISMOさんのイベントだって丁重に丁重にお断りさせて頂いたくらい
もうコレ以上、イベントの参加はムリなんです。

そりゃそうです。

お待ち下さっていらっしゃる多くのお客さまにしてみればイベントなんか
出ているんだったらオレのやってくれよ (`Д´)凸

ってなることは重々わかっています。

じゃあ何で? ってハナシです。

スーパーオートバックス京都A-PITさんのイベントは実は弊社のことを
初期の頃からご贔屓にして下さったスーパーオートバックス神戸の担当者
Mさんからの直々のお誘いなんです。

そもそもスーパーオートバックス神戸さんのイベントは日本でも最大級で
出店したくても弊社みたいな浮き草はなかなか参加できるものでも無くて
その切はMさんにお世話になったものです。

そのご恩に報いる想いです。

やってもらったことはそれはそれ

って言う世知辛い世の中です。

だからこそ、弊社ではやってもらったことへの恩は決して忘れません。

で、今年は皆さまご存じの通り弊社はガッタガタです。

なかなか元に戻るのはタイヘンです。

とっくにできているハズのRZ34のドライカーボンボンネットだって
スーパーオートバックス神戸さんのイベントに間に合いませんでした。

もちろん進んではいますよ。

ARPの特注コンロッドボルトだってやっと完成してきます。

やっぱりイロイロと半年は遅れていますね。

またNCのハナシを書くと評判は悪いんですがシツコイようですがZ34、
RZ34に生かすネタで満載です。

9月のイベントにはI田さんのNCで参加しようと考えています。

もちろんI田さんには許可済みです。

お問い合わせ、やはりチョコチョコあるんですよ。

やはり皆さん気になるのは価格です。

もう15年から20年経つNCです。

NDに乗り換えたお客さまも多いとは想います。

弊社のNCの完成度をお試しになって欲しいですね。

ま、詳細はいずれI田さんからご報告があると想います。

I田さんにはハードル上げちゃってイイですよってお伝え済みです。

やはり2.1Lハイコンプ化で全域トルクアップとなりました。

で、IN264のカムシャフトがおとなしく感じるくらいの乗りやすさです。

近いうちにI田さんのNCはIN272に変更予定です。

アクセラやアテンザのEGでは決して味わうことができない高回転でのパンチ
もっともっと熟成させてやろうってイロイロと企んでいます。

ともかくリフレッシュ+、ご興味あるお客さまはお立ち寄りください。

やっぱり水温計を強く推奨していますネタ

で、コイツです。

 

 

元の正規品がわからないほどパチもんで溢れかえっています。

かく言うこの二つともパチもんです。

正規品がコレですね。

 

 

 

ネットを探せばもっと安いのいくらでもあります。

っつ〜〜か500円くらいのも2個買いました。

使えりゃ何でもイイんです。

今回の主たる目的は水温の表示ですから。

早速使ってみます。

5年ほど古いNCがやっぱりコレからやってくるZ34のトラブルケーススタディになるんですネタ

ネット見てたら韓国って相当ヤヴァいみたいですね。

国家破綻レベルらしいです。

あの文在寅が大統領になって以来、日本企業も8000社以上も撤退したらしい。

原因なんてハッキリしてるのに何で改善しないんだろう?

で。

この3つの青いヤツが電動ファンリレーです。

 

 

それを全部新品に交換したら無事に解決しました。

エアコンも効きますし、水温も安定しています。

でも、水温をよ~~~くモニタリングしているとなんか変なんです。

車速が50とか60だとなぜかファンが回らない。

信号で止まっているとファンはちゃんと動くんです。

なんか純正のプログラムがミョ~な設定です。

で、イロイロとネットを見ているとファンコントローラーなるものをいくつか
見かけます。

Z34では必要無いモンです。

NCの純正の設定を変えたいって人が多いんでしょうね。

弊社でも検証してみます。

3つのリレーをアイドリング時で強制的に作動させるときっとエアコンは
ビンビンのような気がします。

これこそまさにNCのネタを書くとどうもあんまり・・・・・なんですがもちろんソコで培った経験と技術はZ34V36、そしてRZ34に確実に応用していますよネタ

何か・・・・・

参議院議員選挙で現政権が敗北して与党が政権を取って選挙活動中に散々、
公約として主張してきたこと、いったいいくつ実現できるんだろうか?

やはりこの3つは誰もが注視していると想うんですけどね~~~~~。

1. ガソリン暫定税の廃止

2. 物価対策

3. 移民政策

ナニひとつできなかったらもはや選挙の意味すらなくなってきます。

で、イロイロあるとは想うんですがまずはカンタンで安い水温対策にしないと
時間がかかっちゃうんです。

それこそ昔はラジエターのアッパーホースにセンサーを挟んで室内に水温計を
引き込むってのが常識でした。

クーラント、工賃、何だかんだで数万円のコストです。

時代は進んでいます。

OBDから水温のデータがカンタンに取得できるようになっています。

例えば、ネズミ捕り探知機にOBDからデータを転送して表示できるような
昨日はもはや珍しくありません。

でも、これからネズミ捕り探知機を新規導入しようと考えたらやはりですが
数万円のコストを覚悟しなければならないです。

っつ~~~~~ワケで弊社は数千円のコストでとりあえず水温をキチンと
モニタリングできるように考えました。

そうじゃないとなかなかすぐにとりかかろうってならないことが多々あります。

っつ~~~ワケで早速、OBDにつなぐ安いデバイスを調達しました。

以前にも何回も買ってきました。

確か800円くらいだったんですケド、さっきAMAZONで買ったら
全く同じ商品が1,250円になっていました。

50%以上のアップか・・・・・

ま、そんなモンでしょうね。

もちろんこのネタはココでご報告します。