アメリカに行った時差ボケ並みに眠いゾ、ネタ

夕立ちの反対ってナニ????

お下品な開発日記になりそうなので、コレ以上はヤめときます。

ま~~タイヘンだった。

今朝の八王子地区は、朝の3時くらいからカミナリ鳴りまくり。

で、やっと明け方になって収まってきたと思ったら、今度は豪雨。

ゲリラ豪雨の季節になってきましたね。

カミナリがうるさくて全く寝付けなかったのに、やっとカミナリが収まって
豪雨くらいならなんとかウトウトしてきたと思ったら、ナント朝の5時半に
携帯から聞いたこと無いような警報音がビービー鳴りまくり。

土砂災害警報速報

をいをいをいをい、カンベンしてくれよ~~~~。

今日は寝不足でフラフラです。

リアのサスペンションを1ランク上にするために、できることをやっています。

rearlowerarm

先日ご案内差し上げました高精度高剛性総削り出しスプリングシートを
生かすも殺すもセッティング次第です。

テンダースプリングとメインスプリングの選定の組み合わせは星の数ほどです。

このロワーリンクをセミピロ化することで、得られる効果は大きかったです。

Perche(Porscheでは無い)は、それほどの費用対効果を
弊社では見い出せなかったです。

イイことはわかっちゃいるんですが・・・。

弊社がいつもここで提唱させて頂いています

高い1万円もあれば、安い100万円もある

の精神を、常に踏襲しなくてはいけません。

先日ご案内させて頂いた弊社高剛性軽量ダイアグブレースバーキット、
おかげさまでたくさんの受注を頂戴しております。

現物をご覧下さることなく、価格もご提示させて頂くこともないのに、

買う、明日振り込む、いくら?

と言うチャレンジャーなお客様がたくさんいらっしゃいます。

大変ありがたいことに、以前よりも増えてきております。

弊社にはプレッシャーです。

大したことないモノだったら、せっかくの弊社のサポーターはガッカリです。

初モノに手を出して下さったお客様に、ご期待以上の結果でお応えしたいです。

上の画像から、レバー比が44/25=1.76とわかります。

タイヤが実際にストロークする量はもっとあるのでザックリ1.8とします。

1G状態からタイヤが5cmストロークをするとします。

レバー比から、スプリングのストローク量はは5/1.8=2.7cm

arctan2.7/25=6.2deg

ここでちょっとグチタイム。

arctanってアークタンジェントと読みまして、tanの逆関数です。

これが、windowsの電卓にもiPhoneの電卓にも無いんです。

使えねぇぇぇぇ

iPhoneの関数電卓機能を見ると

sin サイン

cos コサイン

tan タンジェント

は、まだわかりますが

sinh

cosh

tanh

があります。

ハイパーボリック三角関数と言います。

こんなん必要か???

コレを使うiPhoneユーザー、1万人に1人もいないと思います。

100万人に何人いるんだろ???

と言う関数です。

グチタイム終了・・・。

で、リアタイヤがフルストロークするときに、スプリングが6.2度傾きます。

そこをフルフローティングにすることがイイのか?ピロ化するのがイイのか?

それを検証しています。

ちゃんとした効果があって、ある程度の価格でご提供できそうならば
もちろん製品化しますし、なんだかな~~~ならヤめちゃいます。

開発は予想以上にタイヘンです。

他社さんがやらないようなことをやり続けないと、ネタ

野村監督の言葉で

勝ちに不思議の勝ち有り、負けに不思議の負け無し

これが1番好きです。

順風満帆で挫折とは無縁の成功ショップさんもいっぱいあるとは思いますが、
数々の失敗を繰り返してきた弊社だからこそ、痛切に身につまされます。

東京都知事選、結果的には小池氏の圧勝に終わりました。

小池氏が勝ったと言うよりも、他候補の自滅の感が強いです。

自民党は、失敗の原因を知名度の低さとしていますが、いやいやいやいや。

自民党都連の会長を務める石原伸晃氏の

小池氏を応援したら、一族郎党全員除名

前にも何回か書きましたが、権力のあるオトナがヘーキでイジメを繰り返す。

コドモに対してイジメはダメだなんて言っても伝わるわ~~けがありません。

で、トドメが応援演説中に石原慎太郎氏の

大年増の厚化粧発言

これで無党派層の中高年女性を敵に回してしまった。

鳥越氏は敗戦の弁で週刊誌の女性問題報道としていますが、いやいやいやいや。

明らかに言っていることがトンチンカン。

大島に遊説に行って、

ここだけ消費税5%特区にします

って、をいをいをいをい、それを聞いた大島以外の都民はどう思う?

