世の中のトレンドに逆行しているようです、ネタ

売れっ子のタレントみたいな分刻みのスケジュールです。

違うところは売れていないところですけど。

会うエージェントみんな同じように先週のSEMAショーの話題です。

弊社も10年くらい前にSEMAに行きました。

ともかく物価の高さにビックリしたモンです。

期間中は、ホテルなんか軒並み通常の3-5倍の価格。

今なんか円安も相まって、1泊7,8万はしそうですね。

フツーのホテルですよ。

弊社が最近、いっぱいいろんな物を買うので、業者が寄ってきます。

こんなモン扱ったらどうだ?

って持ってくるのは、ほとんどイロモノ。

去年も一昨年も書きましたが、台湾のAMPAと言う自動車部品見本市、
上海のオートショー、トレンドはブレーキでした。

高性能なコンピュータNCマシンが中国で量産されるようになって、
たくさんの地方の零細工場が、ブレーキキャリパーをアルミの塊から
切削加工によって作り出せるようになったようです。

4ピストンキャリパーが1個、数千円です。

日本にも既にいっぱい入っていますね。

お世話になった、とあるショップさんに頼まれていくつか仕入れました。

NDロードスター用のブレーキキットを作りたいんだそうです。

APを始め、BREMBOやPFCの経験が豊富な弊社にしてみれば
中国製のキャリパーを装着した車両で、テスト走行のために実走すると

無いわ~~~

しか無かったです。

弊社にとっては、フィーリングが悪すぎました。

フィーリングって、数値に表せません。

お客様が、実際に装着してみて初めてわかってしまう領域です。

その時に、

安いんだからしょうがないよ

ってなるのか、

こんなハズじゃあ無かった

になるのかは、お客様次第です。

ま、少なくともサーキットじゃ使い物にならないでしょうね。

じゃあストリートじゃイイのか?

ってハナシなんですけど、いくら安いからと言ってそこそこはするでしょう
ブレーキキット、おカネをかけて純正よりどれだけ良くなったの? です。

お客様のニーズは多種多様です。

20インチのホイールいっぱいのブレーキディスクに、ヘチマみたいに
巨大なブレーキキャリパーじゃなきゃイヤだ、と言うお客様もいます。

もちろんお止めしません。

大切なおカネを投資するお客様が決めることです。

そう言うお客様は弊社には来ないだけのハナシです。

弊社に期待を寄せてくれる多くのお客様に、期待以上の結果を返したいです。

フィーリングが悪いなんてハナシになりません。

弊社のブレーキキット、軽量化について語ってきたことが多かったです。

わかりやすいからです。

フィーリングについては、言葉では伝えきれません。

弊社の広報車を試乗してみて下さい。

ここまでは、いつもと同じハナシですいません。

弊社のお得意様のM岡さんに、鈴鹿やセントラルでテストをしてもらって
今までに弊社が気がつかなかったことを指摘してもらいました。

今回、APでイロイロと相談させてもらいました。

ENDLESSさんも惜しみなくノウハウを伝授してくれます。

何か上があるはずだ

の精神で、

効いてアタリマエ

鈴鹿や富士で30分のフルアタックでもOK

圧倒的なバネ下の低減による乗り心地の向上

あと2つほどあるんですが、先日も書かせて頂きましたが
もうちょっと待って下さい。

ある程度、具体的な形をご紹介できるようになってから披露します。

アイデアだけ書いちゃうと、先にやられてしまいますから。

今までのブレーキキットには無かった発想だと思います。

ま、そんな弊社の拘りのハナシをエージェントにするとイロモノを
弊社に売りつけようとすることは、とりあえずは諦めたようです。

と思ったら、

そ言えばホイール作らねぇか? 1個1万でイイぞ

だって。

この2時間のムダな時間を返せ!

