「未分類」カテゴリーアーカイブ

中国との正しい付き合い方について語ってみたいネタ、なんですよね

帰りました

疲れました ヘ(_ _ヘ)

最近つくづく感じます。

あと何年できるんだろう???

今をしっかり走り続けないと・・・・・って切に感じます。

日本に帰ってきて想うこと。

まずは暑すぎる。

日本よりもず~~~~っと南にある地点から帰ってきたのに日本の方が暑い。

何でやねん!!

もひとつ。

コレもいつも感じますが日本ってなんでこんなに道路工事が多いんだろう?

っつ~~~か理由は解っているんですけどね。

羽田から自宅まで数えてみたら14カ所の道路工事がありました。

世界のいろんなところに行っていますが道路工事なんてせいぜい1日に
1カ所あるか無いかです。

それでいて道路がボコボコなんてことはありません。

むしろ日本の方が掘っちゃ埋め掘っちゃ埋めの連続でよっぽどボコボコです。

さて、ドライカーボンだけじゃありません。

NCの試作ラジエターが完成していたので持って帰りました。

あと、RZ34の試作インタークーラーも完成しました。

ま、着々です。

って言いたいことですがどちらもまだモンダイはあります。

1発目からカンペキなモノなんてできるワケがありません。

それだったらもうとっくに中国から輸入している業者、いっぱいあります。

2人3脚で育てていく気概は必要だと考えています。

弊社の要求に応じてくれなければこのメーカーさんとの取引は終了です。

中国との正しい付き合い方について語ってみたいネタ、なんですよね

へ~~~~、Porscheに続いて今度はBENZ。

 

 

もう8月か~~~~

ア゛っと言う間にシーズン始まるな~~~~~

ともかく今年はシーズンまでにZ34のドライカーボン製品は完成して
おきたい上にRZ34のドライカーボン製品だってある程度は準備して
サーキット走行にある程度は耐えられるようにしておかないと、きっと
RZ34はバンバン壊れちゃうでしょう。

ホントはイロモノなんて作ってるバヤイじゃないのは重々承知しています。

でも、中国では初めてのドライカーボン製作だったので最初っから大モノは
リスクが高いんです。

いつもいつもココで中国を称賛しているように見えますが良くないことだって
ありますよそりゃ。

単純なハナシです。

15億人いるらしいですからね。

日本と比較してそりゃ悪いヤツだって15倍いるでしょう。

でも、優秀な技術者も15倍。

ソコをどうやってンまく判断できるか? によって命運はかかっています。

中国の通販サイトでモノを買ったことがある人ならだいたい経験しているとは
想いますが9割以上がクズ。

かく言う自分も何回か経験があります。

すぐ壊れる

そもそもハナっから壊れたモノを送りつける

画像とかなり違う

ニセモノ

4、5回はありましたね。

だから中国の通販ではモノは買えないと考えています。

当たりもあるんでしょうが当たりをあてる前にいくら散財するんだか??

ってのは今でも強く感じています。

今までの経験上、通販で買った中国製はモノのみごとに全部ダメ。

だからコッチに来て優秀な人材と直接ハナシをすることを選んでいます。

割とカンタンですよ。

直接行ってハナシをしたいって伝えると2つの反応があります。

それは是非来てくれ、そして弊社の製品を直に評価してくれ

ってメーカーさんはだいたい優秀です。

ダメなのは決まってこうです。

今、忙しいからダメ

ウチの製品は世界中で評価されているから来なくてもイイ

こう言うところは直接見に来てもらっちゃ困る理由があるんでしょうね。

少なくとも中国の経済は減速傾向にあることは衆目の認めるところです。

そんな状況下で新規の仕事を断る理由はなかなかありませんから。

来月には重慶ってトコに初めて行きます。

四川省です。

本場のマーボー豆腐が楽しみで楽しみで。

いやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいやいや

カムシャフトのメーカーとチタコンのメーカーに行ってくるんです。

なぜか四川省にはEGの部品を作るメーカーが多いんです。

そんな競争相手が群雄割拠の中で鍛造マシンを見せてくれ、そして鍛造を
やっている作業を直接見たいって連絡したら是非来てくれってメーカーが
2社しかありませんでした。

