10年目を迎えるZ34V36だから改めて基本に立ち返ってみたいネタ、その3

こんなんあんだ、知らなかった。

kirin

で、早速飲んでみた。

一番搾りの方がンまくね??

ところで。

基本に立ち返るって大げさなハナシでも無いんですけど10年目を迎えて
初めて弊社のフロントバンパーのマイナーチェンジをしようかと思います。

っつーのは以前にもご紹介したコイツです。

daylight

ツブツブ感の無い、面で光るデイライトが弊社的には高級に感じます。

オレはそうは思わネェな って人ももちろんいるとは思います。

ココにもちろんですがキレイに埋め込むんです。

revisedbumper1

デイライトを埋め込むだけじゃ能がないのでやはり少しだけ変更します。

変更ってナニを???

ってなりますわな。

デザイン的には小変更なんですがもうちょっと空力を追求します。

この10年で弊社も成長しました。

現在の弊社のテクノロジーでデザインの小変更にとどめながら新たな挑戦を
したいと考えております。

例えば富士の本コースのストレートで最高速をもうちょっと伸ばしたいとか
300Rは当然としてコカコーラや100Rでも、もうちょっとだけですが
ダウンフォースを稼ぎたいとかそんな思惑です。

ただ、車両の先っぽがちょっと重くなることが懸案事項です。

計ってみたらLED駆動ドライバ込み込みで372g。

デイライトが走行中にプラプラしちゃったらとても安っぽくなっちゃうので
ガッツリ補強をしなくてはならないことを考慮するとトータルで1Kgは
重くなっちゃうのかなって考えるとそんなのイヤです。

っつーワケで奥の手を使うしかありませんね。

10年目を迎えるZ34V36だから改めて基本に立ち返ってみたいネタ、その2

来週の月曜日にオートポリスを走る予定だった2台。

z34s

弊社の凡ミスで間に合いませんとです。

とてもとても楽しみにしていらっしゃったのに弊社の凡ミスにただただ
申し訳ありませんでした m(_ _;m)

次回の走行枠には必ず馳せ参じます。

今さらですがもはやチューニングでお預かりしたって感覚ではありません。

大事なお子様を留学でお預かりして手塩にかけて一人前に育て上げて
故郷に錦を飾る、まさにそんな感覚で丁寧に丁寧に仕上げました。

D様の車両、A/Fセンサーを両バンクに付けて△00Km/hオーバーで
実走行セッティングをして

今回のネタにまさにピッタリです。

基本に立ち返る

書くのはカンタンです

基本って何だよ  ┐( ̄ヘ ̄)┌

ってなりますわな。

そりゃそうです。

雑誌のキャッチコピーにありがちな基本に忠実なオトナのチューニング

言い古された表現です。

走る、曲がる、止まる

これを基本とするならばD様の車両はもちろん弊社製の

390RS

AP Racing ブレーキキット

サスペンションキット

まさに走る、曲がる、止まると言う基本を踏襲しています。

ひいきの引き倒しって言われりゃそれまでです。

ただ280台ほどのZ34V36を経験させて頂いてテスト走行とは言え
D様の車両はとてもとても楽しくてドコまででも行けそうな気がします。

ホントに運転自体がとても楽しいです。

楽しいって書くと個人差があるかも知れません。

ただ個人差では逃げたくありません。

10年目だからこそ基本に立ち返ってもっともっと詰めて行きます。

10年目を迎えるZ34V36だから改めて基本に立ち返ってみたいネタ、その1

ア゛~~~余計なことを書いてしまったか・・・・・

ご新規のお客様、とてもありがたいです。

でも当然こうなりますわな・・・・・

オレのは~~~ (ノ`△´)ノ:.┻┻:・’

決してお得意様をないがしろにしているワケではありません。

とんでもありません。

むしろ毎日毎日馬車馬のように働き続けています。

少~~しずつ少しずつですが進んでいますし1台1台納めさせて頂いております。

やはり造りモンだったり特注はお時間を頂戴しております。

弊社が苦手としている役所仕事ってのも避けて通れません。

弊社お得意様のH様から長文のメールを頂戴しまして、一部ですが
ご紹介させて頂きたいと思います。

最近立て続けに頂戴する同様の悲痛な内容のお問い合わせにこの開発日記で
改めて弊社の理念をお伝えできれば、と感じています。

**************** 前略 ****************

預けたときに乗ってもらえばわかると思うのですが、イベントの時お話し
したように路面に脚取られてふらふらして運転しにくく、この間ノーマルに
戻したのですが、多少乗り心地が良くなりはしたけどかえって
ふにゃふにゃ感が増して自分のZどこかおかしいんじゃないかと。

