フロントアンダーウィングについてちょっと触れとこっかネタ、その1

今日、明日がピークらしいです。

最後の35度オーバーらしいです。

今週の日曜日まで30度オーバーで来週にはやっと最高気温が30度を
下回るってニュースでやっていました。

やっぱり毎年のように9月の第2週までです。

まもなくシーズンインです。

早いですね~~~。

昨日のK森様の車両の画像をアップしたらお問い合わせをちょくちょく
頂戴しました。

フロントアンダーウイング

フロントスポイラー、フロントディフューザーとどう違うの (゚_゚?)

ですよね~~~~。

開発時には詳細にネタをアップしたモンですがいちいちひっくり返して
読んで下さいっつ~~ワケにも行かないですね。

少~~しずつですがちゃんと製品ページを作ります。

で、フロントアンダーウイングのおハナシです。

撮っておいたK森様の画像を拡大してみましたがこれじゃわらん。

Funderwing

ちょっとデフォルメしてみるとこんなカンジで最大のポイントって
フロントバンパーとフロントアンダーウイングの間を空気が抜ける
ココなんですね。

Fwing

ココを走行風が抜けることができるかどうか?ってのがパフォーマンスに
とても大きな影響を与えると弊社では考えています。

見た目だって既存のスポイラーよりずっとカッコイイですよ。

そもそも見たことあります??

Safe and Secureって言葉を思い出しましたネタ

先週大阪に旅立っていった弊社お得意様のK森様の車両せっかくなので
写真に撮っておきました。

kmr34

陸送会社の担当者様にフロントアンダーウイングとタイヤアルミが新品
伝えたらビビって写真どころかGoProで取りまくっていました。

傷付けたら弁償ですからね。

史上最強の台風の影響で計画運休が続いていて輸送船が止まっています。

先週北九州に発送した商品もま~~だ届かないようです。

ま、何かあるよりも確実に安全に届けてもらったほうがず~~っとイイです。

もう少しお待ち下さい。

タカがバッテリー一つとってもこだわりはCircuitConcept流ですネタ

観測史上最強の台風が九州を直撃するカモってハナシです。

915HP、最大瞬間風速85mなんて凄まじいを通り越した激風が
予想されていますね。

記憶に新しい去年の台風15号、千葉のゴルフ場が倒壊しましたが
あの時の風速って57mだったらしいです。

この台風、首都圏直撃だったらもう壊滅です。

ホントに祈るしかありません。

毎年こんなの来るでしょうね。

楽しむなら今しか無いでしょうね。

で。

コレ、弊社扱いリチウムイオンバッテリーのターミナルです。

teminal

真鍮で削り出しました。

電気伝導性を考慮するとアルミじゃ?? だと弊社では判断しました。

ま~~~バッテリーではハマりましたよ。

ホントにイロイロハマりました。

でもそのハマった経験が現在に生きています。

性能が良くてアタリマエ

お取り付けだって完全ボルトオン無加工を達成できました。

じゃなきゃお買い上げ下さった遠方のお客様だって困っちゃいます。

弊社お得意様のU田様がSNSで大絶賛して下さっております。

このバッテリーを割とお安くご提供できる代理店契約も締結できました。

しかもナント3年保証

リチウムイオンバッテリー界では業界唯一だと思います。

だいたい他社さん半年か長くても1年ですから。

お待ち下さるお客様、順次お取り付けさせて頂いております。

ご発送をお待ちのお客様、もうチョイ検証してから発送させて下さい。

日産純正のピストン、コンロッドの総重量を半分はムリでしょうケド40%くらい軽くしてみたい、するとどんなパフォーマンスが待ち受けているのかワクワク過ぎですネタ、その2

弊社開発日記史上、最もヂミ~~~なネタ更新です。

コレ、HONDA純正S2000コンロッドボルトです。

s2krodbolt

現在、ドイツ製某スポーツカーのEGを手掛けることになりまして
その打ち合わせをちょっとずつちょっとずつやっております。

もちろん現在手がけさせて頂いている弊社のお得意様のEGをキッチリと
完成させてからなのでこのドイツ製某スポーツカーを手掛けるのって
ちょうど来年の今頃くらいだと思います。