残りの数社はホームページでは鍛造って書いてあったのに、ひょっとして

って勘ぐっちゃいますよね。

さて、日本に帰るとするか。

中国との正しい付き合い方について語ってみたいネタ、なんですよね

ネットの急上昇ワードに誤審ってのがありました。

誰も言わないですけどパリでオリンピックやるってことはそういうことです
としか言いようが無いです。

何回もココで書いていますけどフランスってかなり強烈な人種差別国家です。

あのGACKTさんが以前にパリで喰らった人種差別をネットに挙げていた
ってのを紹介したことがあります。

個人的な感想ですがフランスとイタリア、アメリカの東部、中部は世界でも
比類なき人種差別の国です。

イヤな想い、何回もしてきました。

そんな報道って日本で見たことありません。

だから99.9%の日本人はパリに憧れこそあるものの実際にそんなこと
ある~~~? って感じるでしょうね。

でもパリオリンピックで証明しちゃいました。

アメリカのスポーツチャンネルが八村選手の退場についておもしろいことを
言っていましたので興味のある人はググってみて下さい。

あのアメリカに言われたかね~~~よ、ってカンジですが。

で、90%の日本人は中国に悪い感情を持っていると感じます。

中国に何回も来て感じること、それは日本のマスコミ嘘だらけ、です。

嘘って言うと語弊があるな・・・・

極端なまでに切り取った偏向報道、が正しい言い方です。

ひと月に2回ペースで中国に来て中国人の親切さは日本での報道とは全くの
真逆です。

今朝もホテルで深圳北駅に行くなら送ってくよ、って言われました。

自分が知らなかったのもありますがコレ、フランスやアメリカ東部中部では
あり得ないです。

ホテル側から自主的にアジア人に声を掛けることなんてフランスやイタリア、
アメリカ東部中部ではあり得ないどころか直前になって席が空いているって
わかってもオマエ予約して無いだろダメだって言われます。

しかも後になって予約していない白人BBAがちゃっかり座るってことも
経験しました。

ホテル側に文句を言ったこともあります。

そしたらあそこは白人が座る席だって言われました。

それ以来WESTINには絶対に泊まら無いって固く心に決めました。

Gacktさんがパリのレストランで経験したのも似たようなモンですので
興味のある人はググってみて下さい。

一方、中国は真逆です。

こんなハナシをダラダラ書いてもほとんどの人は興味が無いでしょうから
機会がありましたらまた書いてみます。

月に2回も来るくらいなのでかなりの製品を中国で作っています。

前回にスーパーオートバックス神戸さんのイベントで現物を手にとって
ご覧下さいましたカーボン製品、とても好評でした。

もちろん受注も頂戴しております。

量産中なので完成して製品を引き取り次第、順次、納品します。

もちろん今回もドライカーボン製品なんですが今回はより強度を上げて
もらうようにミーティングしています。

コイツのハナシです。

 

 

RZ34純正エンジンオイルクーラー用3Dドライカーボンシュラウドです。

純正が斜め45度にマウントしてあるので高速になればなるほど風を
ハジいちゃってクーラーコアの中を走行風は通らないんです。

つまりせっかくのオイルクーラーも効果半減です。

で、弊社では走行風を逃がさないための3Dシュラウドをドライカーボンで
作りました。

見た目はカンペキです。

どうせコレもすぐにパクられます。

だから他社さんがパクるのがバカらしいCircuitConceptの
製品を買った方がイイって感じるような圧倒的な品質をちゃんとソコソコの
価格で販売する予定です。

で3Dドライカーボンシュラウドの試作、見た目はカンペキって書きました。

ただ一つの懸案事項が強度です。

この先、きっと富士の本コースをカッ飛ばす人も出てきます。

パクる方だってかなり頑丈に作らないと富士の本コースストレートで
割れます。そしてモゲます。

それをFRPやウェットカーボンで作るとかなりボテっとしてさらにかなり
重くなります。

それからでも遅くは無いんですけどせっかくなので圧倒的な品質の差も
感じ取って欲しいです。

中国との正しい付き合い方について語ってみたいネタ、なんですよね

タマには違うモノを食べてみよう。

 

 

豚の角煮ってンまいですね~~~。

でも,この後に調子に乗って3皿も食べたらキモチ悪くなってしまった

ヘ(_ _ヘ)

学習しねぇな~~~

こないだ3Dアライメントテスターを買ったメーカーさん、その他にも
タイヤチェンジャー、バランサーなんかもやっていてこれがまたまた
とてもとても安いんですよ。

フツ~~に日本で買う1/4くらいなんです。

っつ~~~か日本だいじょぶか?

ところがです。

いくら安くてもコッチに持ってきて設置するのにいくらかかるのか?

