今年の、いや今後ずっとだろうこの高温に対して今までの対策ではダメかもって感じてきましたネタ

行きつけのファミレスと反対側のレストランも閉店してしまった・・・・

 

 

昼メシ難民の予感。

フシギですよね。

株価は史上最高を更新し続けているのに我々のような庶民レベルの現実は
こんなんです。

次の総理大臣候補はガン首そろえて景気対策、物価高対策を唱えています。

今までのパターンだと一人当たり2万だか3万バラまいて終わり。

97%とも言われる中小にテコ入れしないとまたまた結果は同じです。

今さらですがEGオイルクーラー、PSフルードクーラーは必須です。

I田さんのNC、リフレッシュ+で出力が上がったせいもあるんですが
純正状態では起きなかったことが起きてきました。

水温も油温も1ランク上がるようになりました。

PSフルードも吹くようになりました

そりゃそうか・・・・・

ノーマルEGの状態でも水温は105度くらいにはカンタンに上がって
しまいます。

純正の設定がそうなっているんです。

燃費のためです。

だから先日に水温計のススメを書きました。

水温計を取り付けると純正の設定がいかにヤヴァいかが判ります。

さて、水温のハナシをもうちょい突っ込んでみましょう。

今さらながら水温計を取り付けるとこんな!?ってなります

水温が高いと引っ張られて油温も高くなります。

で、EGがチンチンになってEGルームもとても熱くなります。

そうするとMTやATにも熱が移ります。

負のスパイラルです。

さて、その負の連鎖を阻止するためにはまずは油温、水温対策です。

今までとは違った角度で冷却について書いてみます。