ツルシと誂えネタ、その6

NCのタワーバー探していたらこんなん見つけました。

 

 

さすが向井さんです。

ご無沙汰しております、お元気ですか?

もうコレでイイじゃん。

NCはZ34ほどボディ剛性が無いので補強パーツは効くと想います。

弊社のこだわりは長穴を使いたくない つまり精度にこだわりたいんです。

だから取り付けブラケット一つとっても最終的にはコンマ1ミリ単位で
精度を追求しています。

 

 

だから時間がかかるんですがソコは譲れないところなんです。

Z34、RZ34用のドライカーボンフロントリインフォースのシャフト、
年内に届くかな~~~~?

クリスマスがらみで流通がとてもとても遅延しているらしいですから。

ツルシと誂えネタ、その5

ウスウス気が付いている人も多いとは思いますが

ステルス値上げ

いろんな食材が多いですが我々の世界にも忍び寄ってきますね。

最初に気が付いたのがコーヒー豆、そしてオリーブオイル。

例えば100gで100円だったとします。

コロナで120円になって、ウクライナで150円になって、さらに円安で
180円になっちゃったとします。

そうなると買え控えってお客さんが増えて売り上げが下がったんでしょうね。

メーカーだってもうコレ以上値上げしたら売れなくなるって判断したんでしょう。

でも諸般の事情を考慮すると値上げしないとムリ~~~ってなったんだと
想います。

ソコでメーカーはナニを企んだかと言うと100gで180円になっちやった
商品を180円は据え置きで100gを90gにするんです。

そんな商品、とてもとても増えましたよ。

八王子の行きつけのラーメン屋、4、5年前は750円。

コロナ明けで800円、850円って価格を改定してきました。

ウクライナでは小麦のモンダイが直撃で900円、950円ってなりました。

そして円安でとうとう1,000円、1,050円まで来ました。

で、もう値上げはムリだろって考えたんでしょうね。

2枚あったチャーシューが1枚に、3枚乗っていた味付けのりが2枚に。

我々の業界も類に漏れません。

あ、材質落とした w|;゚ロ゚|w

何かヲカシイ・・・・・・

ほとんどのお客さんは気が付かないでしょうがわかる人にはわかります。

こう言う情報発信はとても難しいです。

あの〇〇〇が・・・・なんて書いたらタイヘンです。

定性分析すりゃあ露呈することでもさすがにそんなことまではできませんから。

こうなると誰を信用したらイイのか? ってハナシになりますね。

全てを知っているワケではありませんが弊社が見てきたシートレール、ほぼほぼ
SS400って軟鉄でできています。

純正も同じですからモンダイは無いっちゃあ無いんでしょうがやはりソコは

CircuitConceptです

材質には徹底的にこだわっています。

ツルシと誂えネタ、その4

へ~~~、選挙違反の江東区議には家宅捜索、強制捜査。

で、確実にもっと罪が重い多くの自民党員は任意の事情聴取。

もう日本の司法自体も自民党に飼いならされていますからね。

RECARO純正のシートレールをバラしてイチから作っているっとハナシは
以前にもご紹介しました。

 

 

コイツを見ていてフと思いつきました。

 

 

コレ、ムダじゃね?

もちろんシートベルトのアンカーは必要ですがワザワザ別体で存在するのが
ムダだと思います。

一体式で作っちゃえば部品点数も少なくて済みますし軽量化にもなります。

さらに言えば4点のシートベルトの腰ベルトのアンカーも99%のレールで
別体になっています。

つまり左側だけでスライドレール以外に3つの構成部品があったのを
CircuitConcept製は1ピースです。

こりゃあ画期的ですよ。

ま、その内またまたパクられちゃうでしょうけどね。

CircuitConceptが先駆者って事実は残りますから。

ま、目指すはRECARO JAPAN製の半分の重さ、です。

ツルシと誂えネタ、その3

もう今年も終わりですね。

事実上、もう正月休みです。

ほとんどの人は、 ん? って感じるとは想います。

でも仕事を依頼しても、もう来年にして って言われちゃうと結局は休みと
同じですから。

本日の12月16日(土)から年明けの1月8日(月)まで事実上ガッツリ休みです。

ココまで来たんですが事実上、仕事が再開するのが来年の9日(火)からです。

 

 

なんだかな~~~?

だから中国を頼るしか選択肢が無くなっちゃうんですよ。

上の画像はNC用ですがZ34、RZ34とV36も作っています。

っつ~~のはやはりCircuitConceptならではの
こだわりをもっと詰め込みたいからです。

先日も書いたようにRECARO JAPAN製の純正シートレールの
デキがあまりにもダメダメなのでやっぱり弊社でイチから作った製品の方が
ず~~~っとイイ物ができるからです。

ともかくRECARO JAPAN製の純正シートレールは取り付けてから
座ってみるとなんじゃこりゃ状態

これでサーキットはムリ~~~、どころかストリートだって??? です。

ちなみに上述のレールよりもフロントで3mm、リアで5mm下げられます。

RECARO JAPAN製の純正シートレールよりもフロントで40mm
リアで35mm下げられる計算になります。

体感では数字以上にフィーリングは良くなりますよ。

この数ミリにこだわる姿勢こそCircuitConcept流です。

表題通りスポーツカーで感動してもらうためにナニをするべきかは知り尽くしていますネタ

キタ~~~ (ノ゚ο゚)ノ

 

 

日本のモノ創りの精神、久しぶりに見たってカンジです。

コレ欲しいな~~~~~~~

いくらすんだろ?