Z34、V36、AP Racingブレーキキットネタ、その52

と、言うワケでちょっくらヨーロッパに行ってきます。

水曜日には帰ります。

AP
Goodridge
Samco
Bilstein
Eibach
RECARO
Aliant
EGマウント,MTマウント,Diffマウント
Hans

これだけあります。

それだけお待ちになっていらっしゃるお客様がたくさん、ってことです。

とてもありがたいことだと思います。

頼むよ~~~、ミスしないでよ~~~~。

特に今回は、長くお待ちになっていらっしゃるお客様が多いんですが
APのリアブレーキシステムです。

APと言っても、弊社はツルシの製品を使うことはまずありません。

天下のAPレーシングとは言え、やはりツルシはそれなりです。

いくらAPでも、純正状態のZ34でのテストが関の山だと思います。

軽量化をしてあったり、前後のタイヤホイールだって、純正サイズの
お客様の方がむしろ少ないと思います。

空力でも変わってきます。

純正状態でのテストが全てに当てはまること、絶対にありえません。

弊社はENDLESSさんにも認めてもらえるほどのブレーキフェチです。

Z34やV36の純正ブレーキシステムのフィーリングがよろしくないので、
何か替えたいな、とお客様がお考えになったとします。

弊社もいろんな選択肢を取りそろえさせて頂いております。

まずはパッドですね。

これまたENDLESSさんのご協力で、引き出しがとても増えました。

相性、バランス、とても大事です。

やはり弊社が提唱させて頂いておりますサーキットコンセプトが
凝りに凝って開発しましたブレーキシステムの優位性は、
何と言っても軽量化と乗りやすさと耐久性です。

いまだに道半ばです。

ホントにブレーキは奥が深いんです。

例えば、Z34やV36のブレーキシステムをご商談に言ったとします。

フロントは6ピストンで、ローター系はφOOOだよ

リアは4ピストンで、ローター系はφOOOね

バッドは△△△で、フルードはXXXで決まりだね

こんなカンジだと思います。

何でそのキャリパーなの? 何でそのローターなの?

弊社には明確な決定材料があります。

それだけハマりました。

例えば、チョロッとだけ書いちゃいます。

弊社が採用しているCP5555-813R2と言うフロントの
6ピストンキャリパー、これを選択した理由は

1.軽量、高剛性であること  キャリパー1個、2.8Kg です。

2.キャリパーブラケット取り付けボルトピッチが広い

通常は152mmですが、この型番だけ180mmです。

3.ピストン径のバランスが、Z34やV36にとってちょうどイイ

4.パッドの選択肢が多い

そんなのOOOに言えば作ってもらえるよ

チッチッチッ

そうじゃないんですね。

摩材のことを言っているのではないです。

このCP5555シリーズのパッドって、

CP3894D54

CP3894D51

CP3894D46

って、3種類の形があるんです。

何で3種類もあるの?

ってハナシです。

APだって、3種類も作るのメンド臭ぇと考えそうなモンです。

それなのに、敢えて3種類を準備する開発理念と思想をちゃんと理解して
それを弊社製品にフィードバックさせています。

ムチャクチャ手間がかかっています。

ブレーキディスクローターを語らせたら、もっとです。

別に知ったかぶりをするために書いているワケではありません。

ブレーキディスクローター径と厚み以外に、ブレーキローターには、
もっとたくさんの要因があります。

語られること、ほとんどありません。

多分、1度も無いんじゃないでしょうか???

APが言うところのBrake Disc Measurementって数値。

日本語訳が存在しませんから。

フロントのキットは、ほぼ完成です。

3Dのシュラウドを作り直しているくらいです。

リアは、完成にはもう少しかかります。

その仕様変更をお願いしてあった製品をイギリスに取りに行ってきます。

Z34フロントバンパーネタ、きっとその40くらいです、多分・・・

広島のS代様から、とてもご丁寧なメールを頂戴致しました。

*************** 前略 ****************

空力については正直言って?だったんですが、サキコンさんのバンパーと
フェンダーで実際にコーナーでグイグイ頭が入っていくようになりました。
とても不思議な感覚でどこかに気のせいなのではないかと思う自分もいます。
でも、2年ちかくも更新できていなかったベストラップをコンマ8秒も
あっさりと塗り替えることができて空力の大切さを初めて知りました。
安定して乗りやすくなりました。
油温も水温もパワステフルードもとても安定していて驚異の製品ですね。
これでこの価格は絶対に安いですよ。
追加でフロントアンダーディフューザーとリアのディフューザー縦フィン付き
ドアミラーとサイドステップも注文しちゃいます。 大丈夫か俺?
過去ログを見ても値段が乗っていないので不安はありますが買わない選択肢は
ありえないです。納期はかかりそうですので覚悟しておりますが今シーズン中
間に合ってほしいなーと言う自分がいます。よろしくお願い致します。