良くそんなに待つな~~~って感じるとは思います。

でもそのお客様、実は弊社で手掛ける前に2社でやっています。

何で弊社で手掛けることになったのかってことで自ずと状況はわかります。

トラブった原因も弊社には手にとるようにわかりますが一般のお客様には
おわかりになるスベはありません。

弊社のように経験を積んでくるといろんな症例に出会うことができます。

外注じゃあいつまでたってもムリです。

EG壊れるのって誰だってイヤに決まっていますが突然やってきます。

特に富士をガンガンに走ってもビクともしないEGってとても希少です。

弊社のお得意様には富士の本コースやショートで30分クーリング無しの
サル走りを1日に3回も敢行するパターンは少なくないです。

それをお得意様によっては月に2回です。

そりゃあ上手になりますよ。

デキが良くないEGだと1年もたないんですね

で、言われることが100%決まっていてサーキットだからしょうがないよ
です。

もちろんサーキットだからしょうがないよって側面は否定しきれませんが
その前にこのEGでそれ言う??? って弊社では感じてしまいます。

いつもココで書いています。

機械部品には必ず最適値ってのがあります

でも珍しくそんなダメダメな仕事を養護してみます。

フツーはですね一般に手に入る部品でEGを組み上げていきます。

その部品がダメダメだったとしてもそれしか選択肢がありませんです。

壊れたEGを精査し壊れた箇所を検証するとそりゃそうでしょって
弊社にはわかるようになりました。

材質不足

設計がダメダメ

組付け不良

セッティングがダメ

細かいの入れるともっともっとありますよ。

でもそれくらいEGってデリケートなんですね。

EGに限らないか・・・・・。

アシも同じだったな ┐( ̄ヘ ̄)┌

日産純正のピストン、コンロッドの総重量を半分はムリでしょうケド40%くらい軽くしてみたい、するとどんなパフォーマンスが待ち受けているのかワクワク過ぎですネタ

ヨーロッパの夏休みが明けて連日連夜の打ち合わせです。

昨日はドイツのMAHLE社でした。

MAHLE社はPorscheやMercedesやBMWの純正の
ピストンを担うメーカーさんです。

日本ではあんまり馴染みが無いような印象ですがトップブランドの一つです。

いくつか高度な技術的ミーティングをオンラインで2時間もやっていたら
空がいつの間にか明るくなってきました。

眠い・・・・。

そんなミーティングの中でMAHLE社の技術担当者が気にしていたのが
コンロッドボルトです。

イイ物使わないとEG壊すよ

ってかなり念を押されました。

もちろんソコはCircuitConceptです。

フツーに日本で流通しているボルトよりも2ランクも上の品質で弊社用に
作ってもらっています。

詳細書くとね、また軋轢を生んでしまうんですよ。

でも世界最高峰品質を掲げるからには、っていつもキモに命じています。

思い起こせば991GT3の世界的なEGリコールのおハナシ。

あれってコンロッドボルトの強度不足でした。

つまり材質をケチった??

無償でEGを新品交換なんてことになりました。

さすがPorscheなのかな~~??

その教訓を弊社でも乗っかって1ランク?いや2ランク上のレヘルに
到達するために勉強勉強 φ(.. ) です。

最高級はスーパーアロイって鋼鉄系の合金なんですがやはり弊社はコイツ

arp

40%軽いって書いてあるじゃあ~~りませんか。

ただ、応用された実績をほとんど見たことがありません。

人柱・・・・・? か。

速くならないモノに投資するのも躊躇されるカモ?だとは想いますがシーズン直前に安全面について考えてみたいネタ、その5

忘れられかけた4点のおハナシです。

もう既に取り付けた人もちょっと読んで下さい。

どうやって4点を留めてますか? もしくは留める予定ですか?

