体調が悪いとです、ネタ

今週は、気温が乱高下。

火曜日なんか八王子は4度でした。

お待ちになっていらっしゃるお客様のこなさなくてはなりません。

ちゃんと弊社の製品として確立してあるモノは、サッサとできます。

ホントか?

例えば、弊社のエンジンオイルクーラーやブレーキキット。

コリにコリ過ぎちゃって、部品点数も多いんですが加工がほとんど無いので
付くようにしか付か無いので、ポンって付きます。

そうなるように何回も仕様変更をしたんですけど。

一番ハマるのが、他社さんの製品との組み合わせ。

ゲ、アタる・・・・。

つまり、付かないんです。

お客様に、付きませんでした・・・、では済まされないんです。

他社さんの製品をイジってトラブってもマズいので、弊社の製品を加工します。

そこでまた、作りモノが発生するワケです。

その作りモノが一発でキマるとは限らないし、加工屋さんも一点モノを
すぐにやってくれるところなんか、ほとんどありません。

それでも、弊社の製品にご期待を下さっているお客様のために、
最高の品質で完成させるしか方法がありません。

正常進化なら大歓迎なんですケド、ネタ

弊社のお得意様のK田様、2015verNISMOにお買い換えです。

kita34

弊社のお客様、verNISMOはたくさんいらっしゃいます。

JUKEverNISMOも、いらっしゃったな・・・。

R35が買えそうな価格帯ですが、敢えてZ34です。

何回かご紹介させて頂いたことがありますが、K田様、弊社で3店目です。

確か・・・。

経緯を詳細にご報告させて頂くと、また怒られちゃうようなネタが満載です。

ま、弊社を訪れて下さって、それからのお付き合いとさせて頂いております。

今回、Z34をお買い換えになりまして、弊社の製品を移植で入庫です。

リアのアシを交換しようとバラしてみたら、アレっ???

kita34reararm

ナックル変わっている・・・・。

何か意味があるんだろうか????

kita34rearupper

作業性は良くなっています。

アッパーも変更されています。

何かちゃんとした意味があるのであれば、テストしてみたいです。

例のダンパー、ちっとも良くなかったですから、検証は必要です。

以前に、富士のアタッカーのM田様の車両から取り去ったことがあります。

なんも変わらんです

とのことでした。

軽量化を考慮すると、良かったのかもしれないです。

Pさんも、今回、フロントのナントカダンパー、取り去りました。

むしろ取った方が良かったです

とのことです。

NISMOさんだから、全てが正解、とは弊社は考えてはおりません。

    ↑

このくだり、怒られたら消去します。

もちろん、何らかの意味はあるんでしょう。

それでも弊社は、テスト、検証を怠りません。

リアセクションがちょこちょこ変更されていましたが、フロントセクションは
パッと見ですが、変更されていないみたいです。

Z34,V36をもっともっと良くしていくために、ナニが効果的なのか?

イイ物はもちろん積極的に採択していきます。

イイんじゃないの? ってヤツは、弊社で徹底的に検証してからご案内です。

1年ぶりのタイヤプレッシャーモニタリングシステムのネタ、その2

M岡様からお電話を頂戴致しました。

ブレーキ、カンペキっす

鈴鹿でのテストに続き、セントラルサーキットでもカンペキだそうです。

ブレーキにかかる負担は、鈴鹿よりもセントラルの方が大きいんだそうです。

タイヤプレッシャーモニタリングシステムのネタじゃないの?

M岡様のご報告によりますと、ブレーキが決まって、タイヤの温度上昇が
マイルドになった、とのことです。

つまり、タイヤがタレにくくなるんです。

どうゆうことなのか?

