久々のイロモノネタ

ただただ美しさにこだわった弊社のボルトシリーズ第3弾。

steeringbossfastener2

これだけの発色をさせるのってとても難しいんです。

大好評を頂戴している弊社タイヤエアバルブキャップ。

tirevalve

強度がそれほど必要無い部位には、美しさ優先の表面処理を施します。

ステアリングのボルトって運転中には、ほぼ毎回目にします。

ちょっとでも気になる所があると毎日気になっちゃいますから。

geninebolt

標準で付いている皿ビスって、精度なんか全くこだわっていない
量産モノなので、ちょっと奥まっちゃったり出っ張ったりします。

ホンのちょっとですよ。

弊社もそんなトコは気にしない方です。

でもお得意様から ココは無いわぁ~~ナントカして って言われると
やりましょう !! ってのが弊社の理念です。

だからこんなところもこだわりました。

steeringbossfastener1

ツラにするよりもホンのちょっとだけ膨らませた方が美しいみたいです。

バックオーダーを頂戴しているお得意様分の余りが10セットあります。

すぐ無くなると思いますので早い者勝ちです。

circuitconcept@gmail.com

6本セット、税込み送料込み、コミコミで2,000円です。

軽量化の費用対効果と律速段階について真剣に考えるネタ、総括

へ~~~30年に1度の異常気象だって。

今さら・・・・・。

わかっていないようだから教えてあげますよ気象庁さん。

来年も再来年もこうなります。

もうこうなるとエアコンを導入しない弊社が悪いことになりますね。

そもそも何のための軽量化か? ってハナシです。

機会があればS2000に乗ってみて下さい。

純正でイイです。

弊社が主張する キモチの良いハンドリング を、イチバン具現化した
国産スポーツカーだと弊社は考えています。

HONDAもせっかくあんなに素晴らしいスポーツカーを作ったのに、
儲からないからってヤめちゃうから、とてもとてももったいないです。

あのまま熟成を続けていたら今頃AP5とかAP6とかができていて
Caymann なんかよりずっとスゴいスーパーハンドリングマシンに
なっていたような気がします。

新しいCIVIC TypeR も、マイナーチェンジすら迎えないで
このままでは消えていくでしょうね。

弊社に言われたかないでしょうが、とかく日本のメーカーは
スポーツカーの売り方がヘタだと思います。

マーケティングだとか市場予想だとか経営学や経済学の見地から
スポーツカーを判断しても無意味です。

イイ物を作ったから売れるとは限りません。

幸いにもZ34は適切に手を入れてあげると激変します。

S2000のハンドリングを手に入れることができます。

しかもS2000では到達できないようなパワーもZ34では可能です。

文面ではこのあたりが限界だと感じております。

もっと具体的にツッ込んだおハナシは、直接ご説明差し上げています。

ここには書けないアブないハナシもありますし。

とてもいっぱい。 ケケケ Ψ(`∀´)Ψ

違った視点から物事を判断する冷静さについて考えるネタ、その2

1つのことを習熟すると言うテーマに弊社が語るのもおこがましいとは
重々感じておりますが、安全面だけにはもっともっとシツコイくらいに
語る必要性を痛感しています。

富士のショートでもストレートでは140Kmオーバーです。

そこからフルブレーキングで進入してすぐにターンインです。

本コースなんか300Rの先で200Km出てしまいます。

こうやって書いていてもかなりアブナいことをやっています。

モータスポーツに限らないハナシだと思いますが、ケガってのも
付き物です。

シューマッハがスキーでコースアウトしてエラいことになっちゃいました。

若い頃にスキーで競技をやっていたことがあったハナシは何回か
ご紹介したことがありますが、今、冷静になって思い返してみれば
大ケガしなかったのがフシギなくらい無鉄砲なことしていました。