原発を廃炉にしますとか、憲法を改悪から守ろうって、それは東京都民が
都知事に求める仕事じゃないやろ。

イチバン笑ったのが、蓮舫氏が鳥越氏の応援演説に来たときに起きました。

石原慎太郎氏の大年増の厚化粧発言に乗っかりかけた鳥越氏に蓮舫氏が

女性の化粧のハナシはするな!!

と、バッサリ。

リーダーシップの違いを見せつけられました。

小池氏に都民が期待をしたと言うよりは、他候補が自滅パターンです。

当選した小池氏だって、これからがタイヘンですよ。

123人の都議、ほぼ全員アウェーです。

今までの調子で進めそうなので、確実にハマりますね。

見たことのない都政をするらしいですが、多分、ムリだと思います。

さ、そんなことは弊社のお客様にとってはどーでもイイようなハナシでした。

袖ヶ浦を走られているS森様からのご相談です。

油温が上がって走れなくなりました

今さらこんなこと言って、

EGオイルクーラー付けりゃエエやん

こんな時期に走らなきゃエエやん

と言うツッ込み、あると思います。

いろいろと紆余曲折があって、とあるメーカーの水冷デフオイルクーラーを
弊社製デフオイルクーラーフル電動ファンバージョンに交換下さいました。

どんな紆余曲折だったか書きてぇ~~

す、すいません、取り乱しました。

EGオイルクーラーも既にご装着済みでした。

弊社製に交換もご希望でしたが、ご予算の都合で今回は見送りました。

今までデフの油温が怖くて15分くらいしかサル走りができなかったのが、
今度は30分イケそうだとご期待が大きかっただけに、ガッカリでした。

年末のボーナスで弊社製のEGオイルクーラーに交換を予定しておりますが、

それまで待つの (×_×?)

ってハナシです。

10月くらいになれば、もっと走れるようにはなるとは思いますが、
外気温が30度超えの8月9月はキツいでしょうね。

S森様は弊社のサスペンションキットもご装着のお得意様です。

限られた予算の中で、最大の効率をご呈示差し上げたいです。

こんな秘密兵器を投入します。

finnedtube

これだったら割と安くあがりますし、エンジンオイルの温度のピークを
10度くらいは下げられるんではないかと目論んでおります。

壊さないための正確なモニタリングネタ

へ~~~、ローラさんの本名って佐藤えりさんって言うんだ。

弊社デフオイルクーラーフル電動ファンバージョンのお問い合わせ、
ありがとうございます。

それに加えまして、

デフオイルの温度ってどうやって測るの?