弊社もFDで、10年ほど前に散々な目に遭いました。

ブレーキをドンって踏みます。

ロックしちゃうとダメなんですね。

Z34やV36はABSが介入してきます。

ABSが介入してくると言うことは、どっかがロックしているんです。

ブレーキ、Mercedezが秀逸です。

PorscheやFerrariが良くてアタリマエです。

Mercedezのブレーキは独特で、4輪が沈むようなジオメトリーです。

パニックブレーキでガツンって踏んでも、真っ直ぐに、す~っと止まります。

ストリートではサイコーです。

でも、サーキットでは、ちょっと?? です。

3年くらい前のネタでご紹介させて頂いたことがあります。

止まるブレーキと、曲がるブレーキ。

Mercedezは、止まるブレーキは優れていますが、曲がるブレーキは
ハナっから想定していないみたいです。

今回は、ブレーキネタでは無かった・・・・。

ブレーキがちゃんとキマると、4輪が適正な仕事をするようになります。

つまり、1輪あたりの負担も適正になります。

従って、キマっていないブレーキだと、タイヤにかかる負担が大きくなるので、
温度上昇が激しくなって、結果、タイヤがタレてしまうんです。

今回ご紹介させて頂いたタイヤモニタリングシステム、取り付けカンタンです。

お納めしたお客様、ソッコーお取り付け下さいました。

で、イロイロとご意見を集計してみますと、あることに気が付きました。

これはイケる。

弊社のお客様にフィードバックします。

それは気が付かなかった。

ほとんどのショップさん、気が付いていないと思います。

ふっふっふ。

1年ぶりのタイヤプレッシャーモニタリングシステムネタ

去年もタイヤプレッシャーモニターセンサーをご紹介させて頂きました。

コレ、絶対オススメです、ってご紹介させて頂きました。

過去ネタが見られなくなってしまいましたので、もう一回ご案内させて下さい。

まず、ご自分の車両のタイヤの空気圧がいくつなのか?

ちゃんと把握していらっしゃるお客様、ほとんどいらっしゃらないです。

なんでそんなこと断定できるのか? です。

ハナシはカンタンでして、ご自身のZ34,V36のタイヤ空気圧、

右前

左前

右後

左後

おいくつですか? 把握していますでしょうか?

そして、ディーラーなりガソリンスタンドなりでチェックしてみて下さい。

まず、ハズレです。

なんで断言できんの?

です。

ひとつひとつご案内差し上げます。

1.タイヤの空気圧は温度でかなり変わります

例えば、簡易型では無く、ちゃんとしたエアゲージで朝イチで測ってみます。

そして、ハナシをカンタンにするために、全部2.0Kgで揃えたとします。

冬場なんかタイヤの温度は3度から5度くらいです。

今日あたりで10度でした。

街乗りでも走り方や走る場所にもよりますが、35度くらいにはすぐ達します。

そうすると、タイヤの空気圧、2.4Kgから2.5Kgになります。

もちろんサーキットだったら、数ラップで70度以上には達してしまい、
2.7Kgから2.9Kgにはなってしまうんです。

タイヤのグリップ力も、かなり落ちてしまいます。

そんなところでいくら頑張っても、プロでも結果が出ません。

プロはもちろん最適な空気圧や温度上昇特性をカラダで把握しています。

同じことをやろうって考えても、まずムリです。

そこは、文明の利器の力を借りる方が、ずっとラクです。

2.タイヤの空気圧上昇度は4輪で変わります

弊社もかなり経験がある方だとは思っていましたが、最新のデバイスの前では
しっぽ巻いて帰るしかありませんでした。

ドコへだ?

コースによっても変わります。

右回り? 左回り?

