「未分類」カテゴリーアーカイブ

世界最高峰品質を維持し続けること、ネタ

昨晩、お納めさせて頂きましたつくばのN村様から、早速、
とてもご丁寧にご報告を頂戴致しました。

****************************

本日は、お世話になりました。

なんと言うか、走り出した瞬間…気持ち良くて!

お話で、”ビックリしますよ♪”

”当たり前ですけど、まっすぐ走りますよ~♪”

また、開発日記に書かれていたとおり…。

運転が気持ち良くて…、

深夜に帰宅のため
ゆっくり、ゆっくり走りながら…正直、もっとこの感覚的な
居心地の良さ、感動を味わいたいと思い帰宅しました。

”本来の愛車が返ってきた~!”

帰宅途中で給油、その後約40Km走行、

帰宅し、平均燃費を確認すると11Km…。

よっぽど、車の運転やめたくなくて、

ゆっくり、ゆっくり感動を噛みしめ走っていたのでしょう。

やっぱCircuitconcept、スッゲ~!

今後も、お世話になると思います。

****************************

ハナシが変わるようですが、

CAMDEN’S BLUE☆DONUTS

と言うアメリカの高級ドーナツらしきモノが代官山に出店するそうです。

最近はすっかり話題にも上らなくなりましたが、Krispy Kreme。

4,5年前に新橋に1号店ができた時に、行列が2時間待ちでした。

サンフランシスコで、並ばずにフツーに買って食べてたことがあります。

迎え撃つ日本の既存の大手ドーナツチェーンも高級ドーナツを販売します。

高級ドーナツって・・・・。

話題性だけだと、すぐに廃れます。

日本から撤退していったドーナツチェーンやハンバーガーチェーンも多いです。

最近、コンビニのコーヒー、どんどんウマくなっていきますね。

レギュラーサイズで税込み100円です。

100円ショップでも、税別100円なのにです。

ローソンでは、4月から一段とコーヒー豆のグレードが上がったそうです。

コーヒー大好きですから、早速、今日試してみます。

100円でオイしいコーヒーが手軽に飲めます。

一方で、コメダ珈琲や星野珈琲のような500円以上もする高級店が
どんどん出店されていっていますね。

2極分化

です。

スターバックスが、ピーク時よりも100店以上も閉店したそうです。

モノは悪いけれど、ともかく安い。

安いんだから性能に文句付けんじゃネェ!