と言うお問い合わせも多かったので、少しご案内させて頂きたいと思います。

もちろん、温度計を付けないとわかりません。

ただ、追加メーターって難しいです。

スッキリと見やすく取り付けることは、センスが問われます。

メーターにも存在します。

松、竹、梅

松は以前にご案内させて頂いたデータロガーです。

お値段も20万以上ですが、価格以上の機能はあります。

竹はBlitzさんのR-VITをオススメしております。

OBDII のカプラーから、純正信号を取ることができるので
もれなく水温が表示できるメリットもあります。

サイズも割とコンパクトでスッキリしています。

でも、お値段はソコソコです。

本体が42,800円で、温度センサーが10,000円ですから。

油温計単体としてはお高めですが、正確な水温が表示されることを考えると、
スッキリとしたデザインで梅としてはオススメです。

もっとお気軽に温度計を付けて頂きたくて、実のところかなり前から
弊社でもお取り扱いをさせて頂いている油温計があります。

以前は、アメリカからAutoMeterやDakotaDigitalを
買ってきておりました。

今や、ご縁があってコイツです。

topgauge

デフを降ろさなくても、無加工で取り付けられるキットを作りました。

9月のスーパーオートバックス千葉長沼さんのイベントでは、当日に
お取り付けできるように、鋭意、準備中です。

価格は、センサーアダプター込みで12,800円位を予定しております。

デフオイルクーラー電動ファンバージョンネタ

東京もとうとうと言いますか、やっとと言いますか、梅雨が明けました。

ってゆーか、明けてしまいました。

これから地獄の2ヶ月弱です。

朝8時に、すでに34度。

もうヤダ・・・・。

例年は、9月の下旬にす~~~っと涼しくなるんですが、今年はビミョーです。

なんと、あのNASAが今年は異常な猛暑になると警告しています。

気象庁が発表することには、ここ30年で1番ヤバいらしいです。

今までだったら、涼しくなるまではスポーツ走行をヤめていましたが、
今年はそう言うワケにもイカンとです。

弊社のサスペンションキット、デフ、ピロアーム、ダイアグブレースバー等
体感してみたいというお客様がおかげさまで増えてきています。

10月まで待って下さい、なんて言えませんから。

来週に代車としてお貸し出しする長野県のS田様の地元は、そこいら中
ワインディングだらけです。

お客様が、どんな道でどのようなドライビングをするのかはわかりませんが、
やはりお客様には、弊社の試乗車のドライビングを享受して欲しいです。

外気温が35度以上になってしまうこの季節に、全開しても全然だいじょぶ、
そんなクルマ作りにしておかないと、スポーツカーの意味がありません。

EGオイル

水温

MTオイル、ATフルード

デフオイル

PSフルード

これだけの熱対策が必要です。

デフって温度計がついていません。

つけてみると、ビックリしますよ。

脅してどーする???

高速走行や、峠道でちょっとしたスポーツ走行をしても130度オーバー、
バトルなんてしようものなら、150度オーバーです。

そんな温度域に頻繁にさらされたデフ、間違いなく寿命はかなり縮まります。

盆明けに入庫予定の熊本県のS永様の車両にお取り付けさせて頂く予定の
弊社デフオイルクーラーフル電動ファンバージョンのテストをしています。

fannedcooler

電動ファンだけでも何回も変更しましたし、その都度ブラケットも作ります。

世界最高峰品質を追求するために。

Z34軽量高剛性ダイアグブレースバーネタ、その3

まず、業務連絡をさせて下さい。

V36にお乗りのN様、マウント類のお問い合わせありがとうございます。

2日前に返信させて頂きましたが、迷惑メール等に振り分けされている
可能性がありますので、お手数ですがご確認の程お願い申し上げます。

さて、開発ネタの続きです。

作りモノをしていると、いつも痛切に思い知らされます。

機材が欲しい・・・・・

買えないんですけどね。

置く場所もないし・・・。

こう言うモノを作って

って、試作の依頼をリーズナブルに1個から受けてくれる加工屋さん、
とても少ないです。

もちろんリクツはわきまえております。

それ1個作るための段取りだったり、図面だったり、時間はかかります。

だからどうしても価格に反映してしまいます。

安くてイイ物を迅速に。

ムリです

純正のダイアグブレースバーを弊社の試作に交換して、そこいらを走ってみた。

コリャイイ!!!

なんでメーカーがこんなモンを取り付けたのかが充分に伝わってきました。

そして、verNISMOがボックス構造になっている意味もわかりました。

いつもここで書かせていただいておりますが、

純正の優れた所、ダメダメな所

の見極めって、とてもとても大事です。

弊社が提唱する

律速段階

の理論は、常に弊社の製品に息吹いております。

コリャとてもイイから買って下さい

って喧伝したら、弊社のサポーターの多くは買って下さると思います。

だからこそ、もっともっと検証が必要です。

ナニがイイの???

と言うギモンは当然、沸いて出てきます。

もっと重要なこと。

費用対効果は?

失うモノは?

弊社は、必ずこの点についても正確な評価を検証します。

サーキットコンセプトにご期待を寄せて下さる全てのお客様のために。

Z34軽量高剛性ダイアグブレースバーネタ、その2

サーキットコンセプト製、軽量高剛性ダイアグブレースバーのお問い合わせ、
大変ありがとうございます。

弊社の悪い所と自認をしてはいますが、アイデアを書くだけ書いて

いつできんの?

いくら?

と言う課題は常につきまとっています。

言い訳ではありませんが、作るだけならカンタンです。

でも、世界最高峰品質を作り出すのは並大抵のことではありません。

まずは良い悪いは別として、純正をよく観察して設計思想を探ります。

この富士山みたいな形の純正のダイアグブレースバーは車体に3点留めです。

diagbrace1

スポーツ走行中に車体にどのような入力があるのかは、メーカーだって
ものスゲーお高いシミュレータを使って解析しているとは思われます。

してなかったりして。

なこたぁありませんね。

わかりやすく、こんな入力があったとします。

diagbrace2

実際にはもっと複雑な3次元の入力なんでしょうが、その複雑な入力も
線形解析等で、単純な入力の合成と分析されると考えられます。

シロート目から観察しても、上記の形状ではいともカンタンにたわみます。

突っ張り棒としては、あんまり役に立っておりません。

試作は完成しましたが、例によってあっちをこうしたいこっちもこうしたい、
が出てきちゃいまして、もっとイイ物に変更中です。

画像はナシです。

現物を見ることもなく、価格をお伝えすることもなく

取りあえず、つけてくれ

と言うとてもとてもありがたいお客様がたくさんいらっしゃいます。

そのお客様のご期待に応えなければなりません。

こんなん作っています

ってアップしてから弊社が一般販売にこぎ着ける間に

コリャイイ

って、資金も機材にも恵まれているショップさんが先にリリースしてしまうと、
弊社がパクったことになってしまうんです。

一般販売は、既にご成約下さったお客様のお取り付けが完了してからです。

純正には無い、ネジレ剛性対策も盛り込んでいます。

さ~~、どんな乗り味になるんでしょうか?