とりあえず4点買ってから考えようだと取り付けに4点以上のおカネが
かかってしまうことだってあります。

特にリアです。

Z34って留めるトコが無いんですよね。

コレってホモロゲーション違反じゃ無いんだろうか??

つまりほとんどの4点シートベルトはそのままじゃZ34に付かないんです。

で、ショップさんはイロイロとやって下さって取り付けるんですが
当然それ相応のコストはかかりますし重くなります

ココでもCircuitConceptです。

弊社扱いの4点シートベルトは無加工で付きます

だからトータルのコストはずっと安くアガります

もう何名かのお得意様はお取り付け済みですしバックオーダーも多いです。

ヨーロッパ製なのて8月ガッツリ休みやがった。

休み明けの今日の早朝に現地と連絡が取れました。

6週間だそうです。

ま、11/10(火)にヨーロッパに行く予定です。

行けるのか?

ソコには間に合いそげなのでお問い合わせ下さい。

っつ~~か詳細をアップする必要はありますね。

1セットだけ送ってもらいます。

ちなみに赤と青と黒があります。

やっぱり弊社では見えない安心、安全ってヤツを積極的にご提供したいと本気で考えていますネタ、その8

政治にはとても興味はありますが日本の政治にはいつも辟易としています。

自民党の総裁選をみているとま~~~だこんなことやってんだって
むしろ驚きしかありません。

二階幹事長がやってることって故金丸 信 さんが30年前にやってたことと
全く一緒です。

石破氏が気に入らね~~から そんなごく単純な理由で日本の総裁が決まる。

ま、日本の政治ってそんなモンです。

楽しむなら今しかありません って考えています。

そのうち食べられなくなりそげなサンマ、高くても今のうちに楽しみます。

sanma

先週は1匹700円だった初サンマも既に400円にまで下がりました。

S永さんから頂戴した熊本県産のグリーンレモンをたっぷりかけて、と。

んめぇぇぇぇぇ

もうウナギなんてムリですよ。

安いのはいくらでもありますよ。

中途ハンパなモノを中途ハンパな価格で手に入れてガッカリする

そんな想いをするくらいならキッパリあきらめます。

今年は金華サバと氷見サバと関サバの食べ比べをしておこう

これだっていつまでできるんだろう・・・?

弊社はカッツカツですけどシャカリキに働いてシャカリキに楽しみます。

体力は無いですケド。

ホントはですねリテーナなんかチタンで作るよりもバルブ自体をチタンで
作った方が効果が大きいのは分かっています。

ゆくゆくはやりたいですが今じゃ無いって考えています。

弊社におカネが無いのはいつものことでお得意様だってご予算が無尽蔵に
あるワケでもありませんから。

同じ投資をするならコッチでしょってのがいっぱいあります。

何回も書いてきましたが機械式LSDってZ34V36には優先順位は
ずっと下です。

アシやブレーキの方がずっとずっと重要です。

いろんなお得意様がSNS等で弊社のアシやブレーキをご紹介して下さって
とてもありがたいおハナシです。

もっと早く入れりゃ良かったってほとんどのお得意様がご報告下さっています。

もちろんそれなりのご予算が必要となりますがいつもココで書いています。

中途ハンパなモノを中途ハンパな価格で手に入れてガッカリする

これほどもったいないハナシったらありゃしません。

以前にチョロっと載っけて怒られちゃったので詳細は差し控えますが
弊社で外した数々の△△を見ているとつくづく思い知らされます。

ど~~やって啓発すりゃイイんだ??

