引き続きブレーキパッドのネタ、その9

へ〜〜、こんなんもらった

 

 

無敵のパッドがLEVEL4ならLEVEL5って??

ってなりますわな。

LEVEL4で充分だと想います。

なのに何でLEVEL5? ってハナシです。

もう一回コレで確認です。

 

 

やっぱり下から2つは☆がいっぱい付いています。

コレの意味を検証していきましょう。

価格に見合ったパフォーマンスがあるのか? ってハナシです。

 

引き続きブレーキパッドのネタ、その8

で、気になる欠点ですがまずは価格ですね。

特にこの価格上昇の波が怒涛のように襲ってくる時代です。

キチンと価格を公開しておきます。

弊社AP Racingブレーキキット用のパッドです

LEVEL1 通勤仕様、峠にも行かない  35,000円

LEVEL2 タマ~~にサーキット    40,000円

LEVEL3 ショートサーキットガンガン 48,000円

こんなカンジです。

日本のパッドメーカーさんと横並びにさせて頂いております。

さて、次にLEVEL4です。

用途は本コースガンガンです。

やはり富士や鈴鹿や筑波でも本コースはスピードレンジが違います。

弊社チームメンバーでも上級者はラジアルタイヤで1.3Gを叩き出せるので
ブレーキに対する要求は1ランク上げなければなりません。

1ランク上げるって何を?? ってハナシです。

そんな中途ハンパな情報発信ではCircuitConceptらしくは
ありませんね。

LEVEL4のポイントを簡潔にまとめてみます。

ストリートから本コースガンガンの200~750度の温度レンジ

パッドのもち、ディスクローターのもち(今後、弊社で要検証)

経験ある人も多いとは思いますがコレだけだってかなりの長所です。

確認のため書きますが弊社はFERODOだけではありません。

お客さまの用途に合わせて世界中からもっと優れたパッドを探し出すことが
弊社の使命だと自認しております。

検証の結果、ホントにパッドのもちもディスクローターにも結果が良かったら
大体的に売り出したいですね。

無敵のパッド

として。

引き続きブレーキパッドのネタ、その7

河野デジタル大臣のアバターはまあまあそんなモンでしょってカンジです。

小池都知事のアバター、いくらなんでも盛り杉ちゃう???

これも良く見るグラフです。

 

 

DS3000は何回も使った過去の経験上、極低温ではちょっと効きの悪さを
感じるものの重量級のZ34ではモンダイ無いレベルだと感じました。

つまり、200度から使うサーキット用パッドでもストリートでモンダイ
無ければ選択肢はずっと上がります。

と、言うワケでLEVEL4はDS1.11です。

昨日もご紹介したこのグラフではDS1.11の温度特性はとても優秀です。

 

 

150度から750度まで摩擦係数を表すμが安定しているのが見て取れます。

いわゆる絵に書いたようなストリートからサーキットまでってパッドです。

そして先日もご紹介したこのチャート。

 

 

PAD LIFEもDISC LIFEもとても優れています。

つまりパッドももつしディスクローターにもとても優しいってワケです。

こうして書くと夢のようなパッドですが欠点は無いの? ってハナシですね。

そりゃあ無いこたぁ無いです。

引き続きブレーキパッドのネタ、その6

ココ数日でとても良く聞かれるようになりました。

パッドってFERODOにしたんですか?

ちょっと思い返してみりゃそうなりますわな。

弊社の情報発信不足です。

FERODO使っています

が、正しい表現です。

以前にオイルのネタの時にも書きましたが弊社がとあるメーカーさんと結託し
ズブズブの関係になることはありません。

どんなにお世話になっていたとしてもソコは譲れない一線だと弊社は考えます。

つまりもっとイイ物があったらそっちに乗り換えます。

チームメンバーだけでなく多くのお客さまがタダですりゃ高い弊社製品を
妄信的に支持して下さいます。

一点の疑念があれば全ての信頼は一瞬にして瓦解してしまいますから。

ココんトコFERODOの資料でご説明していますからFERODOの
印象が強くなってしまったんだと思います。

先日も書いたようにブレーキパッドは5種類の準備があります。

LEVEL1 完全ストリート、通勤仕様。峠も行かない。
安いしダストも少ないし鳴かないし純正よりもイイです。

LEVEL2 ストリートから峠のスポーツドライビング。

LEVEL3 ストリートからショートサーキットまでちょうどイイバランス

ここまでご説明をしてきました。

別にLEVEL1よりもLEVEL3の方がエラいってワケではありません。

お客さまにとって最適なLEVELが正解です

LEVEL4、LEVEL5になるとブレーキパッドへの要求は増えます。

昨日はInitialBiteのハナシを書きました。

コイツを間違えるとZ34は特にヤバいのは周知の事実です。

で、雑誌等でも良く見るこのグラフ。

 