助言を下さった当時のエキスパートには耳を貸さずに、我関せず、
我が道を行く、で好き勝手にやっていました。

ただちょっとだけ運が良かっただけのようです。

現在の弊社は後進を育てる立場にもあります。

安くは無い弊社の製品をお買い上げ下さって、その能力を充分に
発揮するためにはどうすれば良いのか? を重視してきました。

もちろん安全面をないがしろにしてきたワケではありません。

もう一度、角度を変えて冷静に安全面を追求していく

伝わんないですよ。

だから角度を変えての表現を考え出す必要があるんです。

違った視点から物事を判断する冷静さについて考えるネタ、その1

だいじょぶかダメか? って言ったら限りなくダメな方に近いですけど、
そうも言っていられないのでガンバるしかありません。

ちょっと毛色の違ったハナシで閑話休題です。

以前にも書いたことがありますが、最も好きな言葉です。

勝ちにフシギの勝ちあり、負けにフシギの負けナシ

野村監督の言葉ですが、これが実に奥が深いです。

勝負の世界だけではありません。

全てに通じると想います。

ちょっとした失敗でも、必ず予兆はありますし原因もあります。

それに気付くか気付かないか? が、とても大きな要因と考えます。

モータースポーツを始め、クルマでのアクシデントは誰にでも
降りかかる可能性がある事象だと弊社は考えます。

もちろん避けられないアクシデントもあります。

でも、経験値をフルに活用してさらにケーススタディと言う引き出しを
最大限に生かせれば、ずっとずっとその危険性は低減できます。

それをホンの少しだけ甘く見ただけでも試練はやってきます。

hnplate

このとても貴重な経験を生かすも殺すも弊社に多くかかっています。

チギれたナンバープレートを凝視して想いを馳せることにします。

軽量化の費用対効果と律速段階について真剣に考えるネタ、その10

まずい・・・・・・

1、2を争うほど体調が悪い・・・・。

かなりマズいカモ。

弊社でいろんなモノを外していて想うことがあります。

Z34,V36のお客様あるあるなんですが、3万5万の製品なら
あまり考えずにお買い上げになるパターンが多いです。

でも3万5万の製品を10個買うと当然ながら30万50万です。

工賃がかかるモノもあるので実際にはもっとです。

効果が無いモノを10個付けてもやはり効果は無いワケでして、
さらには単なる重量ブツを10個つけるとむしろマイナスです。

今回は軽量化のネタを中心にご紹介しています。

サーキットなら10Kgの軽量化もタイムに貢献できると思います。

ストリートなら10Kgの軽量化は体感はまずしません。

50Kgくらい軽量化をやればさすがに激変するんですが、
そこまでの費用対効果はとても難しいモンダイです。

ここで敢えての大胆提言です。

弊社アシ

弊社ブレーキキット

まずはこの2つです。

言葉が悪いですが、チョコチョコくだらないモノを買って、
なんだかんだでかなりの総額になったとしても、その結果
得られるパフォーマンスに弊社はかなり懐疑的です。

何回か書いていますが、ストリートに機械式LSDは不要です。

これは弊社の考えです。

オレはそうは思わネェな

って人もいるでしょう。

取り付けた後に投資に見合った性能が得られているのかどうか?

客観的に冷静に判断できる能力を身につけていないと、
同じ失敗を繰り返すだけですし、こんなにカネかかったのに
って後悔しか残らなくなっています。

全てはお客様が決めることです。

Z34,V36は適切に手を入れるととても楽しい世界があります。

弊社はそのお手伝いをしているだけです。

 

 

軽量化の費用対効果と律速段階について真剣に考えるネタ、その9

軽量化のハナシに戻ってみます。

さ、難しいのがストリートです。

サーキットでは目的がしっかりしていますから割とカンタンなんです。

ストリートでのパフォーマンスにお客様が求めることは様々です。

そんな選択肢の多い中でZ34,V36と言うスポーツカーを
どのようにして行きたいのかを明確にしていきたいんですが
お客様にはなかなかおわかりにならないと思います。

今回は軽量化のハナシなんですが、お預かりしていたK島様の
まだ真新しい車両でケーススタディをしてみたいと思います。

走行がまだ2,000Kmチョイと言う新車に近いような状態ながら
弊社を訪れて下さる前に実にイロイロと手が入っています。

kj34

ドアが上に開くんです。

今回も弊社でイロイロと手がけさせて頂きまして、ECUを実走行で
確認するためにいつもの高速を走ったんですが、△00Km/hが
久々にちょっと怖いと感じます。

アシは純正でした。

いくら走行が2000Kmチョイとは言え、所詮ノーマルのアシと
言ってしまえばそれまでですが、改めて感じるモノがありました

お客様にもご予算はありますし同じご予算の中でも効率が良い投資と
コレだったらアッチが先やろ ってハナシもとても良く聞くハナシです。

あ~~~こんなんやるんじゃなかった

コレやるんだったらアッチできたな~~

なんてことに陥らないように、もっと情報発信に努めます。

お客様のご期待以上のご満足を、ネタ

台風直撃の中、S永様の車両のシェイクダウンが無事に終了しました。

autopolis

走行時間だけドライでその後にすぐに雨が降ってきました。

しかも1日中。

いつもココで書かせて頂いておりますが、弊社はある意味、不要なモノを
販売しているという自覚はあります。

しかも高価なモノが多いです。

必要は無くても取り付けるとその先にはステキな世界がある、を信じて
お客様がチューニングパーツをお買い上げになります。

S永様、弊社とはもう長いお付き合いになりました。

が、弊社を訪れて下さる前にはそれはそれはとても険しい道のりでした。

なんだかんだで全て弊社製に交換です。

そうなるとさらにハードルが上がります。

弊社製品をお買い上げ下さる前に弊社製品よりも高価なパーツを取り付けて
それをまた弊社製品に交換下さるというのは、それはキツいハナシです。

これでガッカリだったらもうチューニングの道には足を踏み入れないと
推測されるほど弊社製品が満載ですし、期待値はずっと上がります。

ご本人の情報発信で詳細が語られるのではないかと思います。

これから東京に帰ってまだまだお待ちになっていらっしゃるお得意様の
車両を1台1台確実にこなしていきます。

2日連続でツマんないネタですいません

飛行機が欠航にならなかっただけでも儲けモンなんですけど。

国内線の駐車場が凄まじいほど混んでいました。

こりゃ間に合わないなってほどの大行列。

しょうがないので空港離れてコインパーキングを探すも考えることは皆、同じ。

どこも満車。

空港からかなり離れたコインパーキングに入れてナントカなりそう。

もう既に疲れた。

飛行機降りてからレンタカー運転するので飲めないし。

今年あと何回あるんだろ、ネタ

朝イチでK島様の車両を納めて、台風が来ることがわかっていたので
昼メシも食べずに休まずN村様の車両を仕上げて納めさせて頂いて、
電車で戻ろうとしたら電車が止まった・・・・・・。

で、一斉に乗客の携帯が鳴り響きました。

evacuation

で、避難勧告の防災放送ってヤツがひっきりなしに叫んでいます。

命を守る行動をとって下さい

電車動かしてくれ~~~。