超久々のマンマシンインターフェースネタ、その16

お客様と待ち合わせをしまして、道が異常に空いていたので約束のお時間より
ずっと早く待ち合わせ場所に着いてしまいました。

タマタマそこにあったテレビでNHKの国会中継を流していました。

久々に民主党の蓮舫議員が予算委員会で代表質問に立っていました。

あの、

2番じゃダメなんでしょうか?

の蓮舫議員です。

30分ほど見ていたら、蓮舫議員はこんなハナシで自民党を追求していました。

「こども貧困基金」  と言う団体に、去年は2億円の予算が投入されたそうです。

2億円の予算が適正なのかどうかは、弊社は言及する立場にはありません。

ただ、内容にビックリ。

「こども貧困基金」  の webサイト製作に 3,000万円、ネット広告に
7,000万円 を投入したそうです。

さっきチョロッと、そのサイトを見てみました。

これで3,000万円! w|;゚ロ゚|w

510ユーロを詐取するヨーロッパのレンタカー会社なんてかわいいモンだ。

2億円の予算って、もちろん税金ですからね。

ところで、広報車のステアリングを交換しました。

再三ここで書かせて頂きましたが、純正はスポーツカーにあるまじきデカさ。

重量フェチの弊社は、今日はちゃんと重さを量っておきました。

genuinesteering

ベースグレードですので1番軽いと思われますが、それで3.2Kg。

弊社扱いのMOMOのステアリングに、イタリア製の最高級本牛革を巻いて、
ちゃんとホーンボタンと試作の6061S削り出しのボス込みで1,329g

circuitconceptsteering

製品版は7075Sになるので、さらに軽量化が見込めます。

と、弊社でステアリング交換をすると、もれなく2Kgの軽量化です。

何回かご紹介させて頂いておりますが、2Kgの軽量化をナメてはいけません。

Z34は100Kgの軽量化はカンタンです。

これまた何度も書かせて頂いておりますが、弊社は快適に乗るために、
何から何でもハガして捨てるような軽量化はZ34ではやりません。

150Kg、200Kgの軽量化を目指すと、それなりのコストはかかります。

Z34のステアリングみたいに、交換することでスポーツフィールが向上し、
上質な手触りにも弊社は徹底的にこだわって、さらに軽量化にも繋がります。

こんな都合の良いパーツって、なかなか無いです。

マイナーチェンジに振り回されるネタ、その2

ブレーキパッドのバックプレートだけじゃなかったんです。

なんと、ブレーキホースも変更されていました。

brakehosenew

やっと、やっと、GoodRidgeでブレーキホースが完成しました。

プロトタイプが完成してから、かなり経ってしまいました。

仕様変更も4回しています。

取り回しや車検のことを考えて、やはり日産純正の準拠としました。

ステアリングを切ったとき、アシが良く動くとき、ホースへの力のかかり方、
やはり純正は良く考えられています。

1本モノで作った方が、はるかにずっとずっとラクでした。

でも、弊社に入庫したお客様の車両でいろんなブレーキキットを観察しますと、
とてもちゃんとやってあるキットもあれば、コレ、マズくね? も、あります。

お客様は知る由もありません。

ブレーキですからね。

力のかかり方や逃げ方、さらには安定した固定方法を考慮していくと、
純正を超えるレイアウトを作るには、とても時間とおカネがかかります。

そう言うときには、純正の良い所は踏襲します。

ところがです。

いくら純正のレイアウトが優れているとは言え、

所詮ゴムホースです

弊社は当然、ステンレスのフィッティング、ステンレスメッシュホース、
そして飛び石から保護するためのクリアカバーで特注しました。

現時点で考えられる最高の組み合わせです。

これで、やっと、やっと、一般販売できる、ハズでした。

弊社の広報車に取り付けようと思ったら・・・・、付かない・・・(TT)

純正とほぼ同じレイアウトなのに・・・・、付かない・・・・。

マイナーチェンジでブレーキホースも変わりました。(TT)