って商品もあれば、

世界最高峰品質

を追い続けて、ダメならトコトンお世話させて頂く。

お叱りを頂戴することも多々あります。

じっとガマンしてお待ちになっていらっしゃるお客様もいらっしゃいます。

弊社をご贔屓にして下さるお客様に、もっと上の満足度をご提供したい。

さらなる企業努力が必要だと感じています。

さ、またまた仕様変更したデフオイルクーラー、完成させないと。

10年20万キロ乗るゾ、ネタ、その9

つくばのN村様、やっと作業終了です。

今回のメインメニューはアシ廻りのリフレッシュです。

片側で、これだけのアームがあります。

nstockarms

タダ付け替えるだけだったら、もっとずっと早かったんですけど。

下がフロントで2本、上がリアで4本です。

N村様は、通勤快速として真っ直ぐ走らないZ34に辟易していまして、
弊社のサスペンションを2年前にお取り付け下さいました。

とてもご満足下さって、通勤快速としてお乗り続けていらっしゃいました。

ここのところ、弊社の開発日記でピロアームのネタがちょくちょくあります。

繰り返しになっちゃいますが、ピロアーム、良いトコと悪いトコ、
ちゃんと見極めをご案内させて頂きたいと思っています。

サーキットでのパフォーマンスを考えると、やっぱりフルピロです。

先週、無事に納車致しました京都のFDのT様。

車両をお預かりした瞬間、

フルピロだ

ってわかってしまいます。

それほど純正ゴムブッシュとは乗り味が変わります。

T様のホームの鈴鹿の本コースでは、それはそれは効果がデカいと思います。

ただ、ストリートだと評価が分かれるところだと思います。

特にZ34やV36だと、です。

道路の白線も拾います

白線なんか、わずか1mm程度の厚さなんだと思います。

それでもコトコト拾います。

横断歩道の白線だったり、センターラインだったり。

またぐたんびに、通過するたんびにコトコト拾います。

通勤快速にはオススメできないと弊社は考えています。

それでも、10万キロもお乗りになったN村様の車両は対策が必要でした。

やはり、ゴムは確実に劣化致します。

この先、さらに5年10万キロをキモチ良くお乗り続けるために、
弊社は純正の新品アーム、新品メンバーをご提言させて頂きました。

社外の強化ブッシュ、悪いトコ取りです。

OOOOOさんの強化ブッシュすら、弊社ではダメな部類です。

プログレッシブレートゴムブッシュが大得意な弊社でも、そこはダメです。

作れば、間違いなくヒットすると思います。

何回かご案内差し上げましたが、強化ブッシュは漏れ無くムダな復元力が
付いてきてしまって、動きが悪くなってしまいます。

弊社を信じて遠方から車両をお預けになって下さるお客様の、
大きなご期待を裏切るワケには行きませんから。

付けちゃってから、想像していたのとは違う動きになって帰ってくる。

あれ~~、なんかオカシイんですけど~~

と、主張しても

強化ブッシュなんてそんなモンだよ

って言われてしまいます。

何回も書かせて頂いておりますが、純正のイイところは捨てちゃダメです。

今回、N村様の車両をアームとリアメンバーを新品に致しましたが、
そこは、やはりサーキットコンセプトです。

取り付けもパカパカ付けて行って、そして終わり。

そんなことは致しません。

先日もご案内差し上げましたように、全て、1G状態でムダな復元力を
アームに残さないように取り付けていくんです。

テマは倍かかります。

N村様の車両は、弊社に入庫する前にディーラーさんでリアメンバーを
純正の新品に交換しました。

例のデフマウントがちぎれて、メーカー保証適応です。

ただ、お取り付けになったディーラーさんに弊社ほどのこだわりがないので
真っ直ぐ付いていないんです。

つまり、リアのアライメントがナナメっていました。

そこをテマヒマかけて、ちゃんと真っ直ぐにします。

こんなところに、ミョーなOOOOなんか入れるよりもずっと大事な作業です。

久しぶりだな、このネタ。

チューニングというのは、調律という意味だと以前も書かせて頂きました。

ポン付けするのと、徹底的にこだわって調整するのと、同じワケがありません。

で、テマヒマかけて完成したN村様の車両を試走してみました。

あ~、ずっと良くなった

が、ちゃんと実感できます。

とにかくクルマが真っ直ぐ走りますし、ステアリングも取られにくいです。

強めのブレーキングでも、クルマは真っ直ぐ止まります。

これこそが弊社が提言するチューニングです。

カスタマーサービスサーベイランスネタ

今日も朝からガッツリ働きました。

まずは、弊社のお得意様のH野様のZ34を納車です。

デフオイルクーラーに不具合発生のため、再入庫が必要となりましたが、
EGオイルクーラーと、PSフルードクーラー競技用を取り付けまして
一旦、お納めさせて頂きました。

H野様は、パン工場のお仕事なので朝が早いんです。

途中に休憩はありますが、平日は朝の3時から夕方の5時までの勤務です。

サーキットコンセプトの部品を夢見て、頑張れます

ありがとうございます  (TT)

その後、とっとと帰りまして、つくばのN村様の車両を完成させます。

途中で、FDのT様からご連絡を頂戴いたしました。

ブレーキ、予想以上の結果にとても満足しております

ご報告、大変ありがとうございます m(_ _)m

T様のFD、今年の夏に再入庫を予定しております。

今回、お時間の都合で間に合わなかったFD用の3Dシュラウドも
夏までには、きっちりご準備させてお待ち申し上げております。

T様も、最初はとても不安だったと推察されます。

地元のショップ関係者や、走りのお仲間に、

だいじょぶか? そんな浮き草ショップ?

