試乗車に女王蜂を付けて想うネタ、その2

さっき、朝のニュースでやっていました。

マツダの試乗車って、丸1日貸し出すんだそうですね。

それで家族でレジャーに行ってもイイんだそうです。

ま、弊社の試乗車も富士や鈴鹿OKです。

昨日の続きです。

エキマニ外しの次の大きな関門です。

正月にもご案内差し上げましたが、この遮熱板を留める3本のボルト、
特に車体の一番下のボルトです。

genuineexmani3

ボルトが留まっている角度が、実に使えないんです。

アタマが10mmの3/8ソケットでも、車体のモノコックとの
隙間が足りなくて、ビミョーに入らないんです。

車体の上から手をツッ込んで、メガネで外そうとしてみても、
これまたちゃんとかかってんだか、かかっていないんだか。

そんな状態で力を入れると、やはりナメます。

このボルト、アタマがなぜか薄いんです。

走行距離が行っていると、やはりこうなっちゃっていますから。

genuineexmani4

だから、純正触媒を取り外して下からストレートメガネで正確に外します。

この遮熱板を外さないと、エキマニを留めているナットが外せません。

ナメちゃったら、小っちゃなベルトサンダーで削り落とすしかありません。

この遮熱板を左右両バンクはずして、やっとエキマニのボルトに届きます。

ここまで行ければ関門はありません。

でも、エキマニボルト外すのそれなりに知恵と労力は必要です。

エキマニ外し、何かご質問がありましたら何なりとお受け致します。

試乗車に女王蜂を付けて想う、ネタその1

新国立競技場に聖火台を作るの忘れてるらしい・・・・

今さら~~~~!!

あんだけ世界の有数の業界トップが集まってコンペしたんじゃ無かったの?