フロントのリップが付いていると、温度上昇はさらに激しくなります。

つまり、走り始めに空気圧を揃えても、4輪違った上がり方をするんです。

つまり、ベストラップをどこでアタックして叩き出すのかをカンに頼って
迷走し続けるのか? 文明の利器に頼るのか? そう言うことです。

たかが3万円チョイで手に入る情報としては弊社的にはオススメなんです。

ってハナシを去年、ご案内差し上げました。

同じネタ書いてもしょうがないです。

弊社はサーキットコンセプトですから。

弊社の理念にご賛同下さって、すぐに導入して下さったお客様も多いです。

でも、

タイヤ外さなきゃなんねぇし~

工賃かかるし~

と言うお客様のために、簡易型、探してきました。

タイヤ外さなくてもセンサーだけ付けられます。

センサーだけ計ってみますと、9.6gしかありません。

弊社のFDに早速、取り付けてみました。

TPMSsensor

で、表示部です。

tpmscacs

そこで、テストして使ってみて感じたことをご案内します。

Pros and Consってヤツです。

従来のホイール内に仕込むセンサー

☆ 見た目がスッキリ

☆ タイヤの空気圧調整がラク

▲ 取り付けにタイヤをホイールから外す必要あり

▲ 内蔵バッテリーが切れたら、センサーごと交換

今回ご案内の外付けセンサータイプ

☆ 取り付けが圧倒的にカンタン

☆ ボタン電池を利用しているので、ご自身でバッテリー交換がカンタン

▲ 見た目がちょっと・・・・

▲ 空気を入れたり抜いたりするのに、イチイチ、センサーを外す必要アリ

こんなところです。

サーキット走行が多いお客様は、センサー仕込みタイプかな・・・・。

今回も、ご予約のお客様で完売ですが、次回は5月末に調達してきます。

ご興味のおありのお客様は、是非、ご連絡下さい。

circuitconcept@gmail.com

台湾自動車部品見本市ネタ

今回も、とてもとても実りが多かったです。

7,8年前までにSEMAに行っていました。

ジュネーブショーやフランクフルトショーにも行っていました。

でも、その期間中はホテルや飛行機や飲食店がバカみたいに高騰します。

SEMAなんか、ラスベガスで開催されます。

タダですりゃ物価が高いラスベガスです。

期間中は、ホテルが3倍くらいになります。

費用対効果を考慮すると、行く意味あんの? です。

東京オートサロンの期間中も、幕張のホテルは通常の倍以上になります。

ここ台湾のショーでも、期間中は高騰します。

それでも、元の物価が安いのでそれほどの打撃にはなりません。

例えホテルが暴騰していたとしても、費用対効果はとても大きいです。

台湾の技術、年を重ねるごとに目に見えて上がってきています。

分野によっては、日本は超されちゃっています。

品質も精度も十分な上に、価格はやっぱり魅力的です。

昨日も書きましたけど、機械加工の技術が良くなっているせいか、
ブレーキを作っているメーカー、20社以上ありました。

ちょっとハナシを聞いてみますと、

ウチのは、鍛造アルミ削り出しモノブロックで最高の品質だよ

って、みんな同じことを言います。

最高の品質が大安売りだな・・・

ブレーキのスペシャリストの弊社から言うと、そこじゃ無いんですけどね。

ただ、モノブロックキャリパーを削りで安く作れる技術はあるんですね。

ブレーキとか、ダンパーとか、とてもとても奥が深いので、台湾製や
中国製を試して見ようとは、この先10年は考えないと思います。

試してみるためには、いろんなモノを準備しなくてはなりませんし、
脱着だってかかってしまいます。

ある程度の見込みが無いと、時間だけ喰っちゃってイイこと無いんです。

だから、結果が出ているモノを使いたいんです。

台湾製は、すぐに結果が出て、わかりやすいものから導入していきます。

コレ、頼んでおいたヤツ、10個買いました。

おカネが無くて、10個しか買えなかったんですけど。

qickreliesesteeringhub

クイックレリーズステアリングボス

ってヤツです。

フルバケにして、乗り降りが純正よりしにくくなったことを解消できます。

日本で流通している価格よりも、ずっと安くできます。

今回は、ご予約のお客様で完売ですが、次回に5月にまた行ってきます。

価格も含めまして、またご案内させて下さい。

ヂミ~~なところでは、こんなモンも作りました。

spacers

サスペンションのストローク調整用のゲタです。

ポリウレタン製です。

こういうところにポリウレタンを使うのは正解です。

堅過ぎず柔らか過ぎず。

耐摩耗性が要求される箇所でも無いからです。

素材フェチの弊社です。

ゴムを使うべき所。

ピロを使った方がイイ所。

ステンレスじゃなきゃダメな所。

ドライカーボンで作ると、とても効果が大きい所。

そして、ここはポリウレタンがイイんです。

素材と言えば、弊社はやっぱりコレです。

titaniumfasters

64チタンボルト

いくら台湾とは言え、やっぱりフツーのボルトと比較すると高いです。

でも、使ってみたいんです。

それだけです。

さー、休む間もなくお客様の車両の作業です。

Z34、V36、AP Racingブレーキキットネタ、その47

いろいろ回って、フと思いました。

相変わらず、APやBREMBOのパチモンが多いです。

これを日本に入れて販売している業者ってあるんでしょうね。

弊社にとっては、

イギリスAP Racing製

イタリアBREMBO製

以外は、全てホンモノとは思えないです。

でも、

フツーのお客様にはわからない

と言う現実があります。

今回、また、イロイロな作りモノをお願いするためにやってきています。

やってくれそうなところ、この台湾の自動車ショーでいっぱいあります。

でも、ドコがイイんだろう?