 

これを見るととても良くわかります。

やはりLEVEL1のパッドは400度を超えると制動力は下がります。

ダメじゃ~~ん、って断罪するのは早急です。

昨日も書きましたがストリートオンリー、通勤快速では充分です。

ってゆ~~か峠も行かないのであればLEVEL1が最適です。

何と言っても扱い安さはピカイチです。

しかも安価ですから。

コレは助かりますよね。

引き続きブレーキパッドのネタ、その5

さ~~~~~~~~まだまだ行きましょう。

どうせソコソコのおカネを支払うワケですから投資に見合ったできるだけ
大きな効果を得たいですよね。

っつ~~ワケでこんなネタを書いているんです。

で、パッドのスペック表で学習していきましょう。

 

 

左にInitial Biteってあります。

コレ、かなり大事です。

ストリートでもサーキットでもとても大事です。

Initial Bite ってのは初期制動力のことです。

いつもココで書いています。

機械部品には必ず適正値がある

パッドは最もこの表現が当てはまる部品の一つです。

わかりやすくダメなヤツを語ってみます。

まず初期が効かない方。

実名書いたらタイヘンなことになりますからわかりやすい表現に努めます。

サーキット走るの? じゃイチバン高いパッド入れときゃ間違いないよ

コレ、今でもアルアルなんだろ~~な~~~

間違いないどころか間違いしかありません

自分自身もこの経験はあります。

今、想い返してみるとあの人にブレーキの助言を求めた自分が悪かったです。

どうなったか?って言いますと真冬の自宅を出た最初の赤信号で前のクルマに
突っ込みそうになりました。

なんで? ってハナシは次のAverage Mu で語ってみます。

次に効き過ぎなパターン。

むしろこっちの方がヤバいです。

いわゆるカックンブレーキ

何台かお客さまのクルマでもこのパターンはありましたね。

その状態だと雨の首都高なんてかなり危険ですよ。

せっかく買ったんだから・・・・・ってのは後で大きなしっぺ返しとなって
帰ってくる可能性はとても高いです。

優れたブレーキシステムはとても乗りやすいモンです。

引き続きブレーキパッドのネタ、その4

がーん  ▄█▀█◯

今度は手の指が腱鞘炎になった・・・・

痛い・・・

酷使するからだとは想うんですケド・・・・

ホントにチョレ~~~な~~~

情けない・・・(T_T)

来週、医者に行きます。

注射打ってもらうと治りますから。

コレはFERODOの仕様ですけどこうなったら改めてイロイロ検証して
片っ端からテストしてみようって企んでいます。

 

 

以前はサーキット用のパッドと言えは耐フェード性を最重要視していました。

そりゃ間違いでは無いと思います。

富士山のバス横転事故でブレーキの耐フェード性がザワついていますね。

サーキットでは最重要課題の内の一つです。

逆な書き方をすれば耐フェード性が優れていないパッドではハナシに
なりません。

上の仕様書では銘機DS3000がもはや大したこと無い部類です。

時代も技術も進んでいます

夢のようなパッドと言われるDS3.12、当然、耐フェード性はトップ
クラスですが価格もトップクラスです。

ここであることに気が付きました。

PADLIFEとDISCLIFEです。

PADLIFEはパッドのもちです。

DISCLIFEはディスクローターの寿命です。

高いパッドってパッドもディスクローターももつんですよね。

コレってサーキットガンガンのお客さまにはとても重要な要因ですね。

原点、富士ショートに想う・・・ネタ

富士ショートもやっと開幕です。

 

 

意識が高いチームメンバーの皆様お疲れ様でした。

 

 

7名のメンバーが自己研鑽に勤しむ姿勢を拝見して弊社も感慨深いです

そうはいってもメンバーお一人お一人想いはひきこもごもです。

シーズンに向けてチームメンバーはいろいろとご準備してジャンプアップを
目論むワケです。

そのために弊社もできるだけのサポートをさせて頂いております。

シーズン初めはやはりマイナートラブルを出し切ってシーズンを通して無事に
走り切るためにはどうすればイイか? と言うことを改めて抽出すると言う
重要な役割もあります。

