5年ほど古いNCがやっぱりコレからやってくるZ34のトラブルケーススタディになるんですネタ

最近はNCのネタばっかですけどZ34は弊社2号機のEGを2種類作って
いろんなネタを進行中なんです。

もちろん進んではいますがZ34、そしてRZ34はNCと比較してとても
タイヘンなんです。

やっていることもNCよりは複雑なんです。

何回もココで書いていますがNCはちょっとコイツを試してみようがZ34、
RZ34と比較するとず~~~~っとカンタンなんです。

EGは失敗するととてもダメージがデカいんです。

それにZ34、RZ34のEGはナニをするにもとりまEG降ろすってことが
必要になってきます。

それに対してNCは車上でできちゃうことが多いんです。

昨日も書きましたがI田さんのNC、弊社のIN272のカムシャフトが
完成したらすぐに交換予定です。

EG降ろさなくて車上でできるから1日2日の作業です。

Z34、RZ34はEG降ろしてフロントカバーをバラさないとできないので
それこそテマもコストも数倍です。

だから弊社2号機のEGではテストしたい内容をじっくりやっています。

もちろんお客さまの390RSだってARPの特注ボルトが完成して来たら
どんどんこなして行く予定です。

で,NCなんですけど昨日も書いたように2.1L用のハイコンプピストンこそ
アメリカ製ですがカムシャフト、鍛造コンロッドは中国製です。

弊社のNC1に至ってはガスケット、センサー類も全て中国製です。

先日も書いたようにMAZDA純正の部品がメチャクチャ高いので弊社の
NC1では敢えての中国製でトータルでは安く上げる予定なんです。

コレもテストですよ。

いきなり中国製のセンサーをZ34に付ける勇気はありません。

A/Fセンサー、O2センサー、エアフロはMAZDA純正の半額以下です。

コネクター、カプラーに至っては半額以下どころのハナシじゃありません。

ガスケット、シール類も中国製です。

フルチタンエキマニ、スポーツ触媒だって相場の半額です。

そもそもNC用のフルチタンエキマニって市場にあるのか?ってハナシです。

順序が逆じゃね? って言われるかもしれませんがNC用フルチタンエキマニ
それからZ34のフルチタンエキマニに着手します。

時間はかかりますけどモノすげぇの作っていますから。