「未分類」カテゴリーアーカイブ

今ドキの車検事情を考えるネタ、その2

こんなんあるんだ。

 

 

EGはVR35だって。

中東仕様だからEG等を日本で手に入れるのはムリっぽいですね。

日産関係のお客さまは多いので聞いてみよう。

昨日の続きですがマフラーが96dbを超えると車検に通らない、そうなると
最悪、新品を買う必要があります。

例えばRZ34のNISMOさんのセミチタンマフラー定価690,800円。

スポーツ触媒だって抜けちゃうと最悪、新品を買う必要があります。

例えばHKSさんのスポーツ触媒、定価591,800円。

抜けちゃったから買い替えましょう、はイヤですよね。

イヤでもしょうがないんですケド・・・・・

だから弊社は考えました。

ナニを考えているかはまだナイショです。

せっかくCircuitConceptの製品をお選び下さったお客さまに
ワクワクしてもらわないと。

今ドキの車検事情を考えるネタ、その1

何か地震が増えてきましたね。

南海トラフ、首都直下地震、来たらエラいことですね。

心配してもしょうがないですケド・・・・

今年度に入って車検が少しキビしくなっています。

以前はだいじょぶだったところもしっかり診られることは多くなりました。

先日もV36のMさんのおクルマ、車検落ちたとです。

社外のテールランプ、車検に通らなかったんです。

 

 

多分、以前はだいじょぶだったんでしょうね。

社外のテールランプで車検に通らないなんて初めての経験でした。

社外のヘッドライトも大体ダメですね。

あと多いのがマフラー。

抜けちゃってるから近接騒音96dbを超えちゃうモノが増えてきました。

触媒もCO、HCと言った排ガスが落ちないモノも出てきました。

コレ、ディーラーさんだったら新品に交換なのでエラいことになりますよ。

最近は最低地上高9cmも必ず検査します。

ちなみに弊社のフルチタンマフラーは純正よりも5cmくらい上がって
いるので全然ヨユ~です。

ちなみにフルΦ60です。

シツコイようですがフルチタンです。

NISMOさんのチタンマフラーはフロントパイプが確かステンです。

ちなみに加速騒音の許認可のために許認可を下さる機関の社長さんが
中国にある弊社の工場に視察に行くことになりました。

キチンとしたことをやっておかないと後で吠えヅラを掻くのは自分です。

スポーツ触媒も工場が違うのでまた、9月くらいに一緒に中国に行く必要が
あるんです (T_T)

ちなみに必要経費は全て弊社負担。

さらに、日当も請求されるんです。

下町ロケット思い出しました。

メインテナンスの盲点? PS周りについて語って行きたいネタ、その7

中東の紛争でまたまたガソリン上がるのかな~~?

そもそもホルムズ海峡って調べてみるとイチバン狭いところでも34Kmも
あるらしくて大型タンカーが通れるところでも10Km以上はあるらしい。

現実的にイランがホルムズ海峡を封鎖するなんてことはムリだと想います。

じゃあ実際にイランはナニをするのか? って言うとホルムズ海峡を通過する
タンカーの直接攻撃ですね。

こうなるとトランプさんに頑張ってもらうしかありません。

実際に東アジアに展開中のニミッツって最大級の航空母艦をペルシャ湾に
展開させているってCNNでやっていました。

トランプさんに頑張ってもらうしか無い。

以前にも書きましたがどうもPS周りのホースって冗長だと感じます。

 

 

 

 

もっとスッキリさせたいですね。

当然、微々たるモンだとは想いますが軽量化にもなりますし。

ま、やってみます。

ドコもやっていないことてせすからね。

メインテナンスの盲点? PS周りについて語って行きたいネタ、その6

NCのPSポンプが手元にあったので想うことがありました。

 

 

どうせ10万キロオーバーだとダメになって来るんだからせっかくなので
この機会にオーバーホール(以下OH)をしてみよう。

もちろんZ34もやりますよ。

新品のPSベーンポンプは9万近くします。

それじゃあ ┐( ̄ヘ ̄)┌

っつ~~~ワケでパーツリストを見てみた。

 

 

カンタンかも?

MAZDAは部品が出るんですよね。

NISSANはアッセンブリーしか出ないパターンが多いです。

ま、ともかくやってみます。

悪いことは無いですから。

メインテナンスの盲点? PS周りについて語って行きたいネタ、その5

ウクライナ情勢がかすんでしまうほどの中東情勢ですね。

アメリカがあのB2ステルス爆撃機6機も投入してイランを直接攻撃しても
専門家たちの見解ではどうも失敗らしいです。

核開発施設まではとどかなかったようです。

ホントにこの先どうなっちゃうんだろ?

PSラック側の漏れってこんなカンジです。

 

 

緊急性は低いと考えられますがどうせPS周りを刷新するのであればココも
キレイにしておきたいと考えています。

ココ自体はむこのゴッツイボルトを外してシールをやり直せば済むハナシで
そんなに費用はかからないと想います。

PSポンプ、高圧側のホースがどのくらい抑えられるか? ってのが
ポイントだと想います。

PS周りだけでは無いですからね。

10年10万キロオーバーだとイロイロと不具合が噴出してきますから。

この先、どういう優先順位か? ってネタを責任ある情報発信をしたいです。

メインテナンスの盲点? PS周りについて語って行きたいネタ、その4

昨日も書きましたがPSの高圧側純正のゴムホースが3万円。

っつ~~~ワケでやはり世界最高峰品質のイギリスはGoodRidge製
テフロンホースで作ってみようかと・・・・・

調べてみるとやはりそれなりにするな・・・・

 

 

メーター2万・・・・・か

コレ、普通のステンレスメッシュホースじゃ無いんですよ。

品番にHPってついているんですがHigh Pressure、つまり
高圧対応ホースってヤツでブレーキやクラッチホースに使えるホースです。

それの#8なんですね。

確かEarl’sやAeroquipは#8の高圧ホースを作っていなかった
って記憶しています。

今、作ってんのかな・・・・・?

