まだシーズン前半だからこそ今からでも間に合う軌道修正ってのをご提示していきたいネタ、その19

おかげさまで弊社にご依頼下さったEGコンプリート、T野様で通算で
20台目となりました。

パチパチパチパチ v(゜∀ ゜)v

EG部品をイチから開発して自社で組み上げてさらにはキチンと責任持って
自社でセッティングをするフツーに書くとアタリマエのように聞こえますが
これをZ34でやっているショップって世界中で何件あるんだろ?

ソコはあんまりツッ込んでもしょうがないのでコレ以上はヤめときます。

もっと書けばアシだってイチから全部、自社でやっています。

空力、つまりエアロパーツも同じです。

ブレーキだって同じだったか・・・・。

あと冷却系も。

世の中にあるキット物ってヤツに全く満足できずに全部自社でイチから
作り上げるにはそれはそれはイバラの道ですよ。

そりゃそうです。

失敗したら全責任は自分にあります

CircuitConceptを信頼して下さったお一人お一人の大事な
お客様をガッカリさせてしまいます。

キット物になるとハナシは別です。

ダメだったとしてもしょうがないよで済まされることがほとんどです。

済むのかな~~~?

ま、またまた軋轢を生んでしまうそんなハナシはヤめときます。

自社で全てをやり遂げる最大のメリットはZ34V36をトータルで
診ることができるってことです。

コレ、かなりデカいですよ

でも伝わんないだろ~~な~~~

弊社で取り外した数々のブレーキ、アシ、冷却系、デフ玉を見ていると
思うことはとてもたくさんありますがココで書くことはできません。

ただ、もっと早く弊社と出会っていればってお客様がおっしゃって下さると
弊社もうれしい反面、複雑です。

今回はこんなハナシです。

egmember

EGでお預かりしたお客様のおクルマ、EGメンバーが割れているのを
ちょくちょく見かけます。

怖いですね~~~

このままいくらイイEGを組んで搭載しても・・・・・って感じます。

あとでトラブってもソコはウチはカンケ~~無いし~~ ( ̄ヘ ̄) y~~~~

って100%相手にされないと思います。

ソコは敢えてのCircuitConceptです。

見なかった、知らなかったじゃ済ますことはありません。

いつもココで書いています。

CircuitConceptに任せて良かった

って感じて下さらなければ弊社としては失敗なんです。

それだけです、

まだシーズン前半だからこそ今からでも間に合う軌道修正ってのをご提示していきたいネタ、その18

ただ今チームサーキットコンセプトメンバー売出し中のM上様から
ご丁寧なご報告を頂戴しました。

*************** 前略 ****************

デフオイルクーラーの性能が素晴らしいです。

スイッチをONにした瞬間、湯船の栓を抜いた時みたいに温度がグングン
下がっていきますし、サーキットでも袖ヶ浦では常に100℃未満で
安定していました。

おかげで30分を4本きっちり走ることができ思う存分練習に専念できました。

(ちなみに本日が袖ヶ浦初走行で、タイムは#######でした)

*************** 後略 ****************

ともかく今シーズンはM上様に触発されっぱなしです。

これだけのご報告だって2度ビックリ w|;゚ロ゚|w

30分サル走り X 4本   キッチリ (゚_゚i)

そもそも30分クーリング無しでサル走りができるZ34っていったい
どれだけあるんだろうか?

できない言い訳は決まっています。

30分サル走りなんかしたって・・・・・です。

できもしないヤツに限って饒舌ってのは良くあるハナシです。

仕方がないよ人間だもの  by 相田みつを

やってみればわかりますけどクッタクタになります。

肉体だけでなく30分集中するワケですからそのぶん精神的にもバテます。

タイヤだってタレてきます。

しかもAD08です。

ジャジャ漏れのようにタレてきます。

それを1日に4本 !!!

もうナニかに取り憑かれているとしか考えられません。

単純なハナシです。

10分15分でヤめてしまう人と30分みっちり練習できる人、まさに
倍以上の練習量となります。

それを4本キッチリなのでもう練習量としては計り知れません。

上手くなるに決まってます

前回にM上様をご紹介させていただいた時にこの猛暑通り越して酷暑の中
練習をみっちり積んだんで成長した姿を見て下さいってご連絡を頂戴して
半年ぶりの富士ショートで激変ぶりを目の当たりにしたハナシを書きました。

確か今年の4月には他のチームメンバーに進路を譲ることが多かった
あのM上様が今やトップレベルに肉薄してきました。

半年間でこんなに上手くなるモノなのか?