アームが歪んでるとか、ブッシュがちぎれてるとか、リアからの異音も
収まらないし・・・

単純にサキコンさんのサスを入れれば解決するのか、それとも他に原因が
あるのか、預けたときに視てもらって何かいい案ご教示してもらえればと
思っています。

**************** 後略 ****************

このテのご相談、最近とても多いです。

そりゃそうです。

お客様にとっては切実です。

弊社を訪れて下さる前に恐らくは安くはない投資をしてもちろんですが
その効果に大きなご期待をしたはずです。

それが期待を裏切る結果になったどころかわざわざ工賃と時間をかけて
純正に戻すという憂き目となって帰ってきているようです。

この開発日記で常日頃デカいことをホザいていることとご自身の体感の
乖離がとても大きいと感じるお客様も多いはずです。

もう今となってはEG、パワステ周り、AT、デフ、温度管理を怠って
不調をきたしたとしても冷たいようですが弊社的にはそりそうでしょ
としか言いようがありません。

クラッチペダルが戻らなくなったんですけど・・も然りです。

ですよね~~~~としか言葉がありません。

それに対してアシってのはお客様にとって評価がとてもとても難しいです。

ってゆーかムリです。

いつもココで弊社が書いている運転するのが楽しくてワクワクする???

弊社で全てを手がけさせて頂くお得意様はむしろSNS等でサクラ疑惑が
取り沙汰されるほど絶賛して下さっております。

またココで弊社がSNS等で叩かれているネタがアタマをもたげてきます。

サーキットコンセプトってカネ持ちしか相手にしないぜ

10年目を迎えてさらに10年お乗り続けるお得意様や、2019年に新車で
ご購入なさったお客様まで改めて弊社が考える効率的な投資をひとつひとつ
今までとは違った切り口でご紹介していきたいと考えています。

今シーズンを振り返って来シーズンに繋げるネタ

役所仕事、最も苦手な分野ですが避けて通れません。

rikuji

ホントにシツコイようですいませんとしか言いようがありませんが、弊社が
一貫してブレずに提唱していること。

楽しくサル走りをして運転技術の向上

運転技術、劇的に変わりますよ

そんな弊社の理念にご賛同下さったお客様が弊社に集って下さいます。

とてもありがたいことだと感謝のキモチでいっぱいなんですがそれに応じて
作業がなかなか進まないで申し訳ないキモチもいっぱいあります。

それでも少しずつこなしていけば確実に進みます。

今シーズンもキチンと振り返ってもう来シーズンの準備に取りかからないと

ア゛っ

ちゅう間に来シーズンを迎えてしまします。

390RSNEOあと2機か・・・・・

で、今シーズンも終わりに向けてココ1ヶ月の間にご新規のお客様との
新たな出会いに感謝です。

お客様によって様々ですが潜在的に弊社にご期待下さる内容を一つ一つ
丁寧に検証していっています。

埼玉のC葉様のパターン

FT86を新車で購入してかなり手を入れられたようです。

結局のところ一回もマトモに走れなかったそうで去年売却

ご本人の弁ですが走るという事にすっかり嫌気がさしてC180を購入。

フとしたきっかけで弊社の開発日記を見つけてしまって1週間ほどで
Z34購入のご決断。

納車は7月だそうです。

さらに静岡県のK原様、大阪のU田様、愛知のS崎様、長野のU山様、
まだ一度もお会いしていないにも関わらず弊社で叶えられる世界に
ご期待を寄せて下さってただただありがたいです。

弊社にとってはプレッシャー以外の何物でもありませんしそれと同時に
キチンとお客様に感動を与えられるか? が次につながるポイントです。

弊社製品ありきのためにZ34を新たに手にいれる、こんなことは以前には
ありませんでした。

これまた何回も書いていますが弊社もやらかすことはあります。

そのまま疎遠になった人ももちろんいます。

埼玉のC葉様も今回弊社がやらかしてしまったらもうチューニングの
世界に再び訪れて下さることはないでしょう。

Z34+CircuitConceptでどんな楽しみ方ができるのか?

