今年の、いや今後ずっとだろうこの高温に対して今までの対策ではダメかもって感じてきましたネタ

ヘッドアップ式ってこんなんです。

 

 

コレの水温計バージョンです。

来月、中国に行ったときに10セットくらいは買ってきます。

一応、税別9,800円を予定しています。

ご興味のある方は早めのご予約をお待ちしています。

I田さんのNCを毎日乗ってECUのセッティングをしているとホントに
イロイロと新しいことに気が付きます。

Z34のECUもまだ進化の余地がありますね。

まずNCのハナシではあるんですけどラジエターファンをECU側から
プログラムでコントロールできるハズだったんですけど、ま、純正に
ありがちなんですけどそこまで自由に設定ってできないんですね。

マックスガードって機能がかかっていてECUで数値を下げてもある所から
下がらないんです。

もちろん純正状態よりは水温を低く設定できるんですけどチューニングEG
としてはもっと下げたいんです。

ECUのプログラムで限界があるならやはりココは弊社でコントローラーを
イチから作るしかありませんね。

と言うのも先ほども書いた新しいことを発見したってネタです。

水温、EGオイルの温度、吸気温、全てを低めに設定しないとクルマが
遅くなるんです。

それはデータロガー上でも数値として表れていました。

きっとZ34も同じようなことは起きているんでしょうね。

水温はとりあえずはCircuitConcept製のラジエターファン
コントローラーでガッツリ下げます。

EGオイルはCircuitConcept製のEGオイルクーラーを
大容量化するしかありません。

ところがです。

EGオイルクーラーを大容量化するともれなく真冬の高速道路を巡行して
オーバークールってモンダイが出てきます。

もちろんその対策も手配済みですよ。

開発ってタイヘンです。