そんなギモンをあざ笑うかのように袖ヶ浦初走行でのタイムです。

来シーズンからあのイベントにご参加予定でしてこれから袖ヶ浦と筑波の
練習会も増えると思いますが、袖ヶ浦初走行でAD08では素晴らしい
タイムです。

アンチにエサをやってしまうことになりかねないのでタイムその他の
データ、詳細はメンバーズルームにアップする予定です。

弊社がず~~~~っと提唱してきた運転技術を向上させればどこの
サーキットでも通用するってことを実証して下さっております。

タラレバはご法度の世界ですが71RS履いたら・・・・って。

その前にやることはたくさんあります。

真の運転技術は普遍的だって実証下さったM上様にカンパイして弊社では
さらに突っ込んだ論理的なメソッドを構築して行って第2第3のM上様を
育てられれば真の意味でモータースポーツの裾野を広げることになると
弊社では勝手に感じています。

JAFさん、表彰とかイイですって。

そう言えば鈴鹿のメンバーもアツいですからね~~~。

いや~~楽しみだ!!

まだシーズン前半だからこそ今からでも間に合う軌道修正ってのをご提示していきたいネタ、その17

ココでご紹介するとある程度のお問い合わせやご注文を頂戴しますが
やはりはやる心を抑えて敢えての一歩立ち止まっていつもの事ですが
費用対効果と律速段階を確認させて頂きたいと考えております。

欲しいって言うんだから売っちゃえばイイだろ by 銀行担当者

ピロアームにすると確かに運転は楽しくなります。

でも相応の費用はかかります。

投資に見合った効果は確実にあります。

でもそれをやるならコッチが先ですってのはあるんです。

ど~~ゆ~ことなのかキチンと情報発信をしていきたと思います。

純正状態を新車で買ったバヤイ、やはりメーカーはそれなりにバランスを
考えているのでエラいことにはならないっていつもココで書いています。

そのままの状態で5年も10年もお乗りになっていらっしゃる人は
弊社を訪れることは無いと思われます。

ありがちなハナシで書くと例えばタイヤとアルミを交換しただけで
バランスは崩れます。

いろんな組み合わせがあるとは思いますが純正と比較するとほぼほぼ
アンダー傾向になります。

アンダーステアって一般的には運転していて楽しくないです。

それはなんとなくですがお客様も感じてアシを入れようって考えます。

純正はどうしてもそれなりでパフォーマンスなんて期待してはいけません。

で、アシを入れようってまずは考えますね。

ショップさんの数だけアシってあると思いますが出どころを追求すると
20社くらいのような気がします。

それでもけっこうあるな・・・・。

調べればもっとありそうな気はしますがそんなことやっても・・・・・。

300台以上のお客様のZ34V36を乗ってきた弊社にはある結論が
あります。

それをココで書くとエラいことになっちゃうので書けませんがお客さまは
実はもう感じているんですね。

だから弊社を訪れてくださるし弊社はお客様のご期待以上でお返しします。

もちろんキチンとしたことをやってるショップさんだって確実にありますが
そこのお客様は弊社を訪れることは無いだけのハナシです。

クルマがパンパン跳ねちゃって良くこんなの乗ってますね~~状態、実は
少なくないんですね。

マフラーなんて確実に擦っちゃって排気漏れまでしていることも多いです。

そんな状態でピロアームなんて入れてもおカネをドブに捨てるようなモンで
むしろダメな衝撃を純正ゴムで吸収しないので余計にのりにくくなって
しまうことだってありえるハナシなんです。

まずはお客様のご希望する方向性と現状の問題点、課題をキチンと精査し
律速段階を確定してからの方がずっと効果は大きいですしお客様の
満足度だって変わってきます。

長々と書いてきましたが一言で書くと、

ソレやるならコッチが先でしょ

をお客様おひとりおひとりにご提示させて頂きたいと考えております。

まだシーズン前半だからこそ今からでも間に合う軌道修正ってのをご提示していきたいネタ、その16

昨日もT中様とT野様とI井様がご来店下さいましてやはり弊社に
お尋ね下さることってだいたいおんなじです。

つまり、今、お客様がご興味を抱いて下さることが同じってことは
弊社の情報発信が足りないってことなんですね。

ピロアームにすると運転が楽しくなるってどゆこと??

