NCのネタを書くとどうもあんまり・・・・なんですがもちろんソコで培った経験と技術はZ34V36、そしてRZ34に確実に応用していますよネタ

毎日のように1枚ずつマップを書き換えては実走しています。

 

 

基本的には点火、燃料、そしてそれに付帯する補正、そしてVVTです。

この暑さですからね〜〜〜。

吸気温度が76だって・・・・

Z34ほど複雑では無いんですが何せNCの純正ECUのセットが初めてなので
1枚書き換えては実走の繰り返しです。

もちろんZ34では弊社の1号機、2号機で同じようなことをやりました。

でも、あれからいろんなことを勉強しましたし発見してきました。

Z34、V36のECUもまだ伸びしろがあることに気がつきました。

ver3からver4、とても好評でした。

フッフッフ、ver5、ありますぜ。

これも評判が良くないNCを地道にやってきた結果です。

ともかく早く2号機を復活させてもっともっと詰めたいってキモチでいっぱい
なんですが、2号機を手がける前にやらなきゃならないお客さまのおクルマを
無事に納めることが先決です。

じゃあいつになんだよ ってなりますわな。

だからNCと同様にお客さまのZ34のEGをナラシをしながらセットしようと
考えています。

弊社の2号機、今シーズンはムリでしょうね。

時間かける分、まずはNCでテストし倒したΦ65のスロットルにサージタンク、
もちろんドライカーボン、の結果をまずは2号機で出したいですね。