そんなことを思うと、弊社のお客様も同じ考えなんだろうな・・・。

って感じてしまいました。

ブレーキキットなんか販売しているショップさんや業者さん、
掃いて捨てるほどあります。

サスペンションキットも同じです。

エキマニやマフラーだって同じです。

そんな中から、弊社を選んで下さったお客様、やっぱりチャレンジャーです。

既存の製品に満足できないお客様が、キヨブタで弊社の製品をお買い上げです。

そのお客様のご期待以上の製品を開発し続けることに手抜きはイカンです。

例えば、弊社のブレーキキット。

コレが

bellhousingproto1

今回こうなりました。

bellhousingproto2

十分に世界最高峰品質なんだからこれ以上カネかけるな
by 弊社の銀行担当者

いえいえ、そう言うワケには行きません。

重量級のZ34ゃV36にとって、軽量化は至上命題です。

こういうことをやっても、大して変わらないです。

大して・・・です。

でも、これが100個あると、どエラい違いになってきます。

最初っからやらないようでは、弊社の存在意義が問われます。

次には何をしてくるんだろう?

って、ハードルを上げちゃって下さい。

まだまだネタはあります。

1泊2日台湾の出張ネタ

今、朝の7時に、羽田のラウンジです。

コイツに行ってきます。

ampa

お取引の業者さんが一堂に会しますのであっちゃこっちゃ行かなくてイイです。

効率がイイです。

ampainvitation

明日の最終便で帰ります。

やらなきゃならんことが、い~~~ぱいありますから。

このショーでは、いろんな楽しいことがあるので、また報告致します。

世界最高峰品質を維持し続けること、ネタ

昨晩、お納めさせて頂きましたつくばのN村様から、早速、
とてもご丁寧にご報告を頂戴致しました。

****************************

本日は、お世話になりました。

なんと言うか、走り出した瞬間…気持ち良くて!

お話で、”ビックリしますよ♪”

”当たり前ですけど、まっすぐ走りますよ~♪”

また、開発日記に書かれていたとおり…。

運転が気持ち良くて…、

深夜に帰宅のため
ゆっくり、ゆっくり走りながら…正直、もっとこの感覚的な
居心地の良さ、感動を味わいたいと思い帰宅しました。

”本来の愛車が返ってきた~!”

帰宅途中で給油、その後約40Km走行、

帰宅し、平均燃費を確認すると11Km…。

よっぽど、車の運転やめたくなくて、

ゆっくり、ゆっくり感動を噛みしめ走っていたのでしょう。

やっぱCircuitconcept、スッゲ~!

今後も、お世話になると思います。

****************************

ハナシが変わるようですが、

CAMDEN’S BLUE☆DONUTS

と言うアメリカの高級ドーナツらしきモノが代官山に出店するそうです。

最近はすっかり話題にも上らなくなりましたが、Krispy Kreme。

4,5年前に新橋に1号店ができた時に、行列が2時間待ちでした。

サンフランシスコで、並ばずにフツーに買って食べてたことがあります。

迎え撃つ日本の既存の大手ドーナツチェーンも高級ドーナツを販売します。

高級ドーナツって・・・・。

話題性だけだと、すぐに廃れます。

日本から撤退していったドーナツチェーンやハンバーガーチェーンも多いです。

最近、コンビニのコーヒー、どんどんウマくなっていきますね。

レギュラーサイズで税込み100円です。

100円ショップでも、税別100円なのにです。

ローソンでは、4月から一段とコーヒー豆のグレードが上がったそうです。

コーヒー大好きですから、早速、今日試してみます。

100円でオイしいコーヒーが手軽に飲めます。

一方で、コメダ珈琲や星野珈琲のような500円以上もする高級店が
どんどん出店されていっていますね。

2極分化

です。

スターバックスが、ピーク時よりも100店以上も閉店したそうです。

モノは悪いけれど、ともかく安い。

安いんだから性能に文句付けんじゃネェ!