新しくモノを作ると言うことは、不測の事態は付きものなんですが、
それにしてもスゴいハナシですね。

ナニがスゴいって、誰も責任を取らない。

文部科学省もJOCも設計担当も、

聞いてないし

だって。

そんなニュースを見て思いました。

お客様ご自身で、イロイロやっちゃう器用な方も多くいらっしゃいます。

準備、周到な用意は、ミスも大きく防げます。

あるお客様の車両が、先月入庫致しました。

弊社エンジンオイルクーラー、PSFクーラーの取り付けでした。

入庫当日、お客様が

コレ、付けて欲しいんですけど・・・・

と、お持ちになった製品を拝見させて頂きますと、某社エキマニの中古。

ネットオークションモノだそうです。

それだけだったら100%お断りさせて頂いたんですが、女王蜂ではないので
ついでだからイイですよ、と言ってしまいました。

ところがです。

そこいら中のボルト、ナットをナメまくっちゃっています。

お客様の名誉もありますので、画像はナシです。

エンジン降ろさないとムリです

ご自身でエキマニ交換をやってみようかどうしようかと思案中のお客様に、
微力ながらコツを書かせて頂きたいと想います。

まず、第一関門はココのボルトを無事に外せるか? です。

genuineexmani1

下からは工具が入らないし、ボルトのアタマに届きません。

エクステンションをイロイロ組み合わせて工具が届いたとしても、回りません。

絶対にできないワケではないんですが、かなりの工具の組み合わせが必要です。

上から作業をした方が、ずっと可能性は高いです。

1.まず、エアクリーナーボックス、サクションパイプを外します。

で、このボルトが上から丸見えになります。

14mmのソケットで外すんですが、3/8インチではムリです。

ソケットもエクステンションも1/2が必要です。

と言うのは、かなりのトルクを必要とします。

走行距離が行っていると、かなりの確率で折れます。

折れると言うよりも、熱でボルトが固着しちゃってヘシ折るしか無いんです。

genuineexmani2

左が無事に外れた弊社の試乗用2号機(走行1,500Km)。

右は走行35,000Km程度のverNISMO。

このボルトを外せなかったら、諦めましょう。

ナメちゃったら、エンジンを降ろすようです。

まだまだ関門はあります。

スーパーオートバックス千葉長沼Zイベントネタ

とうとう今度の土日となってしまいました。

ホントに月日の経つのは早いモンですね。

sa

36回払いの無金利

すんごいサービスです。

金利をスーパーオートバックスさんが負担して下さるんですから。

さて、弊社の試乗車のハナシです。

弊社サスペンション

弊社デフ

ドイツ本国モノのSPA

イタリア本国モノの本牛革巻きステアリング

弊社ショートシフター

女王蜂

弊社EGマウント 競技用

弊社ECU

弊社フロントバンパー、フロントフェンダー、サイドスカートの空力効果

弊社ドライカーボンボンネット、ドライカーボンタワーバーの剛性と
驚異の軽量化がもたらすクイックなハンドリング

上記のいずれかをご自身で体感してから決めようとお考えのお客様、
事前予約を承りたいと思います。

Z34V36を所有しているお客様、上記製品で興味がおありのアイテムを
お伝え下さい。

また、ご試乗希望の時間をザックリとお伝え下さい。

circuitconcept@gmail.com

初めての試乗会なので、事前予約を必須とさせて頂きます。

今回は初めてなので、どうかご理解の程、お願い申し上げます。

サーキットコンセプトZ34試乗車ネタ、その5

まずいまずいまずいまずい

終わるのかホントに。

いやいやいやいやいや。

終わらさないとアカンやろ。

せっかくの弊社の試乗車です。

まず、サスペンションからです。

お乗り下さればわかります。

まだ、道半ばです。

サスペンションに終わりはありません。

富士や鈴鹿での弊社のお得意様のフィードバックも大切な引き出しです。

いつもココで、

乗りやすさ

を強調させて頂いております。

漠然とした表現ですね。

でも、ストリートではとても大事です。

サーキットではどうなの?