ともかく高圧対応ホースなので信頼性がイチバンです。

ココはいくらなんでも中国製はまだ怖いですね。

GoodRidgeのサイトによるとBurst Pressure、つまり
破裂するためには1,000Barって書いてあります。

ザックリ1,000気圧ですよ。

なんかピンと来ないですね。

ま、ともかく1本作ってみますよ。

メインテナンスの盲点? PS周りについて語って行きたいネタ、その3

なんか中東もエラいことになっていますね。

アメリカ政府が中東に滞在しているアメリカ人に退去勧告だって。

始まるな・・・・・

つくづく楽しむなら今でしょうね。

PS周りのお問い合わせ多いです。

やっぱりヲカシイと想った・・・・・・

もっと早く言ってよ~~~~~

悲喜こもごもです。

喜は無いか・・・・・

ディーラーさんでPS周りを刷新すると30万ってハナシを書きました。

ちょうどやったばっかのI下さん、地団駄踏んでいます。

弊社が10万程度で同等、いやチョイ上のパフォーマンスでお返しするから
なおさら地団駄です。

ディーラーさんでやると何でそんなに高いのかイロイロ調べてみた。

コレ、パーツリストです。

 

 

四角で囲まれているところってセット販売しかしてくれないっぽいです。

つまり必要なモノだけを買うことができない。

不要なモノまでセットで買わなくてはならない。

だから高いんだ・・・・・

いや、それにしても・・・・・

高圧ホースだけでも純正部品で3万もすんだ・・・・

こりゃあ商機があるな。

メインテナンスの盲点? PS周りについて語って行きたいネタ、その2

PS周り、ザックリ分けて3つです。

ポンプ、ステアリングラック、ホース

10万キロオーバーだと3つとも刷新したいところです。

10万キロに届かなくてもトラブルが出てきた個体も珍しくありません。

イチバン多いのはステアリングラックからのオイル漏れ、にじみです。

シールがダメになっちゃっているんでしょうね。

ポンプも少~~~しずつ少しずつ劣化して行きます。

トラブルの芽としてはステアリングが重くなります。

コレはオーナーさんは気が付かないですよ。

400台近くZ34V36に乗ってきたからこそ弊社では気が付きます。

さらに進行すると今度はポンプからワシャワシャと音がしてきます。

油圧を発生させる当にポンプの金属摺動面が摩耗しちゃうんでしょうね。

そうなると交換しかありません。

そして最後にホースです。

I田さんのおクルマ、先日ココが裂けました。

大惨事です。

そりゃね、まとめて新品交換ってのが理想ですよ。

ところがです。

こんなんディーラーさんで全部まとめてやるとコミコミ30万近くなります。

劣化していくのはPS周りだけではありません。

そこで弊社は考えました。

間違いなく今後増えていくだろうこの問題に対して弊社ならではの対策を
講じて、ご紹介していきたいと考えています。

メインテナンスの盲点? PS周りについて語って行きたいネタ、その1

おかげさまで忙しくさせて頂いております。

Nさま、お待たせしてしましました。

無事に納めさせて頂きました。

ああああぁぁぁぁぁ、また写真撮るの忘れた

Nさんとはもうう10年近くのお付き合いとなるっておハナシでした。

後期のverNISMOを新車でお買い上げになってそのまま弊社との
お付き合いでした。

だからどうしてもクルマが新しいって印象がず〜〜っとありました。

ところがです。

今回お預かりさせて頂いてあっちゃこっちゃ手掛けさせて頂いて気が
付きました。

けっこう傷んでいる。

腐食しているボルト、ナット。

割れちゃうカプラー、コネクター。

そして最近特に多い症例のパワステ周り。

ステアリングラックからのフルード漏れ、PSフルードポンプの経年劣化、
そしてPSのホース、特に高圧側がダメになっちゃっている症例が出て
きています。

一回もPSフルードを交換したことが無いって人も多いんじゃないかって
感じています。

もう10年10万キロってのがスタンダードになってきました。

これから状態良く乗り続けるためのPS周りのメインテナンス、語って
いきたいと想います。

すいません、ホントにイロイロと忙しくさせて頂いておりますネタ

先日ご報告した新潟県のIさんからご報告がありました。

間瀬サーキットでのシェイクダウン、とても結果が良かったのことです。

ちょっと時間はかかってしまいましたがIさんのご納得できる仕上がりに
弊社でも安堵です。

やはり早く弊社の2号機を起こしてもっともっと攻めなければ、ってキモチが
大きくなってきました。

まだまだやらなければいけないことがいっぱいあります。

半年経ったとは言え、なかなか体調、心理状態、元には戻らないです。

それでもひとつひとつ確実にこなして行っています。

今月にはドライカーボンシートも完成予定です。

さて、もう10年以上もお付き合いのある390RSのKさんのおクルマを
お預かりしてメインテナンスをしていて気が付くことがありました。

どうもステアリング周りから軽く異音がする。

ココんトコ、このトラブルが出てきましたね。

どうしてもPSフルードってかなり高温になりがちです。

特に日産車は伝統的にPS周りが弱いんです。

だからPSフルードクーラーは必須中の必須です。

何回も出てきますがそれでも十分条件は満たさないんですね。

数多くのZ34V36に乗っていると、アレっ、ってのがあります。

なんかフィーリングが悪いんですよね。

もうなっちゃったモノは修理交換するしか選択肢は無いです。

そうならないような事前対策ってのはあるんですよ。

やっぱりイイ状態を維持したいじゃ無いですか。