*************** 中略 ****************

実際には、この数倍も長い丁寧なご報告でした。

S代様には、ここからは空力よりも弊社のサスペンションやブレーキの方が
タイムには繋がる旨をお伝え致しました。

ところが、S代様のご回答は、

*************** 中略 ****************

頭の中では理解していますがサキコンさんの空力フルパッケージを試さないと
とてもとてもそこから先の気が進まないので今シーズンはこれでいきます。
来シーズンは390RSに向けて猛貯金します(爆)

*************** 後略 ****************

やはり、お客様のニーズは尊重していきたいと考えております。

同じような問い合わせや、ご質問を弊社が頂戴してしまうと言うことは、
やはり送り手としての情報伝達能力に不備があるんだと思います。

ヨーロッパから帰りましたら、弊社製品ページを充実させないと、です。

弊社のお客様がみんカラやFacebook等で弊社のバンパーを
絶賛して下さって以来、バンパーのご注文が続いております。

ありがとうございます(T_T)

ちゃんと装着のイメージを掲載していかないとダメですね。

今さら~~~????

日々、気がつくことが多くて申し訳ありません。

以前も掲載した画像の使い回しですが、お客様の車両でご案内させて下さい。

KK34

st341

で、バンパーについてのご質問で多いのが

リインフォースとデイライト

です。

これもまた、一つ一つご紹介させて頂きたいと思います。

デイライト、数種類あります。

fukuiZ34

せっかくの個性なので、純正を使わないでアフターマーケット物で
行かせて頂いております。

現在、弊社のお得意様のK山様の車両に、強力なフォグライトを
装着させて頂いております。

完成しましたら、また詳細をご報告させて下さい。

久々のカスタマーサービスネタ、なのか?