ま、搬送と設置で50万だとしてもまだまだ安いんです。

最新鋭の弊社でもできるバカチョンタイヤチェンジャー、タイヤを縦にじゃ
無くて最初っから横に置くスグレモノ。

以前に日本で見積もり取ったら税別で480万。

いくらバカチョンでも弊社にはムリです。

で、コイツです。

 

 

タイヤを横に置くタイプでとってもカンタンなんです。

930ドルですよ w|;゚ロ゚|w

ありえない安さ。

さて、どうやって持って帰るか?

中国との正しい付き合い方について語ってみたいネタ、なんですよね

え”え”え”え”え”え”え”え”え”え”え”え”え”え”え”え”え”え”え”え”え”え”

ネット番長のM山さんが教えてくれました。

ドイツ本国RECAROが破産・・・

そんなことあるんだ。

そうか・・・・

そうなるとSP-Aをコッチで作っちゃってもイイってこと???

こりゃあまずは著作権に長けている弁護士さんに相談してからだな。

とりあえず9月にドイツに行くから直接聞いてみよう。

さて、NCのロングストロークフルカウンタークランクシャフトって
どんな進捗状況カナ~~~~~?

2.4L化には必須のクランクシャフトです。

4340鍛造です。

でも、NCにはそんなにおカネをかけたく無いのでそんな凝った構造には
していません。

以前にもご紹介しましたが取りあえずはこんなんです。

 

 

ちゃんとフルカウンターです。

上の画像よりももうちょっと肉をそぎ落として軽量化しています。

常用8,500rpmのためにはナニが必要かを一つ一つ達成します。

もちろん失敗だってあるとは想います。

いつもココで書いています。

失敗を経験しないとその先の成功は絶対に見ることはできない

もちろんZ34、RZ34用も作っています。

もっとずっとずっと攻めたウエイト形状ですよ。

いや~~~~~楽しみしかありません。

この尋常じゃ無い暑さにナニも対策をしないでクルマに深刻なダメージを与え続けるのか? それともさらに1ランク攻めた冷却性能を授けてこの先10年の安心を買うか? それについて責任ある情報発信をしていきたいと考えていますネタ、なんですけどね

エアコン入った バンザーイ  \(^o^)/

これで快適な作業環境が・・・・・

って企んでいたのに・・・・・

もちろん今年はエアコン無いとダメですよ。

皆さんもご存じの通り記録的なこの凄まじい暑さです。

エアコン入れなかったら作業にすらならないでしょうから。

でも。。。。。。

帰宅して就寝すると節々がイタイ。

まるでインフルエンザにかかったみたい。

事実上42℃くらいって外気温と28℃の気温差にカラダが適応できない。

クルマだってヤヴァいですよ。

ガラスは割れるし・・・・・

EGだって吸気の温度が高すぎてどんどん遅くなります。

吸気の温度がこれだけ高いと空気は膨張するので吸気効率が下がるんです。

吸入吸気量が下がるからECUがそれに合わせて燃料噴射量も下げるから
どんどんパワーが下がります。

それに合わせて点火時期も下げるので悪いとこ取りです。

ソコをナントカするのがCircuitConceptです。

でも、タイヘンです。

この尋常じゃ無い暑さにナニも対策をしないでクルマに深刻なダメージを与え続けるのか? それともさらに1ランク攻めた冷却性能を授けてこの先10年の安心を買うか? それについて責任ある情報発信をしていきたいと考えていますネタ、なんですけどね

エアコン入りました。

やっと、やっとです。

涼しい~~~~。

もっと早く入れればよかった。

作業効率も爆上がりです。

って言いたいところなんですが、イロイロありますね~~~。

確かに涼しいです。

快適です。

でも体調が爆下がりです。

モノ凄いほどの倦怠感。

今まで40℃だった作業スペースが28℃になりました。

もうこのトシだとカラダの順応能力が追い付いていないんでしょうね。

どっちが良かったんだか? ってな状態です。

悪いことが続きます。

弊社の日産キャラバン、ADバン、そしてNC1ロードスター、立て続けに
ガラスが割れました。

こんなことある~~~?