そこをきちんとできるかできないかでシーズンをダラダラと過ごしてしまう
そしてシーズンが終わって今シーズンも去年と変わんなかった・・・
それは避けたいと考えております。

そんな今回は喜んでくださったのはY本さま、N須さまですね。

Y本さまは地元の峠で不幸にもクラッシュしてしまって苦節2年やっと
今回水を得たような走りとなりました。

特に弊社のアシを入れて初めての走りにとてもご満足下さいました。

こんなにも変わるんですね

って言う言葉がとても印象的でした。

初期からのメンバーN須さんも久しぶりに思いっきり走れてとてもご満足の
ご様子でした。

一方、次回への課題を残したメンバーさんもいらっしゃいます。

それをキチンと克服できるかどうかは弊社にかかっています。

タイヘンだタイヘンだ。

3泊5日ヨーロッパ出張ネタ、を、ま~~だ引っ張るつもりか?? いよいよネタに詰まったんじゃネェの? ってお嘆きの貴兄、いやいやいやいや、その逆です、まだまだあるんですけどって書いちゃったんたんでまずはブレーキについて久々に語ってみますネタ、その3

新型のAMG C63に搭載されるという電動ターボチャージャー、以前から
興味があり流用したいな、と感じていました。

が、コレじゃあムリです。。。。

 

 

400Vだって。

もっともっと技術が進んでせめて200Vくらいにまでならないかな。

1車種で5種類のパッドなんてどうせハッタリだろ!

ってネットの揶揄はもちろん織り込み済みです。

おかげさまで弊社にはとても多くのZ34V36のお客さまがいらっしゃって
もちろんお客さまの目的やステージも様々です。

そして弊社製AP Raingブレーキキットをお買い上げ下さるお客さまの
ご購入目的だったりステージだったりも様々です。

こうやって書くと1種類のパッドではそりゃあムチャだろって感じませんか?

5種類のパッドをキチンと情報公開します。

まずはストリートオンリー通勤快速仕様

ブレーキパッドに弊社が要求すること

1.効き
2.もち
3.耐フェード
4.ダスト
5.鳴き
6. コスト

って書きました。

ストリートオンリー通勤快速仕様ならコスト重視でイイんじゃないか?って
感じています。

そんな高いパッドを入れたところで・・・・・ ってのはあります。

コストを下げると確実に下がるのが耐フェード性能です。

ストリートオンリー通勤快速仕様に高い耐フェード性なんて必要ありません。

少なくとも純正パッドよりは耐フェード性は上ですから。

そうなるとコストも下げられますしキャーキャー鳴かない、ダストも出ない
そんなパッドを選択できるんです。

しかも安価です。

コレ大事です。

次にタマにはサーキットも走ってみたい仕様

こうなると耐フェード性を看過することはできません。

って言ってもタマにはサーキットも走ってみたいくらいではそこまで高い
耐フェード性も必要ありません。

どっちだ、ハッキリしろ (`Д´)凸

ってなりますわな。

ココが難しいところなんですよ。

耐フェード性を上げるとブレーキパッドの価格はそれに応じて上がります

タマにはサーキットも走ってみたいくらいではブレーキング縦Gだって
0.8G程度です。

弊社のお客さまのトップランナー達はすでに1.3Gを叩き出せています。

しかもラジアルタイヤで。

コレ、皆さまが想像する以上の差です。

同じ耐フェード性ではおカネがちょっともったいないカナ? って感じます。

そして3番目からはサーキットガンガンが視野に入ってきます。

つまりサーキットガンガンでも2種類を弊社は準備しているんです。

こっからが本題みたいなモンですね。

3泊5日ヨーロッパ出張ネタ、を、ま~~だ引っ張るつもりか?? いよいよネタに詰まったんじゃネェの? ってお嘆きの貴兄、いやいやいやいや、その逆です、まだまだあるんですけどって書いちゃったんたんでまずはブレーキについて久々に語ってみますネタ、その2

そんなこったろ~~~と

 

 

細かく見ていきましょう。

ブレーキパッドに弊社が要求すること

1.効き

2.もち

3.耐フェード

4.ダスト

5.鳴き

6. コスト

世界中にブレーキパッドメーカーって星の数ほどあると思います。

中国製はまだまだ置いとこうって感じていますが弊社の予想よりもず~~っと
進化しているでしょうから近い内にテストしたいですね。

大きく3つに分けて、ヨーロッパブランド、アメリカブランド、日本ブランド。

弊社が今までに使ったことがあるのがヨーロッパブランドだと、

AP純正、BREMBO純正、PAGID、MINTEX、TAROX、
そしてFERODOです。

アメリカならPFC、HAWK、Wilwoodあたりです。

日本ブランドも何回も使ってきました。

おもしろいですよ、意外とブランドによってフィーリングはかなり違います。

皆さんはブレーキパッド、ナニを使っていますか?

