NCのネタを書くとどうもあんまり・・・・なんですがもちろんソコで培った経験と技術はZ34V36、そしてRZ34に確実に応用していますよネタ

I田さんのNC2リフレッシュ+、セッティングもイイ感じでいよいよ今月
納める予定です。

イイ感じって言うのはホントはもっとやりたいキモチはいっぱいです。

でも、何回も書いているように純正ってマップが膨大で完全に納得行くまでに
あとどのくらいの時間とテマをかけりゃイイのか?   ってことを考えると
お待ち下さっている多くのお客さまをどんどんこなさなければなりません。

あとは自分のNC1でもっとジックリ詰めていきます。

I田さんのNC2リフレッシュ+をセッティングしていてZ34にフィード
バックできるマップも見つけてしまったんです。

だからNCをやっていても確実にZ34に還元できるんです。

ARPの特注コンロッドボルトが来てEGをどんどん進めています。

またお客さまのZ34をナラシをしている時にロガーを積んでI田さんの
NC2リフレッシュ+で培った技術を早速、盛り込みます。

さらに弊社は進化を止めないです

弊社のNC1にリフレッシュ+ ver2を作っています。

I田さんのNC2リフレッシュ+でも充分に結果は出たんですがソコは
CircuitConceptです。

同じEG作っても・・・・・・

ま、エンジニア魂ってヤツです。

リフレッシュ+ver2ではINを272にしてみます。

何回か書いてきたように2.1Lハイコンプ化した恩恵でIN264でも
全く下が無くならなかったどころかむしろパンチが出たくらいです。

だからリフレッシュ+ver2ではIN272です。

そして常用8,000を実現します。

コレもZ34にフィードバックできますからね。

そしてもう一つのメダマがやっぱりコイツ。

 

 

Φ65のスロットルが付くようにフランジを変更してもらっているので
無加工でポン付けができます。

これでΦ65化はそれほど難しく無くできる・・・・・のか?

実はそんなには甘く無いんですね。

そんなにカンタンだったらあっちゃこっちゃのショップさんでやっています。

弊社の2号機もまずはΦ65のツインスロットル化で行きます。