2泊3日、台湾出張の旅ネタです

が~~ん     ▄█▀█◯

仕事が終わらん

ちょっと詰め込み過ぎた

そんなこたぁ解り切っているんですが弊社に最も足りないのがスピードなので
ココはムリをしないとダメなんです。

コレ、NCのデフマウントブッシュです。

 

 

Z34V36、RZ34は弊社ではイギリス製のプログレッシブレートの
ゴムブッシュを使っています。

パフォーマンスの割には振動がとても少なくてかなりのスグレもんです。

でも、やっぱりそれなりに高価なんですね。

NCはせっかくなのでコストを抑えたいんです。

以前にもご案内したように純正のゴムブッシュは柔らかいだけでなくすき間が
空けてあるんです。

もちろんメーカーも考えがあってのことなんでしょうがパフォーマンスと言う
点ではダメなんです。

そしてその隙間もドンドン広がっていきます。

パフォーマンスだけを考えるとアルミリジッドなんですがコレまたモンダイが
多いんです。

FDの時に一度、アルミリジッドをやりましたがパワープラントフレームが
割れました。

その時に学びました。

逃がすべきところは逃がさないとクルマがガタガタになります

Z34V36、RZ34は長く良い状態で乗り続けたいのでブッシュにも
かなりこだわっています。

で、NCにハナシを戻してコストを重要視してココはやはりの中国製のハズ
だったんですがまだ中国には純正同等のゴムブッシュを作る経験はあっても
パフォーマンス重視のゴム硬度が高いブッシュの経験が無いんです。

つまり、純正と同じゴム硬度で作ってはくれますが純正比◯◯%アップの
ゴム硬度でってお願いしても現状ではなかなか伝わらないんです。

っつ~~ワケでココはまだ台湾かな~~?

Z34V36ではお馴染みのぶにゃぶにゃデフブッシュ。

中に封入されているシリコンが漏れると発進の度に後部からゴトって音が
してきます。

コレも程度モンダイで軽微な音から始まってやがてはエゲつない音へと
発展していきます。

自然治癒は絶対にしないので他に影響を及ぼして傷口を広げる前に
デフブッシュを交換することが正解です。

NCだって似たようなモンです。

ZやNCに限ったハナシじゃ無いです。

メーカーが保証する5年または10万キロを超えればゴムはダメになるって
お考えになった方がイイです。

で、弊社のNCだけでなくI田さんやG君のNCにだって近い内にデフを
降ろして機械式LSDを導入予定です。

せっかくデフを降ろすんだからCircuitConcept製の
強化ゴムデフマウントブッシュはいかがですか? ってハナシです。

2泊3日、台湾出張の旅ネタです

ATに関してネットでイロイロ勉強しているとあなたにオススメの動画
ってのが提示されるんです。

どうせAIが自動でやってんでしょうが何でオススメなんだか知らないけど
札幌ドームの闇ってネタがおもしろい。

こんなハナシって我々の周りにもいくらでもありますし弊社の昔からの
お得意さまならその経緯もいくつか見てきたと想います。

昔からおごれる平氏は久しからずって格言がありますからね。

ともかく弊社は走り続けます。

何回も書いて来ましたがHKSさんやBLITZさんのアシを取り付けて
くれってお客さんはお一人もいらっしゃらないです。

弊社のお客さまは他では手に入らない何か特別なモノをご期待下さるワケで
弊社はそれにお応えしなくてはなりません。

もひとつカーボンネタでこんなんです。

 

 

カーボンペラシャフト

弊社のZ34、6MTは純正でカーボンペラシャフトですがRZ34、
9ATはなぜかカーボン製では無く鉄です。

きっと使い回しができなかったんでしょうね。

っつ~~ワケでコレまたカーボンで作りました。

ところがです。

ちょっと問題が発覚。

問題って言うほどのこっちゃ無いんですが純正って2ピース構造なんです。

Z34、6MTの日産純正カーボンペラシャフトは1ピース構造。

こうなると1ピースで作りたくなるじゃないですか。

言うのはカンタンですが大きな課題があるんです。

もう20年くらい前になりますがアメリカ製の某A社カーボンペラシャフトを
取り付けたことがあります。

高回転での振動が激しくてすぐに取り外しました。

確か25万くらいしたと想います。

あれから20年です。

バランスマシンも技術自体も格段に上がっているとは想います。

NC用も作ってみよっと。

Y崎さんとI田さんは買ってくれる。

2泊3日、台湾出張の旅ネタです

ちょうど去年の今頃、正確には4月ですがこんなんご紹介しました。

 