って、心配されたと言うハナシも、今となっては笑い話となりました。

だいじょぶか? が、スゲーなコレ! に変わったワケです。

T様のご期待を超える完成度に、とてもご満足下さいましたが、
再入庫に向けて、もっとハードル上げちゃて下さいとお伝えしました。

昨日もご報告させて頂きましたが、ブレーキは効いてアタリマエです。

T様が今回、特に評価して下さったことが、乗りやすさです。

乗りにくい、乗りやすいって言ったって、数値に出るモノでは無いので、
お客様にはとても伝わりにくいです。

T様のご評価は、

とても乗りやすくて、ホントにその辺にドライブに行きたくなりますね

今回は、ブレーキとアシのセットだけでしたが、トータルでお預かりしたら
もっと遥かに良くなるんですが、そこはイロイロとご事情もあると思います。

鈴鹿で弊社のFDに乗って下さったら、ご説明はこれ以上、要らないと思います。

何なら、弊社の420RSRにお乗りになりますか?

と、ご提言差し上げましたら、

そこは触れんとこうかと思っていました

とのことです。

乗ったら絶対欲しくなっちゃいそうですから

あと、T様は弊社のギアオイルを大絶賛でした。

今までホントにいろんなギアオイル試しましたけど、コレ最高です

と、お言葉を頂戴いたしました。

弊社がお世話になっているスーパーオートバックス千葉長沼のI藤メカも、
今回から弊社のギアオイルをお試し下さいました。

やはり、同じことをおっしゃって下さいました。

今までホントにいろんなギアオイル試しましたけど、コレ最高です

次回から、コレ使い続けます

T様の続きですが、実はイイことばかりでは無いんです。

今回、ついでに弊社以外の商品もお取り付けになりました。

御社の製品では無いんですが、コレ、ちょっと・・・・・

弊社も気がついていました。

ですよね~~。

ですよね~~じゃネ~だろ (メ`皿´)凸

弊社だったらそんな製品は作らないし、そんな取り付けもやらないです。

T様は、サーキットコンセプトに車両を預けたワケです。

弊社の責任で、そこはやり直しです。

お客様は、世界最高峰品質を求めて弊社に来て下さるワケですから。

Z34,V36APレーシングブレーキキットネタ、その46

で、皆様が気になる昨日の続きです。

ブレーキはともかく効かなきゃハナシになんないです。

で、ありがちなのが大口径ディスクローターと大型キャリパー。

ホイール目いっぱいのディスクローター、カッコイイですからね。

純正キャリパーにFRPで作ったAPやBREMBOのカバー、売っています。

実は、大口径ディスクローターと大型キャリパー、悪夢の入り口です。

この手のネタでは毎回書かせて頂いていますが、ちゃんとしたブレーキキット、
もちろん弊社以外にもあります。

ただ、圧倒的にそうじゃないブレーキキットが多いんです。

ユーザーさんが、クルマを5台くらいを並べて比較できれば一発でわかります。

現実にはムリですし、耐久性まで考慮すると不可能です。

で、雑誌の記事やプロのFacebook等を参考にしてみます。

これも、・・・・・・・です。

これ以上書いてしまうと、業界から追放されてしまうのでヤめときます。

世の中にスポンサーと言うシステムがある以上、しょうがないです。

何で大口径ディスクローターと大型キャリパー、悪夢の入り口なのか? です。

お客様が実際にお乗りになってみれば、一発でわかるほどカンタンなんです。

まず、純正より重い。

それだけでも、弊社的には

無いわ~~~~

バネ下の1Kgが、OOKgに相当するのかと言うギロンはあると思います。

数値を追求するまでもなく、重いブレーキシステムは乗り心地がダメなんです。

誰でもすぐにわかります。

着けた直後にわかります。

言い方を変えますと、大金を投資して着けないとわからないんです。

乗り心地が悪いから、返品したいんですけど・・・

そんなこと受け付けてくれるショップさん、世界に例がありません。

100歩譲って、乗り心地の悪化にガマンするとします。

まず、できないと思いますけど。

肝心のブレーキの効きです。

大口径ディスクローターと大型キャリパー、本格的な悪夢へとさまよいます。

カックンブレーキです。

奥様や彼女に怒られます。

運転ヘタなんちゃう?