イジけているヒマなんか全く無いので、すぐにGoodRidgeに手配です。

マイナーチェンジに振り回されるネタ、その1

レオナルドディカプリオさん、悲願のオスカーおめでとうございます。

5度目のノミネートで、やっと、やっとの主演男優賞です。

ディカプリオさんはオスカーが欲しくて欲しくてしょうがなかったと見えて、
毎年毎年、アカデミー賞向けの社会派映画に主演しております。

アカデミー賞って、ドカンバコンみたいな良くありがちのアメリカ映画では
どうも受賞できないらしいです。

ジョニーデップさんは、ノミネートすら一度も無いです。

映画は大好きです。

とは言っても、機内で見るだけですけど・・・・。

ヨーロッパは片道12時間45分です。

北米の西海岸は10時間です。

片道で2本は見れます。

あとは飲んで寝ています。

往復4本見ます。

年に50本以上は見ています。

ディカブリオさん、とてもイイ俳優さんだと思います。

2番目に好きな俳優です。

1番好きな俳優さんは、モーガンフリーマンさんです。

この俳優さんは文句ナシに正真正銘の人間国宝だと思います。

大統領の役から乞食の役や囚人の役までとても見事に演じますし、
フリーマンさんが脇役として出ている映画が、とても重厚になります。

機会がありましたら、

ショーシャンクの空に

ドライビングミスデイジー

このあたりがオススメですので、ご鑑賞してみてはいかがでしょうか?

実は、ディカプリオさんが今回の受賞対象となったレヴェナントよりも、
去年のウルフオブウォールストリートや一昨年のブラッドダイヤモンド、
ずっと面白かったと個人的には思いましたけど・・・。

