コレ、パナソニックのレッツノートっていうノートパソコンです。

海外に行くときには、もう15年以上も共にしてきました。
OSなんてVistaですよ。
XPのノートパソコンだって使っておりますし、7のノートパソコンも10の
ノートパソコンも使っておりますが、このパナソニックのレッツノートは
ともかく軽いので海外に行くときには手放せませんでした。
ところがです。
どうもやっと寿命らしいです。
よく頑張ってくれたと思います。
さ、次の海外出張用の軽量ノートパソコン、ウィンドウズ11はもう購入予定
なんですが、皆さんもご存知の通りスペックを上げていくと価格もうなぎ登りで
ちょっと悩み中です。
来月、ヨーロッパに行くまでには調達しないとマズいですからね。
ところでコイツ。
![]()
台湾で調達した高品位なシリコンホースです。
意外と高いんでびっくりしました。
イイものは高いのは当然なんですが、だいたいこのくらいだろうって予想の
遥か上でした。
そうなると、やっぱり中国かな〜〜?
コロナが収束しないといろいろめんどくさいことが起きるので、中国には
もうちょっと行けませんが、おそらく春には行けるようになると思います。
思い返してみると、台湾に初めて来たのが20年以上も前です。
ともかく物価も安かったし食事もンまかったのでもう100回くらいは
来てんじゃないかと思います。
お取引先もピーク時では20社以上はありましたが今となっては5,6社と
なってしまいました。
もちろん全部中国に移管しましたから。
この流れは止まらないでしょうね。
あと何年たったら台湾に行く事はなくなるのか? そんなことすら頭を
よぎってしまいます。
お客さまにとっては 良いモノを適正な価格で それが1番です。
良いのはわかってても、その値段じゃぁ
AP RacingやQUANTUM、MAHLEが高いのはご納得下さるとは
思いますがいくら高品位とは言えシリコンホースにその値段? ってのはあると
思います。
そもそもこのシリコンホースって何のためなの? ってハナシですね。
多くの人はお気づきだとは思いますが明日からちょっとこの辺を詳しく
掘り下げてみたいと思います。