すいません、2日空けてしまいました。

香港から、弊社の代理店のMr.Cheさん、ってのが突然やってきまして、

いきなり来ても知らね~よ

ってワケにも行かずに、お相手をさせて頂いております。

こういう不測の事態に、どう対応するかも大事な仕事です。

納期、納品、少しずつですが改善は見られています。

福岡のS藤様や、福岡県糟屋郡のお客様や、広島県のT川様が立て続けに
弊社のフロントバンパーやフェンダーをご紹介下さっています。

ありがとうございます m(. .)m

弊社がいくら自社の製品を喧伝しても、お客様にとっては

ホントかな~~

って部分は否めないと思います。

みんカラやSNS等で、お客様が率直なご意見を書いて下さると、
懐疑的だったお客様が、弊社を信用してくれることになるんです。

急に、フロントバンパー、エロいフェンダーの受注が増えました。

通常は、納期2週間です。

福岡県糟屋郡のお客様、問屋様経由だったのでご連絡先がわからないです。

お手数ですが、ご連絡を頂戴できますとうれしいです。

circuitconcept@gmail.com

K森様の車両、Pさんの車両、納期が遅れてすいません。

作りモノがあると、

ありゃ~~

ってのが出てきます。

でも、もうちょっとです。

お待たせしてしまっているY田様の商品、スーパーオートバックスの
千葉長沼さんに、納品してきました。

expipe

まだ耐熱布を巻いていない方は、名古屋のN神様にご説明差し上げる用です。

弊社の車両の女王蜂と記念撮影しました。

多くを語るよりは、まず、ご覧下さって手にとって欲しいと思います。

で、Y田様のブレーキキット。

APkit

フロント用です。

何回かご紹介させて頂きましたが、3Dシュラウド仕様変更中です。

リアをお待ちのお客様、年内には弊社の広報車で検証を済ませます。

前後バランスをかなり慎重に詰めないと、Z34はエラいことになります。

先日、FDのブレーキバランスを鈴鹿で検証しました。

キッチリ作って、検証を重ねたブレーキキット、やはりずっとイイです。

そりゃあ良くなきゃ誰も買ってくれません。

特にZ34用は、純正が良く無いので激変です。

でも、ブレーキキット、納期かかります・・・・。

そこも何とかしなくては。

デフオイルについて語ってみるネタ

例の排ガス不正問題、Porscheもやっていたんですね。

ニュースでやっていました。

弊社がやったら、それこそエラいことになります。

久々に、オイルについて語ってみます。

現在、弊社が取り扱わせて頂いているのが

EG  RedLine10W40 RoyalPurple5W-30

MT  アメリカ製なんですが、オトナの事情で書けないオイル

AT  決め手に欠けるので、イロイロとテスト中

PSF 2種類をテスト中

イイPSFは、ステアリングも軽くなりますし、ゴゴって音も小さくなります。

そして、今回はデフオイルのおハナシです。

デフオイルだけで、3種類取り扱っています。

1.通勤快速、純正デフ玉、デフオイルクーラーナシ

2.タマに山道で遊ぶこともあるので、デフオイルクーラーアリ

3.弊社開発サーキットスペックLSD デフオイルクーラーアリ

弊社が取り扱っているLSDだけでなく、デフオイルってかなり難しいんです。

何回か書かせて頂きましたが、コレでカンペキってオイルはありません。

あったら、それ一色になっています。

オイルメーカーの考えってとても大きく反映されます。

ベースオイル、添加剤のアリ、ナシ。

そしてコストです。

ほとんどのショップさんは、オイルメーカーさんとの何かしらのお付き合いで、
EG、MT、デフ、だいたい同じ銘柄を使っていることが多いです。

これも、あんまり詳しく書くと怒られるのでヤめておきます。

弊社がいつもココで書かせて頂いております

何か上があるはずだ

の精神で、イロイロと試させて頂いております。

それでも、デフオイルはとても難しかったです。

弊社がお取り扱いをさせて頂いているMTオイル、誰でも体感できます。

そうじゃなきゃ、ラベルもナシ、素性もわからないオイル、誰も買いません。

デフオイルは体感が難しいので、さらに困難を極めました。

そもそも日産系のデフって、トヨタ系やマツダ系と比較すると
とても油温が上がります。

だから、通常は高温に強いオイルを選定することが多いんです。

高温に強くないとすぐに吹いちゃって、そりゃあクレームの嵐でしょうから。

弊社のような浮き草ショップにも、オイルの営業さんが来ることもあります。

以前に、

ウチのデフオイル、200度でもだいじょぶです

って

いえいえ、そこじゃないんですよ

200度にもなるということは、金属が持つ熱膨張で本来の数値から
逸脱してしまっている可能性がとても高いんです。

オイルはだいじょぶでも、クリアランスは? ベアリングは?

