NCのネタを書くとどうもあんまり・・・・なんですがもちろんソコで培った経験と技術はZ34V36、そしてRZ34に確実に応用していますよネタ

ココに来て多く出てきた症例がPS周りのトラブルです。

少〜〜しずつ少しずつ蝕まれていくからオーナーさんはなかなか気が付かないん
ですが末期に近い状態も出てきました。

やっぱりPSフルードの温度管理が第一なのとそもそもPSフルードって
定期的に交換していますか?

もうさすがに10年選手ともなるとせめて車検ごと交換を強く推奨しています。

以前にも書きましたがEGオイルは皆さん注意が行き届いていて定期的な交換を
怠る人はまずいないです。

そしてオイルの銘柄にもこだわりがあります。

それが一方、MTオイル、デフオイル、ATフルード、PSフルードの順番に
無頓着になってくる傾向があります。

PSフルードに至っては新車で購入してから一度も交換していないって人も
少なくありません。

PSフルードをしっかりと冷却して高性能なPSフルードを定期的に交換して入れば長持ちしていたハズです。

ココんトコ増えてきた症状としてはPSラックからのオイルの滲み、漏れ、
さらにはPSポンプ自体から異音、こんなカンジです。

先日も13万キロのI田さんのNC、PSポンプを交換しました。

最初にお預かりした時はそんなに気が付かなかったんですけどI田さんが鈴鹿の
本コースをガンガンに走って、その都度、PSフルードが吹きまくっていたら
PSポンプあたりからドンドンと異音がしてきました。

そしてハンドル操作も重くなって行ったんです。

高温にさらされ続けていて金属のあたり面の摩耗が進んだんでしょうね。

そこでPSポンプを新品にしたらもちろん異音は一切しなくなりましたし
ハンドル操作も軽くなりました。

めでたしめでたし

って言いたいところなんですがやっぱりこうなります。

鈴鹿ガンガンに走っていたらまたなるんじゃね?

そうなりますわな。

そうならないためにもPSフルードクーラーが急務です。

もちろん進めているんですがちょっと困ったことがあるんです。

開発ってタイヘンですよ。