純正のVerSTのブレーキですら、弊社的には効きはダメな部類です。

メーカーが莫大な開発費をかけてテスト、検証をしているんでしょうけども、
弊社的にはフィーリングがイイとは、とても思えないです。

だからこそ、弊社も満を持してブレーキキットを開発、販売しています。

ブレーキに要求される要因を一つ一つ、全て解決していかないと、
世界最高峰のブレーキキットは語れません。

もちろん効き

乗り心地

耐久性

冷却性能

は、達成できています。

あとは、コントロール性とバランスです。

弊社の車両が動かないので、M岡様が鈴鹿でテストをして下さっております。

一発でキマることは、まず無いんですが、M岡様には絶賛して下さいました。

FD、JZA80、S2000、ロードスターでかなり経験を積みました。

どういうスペックで開発すればイイのか、引き出しはいっぱい持っています。

もちろん、もうすぐ弊社の車両、420RSRで富士でテストですが、
この基本スペックにもう仕様変更は必要ありません。

これで完成型です。

でも、そこはサーキットコンセプトです。

ものスゲーこと、たくらんでいます。

7月のスーパーオートバックス神戸さんのイベントに間に合わせたいな~~。

弊社のブレーキキットにしか着きません。

サーキットコンセプトのブレーキにして良かった

って胸を撫で下ろして感じて下さるようなシステムです。

どんどんハードル上げちゃって下さい。

必ずご期待には応えます。

ハマるの、キライじゃないです、ネタ

帰ってきたのは昨日なんですけど、今日も朝から作業作業でした。

で、夜には開発です。

1.シートレール

もう、ミリ単位までこだわってこだわって作り直すこと15回。

やっと精度が出まして、量産にかけましたがちょっと問題発生しました。

塗装がハゲる・・・・。

2.ATフルードクーラー

これも、やっと、やっと結果が出ました。

一般販売はもうちょいお待ち下さい。

ご予約のお客様をサバくので精一杯です。

3.デフオイルクーラー

これも、とっくに結果は出ているんです。

富士や鈴鹿で全然だいじょぶです。

でも、細かいところがまだダメなんです。

冷えます。

それでエエやん! ってワケには行かないんです。

配線の取り回しだったり、整備性だったりです。

これも何回作り直したかわからんです。

4.ピロアーム

せっかくピロを調達してきたのに・・・。

純正アームがどっか行っちゃった・・・。

探せど探せど見つからない。

こういうムダな時間、多いな~~~。

純正の新品アームから抜いたブッシュがあったから、ちゃんと測ってみた。

genuinebush

45.8mm

で、今回調達したピロ。

fluro

こっちはさすがにピッタリの40.00 mm。

さ、圧入公差も何種類か試してみないと、です。

1/100mm単位です。

キツいとすぐにダメになるし、ユルいと抜けるし。

一発でイイ物はできないんです。

ハマった分だけ引き出しはできますから。

そう言えば、過去に一番ハマったブレーキ。

ホントに引き出しがたくさん蓄積できました。

おかげで最高のブレーキシステムを作り出すノウハウが身につきました。

M岡様が鈴鹿でテストをしてくれまして、先ほど連絡を下さいました。

かなりイイです!!