ってハナシなんです。

確実にオーバーホールの時期は短くなります。

だから、高温に耐えられる高いオイルを使うことではないと弊社は考えます。

適切に冷やすことが正解だと考えております。

次にです。適切に温度管理がなされていることを前提にしておりますが、
オイルの選定によって、LSDのパフォーマンスに大きく影響します。

弊社がここで提唱させて頂いている

乗りやすいクルマ

を具現化するために、デフの特性もかなりお勉強させて頂きました。

一般のお客様が、富士のコカコーラや100R、300Rで、できるだけ
アクセルを開けていくことができるようなデフを開発しました。

テストに2年くらいかかりました。

ご協力下さいましたM岡様、F室様、S原様、ありがとうございました。

まだまだ熟成は続けます。

でも、乗りやすくて、踏んでいけるデフ、完成致しました。

ところがです。

デフオイル、選定が難しかったです。

逆に、デフオイルによってこれだけ変わると言うことは大きな収穫でした。

このブランドのオイルだと、ココが今一つ。

あのブランドのオイルだと、アソコをもうちよっとナントカしたい。

で、デフオイルを専門にしているスペシャリストに相談したしたら

それなら作るしかねぇな

とのお言葉。

市販のオイルは、いろんなニーズを考慮にいれなくてはならないので、
どうしても最大公約数的な所に落ち着かせるしか無いんだそうです。

弊社のように用途がしっかりと決まっていれば、割とカンタンなんだそうです。

でも、そんなのムリです、弊社みたいな浮き草ショップにできませんって。

ペールから作ってやるよ

ええ~~、マジっすか~~ w|;゚ロ゚|w

で、作ってもらいました。

なるほど。

さすがに言うだけありました。

そうか~~、こういう事だったのね~~~。

ガタガタ言われるのもメンド臭いので、弊社でデフをお取り付け下さった
ありがたいお客様に限定です。

決してお高く留まっているワケではありません。

弊社のデフだと、通勤からサーキットまで最高のパフォーマンスを発揮します。

他社さんのデフでどうなるかは全くわかりませんし、検証予定もありません。

オイルで一儲けしようと考えていませんので、1L 1,980円です。

ちゃんと市販しようと思えば、1L 3,980円くらいのオイルです。

もっとカモ。

アメリカ製じゃなきゃ、この価格設定はムリです。

今月の中旬に横浜港に入荷致します。

弊社のデフが既に入っている辛口のM岡様やF室様、S原様、そして
弊社のデフに交換予定のM田様、N島様、ガンガンに言って下さい。

弊社で気が付かなかったお客様のご意見が、もっと品質を良くしていきます。

サーキットコンセプトZ34広報車ネタ、その5

K森様、いつもイロイロと情報ありがとうございました。

やっぱり日本でも売ってるんですね。

大阪のK森様、イチ早い情報、いつもいつもありがとうございます。

心斎橋のこうもりのミイラ専門店で同じモノを売っているとは・・・

K森様の車両、弊社のサイドスカート第1号です。

画像は、もうちょっと待って下さい。

決してもったいぶっているワケではありません。

どんなスタイルなのか?

どんなシルエットなのか?

価格は?

そんなことを一切わからないままに購入して下さった大阪のK森様、
奈良のS藤様、山口のA瀬様に、無事に納める方がやっぱり先です。

一般販売は来年になってしまうでしょうね。

お披露目は、来年3月のスーパーオートバックス千葉長沼さんの
イベントになりそげです。

今から宣言しちゃいます。

をいをい  ヾ(・  ・;)  ホントにだいじょぶか?

来年の3月のスーパーオートバックス千葉長沼さんのイベントでは、
弊社の広報車を試乗できます。

お客様ご自身の運転で、です。

助手席じゃあ意味ありません。

ご自身のZ34と比較できるんです。

東関東自動車道をカッ飛んでみて欲しいです。

でも、捕まったら自己責任です。

その時までには、きっと

フロント軸荷重150Kgの軽量化が生み出すZ34とは思えない
クイックでキモチのイイ、スパッとしたハンドリング

鈴鹿や富士でテスト、検証を繰り返している弊社のサスペンション
乗り心地がイイって、ホントなのか?

CAMで空力解析された弊社のエアロパーツがもたらす高速安定性

ドイツ本国モノのSP-A って、どんなカンジの座り心地?

英国製のDash4Proによる集中モニタリングシステムの見やすさは?

これらを、お客様自身で体感できる良い機会だと思います。

390RSは? 6連スロットルは?

ってハナシなんですけど、390RS+6連スロットルはもうちょっと先です。

1号機改め戦闘機に420RSR、2号機の広報車に390RS。

おカネ、いっぱいかかります。

420RSR+6連スロットル+VVELコントローラが先です。

多分、馬力はいっぱい出ます。

壊れちゃったりしないのか?

その検証が先です。

来年の7月のスーパーオートバックス神戸さんの恒例のイベントで、
弊社の広報車は390RS+6連スロットルになっている予定です。

もちろん、試乗できます。

お客様の心からの満足が弊社のエネルギーです・・・ (T_T)、ネタ

疲れがだいぶ溜まってきています。

お待ちになっていらっしゃるお客様のことを考えるとそうも言ってられません。

弊社のお客様から、たくさんの励ましのメールも頂戴致します。

福岡のS藤様から、大変ご丁寧なメールを頂戴致しました。

*************前略********************

本日△△△に行き、車を引き取ってきました。
バンパー自体のチリ合わせや塗装はもちろん、バンパー内部や
ナンバーステーの塗装に加え、シュラウドやオイルクーラーも
インシュレーター付きできっちり合わせて、完璧に取り付けて頂きました。

st341

st342

かっこよくなり大満足です。

冷却はもちろん、高速道路での操安性が明らかに改善したことに驚きました。
正直、空力に関してはどの程度実感できるかなと疑問だったのですが、
予想以上でした。素晴らしいです。

バンパーやシュラウドに関しては、これまで数えきれないほどの
装着作業を行ってきた社長も感心しきりで

「この品質でこの値段は安すぎだよ」とのことでした。

ちなみに海外スポーツカー、スーパーカー向けの社外エアロやパーツの
実情について色々と聞きましたが…

circuit conceptさんの製品がいかにhigh quality & reasonable price
であるかよく分かりました。

オイルクーラーも、作業しやすかったとのことです。

次ははサスペンションキットを考えていますが納期はいかがでしょうか。

この度はありがとうございました。今後もお世話になると思います。
これからもどうぞよろしくお願い致します。

*************後略********************

同じく福岡のF津様からも、弊社を元気づけてくれるメールが届いております。

*************前略********************

お世話になっております、F津です。
アドバイス、ありがとうございました。
いつか、デモカー試乗させてください。

SP-A、無事に取付完了いたしました!
初めて「きっちり座って」運転しました。

まだ、近所を軽く流した位ですが、
腰から太ももにかけての絶妙なホールド感いいです!