初めてのお客様にとっては楽しさ半分、不安も半分だと思います。

あんな浮き草だいじょぶかな~~~~

と言う想いを次にはナニを入れようかな?と言う想いに変えていきたいと
いつも考えています。

作ったら作りっぱなし・・・そんな製品は弊社には一つもありませんネタ、その7

純正比4~5Kgの軽量化が得られて純正よりもはるかに剛性の高い

CircuitConceptダイアグブレースバー

おかげさまでとても好評です。

細かい仕様変更はやはり必要です。

仕様変更ってほどのことではないんですが取り付けボルトのおハナシです。

コレ、弊社お得意様のS様の車両のアシ周りについていたボルトです。

cromete

ホームセンターで売っているイチバン安いメッキのボルト、こんなん純正は
使ってありません。

ボキって逝っちゃうことはないのかもしれませんが危険水域だと思います。

アシ周りですからね。

確か50万くらいしたアシだったそうです。

もっとだったけかな???

弊社製のアシにフル交換くださったので記念に取っておきました。

弊社がこだわった削り出しのスタビブラケット、純正の鉄のプレス材で
ゴムのインナーよりもはるかに頑丈なので取り付けに使うボルトも
ずっと頑丈でなくてはなりません、って考えています。

こういう時には信頼の純正なんですがちょっとてこづっています。

純正状態だと鉄のプレス材を留めているだけなので長さも短いです。

弊社の頑丈なジュラルミン削り出しのゴッツいブラケットを留めるのは
ずっと長いボルトなんです。

FD時代にいっぱい取ってあったボルトがあります。

mazdabolt

FDのアシ周りに使っているMAZDA純正のボルト、最後の3ケタが
長さを表すという親切設定。

日産にももちろんあるんでしょうけど品番検索ができましぇ~~ん。

こういうのってTOYOTAが安いんですけどなおさらわからん。

で、当面はMAZDAから買うんですけどメーカー欠品(T_T)

さすがMAZDAだ。

作ったら作りっぱなし・・・そんな製品は弊社には一つもありませんネタ、その6

え〜っと純正のデフマウントフロントピースと弊社製を並べてみました。

fpiece1

それこそゴム高度のハナシですが40Kgオーバーのデフアッセンブリーを
支えるにはあまりにも剛性不足です。

オマケに純正って日産に限らずにこんなカンジで肉が抜いてある。

fpiece2

だから前後左右にユッサユッサと良く動きます。

で、そのうちチギれてダダ漏れしてくる画像を多くの人が発信しています。

特にリアピースは日産純正部品だけを手に入れることができないので
純正部品にこだわるならリアメンバー丸ごと交換になります。

そもそも純正部品にこだわる理由もなく数社さんから代替品が出ています。

弊社がモッタモタしているから弊社お得意様ですら社外品を取り付けた
パターンが数件あります。

そりゃそうです。

リアピースからダダ漏れしている状況を放ったらかしにできませんから。

で、その社外品にお客様がご満足していたら弊社を訪れて下さることは
無かったと思います。

やっと、やっとの思いでフルセットが完成してお得意様から順次お取り付けで
そのうちSNS等で詳細をご報告下さるとは思いますがいつものことですが
弊社お得意様がアップするとコレまた思いっきりサクラ疑惑です。