とのことです。

詳細は、また報告致します。

今日はもう疲れました。

2泊3日海外出張ネタ

来たかと思ったら、もう明日帰るんですね。

仕事が済んだら、とっとと帰国して予定通りに済ませなければなりません。

H野様とM山様とN町様とW部様、完成させて納車予定です。

皆様、お待たせしてしまっています。

ところで、今回もイロイロと収穫がありました。

まずはコイツです。

htender

ヘルパーです。

見る人が見ると、スグレモノです。

そもそも何のためにコイツがあるかをご説明差し上げますと、長くなります。

サスペンションキットのネタで、3年くらい前にご説明差し上げました。

また復刻版をアップ致します。

ヘルパー、何でもイイわけでは無いんです。

サスペンションとしての特性では、メインスプリングとバンプラバーで
しっかりと支えてもらうんです。

このヘルパーは、ダンパーのストロークバランスに必要なんです。

無いと、ストロークバランスが出ません。

伸び側と縮み側のストロークバランスを適正に確保するためにあるんですが、
それ以外のことをしでかしてしまうと、車体の動きに影響が出てしまいます。

ヘルパーは線間密着して使うモノです。

メインスプリングに要求されるバネレートと自然長の他に、ヘルパーでは
線間密着長も大事なんです。

弊社のサスペンションキット、実際に弊社のお客様が通勤から富士、鈴鹿まで
そのまんまお使いです。

そのために、小ワザをいっぱい仕込んであります。

ショップのデモ車両だけ特殊なアシだから、ローダーに積んでサーキット。

タイムが出てるからこのアシはイイよ。

で、付けてみたらとてもじゃないけど街乗りムリ~~~。

そんなお客様が弊社のサスペンションに交換してくれています。

もちろん、ちゃんとやっているショップさんもあります。

師匠の口癖です。

タイムが出るアシなんかカンタンだよ

さすがでございます。

ま、サスペンションだけで数々の金字塔を打ち立ててきた実績がありますから。

で、師匠のアドバイスでもっともっと弊社も上を目指しています。

サスペンションついでに、コレです。

sphericals

ピロです。

比較対象するモノをそばに置いて撮影するんだった。

かなりデカいです。

外径40mmあります。

こっちのモータースポーツコンストラクターで紹介してもらいました。

ピロ、日本でもいっぱい手に入ります。

モノタロウでも売っています。

ジョイフル本田でも売っています。

すいません、ローカルネタでした。

でも、そんなの使い物になりません。

すぐにガタが出ます。

弊社も以前は、そこそこちゃんとしたヤツを使っていましたがダメでした。

で、モータースポーツ専用のピロを紹介してもらったんです。

まずは、フロントのロワーアームとアッパーアームです。

こんなモンも買いました。

koyo

アルミ3層ラジエターです。

FD用です。

Z34は、ちゃんとしたEGオイルクーラーが付いていればラジエターは、
純正でも全然だいじょぶです。

FDは、無いとハナシになりません。

390RSって、意外とトータルでは高くないんですよね。

さ、ふんどしを締め直して、ネタ

今朝、とあるファミリーレストランであることに気が付きました。

ドリンクバー、単品で税別399円の税込み432円。

drinkbar

意外と高いですね。

ところがです。

これも同じファミレスの同じメニューに載っていました。

同じ価格???

jmorningset

なんでやねん!!

どゆこと??

昨日は、京都からT様が車両をお引き取りにわざわざお見えでしたので、
最終点検をして、洗車をして車両入れ替え時に記念撮影をしました。

tfd

逆光で、せっかくの弊社自慢のAPブレーキキットが全然写っていない・・・。

T様にイロイロとご説明差し上げること2時間。

また、T様のこれまでのハマった経緯もたくさん教えて下さいました。

弊社にたどり着く前に、T様もかなり授業料をお支払いになったとのことで、
今回も弊社にお預け下さる前にも、かなりお調べになったと推察されます。

T様もつくづくおっしゃっていました。

ホンモノってホントに少ないんですね

かなり遠回りをして、授業料もいっぱいお支払いして、もう失敗したくない。

T様の正直なお気持ちだと思います。

世界最高峰のブレーキキット

を、標榜している以上、弊社製品は徹底的にこだわり抜いています。

軽さについては何回もご紹介させてきました。

それだけでなく、ある意味本家のAPレーシングでも手を出していない領域。

例えば、こんなキャリパーブラケット。

caliperbracket

軽量化と高剛性を両立させるために必要なところは強度を十分に確保し、
必要ないところは、徹底的に肉抜き、そして応力分散のためのR取り。

さらに、何回かご紹介させて頂きましたロータークーリングプレートに続き
こんなんもあるんです。

6ピストンキャリパー用、クーリングシュラウド。

calipercooling

FerrariChallengeに標準で付いていた物のパクリですが、何か?