純正シートでは、体を支えるために踏ん張っていたので、
疲れるし腰も痛かったのですが、ただシートに身を任せるだけでいいんですね。

ペダルも自然にまっすぐ踏めるし、こんなに楽していいのかと思うほど、
もう純正には戻れません(笑)

ポジションは、もう少し走り込んでから相談させてください。

慣れていないので、肩や背中がまだしっくりこないのと、
シートをスライドさせて、ロックする感じが分かりにくい
(ブレーキング中に、ガチャってロックしました)のが、気になりますが、
剛性感とカーボン目の美しさ、ドイツ本国もののSP-Aという優越感、
とても満足しております。

長々と、まとまらない文章ですみません。

まだ、これからいろいろ手を入れたい所だらけです(笑)、
これからもよろしくお願いいたします。

*************後略********************

S藤様、F津様、大変ありがとうございました m(.   . )m

もちろん、今後、もっと感激してもらえるように精進、研鑽致します。

 

 

 

アイデアと独創性と、ネタ

日本でも、探しゃあるとは思います。

高いでしょうけど。

外径が19.05mm、肉厚が1.5mmのアルミのパイプ。

19alumitube

ちょっとイイ事を考えているんですが、まだナイショです。

実験君です。

決してもったいぶるワケではありません。

この開発日記を見て、

あ、こりゃイイな

って、先に商品化できる企業さん、いっぱいあります。

そうなると、弊社がパクったことになってしまいます。

資金も設備も潤沢にある企業さんには到底かないません。

弊社はアイデアと独創力で勝負です。

こんなモン見つけちゃいました。

worllight

これがなかなかのスグレ物です。

オイル交換等の全ての作業をディーラーさんや、お近くのショップさんに
お任せのお客様から、かなりの重整備までご自宅でこなすお客様まで
様々だと思います。

ちょっとした作業のご経験がおありの全ての人が経験していると思いますが、

暗くて見えねぇ

当然、照明を準備します。

ところがです、ま~~決め手に欠けます。

作業灯、とても奥が深いです。

いろんな種類も持っています。

明るいだけじゃダメなんですね。

指向性が無いと、眩しいったらありゃしません。

この指向性ってヤツも難しいです。

明るくしたい所をピンポイントで明るくすること、ご経験のあるお客様は
あるあるネタだと思います。

作業灯がデカいと作業の邪魔にもなりかねますし、意外と死角が多い。

死角を調整しながら、左手で作業灯を持っての作業になることが多いですが、
それじゃ、実に作業効率が悪いんです。

照らしたい所を正確にピンポイント照射して、コンパクトでコードレス。

オマケに、割と強い磁石でボディの至る所に貼り付くので、両手が使えて
実に作業効率が良くなると思います。

特にブレーキや下廻りの整備に威力を発揮してくれると思います。

日本でも探しゃあったのかもしれません。

今度、アストロさんでも覗いてみよう。

実際に使ってみて不具合が無ければ、次回はハコ買いしてきます。

Z34、V36大容量エアクリーナーボックスネタ、その14

さ、これから帰ります。

台湾松山空港のラウンジで、また小籠包を食べています。

tsalounge

やっぱ、本場はウマイです。

小籠包、初めて食べるとだいたい口の中をヤケドします。

中にアッツアツのスープが入っているんです。

コイツですが、予定しているエアフィルターのプロトタイプなんです。

airfilter1

限られたスペースの中に、最大のエアフィルターを投入する予定です。

大きさも最大ですが、弊社が取り扱うエアフィルター、ダブルインレットです。

エアフィルターの外側と内側の両方に吸入口があります。

つまり、単純に倍とは行きませんが、フツーのエアフィルターよりも
ずっとたくさんの空気を取り込む事ができるんです。

同じ吸入量ならば、抵抗が少なくて済むんです。

これだけだったら、探せば手に入る技術です。

ここで終わったら、また叩かれます。

で、ココをドライカーボンで作っています。

airfilter2

ドライカーボンで作る意味があんの?