 

カーボンクラッチです。

カーボンクラッチはメリットが多いです。

もちろんデメメリットもありますのでちゃんとご報告します。

弊社ではEXEDYさんのカーボンクラッチを使っていました。

良かったですよ。

良かったですよ、ってのはもうEXEDYさんはヤめてしまったんですね。

ATSさんって選択肢もあるっちゃああるんですがモンダイがあります。

ツインプレートしか無い・・・・・

NAのZ34にツインがいるか? ってず~~~っと感じていました。

そんなところに上記のメーカーさんです。

で、お願いしてあったところ1年越しでやっとできました。

コレばっかしは乗ってみないとその良さはわかんないんですがせっかくなので
23(土)、24(日) スーパーオートバックス千葉長沼さんのイベントで
サンプルを展示しようかと考えています。

まあ、こんなん見せられても・・・・・

 

 

繰り返しになりますがカーボンクラッチのメリットは大きいですがなんと
言ってもその価格に・・・・・でした。

でしたってのはソコはCircuitConceptです。

純正と同じような価格帯で一般販売できるように企業努力をしています。

2泊3日、台湾出張の旅ネタでは全く無いな・・・・・

こんな時間から呑んだくれていると多少の背徳感はありますがちゃんと
頑張って仕事してきます。

 

 

機内でガッツリ寝ないと・・・・

草木も眠る3時起きですからね。

ゴジラ見たいな~~~

でも寝とかないと・・・・

遊びに行ってるんじゃ無いんで・・・・

そ言えばやっと、やっとNCにSP-Aが付いたには付きました。

 

 

弊社の基準から言うとまだ50点くらいのデキです。

それでもRECAROジャパンさんのレールよりはずっとイイんです。

RECAROジャパンさんのレールだと座高が高い自分ではヘルメットを
かぶると天井にアタっちゃうんです。

座高がそんなに高くないI田さんでももっと下げて欲しいという要望を
頂戴していましてレールをイチから作っているんですけどコレがまた
タイヘンなんですよ。

ま、つまりドコまで追求するか? ってハナシになります。

物理的にもうコレ以上1mmも下がらないってトコまで追求したつもり
なんですが実際に取り付けて各部をチェックすると、まだイケるんです。

っつ~~~ワケでまたまた作り直しです。

従来よりも1ランク攻めたこのレールを経験として改めてZ34V36
そしてRZ34のレールも作り直しています。

さ、行ってくるか。

Z34V36長く楽しむための攻めたメインテナンスネタAT編、その5

へ~~~~

ゴジラってアカデミー賞を取るほどの映画なんだ。

明日、機内で見てみよう。

さて、ATのおハナシです。

AT本体、ちょっと1ランク攻めたOHをしてみたいんですよね。

ディーラーさんでATを新品交換するとコミコミ80万円ほど。

こう言っちゃあ何ですがそれだけコストをかけてもやっと純正新品状態。

80万もかけて・・・・・・って感じる人は多いとは想います。

で、弊社ではOHだけでなくAT強化も敢行します。

さらにさらに、従来よりも1ランク攻めたOHのためにやりたい構想は
イロイロあるんです。

そりゃね、せっかく弊社の最新鋭のテクノロジー、またまたパクられても
おもしろく無いんで最先端のネタはご成約下さったお客さまだけにご案内
していきますがさすがにココで何にも書かないのも・・・・・

ってんで、とりあえずはアタリ障りの無い程度のネタは発信します。

まずは可動部、摺動部のWPC加工です

こんなことは既にやってるショップさんあるとは想います。

多分。

無かったりして。

まずはNCのATで試す予定です。

失敗してもチャンチャンで済みますから。

NCのATをネットで落札しました。

走行距離16万キロのATが1万3千円でした。

安っすいな~~~。

明日から台湾なので来週には少しずつ手掛けていきたいと考えています。

そんなヒマあんならオレのやってよ(`Д´)凸

ですよね~~~~~

だからAT本体を自宅に持ち込んでお客さまの仕事が終わってから自宅で
ビール片手に夜中にチマチマやっていく予定です。

ま、2週間もかけりゃ終わるでしょ。

っつ~~~ワケでバラして組み上げるまでココでキチンと配信していきたいと
考えています。

純正新品じゃまずやっていないと考えられる加工をいくつか盛り込んだ結果
どんなパフォーマンスとなって還ってくるのか??