を、具体的に書かせて頂きたいと思います。

まず、一言で表現するなら、

スイートスポットを大きく取ったコントロール性

です。

富士で言うなら

コカコーラ、100R、300R

筑波なら

ダンロップ、80R、最終

を、積極的に踏んでいける設定です。

タイムが出る、と言うアシは他社さんからもいっぱい出ていると思います。

弊社が同じアプローチをしても、誰も弊社を訪れて下さらないでしょう。

ストロークバランスやバネレートの選定については、この開発日記で
何回か書かせて頂きましたが、今は見られなくなっちゃいました。

また、復刻版をご紹介させて頂きたいと思います。

安定性を取ると、一般的に運動性が犠牲になります。

もっと1ランクも2ランクも上のキビキビした運動性を手に入れるために、
やることはいっぱいあります。

正確なバンプタッチタイミングをデータ化しています。

静止状態、つまりスタティックな状態だけでなく、運動状態、
つまりダイナミックな状態を仮想しなくてはいけません。

そのためには、正確な車高、正確なアーム角はキチンと計測して、
データ化しておくことが必要です。

armheight

弊社の開発指針は、工学的な理論的アプローチです。

安定性を確保しつつ、こまいコーナーでもっとキビキビした動きにしたい、
そのためにやれることって、いっぱいあるんです。

ともかく、理論値を実践値にしていくこと、とてもテマヒマがかかります。

Z34、V36、AP Racingブレーキキットネタ、その58

コレ、前回にイギリスに行った時に取ってきたブレーキラインの最終仕様です

brakelines1

やはり、モータースポーツ王国の Made in England。

ステンレスメッシュホース自身の作りの良さだけでなく、フィッティングや
カシメの部分、飛び石や異物保護のコーティングも世界最高峰品質です。

来週のスーパーオートバックス千葉長沼さんのイベントに展示します。

画像では伝わりきれない質感を、お手にとって確認してみて下さい。

で、先日、騒いだマイナー前後の比較画像です。

新旧を比較してみます。

brakelines2

先っぽが違いますね。

外してみますと、97gあります。

brakelineblock

もちろんコレを留めるナットやブラケットも考慮しますと、もっと差が出ます。

まあ、せいぜい100g程度です。

それでも弊社はこだわります。

フィッティング部が1箇所減るので、トラブルのタネも1個減ります。

もちろん、今後は新型に移行します。

旧型をお買い上げ下さっていらっしゃったお客様、安心して下さい。

順次、お取り替えさせて頂きます。

無償です。

初モノをお買い上げ下さったお客様に、弊社は手厚くサポートさせて頂きます。

現在、仮予約のK森様、M井様、H野様、S村様、安心して下さい。

無償で新型に変更させて頂きます。

エ゛ッ、スーパーオートバックス千葉長沼で決めようと思ったのに

と、お考えだったお客様。安心して下さい。

せっかくのイベントですから、そこまでのサービス期間とさせて頂きます。

こんなホースくらいなら別にイイや

とお感じのお客様、

フッフッフ

そんなモンじゃお客様を感激させられません。

3Dのブレーキダクト、イベントに向けて急ピッチで作り込んでいます。

1年以上もお待ちになっていらっしゃるお客様が優先です。

今までとは比較にならないモノスゲーのできましたとです。

超久々のマンマシンインターフェースネタ、その16

お客様と待ち合わせをしまして、道が異常に空いていたので約束のお時間より
ずっと早く待ち合わせ場所に着いてしまいました。

タマタマそこにあったテレビでNHKの国会中継を流していました。

久々に民主党の蓮舫議員が予算委員会で代表質問に立っていました。

あの、

2番じゃダメなんでしょうか?

の蓮舫議員です。

30分ほど見ていたら、蓮舫議員はこんなハナシで自民党を追求していました。

「こども貧困基金」  と言う団体に、去年は2億円の予算が投入されたそうです。

2億円の予算が適正なのかどうかは、弊社は言及する立場にはありません。

ただ、内容にビックリ。

「こども貧困基金」  の webサイト製作に 3,000万円、ネット広告に
7,000万円 を投入したそうです。

さっきチョロッと、そのサイトを見てみました。

これで3,000万円! w|;゚ロ゚|w

510ユーロを詐取するヨーロッパのレンタカー会社なんてかわいいモンだ。

2億円の予算って、もちろん税金ですからね。

ところで、広報車のステアリングを交換しました。

再三ここで書かせて頂きましたが、純正はスポーツカーにあるまじきデカさ。

重量フェチの弊社は、今日はちゃんと重さを量っておきました。

genuinesteering

ベースグレードですので1番軽いと思われますが、それで3.2Kg。

弊社扱いのMOMOのステアリングに、イタリア製の最高級本牛革を巻いて、
ちゃんとホーンボタンと試作の6061S削り出しのボス込みで1,329g

circuitconceptsteering

製品版は7075Sになるので、さらに軽量化が見込めます。

と、弊社でステアリング交換をすると、もれなく2Kgの軽量化です。

何回かご紹介させて頂いておりますが、2Kgの軽量化をナメてはいけません。

Z34は100Kgの軽量化はカンタンです。

これまた何度も書かせて頂いておりますが、弊社は快適に乗るために、
何から何でもハガして捨てるような軽量化はZ34ではやりません。

150Kg、200Kgの軽量化を目指すと、それなりのコストはかかります。

Z34のステアリングみたいに、交換することでスポーツフィールが向上し、
上質な手触りにも弊社は徹底的にこだわって、さらに軽量化にも繋がります。

こんな都合の良いパーツって、なかなか無いです。

マイナーチェンジに振り回されるネタ、その2

ブレーキパッドのバックプレートだけじゃなかったんです。

なんと、ブレーキホースも変更されていました。

brakehosenew

やっと、やっと、GoodRidgeでブレーキホースが完成しました。

プロトタイプが完成してから、かなり経ってしまいました。

仕様変更も4回しています。

取り回しや車検のことを考えて、やはり日産純正の準拠としました。

ステアリングを切ったとき、アシが良く動くとき、ホースへの力のかかり方、
やはり純正は良く考えられています。

1本モノで作った方が、はるかにずっとずっとラクでした。

でも、弊社に入庫したお客様の車両でいろんなブレーキキットを観察しますと、
とてもちゃんとやってあるキットもあれば、コレ、マズくね? も、あります。

お客様は知る由もありません。

ブレーキですからね。

力のかかり方や逃げ方、さらには安定した固定方法を考慮していくと、
純正を超えるレイアウトを作るには、とても時間とおカネがかかります。

そう言うときには、純正の良い所は踏襲します。

ところがです。

いくら純正のレイアウトが優れているとは言え、

所詮ゴムホースです

弊社は当然、ステンレスのフィッティング、ステンレスメッシュホース、
そして飛び石から保護するためのクリアカバーで特注しました。

現時点で考えられる最高の組み合わせです。

これで、やっと、やっと、一般販売できる、ハズでした。

弊社の広報車に取り付けようと思ったら・・・・、付かない・・・(TT)

純正とほぼ同じレイアウトなのに・・・・、付かない・・・・。

マイナーチェンジでブレーキホースも変わりました。(TT)