って言うより、何でそれを使っていますか?

おそらく95%以上のお客さまは行きつけのショップさんでススメられたから
ってなると想います。

じゃあもうちょっとツッ込んでそのパッド、ナニがどうイイのか? って
キチンと説明を受けましたか?

ほぼほぼ100%帰ってくる答えがウチがテストした結果、コレがイチバン
または、○○プロがコレを絶賛しているから・・・・・。

ハナシはもっとずっと単純なんですがコレ以上書くとまたエラいことに
なるのでヤめときます。

そりゃね、ショップさんにススめられるパッドを否定する材料もフツ~~は
持ち合わせていないでしょうしそんなことしたら出禁になりかねません。

弊社のお得意さまだって弊社に何の疑問を挟むこと無く弊社がオススメする
パッドをお使い下さっております。

それには弊社がとてもキメ細かいラインアップの中からお客さまの用途や
ステージに合わせてご提示させて頂いているからと言う自負はあります。

弊社扱いAP Racingブレーキキット用に弊社が取り扱うパッドは
5種類あります。

試しに使ってみたってパッドはもちろん入っていないですよ。

お客さまの用途やステージに合わせてご常備しいるパッドが5種類です。

お客さまの仕様やターゲットに合わせてキメ細かく対応しています。

なんでわざわざコストをかけてそんなメンド臭いことをやってんの?
ってハナシですね。

ココ、とても重要です。

3泊5日ヨーロッパ出張ネタ、を、ま~~だ引っ張るつもりか?? いよいよネタに詰まったんじゃネェの? ってお嘆きの貴兄、いやいやいやいや、その逆です、まだまだあるんですけどって書いちゃったんたんでまずはブレーキについて久々に語ってみますネタ、その1

超~~~調子悪りぃ

また~~~ ┐( ̄ヘ ̄)┌

朝起きたらとても熱っぽいので熱を計ったら38度もある。

とうとう感染しちゃったか???

って、家族に移しちゃマズいので朝イチで医者に行きました。

これまた超~~~~~~混んでる。

2時間以上待ってやっと検査。

とりあえずコロナじゃ無かったみたいです。

じゃ、何なんだ? ってんで今度はインフルエンザの検査。

コレまた陰性。

ただの疲れちゃうんか?  ってなりまして点滴打って解熱剤だけ処方されました。

計4時間オーバー (T_T)

シロートの自己判断ですがきっとまた自律神経失調だと想います。

ヨーロッパはかなり寒くて10~12度くらい。

真冬ですよ。

もちろんフリース等の防寒準備はしていきました。

で、帰ってきた東京はソコソコ暑かった・・・・・。

こんな気温のジェットコースター乱高下にカラダが付いて行かないんですよ。

ところで。

あ~~~~~~~やっちまった~~~~~~ っつ~~画像です。

 

 

お得意さまから何かブレーキからゴリゴリ音がするってことらしくタイヤを
外して画像を送ってもらったところ・・・・・ です。

サーキットガンガンのお得意さまですから練習会の都度、弊社が現地で
点検をするのが通例なんですが、まだ今シーズンの練習会は筑波だけしか
開催できていません。

シーズンオフで自主練に勤しんでいらっしゃったとお聞きしておりましたので
すっかりパッドが無くなってしまったっぽいです。

こうなるとディスクローターにダメージを与えてしまいます。

最悪、ディスクローター交換ってハナシになってしまいます。

そこで弊社からのご提言です。

パッドのスペアを確保しておきましょう!

弊社でもパッドの大量在庫には努めております。

今回も弊社ブレーキキットAPキャリパー用のパッドを10セット持って
帰りましたが既に5セットは販売済みなのでまた発注しました。

せっかくヨーロッパに行ってナマの情報を得られたので有効に活用しています。

コレって現地の代理店に吊り下がっていたFERODO宣伝用の垂れ幕です。

 

 

こんな大事なデータ、FERODOのカタログにもFERODOイタリアの
サイトにも載っていないのでこの画像は貴重です。

せっかくなのでこの機会に弊社が取り扱うパッドについて語ってみます。