運転が楽しくなるなんて抽象的なことを書くからウサン臭くなるんで、
ナニかしらのデータでも書けばイイんでしょうがなおさら難しくなって
もっと伝わんなくなっちゃいます。

データなんて弊社が最も得意とするところです。

ステアリングをスパって切った時の横Gがいくつでその時にアームの
ブッシュに掛かる力が○○Kgで純正のゴム硬度がいくついくつで
その時の変異が△mm、でアライメントがズレるのがこんなに・・。

そんな表現は弊社が最も得意とするところで昔~~しからの読者なら
以前は数式だらけだったことを思い出して下さることと思います。

偏微分や周回積分にテーラー展開、ココで書いたんですよ。

なつかしいですね。

でも当時は弊社のスーパーお得意様にも断罪されました。

わかんない

数学嫌い

つまんない

で、数式なんか羅列してもただの自己満にしか映らないって悟りました。

そうなると数式の対極にあるのがフィーリングなんですけどこれまた
表現はやさしいだけに誤解を多く孕んでいますし別の意味で伝わんない
そんなことに苛まれながら表現を選んで書いているんですけど現実は
やっぱり伝わりきらないみたいです。

そんなことにクサってもナニも進まないのでイロイロと考えながらの
ネタを日々、精進するしか思いつきません。

耳タコで申し訳ないキモチですが純正というのはそれなりにバランスが
取られていますし、エラいことにはならないように作られています。

今日は表現を変えてみましょう。

純正のアームはゴムブッシュなので外部からの大小の入力つまり衝撃を
吸収する役目も果たしています。

その逆を考察するとドライバー側の意図しているステアリング操作が
路面に伝わる前にゴムブッシュによって吸収されることも意味します。

一般的に表現されているステアリングレスポンスがダルってヤツです。

ドライバーがステアリングを切ったらテンポ良く向きが変わるためには
このゴムブッシュがジャマしちゃっているんですね。

まだシーズン前半だからこそ今からでも間に合う軌道修正ってのをご提示していきたいネタ、その15

おかげさまでとてもとても忙しくさせて頂いております。

お客様のEGやってお客様のアシのセットやってお客様のECUやって
それから弊社の車両を少しずつ少~~~しずつ手掛けています。

EGはそもそも時間がかかるモンですからヨユ~~かましているワケでは
無いんですけど少しずつではありますが確実にやっています。

アシは1週間もかけていられないのでもう大車輪です。

特にココんトコ弊社のピロアームがとても堅調でほぼ毎週やっていますし、
納めてからのお客様のとても喜んで下さる様を拝見させて頂いて、もっと
攻めた情報発信をしなくてはいけないと考えるようになりました。

満足度を語る上でもはや必須アイテムとなりつつあります。

初期の頃はホントにハマったモンです。

音が解決するのにイチバン時間がかかりましたが今の最終形となって
3年以上経っても全然へーキなのはピロのインナー、アウターレースの
精度にこだわって純正のバラツキに合わせて3種類作ったことです。

弊社の最大の武器の一つが徹底したこだわりですから。

お客様のお悩みの一つ、イイのはわかってんだけどいくらかかんのよ!
に弊社は真っ向から取り組んでいます。

費用対効果

ってヤツです。

Z34V36の専門として300台以上手掛けてきました。

走行距離と走るステージ、ターゲットをお客様とじっくり相談させて頂いて
それだったらソコまでいらないですそれをやるならコッチです、ってのを
責任持ってご提示させて頂いております。

そりゃそうです。

何回もココで書いていますがトータルバランスを視野に入れてパーツを
交換していかないとおカネをかけた割には・・・・って悲しい結果と
なってしまうことがホントに多いんです。

とりあえずコレ外しましょう、まずは純正に戻しましょうって弊社では
毎月のように繰り広げられているさまをできるだけ回避したいです。

昨日、弊社ともう10年ほどのお付き合いとなりましたH野様から
入庫の催促のお電話を頂戴しましてその中で弊社ピロアームについて
とても詳細にご報告を頂戴しました。

特に超?高速走行が怖くなくなった

ステアリングレスポンスが良くなった

何と言っても運転が楽しくなった

カンタンに書くとこんなカンジのご感想でした。

H野様は私生活での大きな変化がありまして、ココ2年くらいはちょっと
Z34と疎遠になっていましたが、リフレッシュを含めて弊社ピロアーム
その他のアシのグレードアップをして納めさせて頂いたら、ストリートも
含めてZ34に乗るのがとても楽しくて、また目覚めてしまったそうです。