弊社がココでいつも書いていますが数値はもちろん大事なんですが
数値に表れないフィーリングってのをとても重要視しています。

安くは無い弊社の製品を長〜〜〜〜くお待ちになってやっとお取り付けで
お客様はもちろん期待をします。

何か良くわかんね〜な では弊社的には失敗なんです。

リアの弊社製ダイアグブレースバーフルセットと弊社製デフマウントの
フルセットをお取り付けになったお客様は、もう最初の1m発進で
違いを感じて下さいます。

しかも不快な音や振動は一切ありません

ココ大事です。

弊社が得意としているプログレッシブレートゴムが発揮するパフォーマンスは
街中やアイドリング状態では快適で変位が大きい高速域では数倍硬くなります。

FerrariChallengeやGT3RSがお手本だったんですが
お得意様が面白い事を教えて下さいました。

例の1個189,000円もするプログレッシブレートの油圧マウント
ちょくちょく壊れるらしいですね。

ってんでちょっと調べてみたら何名様かアップしていました。

修理に工賃込みで46万の人もいれば58万の人もいました。

さすが新車で2,000万以上もする車両だけありますね。

でもどのくらいの頻度で壊れるのかはわからないですが毎年交換だと
たおれちゃいますね。

弊社のゴムマウントは5万キロくらいなら全然ヘーキです。

fpiece3

そう作ってありますから。

全ての弊社の製品に通じる開発理念の一つに耐久性ってのがあります。

すぐに壊れちゃったらそりゃあイヤですから。

作ったら作りっぱなし・・・そんな製品は弊社には一つもありませんネタ、その5

ちょくちょくこんな問い合わせが来ます。

御社のスタビのレートを教えてください

プログレッシブレートゴム硬度っていくつですか?

聞いてどうするんだろう??

いくつかパクられている弊社の製品の現状を見るとどうしてもこんなことが
アタマをよぎってしまいます。

コピー??

スタビだってマウント類だって弊社がオリジナルだって主張する気も
毛頭ありませんしパクられたところでムキになることもありません。

弊社と長いお付き合いのお得意様は例え半額以下で見た目が同等っぽい
コピー品があってもまず手を出さないです。

結局は高くつくことを経験しているからです

最近は減ってきたとは言え、弊社の製品で2セット目3セット目と言う
お客様もいらっしゃって最初から効率的な投資をしていればもっとずっと
素晴らしいパフォーマンスが手入っていただろうって感じてしまいます。

特にアシやブレーキやマフラーなんて買い替えるくらいだったら最初から
弊社の製品を買っていたらずっと安くアガったと言う

特にスタビなんて作ることはカンタンです。

鉄パイプをベンダーで曲げて穴をあけて塗装をすればいくらでも作れます。

作れるということとキチンとパフォーマンスを発揮すると言うことは
全く別のハナシだと言うことがわからない。

付けりゃ誰でもわかるんですがえっちらおっちら自分でやってきたことって
アタマから否定することってそりゃあ難しいです。

仕方がないよ人間だもの by 相田みつを

弊社は浮き草ながら痩せても枯れても一応メーカーです。

ダメだったじゃ済まされません。

いや、ダメだったことありますよ。

何回も。

でもそのダメだった経験が無いと成功につながりません。

お客様の車両をお預かりした時にカンタンなインプレッションをお伝えして
現状をできるだけ客観的に把握して欲しいと弊社では考えています。

とても多くのお客様の車両をお預かりしてかなり正確な評価をできるように
なってたきました。

例えばアシだったら曲がるの曲がらないの? 乗り心地がイイの悪いの?
ぶっちゃけ10点満点だとどのくらい? ってのも弊社の独断って言えば
それまでですができるだけ客観的に正確な評価に努めています。

そりゃお客様にとっては深刻なハズなんだと思いますが弊社が感じるほど
深刻さはなぜかはわかりませんが伝わらないんです。

で、どツボにハマってやっと気が付くのかそれともイヤになっちゃうのか
Z34の本当の魅力を享受できないでお乗り換えの人も少なくありません。

残念ですね~~~~~~~~~~~。

適切に手を入れてあげればかなりのポテンシャルを持つクルマです。

もうこんなクルマって出てこないと思います。

今年の夏にやっと完成する予定の弊社試乗車で久しぶりの全国行脚を
予定しております。

北はもちろん北海道で現在最北端は士別のS地様から最南端のS永様まで
お得意様たちに弊社の現在のテクノロジーの結晶を味わってほしいです。

いつもココで書いています。

ハードル上げてお待ちください

いくら言ったってソコはZ34だろ~~~ってお得意様たちの先入観を
モノの見事にぶっ壊していきます。

以前にもチョロっとご紹介した2,000万オーバーの例の車両よりも
速いですし楽しいですから。

ホントか~~~~ってなりますわな。

違ったらもちろんボロカス書かれるの承知で書いています。

責任ある情報発信ってそういうことです。

作ったら作りっぱなし・・・そんな製品は弊社には一つもありませんネタ、その4

日本海側の大地震心配です。

新潟県村上市が震度6強

新潟県にお得意様が何名かいらっしゃるのでナニもないことを祈ります。

スーパーオートバックス神戸さんのイベントまで1ヶ月です

去年は弊社自慢のリアウイングのお披露目でした。

今年は・・・・

車両は間に合いませんとです (T_T)