もちろん治さなきゃイケないんですけどこの高温が原因だったら治しても
また割れるってことじゃないですか。

有益な情報をお持ちの人がいましたら教えて下さい。

この尋常じゃ無い暑さにナニも対策をしないでクルマに深刻なダメージを与え続けるのか? それともさらに1ランク攻めた冷却性能を授けてこの先10年の安心を買うか? それについて責任ある情報発信をしていきたいと考えていますネタ、その14

予約状況を見ていてつくづく感じることがあります。

 

 

わずか数年前まではアメリカに毎月行っていました。

ヨーロッパにも2ヶ月に1回ペースで行っていました。

もはやアメリカもヨーロッパも年に1,2回ペースです。

圧倒的に中国になっちゃいました。

NCのオールアルミ2層ラジエターを来週引き取ってきます。

もちろん中国製です。

NCのラジエターはカンタンですから。

キホン、純正は1層なので2層にすりゃ済むハナシです。

1層を2層にすりゃ水温はガッツリ下がります。

ところがです。

RZ34のオールアルミラジエターはそうカンタンには行かないんですね。

ま、コレももちろん開発中なので来シーズンには間に合わせたいですね。

で、今回はNCのラジエターついでにやっぱりコイツです。

SAMCOのクーラント、ヒーターホースフルセット。

 

 

I田さんがオレンジで弊社のNC1が赤です。

SAMCOは毎月のように入荷があるので興味のあるお客さまはご連絡を
お待ちしております。

circuitconcept@gmail.com

SAMCO製品は日本最安だと想います。

多分・・・・

特にEGルームの温度が凄まじく高いNCではもはや必須商品ですね。

この尋常じゃ無い暑さにナニも対策をしないでクルマに深刻なダメージを与え続けるのか? それともさらに1ランク攻めた冷却性能を授けてこの先10年の安心を買うか? それについて責任ある情報発信をしていきたいと考えていますネタ、その13

へ~~~~~

日産自動車の決算、前年比99.2%減って・・・・・

さて、次にゴム系です。

ゴム系はもう何回もココで書いてきました。

新品交換一択です。

特にインテークサクションパイプとラジエターホース2本は必須です。

サクションパイプについてはもう何回もココで書いてきたのでもうイイとは
想います。

ラジエターホースについて語ってみましょう。

ただ単に純正新品交換ならナニもCircuitConceptに
ご依頼下さる必要は全くありませんね。

もちろん特別なことを企んでいます。

SAMCOのポン付けだけじゃありませんよ。

もちろんSAMCOを強く推奨しております。

ただ、SAMCOもポン付けだとクーラント漏れに悩まされることが
多いんです。

カンタンです。

EGルームがクーラント臭くなるのですぐに判ります。

もちろんCircuitConcept扱いのSAMCOラジエターホースは
クーラント漏れ対策をしております。

ホントはココで画像をアップするのがスジなんですけどいつものことですが

あ、そのテがあったのね

ってやられちゃうのでお買い求め下さったお客さまの特典です。

さらにさらに

タダのラジエターホースだけじゃあ無いんです。

1度で2回も3回もヲイシイ、それがCircuitConcept流。

この尋常じゃ無い暑さにナニも対策をしないでクルマに深刻なダメージを与え続けるのか? それともさらに1ランク攻めた冷却性能を授けてこの先10年の安心を買うか? それについて責任ある情報発信をしていきたいと考えていますネタ、その12

熱対策もそろそろ総括してみましょう。

やはり今年の夏で痛感したのが水温です。

ボンネットを素手で開けられないほどチンチンになっちゃうは初めてです。

何回もココで書いてきたようにEGルームがそれだけ暑いとさまざまな弊害を
誘発してしまいます。

いつまでも同じことをダラダラ書いていても飽きられちゃうので今日は
違うことを書いてみます。

EGルームの温度が高い、つまりEGオイルの温度と水温が高いという事が
及ぼす影響が3つあります。

1. 配線

2. ゴム系

3. AT、MT

まずは配線から行ってみましょう。

EGハーネス(配線集)はほとんどダメです。

弊社でEGを手掛けさせて頂いていつも感じることは熱対策が充分なクルマ
じゃないとEGハーネスはもう終わっています。

現在、弊社のNC1のEGを製作しています。

お客さまのクルマが優先なので今回のEGは凝ったてことはしていません。

OHついでに2.1Lハイコンプにしてカムも入れて200馬力くらいの
EGをサクって作る予定です。

ヘッドや燃焼室加工はやらないで堆積したカーボンを落とす程度に抑えます。

コストや時間を重視してとりあえずは疲弊しつくしてとても遅くなっちゃった
EGをリフレッシュすることが目的です。

そんな中で重視していることがEGハーネスとゴム系をフルリフレッシュ、
つまり新品交換です。

EGをキチンと作りました、でもEG以外のトラブルで調子が悪いまま、
そんなEG、珍しく無いですよ。