やっぱり弊社では見えない安心、安全ってヤツを積極的にご提供したいと本気で考えていますネタ、その7

こんなん見たかないでしょうが・・・・。

weather

だいたい公式発表の東京の気温より八王子市は3度くらい高いです。

あと2週間チョイ。

慢性蓄積熱中症ってヤツらしいです。

自律神経だったか副交感神経だったかズタボロらしいです。

死にそう・・・・・・。

弊社の開発日記、初期の頃って数式が多かったです。

評判良くなかったです。

数式なんか列挙しても誰も見ないって言われ続けました。

でも弊社の最大の利点でもある工学的なアプローチと数式は切っても
切れない関係にあることは紛れもない事実です。

だからよりわかりやすい情報発信に努めていきます。

で、8年くらい前のネタですかZ34V36のEGが7,000rpmで
メタルにかかる負担が瞬間最大7tにもなるって数式を書きました。

で、弊社のピストン、コンロッドに交換するとその7tの負荷を5tにまで
低減できるってことも数式で導きました。

つまりEGの耐久性に大きく貢献できるっておハナシでした。

だらだらと7,000rpmまで回る純正のEGをキッチリパワーが付いて
ギュイ~~ンって回るEGにチューニングをすると、お客様だってそりゃあ
楽しくなってしまいますから常用7,000rpmオーバーを考慮しなくては
なりません。

弊社の次期EGの目標は常用8,000rpmオーバーです。

目標は常用8,500rpmです。

そうなるとカンタンに50馬力くらい稼げるんです。

VVELのコントロールシャフトと6連スロットルそしてフルコンの3つを
高次元でバランスさせることが必要条件です。

さらにと言いますかそれと同時に弊社が最大の努力を積み重ねていることが
耐久性です。

いろんなメディアの影響でタイムがイチバンえらいみたいになっています。

もちろん弊社では否定しませんよ。

出さないよりも出したほうがエラいに決まっていますから。

でもそのアプローチには弊社は懐疑的です。

1周や2周のためだけに莫大な巨費を投じるようなこと弊社ではやりません。

真の意味でモータースポーツの裾野を広げたいって弊社では考えますので
コレをやれば1秒速くなるならコッチをやった方がずっと耐久性が上がる
そっちへの投資を強く推奨しています。

何回もココで書いていますがラジアル自走でサル走りをして楽しく練習
それが運転技術の向上につながり結果としてタイムとして顕れる。

それが弊社の一貫した理念です。

ガンガンに走れないと意味がありません。

もうシーズン目前です。

コロナってヤツで先シーズンは消化不良のお得意様がほとんどです。

目の前のシーズンでは多くのチームメンバーがご期待を寄せて下さいます。

ガンガンに走れば壊すリスクだって大幅に増大します。

それを弊社の経験と弊社のテクノロジーでずっと低減させてやりたいです。

壊して走れなきゃ全く意味がありませんから。

先日のコイツ。

retainercrack2

リテーナーって日産純正部品です。

先日も書いたようにもうちょっと欠けるとEGフルブローでした。

もちろん弊社では純正の材質はもう信用ならないのでイチから作りました。

そのうちアップしますが64チタン削りで作りました

昨日も書きましたがコレだってお手本です。

s2conrod1

リブの打ち方なんて日産のEGには見られない形状です。

純正コンロッドだって割と細いです。

常用9,000rpmを誇るS2000前期のEGです。

メタルへの負担って9tくらいになります。

コレでイイんだ・・・・・。

勉強になります φ(. . )

やっぱり弊社では見えない安心、安全ってヤツを積極的にご提供したいと本気で考えていますネタ、その6

コレ、S2000の純正ピストンとコンロッドです。

s2conrod1

やっぱりHONDAさんのEGはとても良いお手本です。

とても良く考えられたデキです。

重さを計ってみた。

s2conrod2

ま、ココはフツーかな??

ソコは所詮と言っちゃあ何ですが量産EGです。

オートクチュールってワケには行きませんから。

でも常用9,000rpmを誇るHONDAさんのこだわりは随所に
感じられます。

昨日のネタの続きになりますがココの応力に対するHONDAさんの
こだわりを強く感じます。

s2conrod3

コレ、弊社の新型64チタン鍛造コンロッドに応用しています。

あのPankle社で見た991GT3のチタン鍛造コンロッドを
思い出します。

技術者として一切の妥協を排し行くトコまで行ったろ~~って考えています。

おカネ無いのに (T_T)