いや~~うれしいですね。

この先また数年は安心してガンガンにサーキットを走れるように
メインテナンスを含めてのグレードアップ、正常進化です。

こういう投資ってとても効果的ですし一切のムダがありません。

もっともっと新しい角度でZ34V36の魅力をドンドン伝えていきたいですネタ

86BRZの新型っぽいのが発表になったので見てみたら排気量が2.4Lに
なって231馬力、車重は1,277Kgだそうです。

ターボと言う噂もありましたが排気量を上げると言う選択だったんですね。

ちゃんとチューニングすればNAでも300馬力くらいはイケそうです。

弊社はやらないですケド。

やっぱりZ34V36のEGは伸び代が大きくて魅力的です。

弊社にコンプリートカーをご依頼のお客様の車両を業者専門オークションで
落札しに名古屋会場まで行ってきました。

タマタマ名古屋会場に出物があったからです。

なかなか出物って無いですよ。

そりゃそうだ。

前回セリ負けて逃したZ34、180万で落札されたんですがそれを落札した
中古車屋さんは店頭でもっとず〜〜っと高く売っています。

もちろん中古車屋さんはそれをなりわいとしてるんだからアタリマエっちゃあ
アタリマエのおハナシです。

そうなると店頭で安いってヤツは・・・・自ずと知れてきます。

T中様はこれから長く良いお付き合いができると弊社が感じたお客様なので
弊社は車両代は右から左です。

もちろん30万くらいハネりゃ儲かるハナシなんですけどそんな目先のカネに
目が行ってしまうほど若くは無いですね。

イイ仕事をして信頼関係を構築すればもっとずっと大きくなって帰ってくる
弊社ではそう信じています。

最近ニュースでもちょくちょく報道されるようになりましたが中古車トラブル、
ヒドいのになると水没車をただルームクリーニングしただけで売ってるとか
コレまた昔〜〜しからず〜〜っとある事故車モンダイ。

無事故車だって謳って販売していたクルマにフレーム修正でくわえた跡が
ガッツリ残っているとか、いくらアライメントをとってもまっすぐ走らない
そんな車両も数多く見てきました。

安い買い物では無いだけにお客様にとっては切実です。

これから楽しい楽しいサーキットライフが待っているか? それとも
バクダンを抱えたままのクルマで欲求不満の日々を送るのか?

新車からやるのがもちろん理想なんですけどお客様にだって大切な
ご予算っつ~ものがあります。

その限られた予算内でいかに楽しめるクルマを作り上げるかってのも
弊社にかかっています。

サーキットガンガンを想定して冷却系フルは当然のところアシはver1で
イイので弊社製、ブレーキはとりあえず純正上級グレードの中古でイイので
先日書いたようにシール類は新品オーバーホールをしてブレーキホースは
弊社扱いイギリス製GoodRidgeのステンレスホースに交換です。

冷却水も高いモンじゃ無いので新品に交換してラジエターホースその他の
ゴムホースも純正でイイので新品にしておきますがサクションパイプは
純正はトラブルことが多々あるので弊社扱いのシリコンに交換します。

クラッチも全て新品でもちろんクラッチラインも弊社製でクラッチトラブルは
無縁にしておきます。

タイヤも595RS Pro 265/40R18 でイイです。

アルミもとりあえずは純正でイイです。

あとはフルバケと4点ですね。

機械式デフなんて当面いらないです。

まずは595RS Pro 265/40R18を2セットくらい使い倒して
その対価として運転技術を向上させること、それが最重要課題です。

その頃には違った世界が見えてきますからその時にまたイロイロ考えれば
イイんじゃないかと弊社では考えています。

まずは楽しんで下さること

トラブル無くガンガンにサル走りできること

そっからです。

その初動をちょっとミスっただけで数年後は大きく変わってきますから。

なんか近況報告っぽくなっちゃいましたネタ

世界中すさまじい勢いで増えていますね。

そのうち自分も感染するのかな~~?

今日は新幹線で名古屋日帰りです。

決して甘く見ているワケでは無いですよ。

ココ10ヶ月の報道や世界各地の経験を見ているとある程度は自分なりの
傾向と判断はつくと勝手に考えています。

インフルエンザよりは感染力が低いって勝手に思っているのでとにかく
手からの感染に気をつけています。

多くのお客様が弊社製品をお待ち下さっております。

在庫があるものは出荷していますがこんなご時世ですから無いものだって
多いですしなかなか入ってこないモノだってあります。

弊社フルチタンマフラーを積んだ船はやっと今月30日に横浜は大黒埠頭に
到着予定です。

弊社扱いAPRacingブレーキシステム、弊社扱いQuantum
サスペンションシステムがおかげさまで特に堅調で、冬のボーナスで
お買い上げ下さるお客様がココんトコ増えて下さいました。