 

牛歩ながらNCの部品も開発しています。

ともかくNCはおカネをあんまりかけないで一級のスポーツカーに仕上げる
そんなテーマで臨んでいます。

そりゃそうです。

Z34、RZ34とはワケが違うので世界最高峰品質で作っても
イイのはわかってるんだけどその値段じゃ・・・・ってなります。

逆に徹底的に積極的に中国製を使って競争力を上げていきたい、
そんなカンジです。

ピストン、コンロッド、クランクシャフト、カムシャフトはもう始まって
いますし、ECUだってチョコチョコいじっています。

そうなると足りなくなるのが吸排気系です。

ネットを見渡してみるとアタリマエっちゃあアタリマエなんですが、純正の
EGに付けることが前提なので弊社としては容量不足を否めません。

1ランク上の容量ってなるともうイチから作るしか無いんです。

エキマニとマフラー、あのスーパービッグネームが認めた弊社の技術で
作ることにしたんですがソコはなかなかカンタンには行かないんですね。

必ず聞かれる いくつ作るの?

ともかく初期投資がタイヘンです。

ネットを見回すとNCのエキマニって10万代後半から20万くらいです。

それを半額くらいで出したいですね。

でも、ハードルは高いです。。。。。

日々是勉強勉強です。ま、キラいじゃないんですけどね・・・ネタ

ナニを今さら ってカンジです。

 

 

もうこんな事は最初っからわかりきっていた事なんて東京オリンピックで
実証済みです。

さらに札幌オリンピックをやるっていうんだからハナっからこんなことは
想定内のさらに内側です。

数億円、いやきっと数十億円の裏カネ報道を見ているとまだまだカネは
有り余っているんでしょうね。

ま、足りなくなりゃ一般庶民からガッツリムシリ取りゃあイイんですから、
カンタンなハナシです。

何と言っても当の一般庶民がソレでイイって判断しちゃっているんですから
もうどうにもなりませんわ ┐( ̄ヘ ̄)┌

移動中もお勉強の時間です。

 

 

NCのECUはZ34と比べて敢えてもっと攻めるんです

理由はカンタンでやり過ぎてEG壊してもそんなに痛く無いからです。

Z34はエラいこってす。

だからNCでもう1ランク攻めて成功を収めてからZ34に応用します

特にとても良く抜ける弊社のZ34フルチタンマフラーだと、より一層
攻めたデータじゃないともったいないですから。

まずはNCの純正状態をキチンと把握することから始めます。

純正ECUの性能がドンドン良くなっているのでいろんな補正が入ってきます。

ソレをキチンと把握しないとあっちゃこっちゃでエラーが出ます。

まずは純正状態でムダに濃い燃調を少しずつ薄くして行きます。

そりゃそうですよ。

純正では全開時にA/Fが10.8ですからね。

それをドンドン薄くしていけばある程度はパワーが出ますし燃費だって
良くなるからイイトコ取りなんです。

ただ、そんなにカンタンに行かないところが純正ECUです。

逆にZ34でハマった経験が生きてくるハズです。

ハマった分だけできるようになる

座右の銘ですから。

どんだけ日本が好きなんだろ?

 

 

この反対側にはモスバーガー、ロイヤルホスト、丸亀製麺にファミリーマート。

ところで。

ナニがSDG‘sだ。

ナニがエコだ。

こう言うのを見るとSDG‘s  だのエコだの取り組んでいますって企業が
とてもウスっぺらく想えてしまいます。

 

 

まだまだ使えるのにOSをアップデートさせないで新しいの買ってね、って
ことらしいです。

あ〜〜あ、もったいない。

もうグチってもナニも始まらないのでiPad Airに見切りをつけて
タブレットを買い換えようって考えています。

もうリンゴはイイや。

リンゴは理系が使うモンじゃ無いな、って感じます。

特に開発ツールはできないことがいっぱいあります。

でもWINDOWS11搭載で高性能タブレットってかなり高いですね。

SURFACE Pro9が候補なんですがイロイロとガシガシやるには
COREi7にメモリーは16Gが必須のように感じます。

そうなるとどうしても20万は覚悟っぽいです。

でも以前とは比較にならないほどデバイスも進んでいてセンサーの解像度や
サンプリング周波数も上がっているのでココはその恩恵を享受しないと
もったいないですからね。

RZ34は純正ECU書き換えももちろんやるんですが排気量上げて
タービンもデッカいのにして・・・なんてやって行くと純正ECUじゃ
制御し切れなくなってくるんです。

もちろんある程度はできますよ。

でも、ある程度です。

まずはカンタンなところでNCのECUでイヂり倒してみようかと。

純正状態のEGでマフラーくらいだったら純正ECUでもイケるでしょうが
排気量上げてハイカム入れて8,000まで回して・・・・・なんてことを
考えると純正ECUじゃ制御し切れないでしょうね。

日産系とMAZDA系でまたまた書き込みソフトやデータロガーが違うので
イチから勉強なんですがソコは手を抜いちゃダメなところですね。

別にNCのデフブリーダーニップルだけ作りに行くワケじゃあありません、ネタ

新型RC-Fが発表になりましたね。

V8、5L、472馬力。

このEG何年売ってんだろ?