って商品もあれば、

世界最高峰品質

を追い続けて、ダメならトコトンお世話させて頂く。

お叱りを頂戴することも多々あります。

じっとガマンしてお待ちになっていらっしゃるお客様もいらっしゃいます。

弊社をご贔屓にして下さるお客様に、もっと上の満足度をご提供したい。

さらなる企業努力が必要だと感じています。

さ、またまた仕様変更したデフオイルクーラー、完成させないと。

10年20万キロ乗るゾ、ネタ、その9

つくばのN村様、やっと作業終了です。

今回のメインメニューはアシ廻りのリフレッシュです。

片側で、これだけのアームがあります。

nstockarms

タダ付け替えるだけだったら、もっとずっと早かったんですけど。

下がフロントで2本、上がリアで4本です。

N村様は、通勤快速として真っ直ぐ走らないZ34に辟易していまして、
弊社のサスペンションを2年前にお取り付け下さいました。

とてもご満足下さって、通勤快速としてお乗り続けていらっしゃいました。

ここのところ、弊社の開発日記でピロアームのネタがちょくちょくあります。

繰り返しになっちゃいますが、ピロアーム、良いトコと悪いトコ、
ちゃんと見極めをご案内させて頂きたいと思っています。

サーキットでのパフォーマンスを考えると、やっぱりフルピロです。

先週、無事に納車致しました京都のFDのT様。

車両をお預かりした瞬間、

フルピロだ

ってわかってしまいます。

それほど純正ゴムブッシュとは乗り味が変わります。

T様のホームの鈴鹿の本コースでは、それはそれは効果がデカいと思います。

ただ、ストリートだと評価が分かれるところだと思います。

特にZ34やV36だと、です。

道路の白線も拾います

白線なんか、わずか1mm程度の厚さなんだと思います。

それでもコトコト拾います。

横断歩道の白線だったり、センターラインだったり。

またぐたんびに、通過するたんびにコトコト拾います。

通勤快速にはオススメできないと弊社は考えています。

それでも、10万キロもお乗りになったN村様の車両は対策が必要でした。

やはり、ゴムは確実に劣化致します。

この先、さらに5年10万キロをキモチ良くお乗り続けるために、
弊社は純正の新品アーム、新品メンバーをご提言させて頂きました。

社外の強化ブッシュ、悪いトコ取りです。

OOOOOさんの強化ブッシュすら、弊社ではダメな部類です。

プログレッシブレートゴムブッシュが大得意な弊社でも、そこはダメです。

作れば、間違いなくヒットすると思います。

何回かご案内差し上げましたが、強化ブッシュは漏れ無くムダな復元力が
付いてきてしまって、動きが悪くなってしまいます。

弊社を信じて遠方から車両をお預けになって下さるお客様の、
大きなご期待を裏切るワケには行きませんから。

付けちゃってから、想像していたのとは違う動きになって帰ってくる。

あれ~~、なんかオカシイんですけど~~

と、主張しても

強化ブッシュなんてそんなモンだよ

って言われてしまいます。

何回も書かせて頂いておりますが、純正のイイところは捨てちゃダメです。

今回、N村様の車両をアームとリアメンバーを新品に致しましたが、
そこは、やはりサーキットコンセプトです。

取り付けもパカパカ付けて行って、そして終わり。

そんなことは致しません。

先日もご案内差し上げましたように、全て、1G状態でムダな復元力を
アームに残さないように取り付けていくんです。

テマは倍かかります。

N村様の車両は、弊社に入庫する前にディーラーさんでリアメンバーを
純正の新品に交換しました。

例のデフマウントがちぎれて、メーカー保証適応です。

ただ、お取り付けになったディーラーさんに弊社ほどのこだわりがないので
真っ直ぐ付いていないんです。

つまり、リアのアライメントがナナメっていました。

そこをテマヒマかけて、ちゃんと真っ直ぐにします。

こんなところに、ミョーなOOOOなんか入れるよりもずっと大事な作業です。