今からワクワクが止まらないです。

Z34V36長く楽しむための攻めたメインテナンスネタAT編、その4

自民党青年局のセクシーダンサー懇親会・・・・・

もうナニが出ても驚かなくなりました。

ま~~~~ソレにしてもとことん我々はナメられたモンですね~~~。

我々のような一般庶民から搾り取るだけ搾り取って上級国民はやりたい放題。

フランス革命の様相を呈していますが大きく異なることはフランス革命では
一般庶民が怒りの蜂起です。

それに対して日本人はソレでイイって容認

それじゃあヤルよな~~~。

かのイーロンマスクが言い放った

このままでは日本は消滅する

合ってます。

そもそも東京の超高級億ションは中国を始め外国人に買い漁られています。

いつもココで書いています。

楽しむなら今  です

さて、ATのハナシです。

新車時でキチンとした大容量ATFクーラーを装着して定期的に、最低でも
10,000KmでATF交換、コレが正解だと想います。

それならATをイイ状態を保てると弊社では考えます。

ところがです。

もはやそんな個体は存在しません。

と言うワケで弊社が提唱するのはATのOHです。

MTならクラッチが滑ってあ、ダメだコリャってのがドライバーに伝わって
クラッチカバー、クラッチディスクを交換することに踏み切ります。

そりゃそうです。

クラッチが滑ったまんまだとマトモに走らないからです。

ところがです。

ATはなぜかAT内部のクラッチプレートが滑ってもATのOHに踏み切る
お客さまってず~~~~っと少ないように弊社では感じます。

ソコで弊社ではRZ34にATを選択しました。

1歩進んだATのチューニング、鋭意ススめています。

Z34V36長く楽しむための攻めたメインテナンスネタAT編、その3

世界のアチコチでEVがトラブっている・・・・・

 

 

アメリカなんて集団訴訟にまで発展しているし・・・・・

我々内燃機関ファンには朗報ですケド・・・・・

ATFに関しては総括するとこうなります。

1. 交換にはリスクを覚悟

2. 弊社でOH、または強化を施したお客さまはキチンと1年に1回ほど
   ATFを全量交換してより良い状態を維持できる

大きく2つに分けました。

繰り返しになりますがず~~~っとATFを交換していなくていきなり新品に
交換するとイロイロとトラブルが出てくる可能性があるってハナシです。

もちろんなんもモンダイが起きなくて快調になることだってありますよ。

そしたら良かったです、チャンチャンで済みます。

で、トラブルが起きたバヤイ。

もうこうなるとディーラーさんで新品交換を覚悟してください。

80万コースです。

トラブってから弊社にご相談されても手が付くのが半年以上先です。

ディーラーさんで新品交換をお願いしてもメーカー欠品で3か月以上も
かかることはありますから、ソコも覚悟ですね。

ATに限ったハナシじゃ無いんですがトラブルを未然に防いでイイ状態で
長くお乗り続けるための攻めたメインテナンスって絶対に必要ですよ。

Z34V36長く楽しむための攻めたメインテナンスネタAT編、その2

やったモン勝ち大国ニッポン。

 

 