かなり元は取ったでしょうね。

やっぱりトヨタは勝つべきして勝ち組って印象が強いです。

お客さまが欲しくなるクルマを作る唯一の日本メーカーですから

こうなったらトヨタさん、僭越ながら弊社からの提言です。

V12、6Lの水素EGっていかがでしょう?

PORSCHEやFERRARIまでもが電気自動車に移行する中
世界中の内燃機ファンを取り込めますよ。

コストを回収するために半分にブッた切ったV6の3Lを86あたりに
載せちゃえば十分に元は取れると想います。

しかもこの先、ず~~~~っと販売できますから。

トヨタさんならできます

さて、早速のお問い合わせありがとうございます。

無くたって壊れるモンじゃあありませんがこの先、イイ状態で長くお乗り
続けたいのならばEGオイルのキャッチタンク、デフオイルのキャッチタンク
強く推奨しております。

弊社の製品にしては珍しく安いですし、何と言っても最軽量ですから。

Z34V36そしてRZ34は割りとカンタンに取り付けられます。

じゃあやってよ (ノ`△´)ノ:.┻┻:・’ ってなりますわな・・・・・・

NCはココのブリーダーを作ります。

 

 

このままホース突っ込んだってすぐ抜けますから。

で、早速、作りに行きます。

ドコへだ?

やっぱお安くご提供したいじゃありませんか。

さ、搭乗のお時間です。

NCのデフオイルキャッチタンクはサーキット走るなら必須だな・・・・するってぇとZ34、V36、RZ34は? ってなりますわな・・・・ネタ

これNCのデフカバーです。

 

 

フィンがあって日産よりは良く考えられていますね。

わかりづらいんですけど、アルアルでオイルにまみれています。

ATなのでサーキットガンガンってワケでは無いとは思いますがそれでも
結構オイルにまみれています。

サーキットガンガンのクルマだとオイルでかなりベットリでしょうね。

原因はこいつです。

 

 

実際には先っぽに帽子みたいなのがくっついてるんですが、とりあえず
取っちゃったところこんなんでした。

NCはこれから検証するんですが、Z34の時はサーキット走れば簡単に
デフオイルの温度は150度くらい行ってしまいます。

そうなるとデフオイルは気化します。

で、デフケースの内圧が上がるので内圧上昇を防ぐためにこのリリーフバルブ
ってのが付いているんです。

つまり、高温となって気化したミスト状のデフオイルがこのリリーフバルブを
通って外に出ることになります。

それがデフ周りにくっついてオイルでベタベタになっていきます。

Z34も同じような構造なんですがブリーザーホースってのがが付いていて、
リアのメンバーの中に気化したデフオイルを逃しています。

一見わかりづらいですが、オイルでベトベトは同じです。

っつ〜ワケで気化したそのミスト状のデフオイルを捕まえてやることが
正解だと弊社では考えます。

リクツは簡単だし、製品自体もとても簡単です。

NCではちゃんとブリーザーホースが付くように、ここの部分を作る必要が
あります。

良い機会なので、NCとZ34、RZ34、V36のデフオイルキャッチ
タンクキットを作ることにしました。

Z34、V36は一見、デフカバーはキレイでもメンバー内はかなり
こキタナイことになっていますから。

ツルシと誂えネタ、その2

へ~~~~やっぱり大谷選手はドジャースか。

さらなる活躍をご期待しています。

おとといくらいだったかな~~?

朝のニュース番組でAKI猪瀬ってメジャーリーグ評論家が出ていて
11月にはエンジェルス残留は決まっていたんですよ なんて
言っちゃってんのを見ました。

これでも評論家ってのは仕事が来るんですね。

で、ガッツリ下げたNCのシートブラケットを仮組みしてみた。

 

 

物理的にコレ以上は下がらないところまで下げてみました。

でも、5cmは下がらなかったです。

3cmくらいですかね~~~~。

実際にシートを取り付けてポジションを確認するまではコレでイイのか
わかりませんがともかく開発はタイヘンです。

だから99%のショップさんはツルシで妥協するんです。

とりあえずフルバケが無いと走れない~~~~ (T_T   ) とお嘆きの
I田さんにとりあえずはツルシをお納めして後にお誂えのシートレール
もちろんCircuitConcept製に取り替えます。

その時のI田さんのインプレッションが楽しみです。

ま、自分も楽しみなんですけどね。