月別アーカイブ: 2025年2月

悪いことが山津波のようにいっぱい襲ってきましたが悪いことがず~~~~っと続くってことは無いハズです。 これからはきっとイイことがたくさん待っていると勝手に思い込んでいます。

ま~~~~開発ってタイヘンです。

せっかくカーボンディスクローターのメドが付いたと想ったら今度はパッド。

やはりAPにこだわりたいってキモチは強いんですが・・・・・・・

価格も納期もハンパ無かった。

ちなみにイギリスでの原価がフロントパッドだけで20万弱。

納期半年。

さすがにコレじゃあ・・・・・

ってんで代替案を探っています。

もちろん無いこたぁ無いんですケド何でもイイってワケにも行かかないです。

このカベも高いですね。

悪いことが山津波のようにいっぱい襲ってきましたが悪いことがず~~~~っと続くってことは無いハズです。 これからはきっとイイことがたくさん待っていると勝手に思い込んでいます。

なんか日産がエラいことになっていますね。

何でなんだろう?

Noteのe-Powerなんてかなり良いクルマだと想うんですけどね。

北米戦略の失敗って報道がされていますが応援したいです。

さて、カーボンディスクブレーキのおハナシです。

常識よりはお安目にお出ししたいと考えてはいますがなかなかハードルは
高いです。

そんなにカンタンだったらもうあっちゃこっちゃから販売されています。

多分、手を出したショップさんやメーカーさんも少なくは無いとは想います。

結局は、アカンってなっちゃったんのかな~~~~って感じます。

やっぱりまずは価格ですね。

Z34RZ34のカーボンブレーキキットは今のところ見たことは無いです。

R35では純正でも300万もします。

値上げしてもっとすんのかな???

ま、それでイイんでしょうから社外品もなかなか進出できないでしょうね。

PorscheやFerrariに至っては・・・・・

もう手が届かないような価格帯です。

それを弊社ではエ゛っその価格だったら・・・・・ってのを狙っています。

じゃあサッサとやれよ (`Д´)凸

ってなりますわな。

さっきも書きましたがそんなにカンタンならもうとっくに世に出ています。

じゃあ、今はナニでハマっているのか? と言いますとカーボンブレーキ
ならではの課題でもあるんですがカーボンディスクローターとパッドの
相性モンダイなんです。

フルAPならカンタンに解消できるモンダイでもカーボンディスクローターを
安価な台湾製にすることでブレーキフィールに課題が出てきます。

開発ってタイヘンですよ。

でも、それを超えた世界を見たいじゃないですか。

悪いことが山津波のようにいっぱい襲ってきましたが悪いことがず~~~~っと続くってことは無いハズです。 これからはきっとイイことがたくさん待っていると勝手に思い込んでいます。

次にはコレですね。

 

 

もうかなり前になりますが天下のAPのカーボンブレーキディスクをココで
ご紹介したことがあります。

今でも手元にサンプルはあります。

ただ、、、、、高すぎる・・・・・・・・

イギリスでの原価も当時の倍近いですしさらに円安です。

1枚50万はラクに超えてしまいます。

ブレーキディスクローター1枚で・・・・・・

いくら良くても弊社的にはナシです。

ってなワケでの台湾製です。

中国製は・・・・・まだかな~~?

ブレーキですからね。

ちゃんと弊社のRZ34でテストし倒しますよ。

ンまく行ったら無敵ですよ。

Z34、RZ34純正が1枚17Kg。

RZ34verNISMOは20Kgオーバー。

それが外径390mmで1枚3Kgくらいになるワケですから。

もうワクワクしか無いです。

悪いことが山津波のようにいっぱい襲ってきましたが悪いことがず~~~~っと続くってことは無いハズです。 これからはきっとイイことがたくさん待っていると勝手に思い込んでいます。

あれ~~~~~

せっかく書いたネタが消えちゃった。

まだまだ正常では無いですね。

TVのニュースでやっていましたがラーメン消費額の全国ランキング。

1位 山形市

2位 新潟市

3位 仙台市

だそうな。

で、2位の新潟市が1位を奪取するために行政主導でキャンペーンをするって
おハナシ。

当然、税金を投入するワケですね。

何だかな~~~~

ソコにカネかけてどうする。

しかも税金。

ラーメンにはちょっとうるさいですよ。

かなり食べてますから。

TVでもラーメンランキング番組って多いですよね。

とりま録画して後でゆっくり見ています。

10年前のランキングと全く違った進化を感じます。

どんな進化とか言いますとトンコツを一晩じっくり煮込んだとか鶏ガラの
出汁をトコトコ・・・なんてくらいではもはや太刀打ちできないようです。

行列が多い繁盛店では例えばトンコツの出汁に加えて煮干しを加えたような
合わせ出汁とか、鶏ガラだったらさらに利尻や羅臼の昆布を加えて複雑な
味を作り出しているようです

もうそんなレベルなんですね。

何でこんなこと書いているかと言いますと我々の世界も同じなんですよ。

10年同じことをやっていると・・・・・ってことです。

カーボンクラッチも随分と進化しています。

初期のカーボンクラッチは冷感では滑るとかちょっとつなぎ方が雑だと
クラッチディスクが砕けるとか、そんなことが多々ありました。

弊社の経験では今や台湾製のカーボンクラッチでは全く無縁です。

材質だったり製法だったりメーカーもかなり研究しているんだと想います。

日本、このままでだいじょぶか?

悪いことが山津波のようにいっぱい襲ってきましたが悪いことがず~~~~っと続くってことは無いハズです。 これからはきっとイイことがたくさん待っていると勝手に思い込んでいます。

いや~~~~~凄まじい降雪ですね。

線状降水帯の雪バージョンって言ったところらしいです。

またイロイロ農作物に影響が出て野菜や果物が高騰するんでしょうね。

さて。

カーボンクラッチのお問い合わせ、なかなか堅調です。

イイのは解ってるよ、いくらになんの (`0´)凸

Z34とNCだけですか?