罰則が限りなく無いに等しいからやったモン勝ちニッポン。

オランダ製って箱に書いてあるのに実は台湾製のアシ。

もうオイルなんてメチャクチャです。

ちょっと考えりゃ判りそうなモンで、以前にも書きましたがヨーロッパから
輸入されるオリーブオイルの価格が3倍に暴騰しています。

ワインだって2倍3倍がアタリマエなのにヨーロッパ製だと言われるオイルが
価格がそんなに変わらないって・・・・・

ちょっと考えりゃやっぱり判ります。

バカ正直にホンモノを追求するとテマやコストが凄まじくかかるだけでなく
利益が薄いしお客さまに解ってもらえるのにとにかく時間がかかる。

超ありがちなパターン。

弊社の製品が高いからとりあえずはソコソコの製品を取り付けるもいつも
ココで書いていますが中途ハンパに投資をして中途ハンパな満足度。

で、結局は・・・・・

さて、ATフルードのおハナシです。

弊社がココで書いたからググってみたお客さまも多いとは想いますが
ATFの交換ってリスクを伴うってのはもはや揺るぎが無いようです。

今さら言う~~~? って言われてしまえば申し訳ないキモチはありますが
ATFの全量交換は弊社からのご提示は限定的です。

かいつまんで言うとお得意さま以外はやらないですね。

結論から言って今のままならナントカ延命できるところをATFを交換して
トドメを刺すってことが多々あるからです。

実際にV36のF井さん、Z34のK側さんがトラブっています。

お二人とも弊社でATFを交換したんじゃ無いですよ。

で、その交換した担当ショップはもちろん知らん顔です。

そんなモンです。

だから、弊社でATをOHさせて頂いたお得意さま以外はオススメしません。

だいじょぶカモしれないし、ダメかもしれない・・・・・

やってみないと判らないってのが現実です。

そんなリスクを冒すんだったら現状で良くね? ってなっちゃうんです。

ところがです。

弊社でOHして定期的に弊社でATFを交換しているお客さまのATは
とてもとても調子がイイんです。

トラブルなんて全く無縁です。

そりゃそうです。

そのために弊社にご依頼下さったワケですから。

Z34V36のATは100Kg近くあるので、も~~~~タイヘンです。

っつ~~~ワケで半分以下の重さのNCでケーススタディして、有益な
情報を発信していきたいと考えています。

Z34V36長く楽しむための攻めたメインテナンスネタAT編、その1

ああああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

またガッツリ降った (T_T)

10万キロオーバーのZ34V36なんてもはや珍しくありません。

20万キロってクルマも増えてきています。

キチンとメインテナンスが行き届いた20万キロは間違っちゃった10万キロ
よりもず~~~っと程度がイイです。

そりゃそうです。

キチンとしたメインテナンスってとても漠然とした表現です。

とてもありがちなのがディーラーさんで定期的に診てもらっているパターン。

ダメじゃないですよ。

ダメじゃなくても弊社的には充分とは言えないんですね。

今日はMT車のクラッチ周りとATについて語ってみます。

MTのクラッチは90%の人が滑ってから慌てるパターンとクラッチペダルが
戻らなくなってからうろたえるパターンと言う印象です。

ATはもっと危機感が薄いように見受けられます。

かく言う弊社自身もATに関する知識や経験も少なかったです。

新車で購入して1万キロおきに定期的にATフルードを交換している
お客さまってほぼ皆無だと推察します。

必要ネェよ  って言っちゃうプロ側の人も多いとは想います。

でも確実に言えること、それはATがトラブってもそのプロは100%
責任を取りません。

何回もココで書いていますがEGオイルに関してはほとんどの人は神経を
配ります。

ところがです。

同じようにATフルードは劣化するし酸化もします。

後は選択するのはお客さま自身です。

弊社ではこの先10年またはこの先10万キロを快適に乗り続けるためには
どうすればイイのか? を責任ある情報発信をしていきたいと考えています。

じゃあ早速ATフルード交換してよってハナシになるんでしょうがまずは
ココが最初のつまづきポイントなんです。

そんなにカンタンだったらこの開発日記だってイラネ!ってなりかねません
から。

CircuitConceptと言えばやはりドライカーボンで突き進むのが正解だと今さら気が付きましたネタ

八王子は今朝も雪でした。

積もるほどでは無いんですが道路上にシャーベット状の雪ってけっこう
危険なんです。

何と言っても自分が全く悪くなくてもブツけられる危険性ってありますから。

そう言えば中国から持って帰ったコイツをご紹介するのを忘れていました。

 

 

もうね、筆舌に尽くし難いってこのことを言うんだろうな・・・・・

いくら言葉で語ってもこの素晴らしさの10%も伝わんないだろうから
まずは今月の23(土), 24(日) のスーパーオートバックス千葉長沼さんの
イベントで現物を手に取ってご覧になって下さい。

感動保証です

これで今のところ5万円くらいで販売予定ですから。

もちろんZ34、RZ34、NCのボスとセンターキャップも製作中です。