選考委員がディカプリオさんをキライだったらしいですね。

去年も一昨年もそんなウワサは絶えなかったです。

映画の善し悪しって、いくらでも理由は付けられますからね。

ちなみに選考委員の97%が白人ですって。

トランプ氏が支持されるワケだ。

ちなみにマッドマックス、6冠くらい取りました。

笑ったのが、ヘアスタイル賞。

出演者のほとんどがスキンヘッドだったはず。

もう一つちなみに、1番好きな女優さんはスカーレットヨハンソンさんです。

アイアンマン2の戦闘シーン、鳥肌モンです。

世界最高峰のクールビューティーだと思います。

ところで

このまま終わっちゃったら怒られそうです。

何のブログやねん

今日も寒かったですね。

作業していて、手が、かじかむんです。

T谷様の車両に弊社サスペンションキット、N尾様の車両のA/Fのログ取り、
クロスオーバーのお客様のサスペンションのデータ取りとアッパーの開発。

そして弊社ブレーキキット、リアの検証。

それを7時くらいまでやって、そこから弊社の広報車の作業です。

当然、お客様の車両が優先です。

今日はパッドを交換しました。

弊社広報車、平成27年9月モデルです。

ビッグマイナー後のモデルです。

Z34は、日産がチョコチョコ仕様変更をしております。

良くなっているのはわかりますが、そんなトコやらんでも・・・・
ってトコも多いので困りモンです。

いつもいつも大変お世話になっているENDLESSさんのリアのパッドです。

pad1

バックプレートって、こうなるハズです。

pad2

ココ、アタります。

pad3

バックプレートが仕様変更されているんですね。

このおかげで、出っ張ったポッチをサンダーで削らないと付かないとです。

時間が無い時に限って、くだらねぇ仕事が増えます。

メンド臭いので、次回からマイナー前のバックプレートを仕入れときます。

ちょっと気になったハナシ、ネタ

アメリカでのトランプ旋風、明日決着が付きますね。

いわゆるスーパーチューズデイです。

この開発日記では、政治、宗教、信条のハナシは書かないことにしています。

立場が違えばいろんな状況もあると思います。

軽率に言及することは避けなければならないと思います。

でも、こう言うのを見ていて、いつも思います。

人間って考えることはみんな同じだな、って。

トランプ氏を支持しているのは、若いブルーカラーが中心なんだそうです。

反対勢力はやっぱり年寄り。

橋元氏の大阪都構想の時も同じでした。

イイ悪いのハナシは別にして、若い層は変革を希望します。

年寄りは、とかく既得権益を確保しようとします。

つまり変化を望まない方向です。

クリントン氏が大統領になれば、きっとなんも変わらないでしょうね。
そう思っている人が多い証拠だと思います。

8年前にオバマ氏が立候補して当選するまで、そりゃアメリカは大騒ぎでした。

特に白人では無い層の期待は、とても大きかったと思います。

日本でも、民主党が政権を取ったときには日本国民はみんな期待しました。

トランプ氏の発言は、過激と捉えられることが多いです。

ローマ法王まで異例の注意発言をしましたね。

ヨーロッパに行くと、去年とはとても大きく様変わりをしています。

連日、難民キャンプのニュースを大きく取り上げています。

ドイツでは100万人単位で受け入れました。

100万人もいれば、悪いヤツって必ずいるモンです。

せっかく善意で受け入れて税金で養っても、悪いことをするヤツがいると、
国民感情としては、難民なんか受け入れるんじゃなかった、になります。

ドイツ、とてもギスギスしています。

イギリスでは、6月に国民投票を実施します。

ユーロ圏を離脱するかどうか?

イギリスが国民投票に踏み切った理由、やはりそれは移民です。

ユーロ圏では、自由に行き来ができることになっています。

フランスでは、Calaisと言う場所の難民キャンプがありまして、
連日のように大きなトラブルになっています。

例の爆弾テロも記憶に新しいです。

そうなると、やはりみんな感じることは同じです。

トランプ氏の共和党の投票率、史上最高なんだそうです。

クリントン氏の民主党の投票率は低迷しています。

トランプ氏が違法移民を追放する、って公式に演説しています。

そんなことみんなが思っているのに、口に出して言う政治家っていないです。

余計な事を言っちゃって後でハマるなら、おとなしくしておこう

そんな政治家ばっかりだから、トランプ氏が支持されるんだと思います。

それをローマ法王が非難しているんです。

世の中の構図そのものですね。

とかくエラい人は、現場を知らないモンです。

土曜日にN岸様が弊社にドアミラーをお取り付けに来て下さいまして、
弊社のお得意様のH野様も遊びに来て下さいました。

ただ、群馬から遊びに来て下さったワケでも無いとは感じています。

あのネタって、実はどうなんですか?

を、たくさんお尋ねになって下さいました。

最近、弊社の開発日記はある意味、ツマンなくなりました。

5年前は、そりゃ書きたいことを書いていました。

H野様は、その頃からのお付き合いです。

こないだのあのネタって何ですか?

ってわざわざ聞きに来てくれます。

5年前とは状況が異なっています。

弊社を支援して下さる企業さんも増えました。

弊社が叩かれる分には、全くかまやしません。

支援して下さる企業さんにご迷惑をお掛けしてもマズいんです。

それでも、弊社のお客様はホントのことを知りたいんです。

弊社に転がっているイロイロと外した部品を見て、お客様はギモンに思います。

コレ、ダメなんですか?

付けている人、多いですよ

で、何がどうダメなのかを一つ一つ丁寧にご説明差し上げます。

以前は、この開発日記で書いちゃっていました。

パワーが出ない

乗りにくい

効果ナシ

カネ出す価値ナシ

今は、そんなことは書けません。

トランプ氏がどうのこうの、って言うよりも、他の候補が国民を納得させる
そんな材料もなく、景気を良くして税金を下げるなんてできもしないことを
繰り返すだけだから、もう辟易としているだけなんだと思います。

弊社は5年以上ブレ無い理念があります。

自分が客だったら欲しくなるような商品開発

お待ちになっていらっしゃるお客様に、ちゃんとご報告をしなければ、です。

イイ物を作っているのはわかるんだけど・・・・

と言うお客様の隠れた声に、ちゃんと応える方法を考えないとですね。

理想と現実ってやはり大きな開きがあることが多いです。

こんなハズじゃ無かった・・・・

と、なっちゃったお客様が弊社を訪れて下さることが多いです。

N岸様も弊社のドアミラーに交換して下さる前は某社製品でした。

その製品が満足できるモノなら高価な弊社製に交換しません。

ホントに、後は納期問題だけです。

 