昨日もご紹介させて頂きました。

フロントセクションの軽量化は、g単位で追求して行きます。

それが、回頭性にも大きく貢献するからです。

早いハナシが、ハンドリングが良くなるんです。

ステアリングをスパっと切って、ノーズがスッと入る。

純正のZ34では考えられない動きです。

弊社のサスペンションキットを含め、アシ周りを高度にバランスさせます。

でも、どうしてもフロントの900Kg近い軸荷重が生み出す回頭性の悪さ、
軽量化を進めないと達成できない気持ちのイイ領域と言うのがあります。

FDの純正は、フロントの軸荷重は640Kgです。

さすがピュアスポーツ。

いくら何でも640Kgのフロント軸荷重はムリでも、
700Kg前半は視野に入っています。

サスペンションの機構的な形状は、Z34の方が新しい分だけ進んでいます。

700Kg前半のフロント軸荷重で、FDと同等の回頭性を手に入れたいです。

軽いのはわかるけど、ドライカーボンなんていらねぇ、ってお客様のために
フツーのフィルターも用意する予定です。

弊社の製品は、初期投資はどうしても高いモノになりがちですが、
補修部品や消耗品はお安く提供させて頂いております。

開発を続けてこそサーキットコンセプトです、ネタ

高雄に来ました。

羽田から直行便で3時間くらいです。

やっぱりコイツです。

手前がカニ小籠包で、奥がエビ小籠包。

shaoronpao

マジメにやります。

6連スロットル用インダクションボックス、そいつに使うエアフィルターを
作ってもらっています。

もう、なんだかんだで15年くらいのお付き合いになってしまいました。

デカくなりましたね、この会社も。

社長はいつも弊社の要求に応えてくれます。

大きくなっても

こんなことやって意味あんの?

これじゃワリがあわねぇよ

そんなこと決して言いません。

ところで、TBS系で「下町ロケット」ってドラマをやっていますね。

忙しいこともあって、テレビドラマなんてここ10年以上も見ていません。

話題だった篤姫だって一度も見なかったし、朝の連ドラなんて
全くなんのこっちゃ状態です。

この「下町ロケット」、原作は読みました。

中小企業の絵に描いたような悲哀と底力のストーリーです。

大企業にお勤めのお客様もいっぱいいらっしゃると思います。

決して大企業がみんな悪いとは言っておりませんが、こういう状況は
弊社のような浮き草零細企業には、染みわたってきます。

前回は、大企業にイジめられて法廷闘争になってしまったシーンでした。

社長の魂の叫び、心に突き刺さりました。

あの失敗があるから今があるんだ

一つの成功の裏に何千何万と言う失敗がある

技術者は毎日壁にぶつかって腕を磨いて開発に没頭して
次は? って信じてモノを作り続ける

何でかわかるか?

おもしろいからだよ

昨日できなかったことが今日できるようになる

今日わからなかったことが明日わかるようになる

それを自分の技術でできれば、技術者として最高なんだ

所詮、テレビドラマって言っちゃえばそれまでなんです。

でも、弊社がメンドーな事に巻き込まれるたんびに思い出すことにします。

弊社がお付き合いをさせて頂いている大手企業の中には、
ヘーキで約束を破るところもあります。

つまり、ナメられているんですね。

あんなトコ、どーだってイイよ

って声が伝わってくるようです。

こっちは、支払いや発送も含め、全てを守らされます。

今日やってもらわなきゃ困りますよ

って、何百回と聞かされたか・・・・

北海道のW部様、群馬のM田様、大阪のK森様、九州のN部様、
経営者としての立場で、いつもいつも弊社を励ましてくれます。

弊社を支援して下さるお客様は、おかげさまでたくさんいらっしゃいます。

そういうありがたいお客様のためにも、ちょっとやそっとの失敗で
ヘコんでいられないです。

エアクリーナーボックス、ものスゲーの作っています。

性能、軽さ、見た目、全てに於いて世界最高峰品質です。

美味いモン食べに来ているワケではありません。

明日、帰ります。