自社の車両って時間とコストの両面からやっぱり後まわしです。

そりゃそうです。

お待ちくださっているお客様がおかげさまでい~~~~~~ぱいですから
なかなか自社の車両にまで手が回らないんです。

おかげさまでココんトコ新しいお客様との出会いも多くなってきました。

ホントにありがたいことです。

初めて弊社を訪れて下さったI上様が弊社お得意様のS永様の車両とD井様の
車両とE本様の車両をご覧くださって驚いてくださったようです。

ナニに驚いて下さったかって????

ナンバープレートをご覧になって驚いたんですけどね。

来週は久々に釧路だった。

で、次の週が熊本。

皆様長いお付き合いになりました。

良くガマンして下さっております。

造りモノや開発が絡むとどうしても時間はかかってしまいます。

何回もココで書いていますが作ることだけだったらずっとカンタンです。

自分自身があ、ココもうちょっとこうしたいなって感じているまま納めたら
お客様はンだよ~~~ってもっとモンモンとしてしまいます。

弊社がボロカス叩かれる時は納期です。

長いお付き合いのお得意様は半分あきらめています。

決してそれに甘んじているワケではありませんよ。

ただ、納めたモノがご期待の上を行かなくてはならないからです。

ガッカリだともう次はありませんから。

最近、弊社とお付き合い下さった大阪のお客様からお電話を頂戴しまして
初めてのお取引のEGマウントに感激してくださいました。

それで次は???っておハナシにつながって下さっております。

まだお会いしたことがありません。

神戸でイロイロとご予約を頂戴しているので次に感動してもらえるネタを
キチンと準備させていただいております。

これだけの高度情報社会です。

弊社のいろんなお得意様がイロイロと調査してご報告くださいます。

またボロカス書かれていますよってのが最近は減ってきました。

むしろお会いしたことがないお客様がSNSでもあの浮き草のあのパーツが
気になってるんだよねって発信することが増えてきたように感じます。

最近はやっぱりフル64チタンマフラーですね。

そもそもフル64チタンマフラーなんて世界中探してもほとんどありません。

64チタンって偽って後で素材偽装が露見したらその末路は明白です。

ドライカーボンも同じです。

そもそもドライカーボンそんなにペラペラしていませんよって製品でも
大手を振って流通しています。

CicuitConceptに行ったら最高のモノが手に入る

その信頼を構築するためにちょっとした仕様変更も積極的に敢行します。

outer

今年に入って筑波時代の仲間2社から製品開発のご依頼を頂戴しています。

ふっふっふ、2社とも驚かすぞぉ~~~~

作ったら作りっぱなし・・・そんな製品は弊社には一つもありませんネタ、その3

ホルムズ海峡でタンカーが襲撃されたハナシ、実は人ごとじゃないんですね。

多くのお客様をお待たせしてしまっている弊社のアシ、今頃アフリカ大陸の
周りをどんぶらこどんぶらこと渡っているハズです。

襲われるのってそりゃあ宝クジ当たるような確率なんでしょうが
全く無いハナシでは無いところが怖いです。

頼むよ~~~~ホントに。

何回もご紹介しているPSフルードクーラーのおハナシです。

チョコチョコ仕様変更して実は4種類あるんですね。

まずはストリート用シングル(19,800円)サーキット用Vマウント
ツインコア(39,800円)

