メインテナンスの盲点? PS周りについて語って行きたいネタ、その1

おかげさまで忙しくさせて頂いております。

Nさま、お待たせしてしましました。

無事に納めさせて頂きました。

ああああぁぁぁぁぁ、また写真撮るの忘れた

Nさんとはもうう10年近くのお付き合いとなるっておハナシでした。

後期のverNISMOを新車でお買い上げになってそのまま弊社との
お付き合いでした。

だからどうしてもクルマが新しいって印象がず〜〜っとありました。

ところがです。

今回お預かりさせて頂いてあっちゃこっちゃ手掛けさせて頂いて気が
付きました。

けっこう傷んでいる。

腐食しているボルト、ナット。

割れちゃうカプラー、コネクター。

そして最近特に多い症例のパワステ周り。

ステアリングラックからのフルード漏れ、PSフルードポンプの経年劣化、
そしてPSのホース、特に高圧側がダメになっちゃっている症例が出て
きています。

一回もPSフルードを交換したことが無いって人も多いんじゃないかって
感じています。

もう10年10万キロってのがスタンダードになってきました。

これから状態良く乗り続けるためのPS周りのメインテナンス、語って
いきたいと想います。