イジけているヒマなんか全く無いので、すぐにGoodRidgeに手配です。

マイナーチェンジに振り回されるネタ、その1

レオナルドディカプリオさん、悲願のオスカーおめでとうございます。

5度目のノミネートで、やっと、やっとの主演男優賞です。

ディカプリオさんはオスカーが欲しくて欲しくてしょうがなかったと見えて、
毎年毎年、アカデミー賞向けの社会派映画に主演しております。

アカデミー賞って、ドカンバコンみたいな良くありがちのアメリカ映画では
どうも受賞できないらしいです。

ジョニーデップさんは、ノミネートすら一度も無いです。

映画は大好きです。

とは言っても、機内で見るだけですけど・・・・。

ヨーロッパは片道12時間45分です。

北米の西海岸は10時間です。

片道で2本は見れます。

あとは飲んで寝ています。

往復4本見ます。

年に50本以上は見ています。

ディカブリオさん、とてもイイ俳優さんだと思います。

2番目に好きな俳優です。

1番好きな俳優さんは、モーガンフリーマンさんです。

この俳優さんは文句ナシに正真正銘の人間国宝だと思います。

大統領の役から乞食の役や囚人の役までとても見事に演じますし、
フリーマンさんが脇役として出ている映画が、とても重厚になります。

機会がありましたら、

ショーシャンクの空に

ドライビングミスデイジー

このあたりがオススメですので、ご鑑賞してみてはいかがでしょうか?

実は、ディカプリオさんが今回の受賞対象となったレヴェナントよりも、
去年のウルフオブウォールストリートや一昨年のブラッドダイヤモンド、
ずっと面白かったと個人的には思いましたけど・・・。