久しぶりだな、このネタ。

チューニングというのは、調律という意味だと以前も書かせて頂きました。

ポン付けするのと、徹底的にこだわって調整するのと、同じワケがありません。

で、テマヒマかけて完成したN村様の車両を試走してみました。

あ~、ずっと良くなった

が、ちゃんと実感できます。

とにかくクルマが真っ直ぐ走りますし、ステアリングも取られにくいです。

強めのブレーキングでも、クルマは真っ直ぐ止まります。

これこそが弊社が提言するチューニングです。

カスタマーサービスサーベイランスネタ

今日も朝からガッツリ働きました。

まずは、弊社のお得意様のH野様のZ34を納車です。

デフオイルクーラーに不具合発生のため、再入庫が必要となりましたが、
EGオイルクーラーと、PSフルードクーラー競技用を取り付けまして
一旦、お納めさせて頂きました。

H野様は、パン工場のお仕事なので朝が早いんです。

途中に休憩はありますが、平日は朝の3時から夕方の5時までの勤務です。

サーキットコンセプトの部品を夢見て、頑張れます

ありがとうございます  (TT)

その後、とっとと帰りまして、つくばのN村様の車両を完成させます。

途中で、FDのT様からご連絡を頂戴いたしました。

ブレーキ、予想以上の結果にとても満足しております

ご報告、大変ありがとうございます m(_ _)m

T様のFD、今年の夏に再入庫を予定しております。

今回、お時間の都合で間に合わなかったFD用の3Dシュラウドも
夏までには、きっちりご準備させてお待ち申し上げております。

T様も、最初はとても不安だったと推察されます。

地元のショップ関係者や、走りのお仲間に、

だいじょぶか? そんな浮き草ショップ?

って、心配されたと言うハナシも、今となっては笑い話となりました。

だいじょぶか? が、スゲーなコレ! に変わったワケです。

T様のご期待を超える完成度に、とてもご満足下さいましたが、
再入庫に向けて、もっとハードル上げちゃて下さいとお伝えしました。

昨日もご報告させて頂きましたが、ブレーキは効いてアタリマエです。

T様が今回、特に評価して下さったことが、乗りやすさです。

乗りにくい、乗りやすいって言ったって、数値に出るモノでは無いので、
お客様にはとても伝わりにくいです。

T様のご評価は、

とても乗りやすくて、ホントにその辺にドライブに行きたくなりますね

今回は、ブレーキとアシのセットだけでしたが、トータルでお預かりしたら
もっと遥かに良くなるんですが、そこはイロイロとご事情もあると思います。

鈴鹿で弊社のFDに乗って下さったら、ご説明はこれ以上、要らないと思います。

何なら、弊社の420RSRにお乗りになりますか?

と、ご提言差し上げましたら、

そこは触れんとこうかと思っていました

とのことです。

乗ったら絶対欲しくなっちゃいそうですから

あと、T様は弊社のギアオイルを大絶賛でした。

今までホントにいろんなギアオイル試しましたけど、コレ最高です

と、お言葉を頂戴いたしました。

弊社がお世話になっているスーパーオートバックス千葉長沼のI藤メカも、
今回から弊社のギアオイルをお試し下さいました。

やはり、同じことをおっしゃって下さいました。

今までホントにいろんなギアオイル試しましたけど、コレ最高です

次回から、コレ使い続けます

T様の続きですが、実はイイことばかりでは無いんです。

今回、ついでに弊社以外の商品もお取り付けになりました。

御社の製品では無いんですが、コレ、ちょっと・・・・・

弊社も気がついていました。

ですよね~~。

ですよね~~じゃネ~だろ (メ`皿´)凸

弊社だったらそんな製品は作らないし、そんな取り付けもやらないです。

T様は、サーキットコンセプトに車両を預けたワケです。

弊社の責任で、そこはやり直しです。

お客様は、世界最高峰品質を求めて弊社に来て下さるワケですから。