百の言葉でご説明差し上げるよりも、試乗車をお試し下さっております,ネタ

あの安全の象徴だったドイツでは1週間で4件のテロ。

今朝は、弊社からすぐそばの施設で20人以上の殺傷事件。

シャッター閉めて作業しています。

弊社にとっては開発が重要課題であるのと同時に、お客様の車両の作業も
同じくらいの重要課題です。

オレのクルマは~~~~?

と、お嘆きのお客様の車両を牛歩の如くですが、一台一台確実にこなします。

K江様の車両に、弊社のデフとデフオイルクーラーをお取付です。

それにしても、シール剤をどこまでキレイに取り去るのか?

いつも、思います。

ソコソコでも性能には影響しないのに

でも、ついついイジになってカンペキに取っちゃいます。

diffcover

工場出荷時にはグレーのシール材ですが、日産部品共販からシール剤を買うと
このエンジ色で、こっちの方がわかりやすいです。

diffseal

それにしても、Z34、V36のデフを脱着すること30例くらいです。

デフAssyを降ろして、バラして、デフ玉組んで、バックラッシュ調整、
そしてまた載せる、その繰り返しです。

diffcase

サルでもうまくなりますわな。

各部の締め付けトルクも憶えてしまいました。

これから、配管と配線、そして温度計の設置です。

ハナシはこっからです。

K江様、サーキット経験はありませんが、高速全開派、峠全開派のお客様です。

Z34でのドライブをこよなく愛して、某ヴィーナスラインを全開した後に、
ドライブインで、エアコンを入れてみたそうです。

いままでに経験したことがないような鼻をつく異臭に襲われたとのことです。

ま、デフオイルが吹いたんですけどね。

サーキットのご経験のあるお客様なら、特筆するようなハナシではありません。

でも、フツーのお客様なら衝撃です。

で、ディーラーにクレームを主張なさったとのことです。

皆様ご存知の通り、クレーム扱いで処理されることはありません。

お客様は、プチ切れ。

ブチ切れではありません、プチ切れだったらしいです。

このまま乗り続けろってこと??

そのディーラーさん、実は弊社の製品を数多くお取り扱って下さっています。

で、そのディーラーさんから丸投げされてまいりました。

今でこそ冗談でハナシをすることができますが、ま~~、K江様が最初に
弊社を訪れて下さった時、

をいをい、だいじょぶか? こんなトコ???

と言う表情、強烈に記憶しております。

弊社の試乗車を1週間ほどお貸し出しさせて頂きました。

で、弊社サスペンション、弊社デフ、弊社デフオイルクーラーのご成約です。

ご成約下さったの、かなり前なんですけどね。

Z34,V36ピロアームネタ

リアを一つ一つ地道に検証しています。

いつもここでご案内させて頂いておりますが、純正と言うのはそれなりですが
イイ意味でも悪い意味でもバランスが取れています。

なんも考えないでパカパカ交換していくと、失うモノに気が付きません。

弊社のサスペンションや、ブレーキや、そしてこれらのピロアーム、
付けちゃ外し、検証とテストの連続です。

まずは純正イイ所を的確に判断しダメな所を良くしていく、その繰り返しです。

弊社にはそれしかありません。

ピロアームなんて、他社さんからいっぱい販売されています。

サーキットコンセプト製は、どう違うの?