選考委員がディカプリオさんをキライだったらしいですね。

去年も一昨年もそんなウワサは絶えなかったです。

映画の善し悪しって、いくらでも理由は付けられますからね。

ちなみに選考委員の97%が白人ですって。

トランプ氏が支持されるワケだ。

ちなみにマッドマックス、6冠くらい取りました。

笑ったのが、ヘアスタイル賞。

出演者のほとんどがスキンヘッドだったはず。

もう一つちなみに、1番好きな女優さんはスカーレットヨハンソンさんです。

アイアンマン2の戦闘シーン、鳥肌モンです。

世界最高峰のクールビューティーだと思います。

ところで

このまま終わっちゃったら怒られそうです。

何のブログやねん

今日も寒かったですね。

作業していて、手が、かじかむんです。

T谷様の車両に弊社サスペンションキット、N尾様の車両のA/Fのログ取り、
クロスオーバーのお客様のサスペンションのデータ取りとアッパーの開発。

そして弊社ブレーキキット、リアの検証。

それを7時くらいまでやって、そこから弊社の広報車の作業です。

当然、お客様の車両が優先です。

今日はパッドを交換しました。

弊社広報車、平成27年9月モデルです。

ビッグマイナー後のモデルです。

Z34は、日産がチョコチョコ仕様変更をしております。

良くなっているのはわかりますが、そんなトコやらんでも・・・・
ってトコも多いので困りモンです。

いつもいつも大変お世話になっているENDLESSさんのリアのパッドです。

pad1

バックプレートって、こうなるハズです。

pad2

ココ、アタります。

pad3

バックプレートが仕様変更されているんですね。

このおかげで、出っ張ったポッチをサンダーで削らないと付かないとです。

時間が無い時に限って、くだらねぇ仕事が増えます。

メンド臭いので、次回からマイナー前のバックプレートを仕入れときます。

ちょっと気になったハナシ、ネタ

アメリカでのトランプ旋風、明日決着が付きますね。

いわゆるスーパーチューズデイです。

この開発日記では、政治、宗教、信条のハナシは書かないことにしています。

立場が違えばいろんな状況もあると思います。

軽率に言及することは避けなければならないと思います。

でも、こう言うのを見ていて、いつも思います。

人間って考えることはみんな同じだな、って。

トランプ氏を支持しているのは、若いブルーカラーが中心なんだそうです。

反対勢力はやっぱり年寄り。

橋元氏の大阪都構想の時も同じでした。

イイ悪いのハナシは別にして、若い層は変革を希望します。

年寄りは、とかく既得権益を確保しようとします。

つまり変化を望まない方向です。

クリントン氏が大統領になれば、きっとなんも変わらないでしょうね。
そう思っている人が多い証拠だと思います。

8年前にオバマ氏が立候補して当選するまで、そりゃアメリカは大騒ぎでした。

特に白人では無い層の期待は、とても大きかったと思います。

日本でも、民主党が政権を取ったときには日本国民はみんな期待しました。

トランプ氏の発言は、過激と捉えられることが多いです。

ローマ法王まで異例の注意発言をしましたね。

ヨーロッパに行くと、去年とはとても大きく様変わりをしています。

連日、難民キャンプのニュースを大きく取り上げています。

ドイツでは100万人単位で受け入れました。

100万人もいれば、悪いヤツって必ずいるモンです。

せっかく善意で受け入れて税金で養っても、悪いことをするヤツがいると、
国民感情としては、難民なんか受け入れるんじゃなかった、になります。

ドイツ、とてもギスギスしています。

イギリスでは、6月に国民投票を実施します。

ユーロ圏を離脱するかどうか?

イギリスが国民投票に踏み切った理由、やはりそれは移民です。

ユーロ圏では、自由に行き来ができることになっています。

フランスでは、Calaisと言う場所の難民キャンプがありまして、
連日のように大きなトラブルになっています。

例の爆弾テロも記憶に新しいです。

そうなると、やはりみんな感じることは同じです。

トランプ氏の共和党の投票率、史上最高なんだそうです。

クリントン氏の民主党の投票率は低迷しています。

トランプ氏が違法移民を追放する、って公式に演説しています。

そんなことみんなが思っているのに、口に出して言う政治家っていないです。

余計な事を言っちゃって後でハマるなら、おとなしくしておこう

そんな政治家ばっかりだから、トランプ氏が支持されるんだと思います。

それをローマ法王が非難しているんです。

世の中の構図そのものですね。

とかくエラい人は、現場を知らないモンです。

土曜日にN岸様が弊社にドアミラーをお取り付けに来て下さいまして、
弊社のお得意様のH野様も遊びに来て下さいました。

ただ、群馬から遊びに来て下さったワケでも無いとは感じています。

あのネタって、実はどうなんですか?

を、たくさんお尋ねになって下さいました。

最近、弊社の開発日記はある意味、ツマンなくなりました。

5年前は、そりゃ書きたいことを書いていました。

H野様は、その頃からのお付き合いです。

こないだのあのネタって何ですか?

ってわざわざ聞きに来てくれます。

5年前とは状況が異なっています。

弊社を支援して下さる企業さんも増えました。

弊社が叩かれる分には、全くかまやしません。

支援して下さる企業さんにご迷惑をお掛けしてもマズいんです。

それでも、弊社のお客様はホントのことを知りたいんです。

弊社に転がっているイロイロと外した部品を見て、お客様はギモンに思います。

コレ、ダメなんですか?

付けている人、多いですよ

で、何がどうダメなのかを一つ一つ丁寧にご説明差し上げます。

以前は、この開発日記で書いちゃっていました。

パワーが出ない

乗りにくい

効果ナシ

カネ出す価値ナシ

今は、そんなことは書けません。

トランプ氏がどうのこうの、って言うよりも、他の候補が国民を納得させる
そんな材料もなく、景気を良くして税金を下げるなんてできもしないことを
繰り返すだけだから、もう辟易としているだけなんだと思います。

弊社は5年以上ブレ無い理念があります。

自分が客だったら欲しくなるような商品開発

お待ちになっていらっしゃるお客様に、ちゃんとご報告をしなければ、です。

イイ物を作っているのはわかるんだけど・・・・

と言うお客様の隠れた声に、ちゃんと応える方法を考えないとですね。

理想と現実ってやはり大きな開きがあることが多いです。

こんなハズじゃ無かった・・・・

と、なっちゃったお客様が弊社を訪れて下さることが多いです。

N岸様も弊社のドアミラーに交換して下さる前は某社製品でした。

その製品が満足できるモノなら高価な弊社製に交換しません。

ホントに、後は納期問題だけです。

 

ホントに一つ一つこなしています、ネタ

昨日は群馬からN岸様がお越しで、弊社のドライカーボンドアミラーの
お取り付けをさせて頂きました。

ng34

ドアミラーをお待ちのお客様、少しずつ少しずつですがサバいています。

コレ、何回かご紹介させて頂いておりますがとてもタイヘンです。

ビンの中で船の模型を作るような作業に終始します。

ウインカー付きは、配線作業もこだわるとソコソコ大変です。

N岸様、待った甲斐があったと、とてもとても喜んで下さいました。

それにしても明日はもう月末か~~~~。

月日が経つのが早すぎる。