どちらもイギリスです。

12月にはアメリカに行って溜まりに溜まっちゃったいろんなことを
サバいてくる予定です。

ロックダウンだけはカンベンして

いつもいつも感心させられるほど有意義なネタを立て続けにアップする
GarageKさんがクランクシャフトについて語られていました。

樽型のクランクピン。

実は弊社もココ数ヶ月、注視しているネタです。

静的な状態ではなく動的な状態にも言及されていました。

コレもまた弊社がクランクシャフトを刷新する大きな理由と同じです。

EG内部で極限とまでは言いませんがそれこそ富士の本コースストレートで
全開時に起きている状況を想定しないとどんな設計だって机上の空論です。

ピストンはもうかなり前から樽型がスタンダードです。

その樽の程度もピストンメーカーによってさまざまです。

C社、J社、M社と弊社では経験してきましたがやはりダメなメーカーと
秀逸なメーカーとの差の一つが樽型形状でした。

最もダメだったJ社のピストンではともかくサイドノックがウルサイし
フケ上がりも悪かったです。

その一員に樽型形状の悪さがありました。

富士の本コースを始め過酷な状況で30分サル走り。

そんな状況下でEG内部がどうなっているかなんてシミュレーションは
とても困難です。

でも単に従来通りのガラパゴステクノロジーではただただ壊すことも
従来通りです。

弊社を全面的にご信頼下さるお得意様に信頼、信用でお返しします。

Y本様、T野様、I様り3名様が弊社EG作業をお待ち下さっております。

感動してもらうためには最新のテクノロジーをひとつひとつ確実に
具現化してきております。

まだナニか上があるはずです

 

 

 

まだシーズン前半だからこそ今からでも間に合う軌道修正ってのをご提示していきたいネタ、その14

もう何年も親交がある走り屋仲間のお一人、某氏に先日お会いしまして
その時のおハナシをしてみます。

例のドイツ製スポーツカーに何台もお乗りになり今でも数台お持ちで
富士の本コースを楽しんでいたはずです。

ところがです。

久しぶりにお会いしたらちょっとブルーな感じ。

クルマ、ちょっと覚めちゃったんですよね~~

お聞きするとメインテナンスを依頼してたショップさんでの小変更が
どうも裏目に出たらしくクルっとスピンするような車になっちゃった
そんなことをおっしゃっておりました。

でショップさんに相談してみた所、変更したなりに乗らなきゃダメだ
との事でした。

こんなハナシって今でも全国で繰り広げられていると推測できます。

でもそんな言った通りになんかなかなかなるワケも無くコーナーでちょっと
踏んでしまうとくるっとスピン、このままだとせっかくのヴィンテージ
ドイツ製スポーツカーをツブしてしまう。

それに辟易として楽しくなくなっちゃったってことでした。

さらに詳しくお聞きしてみるとなんでそんなことになっちゃってるのか
弊社には手に取るようにわかりました

車っていうのは物理現象で動くモンです。

そういう変更したらそういう動きになるに決まってますわな

こんな話今まで何回聞いてきただろう

だから弊社では一貫してお客様が乗りやすい車作りに努力してきました

大体言われる事は決まっていてタイムが出ればイイじゃん

出なけりゃ出ないで最終的には乗れない君が悪いんだよって
断罪されて終わりです。

しかもココまでにZ34の世界からは考えられないほどのすさまじい
投資を余儀なくされています。

モータースポーツの裾野を破壊している典型にしか私には映りません

でもそうじゃないんですよね

車に合わせた走りをすると言う事はもちろん大事なことだと思います。

でも今じゃないんですよね

ある程度は自分が思った通りに動いてくれないと練習にすらならない。

そのクルマを手掛けたショップさんも実はココを見ているっぽいので
詳細は書けないですけど今後の経緯や展開は引き続きご紹介したいです。

数値には表わすことができないフィーリングってのを弊社ならではのこだわりで追求していますネタ

最近、ポツリポツリとですがロードスターのお客様からのお問い合わせが
増えてきました。

S様のコンプリートカーturboNBの納期の約束もあと半年。

ヨユ~~ぶっこいているバヤイではありませんが弊社にしては珍しく
順調に進んでいるので今んトコはだいじょぶそげですが油断は決して
いけません。

ナニがあるかわからないですから。

ポン付けターボにポン付け車高調にポン付けブレーキならもっとずっ~~と
カンタンにできるハナシですが弊社のお得意様はもちろんですがそんなこと
弊社に求めるワ~~~ケがありません。