とお客様からご質問があったときに、明確な基準がなければ

フいてるだけじゃん

で、終わります。

弊社が追求する

運転するキモチ良さ

を実現するために、できることは全て盛り込んで言っています。

キモチ良さと言うのは、数値には出ませんがとても大事な要因だと考えます。

弊社の試乗車で、そのキモチ良さを具現化しお客様のご期待に応えて行く、
そんなことくらいしか、お客様にダイレクトに伝わる手段はありません。

その具現化のために弊社にできることは、徹底した精度の追求です。

それには、メーカーが指定している圧入公差を正確に忠実に実現することです。

先日もご案内差し上げましたように、いくらドイツ製のモータースポーツ用の
ピロ本体が高精度とは言え、4/1000mmくらいは幅があります。

もっとずっとタイヘンなのが、純正のゴムブッシュを抜いた穴です。

3/100mmくらいの幅があります。

ピロが3/100mmも押されてツブれてしまうと、明らかにピロの動きが
シブくなってしまうことはJZA80とS2000で骨身に浸みました。

その頃は、今ほど知識も経験もなく

ピロってそんなモンだよ

で、納得させられました。

納得していないんですけどね。

ちゃんとしたところが作るピロブッシュは、とても良く動きます。

で、イチから基本を学び、メーカーまで行ってイロイロと教えてもらいました。

そんなんで作っていくと、どんどん良くなっていきました。

ともかく弊社は精度を追求します。

いつも通り、まずはボアゲージを作ります。

lowerlinkpiro

なんでもボアゲージって、真鍮で作るモンなんだそうな。

ところがです。

毎回ちゃんと作ってくれる弊社の職人ですが、急ぎで作らせたからなのか、
できてきたモノの精度が良くなかったです。

boregauge

全ての基準であるボアゲージの精度が良くなきゃ、意味がありません。

作り直してもらいます。

全てはそれからです。

軽量、高剛性、ダイアグブレースバーネタ、その1

ええええぇぇぇぇ???

アメリカで警察犬が熱中症で、捜査追跡中に殉職だって。

訓練された警察犬でもなる時はなるんだ・・・。

熱中症、恐るべし。

昨日は弊社お得意様のK村様が群馬からお見えでした。

お預かりさせて頂いている車両が多すぎて、外での作業となりましたが、
モノのみごとに、作業中だけ雨が振ってきました。

K村様がお帰りになったらすぐに止みました。

そんなモンです。

それから、デフを降ろしてデフオイルクーラーです。

またまたアイデアがありまして、仕様変更をしております。

ところで、3年くらいに前に一回ご案内したまんまのコイツです。

bar1

ダイアグブレース、って言うらしいです。

デフを降ろすたんびにコイツを外すワケですが、その都度感じます。

重い

5.2Kgあります。

verNISMOだとボックス構造になっているので、もっと重いです。

そもそも、元からこんなにヒン曲がっちゃってどんだけ効果があるんだろう?

bar2

入力があったら、たわんでしまいます。

作りも悪いし・・・。

bar3

全く効果が無いワケでは無いんでしょうが、それにしても作りが悪いです。

もっとずっと軽く、もっと剛性を稼ぐダイアグブレースを作っています。

ダイアグブレースをイチから作るもう一つの大きな目的があります。

弊社製マフラーです。

ダイアグブレースって言うこの中途ハンパな棒があるせいで、
マフラーの取り回しがよろしくないんです。

純正のφ38の細っそいマフラーならまだしも、φ60やφ70を
効率良く通そうとすると、この突っ張り棒は極めてジャマです。

で、取り回しも含めてイチから作っちゃいます。

まずはステンレス304で試作を作って、テストをしなくてはなりません。

ちよっとイイことを思いつきました。

そうそうカンタンにうまく行くとは限りません。

でも、まずやってみて、ダメな所をどんどん改良して熟成していきます。

そうすれば、必ずイイ物ができますから。

政治に翻弄されるスポーツカー、ネタ

カリフォルニアのDowntownやBeveryHillsに行くと、
PorscheやFerrariやLamborghiniがいます。

MercedesやBMWに至っては、大衆車です。

今回は、PorscheCarrera3.0ってのをよく見かけました。

911シリーズの新しいダウンサイジングターボですね。

カー雑誌のレビューを見ると、やはりトルク感やパンチに欠けるそうです。

3.7LのVQ37を390にするだけでこんなに変わるのに、これだけ
排気量を下げちゃうと、過給がかかるまでのラグは否めないようです。

で、大排気量NAの997や991の中古車市場が暴騰する、と。

さらに追い打ちをかけるようなこんなハナシ。

co2

日産はPHEVがありませんね。

PorscheやFerrariの客層にとっては、5,000ドルの罰金も
痛くもかゆくもないんでしょうが、R36はともかくZ35はムリです。

R35は出てからもう10年です。

Z34も、とっくに次のアナウンスが出てイイはずなのに決め手がありません。

それもそのはずで、R36やZ35は北米での販売実績が最重要課題らしく、
見切り発車は多額の罰金の可能性が大きく、慎重にならざるを得ないです。

FDの後継のRX Vision も同じ障壁に立たされていると思われます。

日産がアメリカの法律を遵守してR36やZ35を出すのは、とてもとても
大変そうなハナシっぽいです。

もうZ34やV36のようなスポーツカーは出せないでしょうね。