NCではやっぱりコストを抑えたいって表現をよく使います。
だからほとんどの部品は中国製です。
Z34、RZ34ではまだちょっと怖いですね。
やはり壊してしまった時の代償がデカすぎるのでZ34、RZ34ではそれ相応の
部品を使用しています。
何回かココでも登場していますが特注コンロッドボルトだって、やっと、やっと
来月には完成するってわざわざARP側から連絡があったくらいです。
たった一つのパーツをこだわらなかった代償としてEGブローにつながります。
もうRZ34のお客さまでEGブローがお二人もいらっしゃいますからね。
それについてはまたをいをい書いていきます。
じゃあNCはヘーキなの? ってなりますわな。
Z34、RZ34よりはず~~~っとダメージは少ないんです。
それに主たる目的として中国製の部品がドコまで使えるのか?って検証なんです。
とても良くなってきたとは言え、まだまだダメな部分も多いですよ。
すぐに壊れちゃう部品どころか最初っから使えない部品だってあります。
その一方で大手自動車メーカーさんの下請けだった工場が作る部品はさすがに
純正品質です。
ま、純正と同じですから。
じゃあそう言った純正品質の部品をどうやって見極めるのか?
コレが一番のモンダイなんです。
ンまく行けば純正同等品質の部品を半額以下で手に入れられます。
それはやってみなければ判らないことです。
I田さんのNCでとりあえずは今のところ、ンまく行っています。
鈴鹿を走って結果を出して初めて成功って言えるんですが現在、ナラシの途中で
5,000までブン回しても好調そのものです。
もちろんこの先、6,000 7,000と安泰って保証はどこにもありません。
でもだいじょぶな気がします。
ミョ~な自信。
中国製のAFセンサー、中国製のO2センサー、中国製のエアフロセンサー、
ダメだったらとっくにチェックランプが点いているでしょう。
ちなみに中国製のエアフロセンサー、ナント!、ホントに誰もが知る超大手の
メーカーの箱に入って堂々と売られていました。
写真公開してぇな~
弊社の大事なお得意さまには写真を公開しますよ。
コレは使える。
こう言う検証を率先してやるためのNCなんです。
だからオレのクルマを放ったらかしにしてナニやってんだ \(`□´о)
ってキレ無いで下さい。
こんな検証をやってんのって日本で弊社だけです。
多分・・・・