むしろ真逆です。

サーキットコンセプトに任せるんだから何かドキドキさせてね

サーキットコンセプトに任せるんだから何かワクワクさせてね

って、プラスαを求められますし弊社もそれ以上でお返ししたいです。

S様のご要望は割とシンプルです。

フツーに街乗りが楽しくて壊れなくて筑波が△秒

これだけです。

タイムはタラレバがご法度だと思いますので出してから書きます。

S様の目標の筑波本コース△秒は弊社にとっては実はハードルが低いんです。

ま、出してから言えって言われるのでもちろんそうしますが弊社の目標は
もっとずっと高いところに設定しております。

そのためにやらなければならないことは弊社にはわかっております。

Z34ももちろん同じなんですがパワーの出方って重要なんです。

特にturboだとなおさらです。

以前にS2000のAP1とAP2について書いたことがあります。

メーカーだってわかっちゃいるハナシなんですが実際に行動に移したのって
弊社が知る限りHONDAさんだけです。

なんでHONDAさんだけしかこんなことやらないか?って言えばそれは
我々受けてのモンダイもあるんです。

200馬力よりも220馬力の方がエラい・・・みたいな。

特にロードスターみたいなライトウエイトだと踏み切れないドッカンな
300馬力より低速トルクがある乗りやすいフラット250馬力の方が
トータルでは速いって弊社では考えています。

もちろんZ34V36のVQ37にも応用できるハナシです。

そのための重要課題がクランクシャフトです。

低速トルクがあって上までキチンと回るEGには絶対必要条件なんですが
十分条件を満たすクランクシャフトを作り出すことはとても難しいです。

とてもありがたいことにホンモノのレース屋さんと親交ができまして
ダメなクランクシャフトNASCARレベルのクランクシャフト
違いってのを惜しげもなく伝授して下さいました。

まずはお安く実現できるturboNBのクランクシャフトで何本かの
経験を積んでフルNASCARスペックVQ37のクランクシャフトを
手掛けたいと考えております。

言った言わないでモメることが多い世界だからこそキチンとしたコミュニケーションを強く励行していきたいですネタ

弊社フルコンプリート(2号機と全く同じ)を受注下さいました栃木県の
I井様と打ち合わせに行ってまいりました。

全く同じって書くと語弊がありますし、サーキットを走るご予定が無い
I井様にはコレはいらないと思います、って細かく打ち合わせをして
弊社ならではのよりツッ込んだ費用対効果をご提示させて頂きました。

フツーならデモカーと同じにしたいってご要望ならウヒャヒャヒャ、
コレはちょっとボレるぞΨ(`∀´)Ψって考えそうなモンです。

でもムダに経験が長い弊社はこんなことも考えてしまいます。

こんなん買うんじゃなかった・・・・

実際にそんなパターンも数多く見てきました。

やっぱり長くて良いお付き合いをさせて頂くお得意様が多い弊社では
長く長~~くZ34V36にお乗り続けて欲しいんです。

お客様の立場になってコレは必要ないと思いますってリストをキチンと
真正直におハナシをさせて頂きました。

それだけで200万くらいは安くなるんです。

例えばフルカーボンボディをご希望でしたが弊社ではドアとハッチゲートは
ドライカーボン化には反対させて頂きました。

キチンとした理由はそのうちココで書かせて頂きます。

サーキットコンセプトさんが言うなら・・・・・ってソコはご納得下さい
ましたが弊社にはもちろん大きな重責です。

納めた時にハナシ違ぇよってなったりそれこそこんなん買うんじなかった
ってなってしまうと弊社はとても悲しいですから。

だからこそトコトンおハナシをさせて頂いて心から納得して欲しいです。

片道200Km弱なのでもちろん日帰りは可能なんですがついつい
寄ってしまう温泉です。

栃木県には数多くの良い温泉が多いです。

天気もとても良く穏やかだったのでライン下りも満席でキモチ良さそうで
マイナスイオンってヤツをいっぱい浴びてきました。

kinugawa

GoToキャンペーンってヤツのご相伴に弊社も預からせて頂いております。

coupon

9,000円分のクーポン券だって。

もちろん宿泊費35%オフに加えてのサービスです。

次回の鈴鹿でもいつもはビジネスホテルなんですが温泉宿にしよっかな?

GoToトラベル中止になりそうだし。