今年の、いや今後ずっとだろうこの高温に対して今までの対策ではダメかもって感じてきましたネタ

気象庁の長期予報によると今年は10月の中旬まで30度オーバーの日が
続いて11月は一気に温度が急降下で平年よりも寒いってハナシです。

多分、今後はず〜っと同じかもっとヒドくなるんでしょうね。

いわゆる地球砂漠化ってヤツです。

確実に暑い日が増えてきて、さらにその暑さもどんどんキビしくなって
行くので弊社ではさらなる冷却を進行中です。

EG関係だけでも

水温

油温

PSフルード

この3つがありますしどれも重要です。

さらにもう一個。

EGルーム内の温度です。

コレが重要なんです。

と言うのはコレだけ暑くなると当然EGルーム内の温度も熱くなります。

以前にも書きましたがEGルーム内の温度が上がるといろんな悪さを
しでかします

まずはゴム系、配線系への悪影響です。

ナニも対策をしていないクルマは状態が悪いです。

エア系のゴムが劣化するとクルマはノッキングを起こします。

EGにとっても悪い影響です。

さらに。

吸気温度計ってエアフロに付いているんですね。

EGルーム内の温度が上がると漏れなく吸気温度は上がります。

そして吸気温度補正がかかってクルマが遅くなって行きます。

イマドキのクルマはみんなそうなっています。

Z34もそうですがNCはもっと高温に弱いんです。

無対策で走っているNCっていっぱいあると思います。

ドンドン調子悪くなっていくでしょうね。

NCに限ったハナシじゃ無いですよ。