ですよね~~~~~

価格設定って難しいんです。

そりゃね、昨日も書きましたがフツ~~に横並びで30万、って言っちゃえば
弊社的にはラクですよ。

でもそれじゃあね~~~ ┐( ̄ヘ ̄)┌

弊社だってそんなことはやりませんって。

やっぱりザックリですが半額チョイに抑えたいじゃないですか。

そもそもZ34の日産純正だとクラッチカバー、ディスク、フライホイールで
18万くらいしたと記憶しています。

だから日産純正と同じくらいでご提示したいですね。

メリットはとても大きいですよ。

まずは軽量化。

10年くらい前のネタでちゃんと重さを軽量してココで公開したんですケド
ドコでアップしたか分かんなくなっちゃったのでまたキチンと計測します。

コレまたザックリですケド純正比で弊社の製品は、―10Kgくらいです。

デカいですよ~~~ ―10Kgって。

さらにさらに。

-10Kgってのは静的な重さです。

クラッチって回転体なので動的な慣性質量ってのがあるんです。

慣性モーメントってヤツです。

イナーシャとも言います。

高速で回転する回転体を急に止めたり減速したりするために慣性モーメントが
低いカーボンクラッチだと純正のクラッチよりも小さな力で済むんです。

それってナニがイイの 「(゚~゚)

ですよね~~~~

ソコですよ。

まず体感できることはMTのシンクロが効くのでギアがスコスコ入る。

コレだけだってかなりデカいですよ。

悪いことが山津波のようにいっぱい襲ってきましたが悪いことがず~~~~っと続くってことは無いハズです。 これからはきっとイイことがたくさん待っていると勝手に思い込んでいます。

アレ?

カーボンと言えばお得意の中国なんじゃないの?

って、なりますわな。

そりゃそうなんですケド、まだ・・・・カナ・・・

ってのが3つあります。

カーボンクラッチ

カーボンブレーキ

カーボンプロペラシャフト

もちろんこれらを作ることだけなら中国にとってたやすいことでしょう。

ただ、パフォーマンスは? ってなるとまだ経験不足カナ? って感じます。

例えばカーボンクラッチ。

弊社がお世話になっている中国のメーカーにとって軽くて頑丈なカーボン
クラッチディスクを作ることはカンタンなことです。

ところがです。

クルマに組み込んでいざ、出発って時にどうなるのか?

イイ物ができるかもしれないですよ。

でも過去の経験上、開発ってそんなに甘くないです。

考えられることがクラッチが滑っちゃう。

あのAP Racingですら初期のカーボンクラッチはダメでした。

今はカンペキですよ。

でも高すぎる・・・・・

で、ゆくゆくは中国なんですがその前に実績ある台湾製なんですね。

クラッチ交換って当然、MTを降ろさなければなりません。

NCならカンタンですケドZ34、RZ34はそれなりにタイヘンです。

だからNCでテストし倒して悪い部分を出し尽くさないと。

って考えています。

そもそもカーボンクラッチのメリットってご存じですか?

ただ軽いだけじゃ無いんですよ。

悪いことが山津波のようにいっぱい襲ってきましたが悪いことがず~~~~っと続くってことは無いハズです。 これからはきっとイイことがたくさん待っていると勝手に思い込んでいます。

寒いですね~~~~

いくら八王子が寒いからと言ってこんなん初めて見ました。

 

 

―5℃なんて北海道くらいしか経験したこと無いです。

EGにアシにブレーキに、そして開発に、とヤルべきことがとてもとても
いっぱいあります。

来週末のビッグイベントの後、母と城崎温泉に行く予定だったんですが
それももちろん中止です。

っつ~~ワケで久々に台湾に行くことにしました。

コレ

 

 

NCのカーボンクラッチです。

もちろんコイツ

 

 

Z34用のカーボンクラッチです。

敢えてのシングルプレートです。

シングルプレートにすることでコストを下げられます。

日本製? のカーボンツインクラッチって何だかんだで30万近くします。

何だかな~~~~?

CircuitConcept製は半額で行きたいですね。

悪いことが山津波のようにいっぱい襲ってきましたが悪いことがず~~~~っと続くってことは無いハズです。 これからはきっとイイことがたくさん待っていると勝手に思い込んでいます。

え゛っ

ま〜たアメリカで飛行機落ちたの?

とりまDaisoでイチバン小っちゃいネオジム磁石を買ってみました。

 

 

110円です。

直径が6mm。

もうチョイ小さい方がイイかな〜〜。

Seriaにも行ってみよう。

良い情報お持ちの方、お願いします。

磁石が小さいと矩形波も鋭くできるんです。

ま、コレもテストしてみますが昨日もご紹介したコイツ。

 

 

一般製品化したいですね。

いずれZ34のEGで8,000以上回したい時にも必要になってくると
考えてはいますから。

RB26とかSR20とかでも高回転化を目論むのなら絶対にあった方が
イイです。

弊社のNCは初期型なのでレブが7,000なんです。

それをまずは常用8,000までブン回すことを考えているんです。

以前にもご紹介しましたがNCのバルブスプリング、リテーナーは高回転に
向けて強化済みです。

それに272/264のカムシャフト、さらに軽量鍛造ピストン、軽量鍛造
コンロッドで機構的には常用8000はだいじょぶだと想います。

後は制御系、つまりECUです。

純正ではダイレクトピックアップを制御する機能なんか無いのでもちろん
ソコもフルコンで制御です。