弊社のこだわりのブレーキキット。

最軽量、高剛性のイギリス製APレーシングキャリパー

最軽量イギリス製APレーシングローター

イギリス製APレーシング製、ローターフローティング機構

弊社製、高剛性、軽量ベルハウジング&キャリパーサポート

弊社製ディスクロータークーリングプレート

弊社製キャリパークーリングダクト

「この内容なら、間違いなく世界一のブレーキキットですね」

ってお客様の評価に甘んじることなく、さらに、さらに進化を続けているんです。

まだ、道半ばです。

ところで、先ほど京都に帰宅途中のT様からお電話がありました。

今回、弊社でお取り付け下さったブレーキよりも他の部分が気になってしまって
帰宅途中にイロイロとご相談を頂戴致しました。

また、夏のシーズンオフにお預かりする予定となりました。

何回かショップを転々となさったT様から、

長い付き合いになると思います

ってお言葉を頂戴致しますと、やっと胸を撫で下ろします。

T様の京土産で、ウマい酒が飲める。

kyotopickles

いや、調子こいているバヤイでは無い。

さ、キモチを切り替えて、次、次、です。

お待ちになっていらっしゃるお客様、まだまだいらっしゃいますから。

みんな大変なんだな~、ネタ

2日空けちゃって書くようなネタでは無いんですケド。

弊社もとても考えさせられます。

創業者の苦労は、推測するに余りあります。

弊社の前に今でも高くそびえ立っている壁です。

え~、こんなんワリが合わねぇよ

って、1年間に何十回言われるだろうか・・・。

どこの誰だかわかんないようなヤツと取引するリスクってあるとは思います。

創業者はそう言う苦労の連続で、今を築いてきた経緯があるワケですから。

そのまんま行ってくれれば良かったんでしょうが、そこは難しいです。

時代の流れだったり、お客様のニーズの変化や多様化だったり。

そこで、若き才能のある経営者が路線変更を提案するも創業者と対立。

市場は若き経営者を支持しました。

あくまでも市場の判断ですが、この多様化した現代では若くて論理的な
経営手法を支持していく、と言うことみたいです。

あれだけ大きくて成功している会社も大変なんですね。

弊社のエンジンマウント、Z33とZ34のお客様で200台以上も
装着して頂いているお客様がいらっしゃいます。

Z34のショートシフターも130台くらいのお客様が装着してくれています。

弊社扱いのギアオイル、とてもとても評判が良くて、Z34だけでなく
FDやロードスターやS2000のお客様も、リピーターが多いです。

で、とても良く言われます。

EGマウント、GTRの作ればもっと売れるよ

86の作ればもっと売れるよ

MTオイル、ウチで全国展開してあげるよ

あと良くあるハナシが、

ここまでモノが良くなくてイイから、セカンドラインを安く大量に作ったら?

で、そのたんびに、

ありがとうございます、でもご遠慮させて下さい。

ってお断りさせて頂いております。

断るだあぁぁぁ

ってなっちゃいますけど、そこは弊社が譲ってはいけない所だと思っています。

弊社の製品をとても長くお待ちのお客様が多くいらっしゃいます。

そこで、86のEGマウント作りました、って言ったら、

フざけんな!!