純正でも申し訳程度のPSフルードクーラーが付いていますがホントに
申し訳程度です。

弊社製のシングルでも純正比3倍ツインコアはナント6倍です。

それで軽いんですから手にとって感動して欲しいです。

弊社に入庫したお客様の車両、ほぼほぼ全部吹いた形跡があります

ボンネット開けて確認してみればすぐにわかります。

厄介なのが無くてもすぐにトラブっちゃうワケでは無いんですね。

少~~しずつ少しずつ蝕まれるようにダメージが蓄積されていきます。

フツーの使い方だったら5年は保つんですがそっから先はやっぱり
何かしらのトラブルに見舞われることが多くなってきました。

何回も書いていますが吹かないフルードを入れることが正解ではありません。

フルードの沸点が高いから吹かないだけのハナシであって確実にフルードの
温度は上がっています。

で、PSフルードポンプを壊す、と。

ちなみに純正のPSポンプって8万以上します。

高圧ホース側が25,000円くらいだったかな~~~~。

ディーラーで修理だと低圧ホースも交換されちゃいますし、ラックにまで
ダメージが行っているとさらに95,000円です。

これに当然、工賃がかかりますから。

ディーラーで修理したお客様のおハナシですと26万くらいらしいです。

弊社にある2台のS15は両方ともATでマフラーもアシもノーマルでしたが
2台ともPSフルードポンプがダメでした

リビルトに交換したのでソコだけ新品の光を放って異様です。

もちろんPSフルードポンプを交換した後はとても快調でPSフルードも
吹くことは無くなりました。

日産車は昔からPS廻りは弱いですね。

FDでもそう言えば壊したか・・・・

仕様変更自体の必要性は無いんですがやっぱり取り付けているとココを
もうちょっとこうしたいとかああしたいとか出てくるモンですね。

必要性は無いですよ。

むしろ以前は取り付けることができなかった車両にもキチンと付けられるよう
2種類バージョンを追加したくらいです。

NISMOさんのEGオイルクーラーが付いているパターン、HKSさんの
EGオイルクーラーが付いているパターンです。

以前はアタっちゃって付けられなかったんです。

verNISMOのI川様の車両に今回取り付けて改めて感じます。

ガッサガサだったステアフィールがスルスルってシルクのような感覚に
なるって書くとま~~た大げさなってハナシになっちゃいます。

ま、取り付けりゃ誰でもわかります。

とても好調で常にバックオーダー状態なのでご予約をお待ちしております。

スーパーオートバックス神戸さんのイベントで当日お取り付けご希望の
お客様、作業ピットがどんどん埋まっていますので早めのご予約を
お待ちしております。

作ったら作りっぱなし・・・そんな製品は弊社には一つもありませんネタ、その2

熱中症になってカラダを冷やしてカゼをひく。

イチバンばかくさい。

仕様変更のネタついでにZ34V36とはカンケー無いハナシなんですが
昔からの筑波のランナー仲間で今でも交流が深い某職人からブレーキの
ご相談が以前からありましてそろそろ動かないと来シーズンに間に合わない。

と言うのもAPRacing4ピストンキャリパーの銘機CP5200が
生産中止となりました。

つまり手に入らないんですね。

もう20年以上も君臨してきた銘機です。

次世代にバトンタッチってことみたいですがその理由が良くわからないです。

APRacing本国のサイトを見てみるとま~~~増えたこと増えたこと。

32mm幅でφ315あたりのディスクに適応する4ピストンキャリパーが
いっぱいあって何の意味があるんだろう?って感じちゃいます。

ただ、筑波ランナーが弊社に求めることは明確です。

まずは圧倒的な軽さです。

材質も違うんだろーなーって思いますが何でこんなに重さに違いがあるの?
ってほど振れ幅が大きい。

重いヤツだと4Kg以上もあります。

皆さんご自分のキャリパーの重さってご存じですか~~?

APが付いてりゃ何でもイイって人向けなのかな?って感じてしまいます。

弊社が選定した4ピストンキャリパーは2.2Kgです。

そのうち画像をアップします。

まずは純正のブレーキディスクローターでも使えるようにブラケットを
製作するんですが20年前くらいに作った5200用の仕様変更です。

さ、コレまた次の大きな課題なんですがコストです。

Z34V36用みたいに考えられる全ての最先端テクノロジーを投入すると
やはりかなり高価になってしまいます。

車重もZ34よりも200Kg以上も軽いので最高級素材を使わなくても
モンダイは起きないんです。

そもそも7075やAZ61(マグネシウム合金) なんてZ34V36用で
初めて採用したくらいですから。

最高級素材って高いですからね。

ブラケットも凝った肉抜きやデザインを省いて簡素化してコストを下げます。

そもそも弊社のZ34V36用のブラケットやベルハウジングは凝り過ぎで
加工屋泣かせなんです。

まずはキチンと来シーズンのスタートダッシュに間に合わせてそれから
もっと上の世界を少しずつご案内していくような流れです。

小出しにしているワケではないですよ。

どうせ仕様変更って必ず必要になりますから、そのタイミングでイイです。