Z34ももちろん同じですけどまずは気楽なNCでECUを突き詰めて
行っています。
点火のマップを一枚一枚検証して書き換えては実走を繰り返しているん
ですが、いろんな補正が絡んでくるので一筋縄には行かないんです。
点火関係のマップだけで50枚くらいもあるんです。
こんなのちょっとやそっとのセッティングじゃキマるわけがありません。
つまり、どれだけこだわるか? ってハナシです。
もちろん点火関係がある程度終わったら燃料です。
同時にやっちゃってダメだったバヤイ、どっちが悪いのかが判別できないので
一枚一枚書き換えては実走、それしかありません。
特に燃料系は失敗するとEGブローにつながります。
I田さんのクルマなのでとりあえずは安パイのセットで一旦納めます。
ココで壊したらエラいことですから。
昨日もご紹介しましたがA/F計を付けて走ってみるとわかりますが、
純正のECUって複雑に絡んでいるので点火マップだけを書き換えても
A/Fが変わるんです。
ソコを見逃しちゃうとやっぱり最悪EGブローです。
現在、Z34も少しずつですが進化してきました。
やっぱりやるとやらないとが同じ結果であるワケが無いですからね。