ってなっちゃいます。

きっと、マーケティングだとか経営理論とかで弊社の経営に参画してきたら、
うるせーお客は多少切っても、もうかる路線を行け! ってなると思います。

もちろん弊社はそんな道は選択しません。

弊社は選択しないで今のところ済んでいますが、きっとあの家具屋さんは
済まなくなっちゃったんでしょうね。

でも、あの娘さん、これから大変だと思います。

業績下がったら総攻撃食らうでしょうから。

人様の心配している場合では無いんでしょうけど、とても身につまされます。

イイ物だけを作り続けて、賛同してくれるお客様にご提供して行く。

その難しさは、毎日痛感しています。

ダメなら作り直す。

さらに納期が延びる。

お客様に謝る。

そんな毎日です。

さ、今日は京都からT井様が車両を引き取りにいらっしゃいます。

これから、最終点検と洗車です。

もっともっと上があるはずだ、ネタ

今年は走るゾ

って書いて、もう3月も終わりですね。

サーキットを走るお客様も、少しずつ増えてきています。

これからサーキットに行きたい、と言うお客様も少なくありません。

サーキットデビューのために必要なこと、ひとつひとつご提言させて頂きます。

何回も書かせて頂いておりますが、ストリートでは起きないことが
サーキットでは起きてしまいます。

準備をしっかりして行かないと、トラブルに見舞われてソッコー終了です。

休みを取って、ガソリン代と高速代を使ってサーキットまで行って、
決して安くは無い走行券を買って、わずか数周で終了となります。

ヘタすりゃ自走で帰れないから、とても高くついてしまいます。

脅してど~する、ってカンジですが

何とかなるっしょ

が、一番危険です。

何ともならないです。

まず冷却系をしっかり対策したなら、とりあえずはソコソコ走れます。

そうすれば、街中では気にはならなかった純正のアシの柔らかさ、
コース上では、すぐに感じてしまいます。

コースにもよりますが、富士や茂木や鈴鹿の本コースでは、純正では数周で
ブレーキもスッカスカになります。

純正のシートでは、腰や背中が痛くなります。

弊社がいつもご案内させて頂いておりますが、それからでイイと思います。

何でもかんでもパカパカ交換してしまうと、乗りにくくなってしまいがちです。

オカシイな~~って思ったら、純正に一度戻してみる勇気、必要です。

でも、やっぱりブレーキの対策は100%必要です。

弊社のブレーキキット、もちろんオススメですが敷居が高いです。

圧倒的なバネ下の低減と他社さんには無い冷却性能、良くてアタリマエです。

弊社のブレーキキットと弊社サスペンションキットの組み合わせで、
例の悪さをしでかすABSを封じ込めに成功しています。

富士のストレートで、250Km以上からフルブレーキングです。

420RSRなら、もっと出るでしょう。

弊社の要求はとても高いです。

富士で周回を重ねられるブレーキで、街乗りの扱い易さまで追求します。

アメリカのメタル系のパッド、サーキットではとても良かったです。

PFCとか、HAWKとかです。

でも、悪性のダストがハンパ無かった。

ブレーキだから、もちろんダストは出ます。

サッと拭き取れば取れるダストもあれば、パープルマジック御用達もあります。

パープルマジックって、使うことに後ろめたさを感じてしまう程のアヤしさ。

何かの基準を満たしていなさそげなほどの液体です。

ディズニー映画に出てくる魔女が使っている液体と同じ色です。

あんまり書くと怒られちゃいますけど、お使いになったことがあるお客様は
きっと、だよね~~~ってなっちゃっているんでは無いかと思われます。

ダストが少なくて、鳴きも無いパッド、GreenStuffです。

でも、耐フェード性は良くなかったです。

それでは、富士ではダメですね。

PAGIDのRSも性能は良かったですが、これはキーキー鳴きました。

総合性能でFERODOを使っておりましたが、時代は進んでいるようです。

円安で、海外モノは高くついちゃいます。

そこで師匠、国政氏に

イイヤツあるよ

って、ご紹介頂きました。

早速、現物を拝見させて頂きました。

見たくらいで差がわかるほど、今までのパッドとは違いました。

こういう対策もされている、ああいう対策もされている・・・・。

時代は進んでいました。

遠い目・・・。

師匠がタスマニアラリーで、実証済みと言う折り紙付きです。

効きと言う見地から、HAWKを超えられるパッドなのか?

コントロール性で、FERODOを超えられるパッドなのか?

鳴きと言う点で、GreenStuffを超えられるのか?

パープルマジック使わなくても済むの?

課題はとてもとても多いです。

でも、それをクリアしないと弊社の存在意義はありません。

そう考えております。