ホントに一つ一つこなしています、ネタ

昨日は群馬からN岸様がお越しで、弊社のドライカーボンドアミラーの
お取り付けをさせて頂きました。

ng34

ドアミラーをお待ちのお客様、少しずつ少しずつですがサバいています。

コレ、何回かご紹介させて頂いておりますがとてもタイヘンです。

ビンの中で船の模型を作るような作業に終始します。

ウインカー付きは、配線作業もこだわるとソコソコ大変です。

N岸様、待った甲斐があったと、とてもとても喜んで下さいました。

それにしても明日はもう月末か~~~~。

月日が経つのが早すぎる。

超久々のR35ネタ、なのか?

今日の八王子は雪が舞う中、2台のZ34の搬送と1台のR35でした。

R35

R35ネタ、3年ぶりくらいです。

現在、弊社を訪れて下さるR35のお客様は3名いらっしゃいます。

3名とも富士を走られるお客様です。

R35については弊社がここで言及するのはおこがましいと思われますので、
深くを語ることは避けた方がイイと思っています。

お客様も、この開発日記を見て下さっていますから。

弊社が本格的にR35に携わるんでしたら、300Kgの軽量化を目指します。

イケるかどうかわかんないですよ。

でも、Z34でも内装付きエアコン付きで、200Kgの軽量化は可能です。

そりゃそれなりにコストはかかります。

フロント廻りで100Kg軽量化しただけでもハンドリングは激変します。

R35の純正も、イイ意味でも悪い意味でもバランスが取れています。

いろんな電気仕掛けで、コーナーではドライバーの意志を封じ込めます。

オマエのヘタクソな運転よりも、日産の電気仕掛けを信じなさい

そんなことを実際にやってくるクルマです。

日産自慢の電気仕掛け、バランスを崩さないチューニングって、
軽量化くらいしか弊社には思いつかないです。

R35のフロントのディスクローターを持つのを手伝って下さったH田様、
本日、ギックリ腰になってしまいました。(実話)

それにしてもいろんなモノが高いですね、R35は。

弊社の製品が安く感じます。

そう言えば、弊社製ドライカーボンドアミラー、R35用を作ってくれって
3年くらい前から頼まれていました。

ま、R35用をやってるバヤイじゃないですね。

海外ヤレヤレ ┐(-。ー;)┌ ネタ

昨日の夜に帰りまして、ふらふらになりながらも今日も朝から活動でした。

明日は出荷の嵐です。

お待ちになっていらっしゃるお客様に、早くお届けしなくては。

海外で仕事をすると、日本では考えられないことが多々、起きるモンです。

O月△日に行くから、◇◇◇を準備しといてね

って、事前にメールして確認するワケです。

で、行くと・・・・やってない・・・・。

意味がわからん

先週はあったんだけど、返しちゃった

そんな言い訳、意味がわからん。

ところで、コレ、レンタカーの明細なんです。

rentacar

海外に行ってレンタカーを借りるご予定を立てましたら、

HERTZ

を強く推奨します。

別にハーツから何かをもらっているワケでも何でもありません。

ただ、企業としてのコンプライアンスはイチバンなんです。

どう言うことなのか???

早いハナシがトラブルが少ないんです。

関係者もいらっしゃるかもしれませんから、ちょっとわかりづらいですが
そこは何とかメンド臭ぇな~とおっしゃらずにくみ取って下さい

ハーツで1日10,000円のクルマがあったとします。

今回借りたレンタカー会社は8,000円くらいです。

探せば5,000円くらいのレンタカー会社もあります。

決して安さをウリにしたレンタカー会社では無かったんです。

日本国内でレンタカーを借りることもあるとは思います。

車両を受け取ったら、取りあえず外装、内装のチェックはしますね。

どのレベルのチェックをしますか?

日本ならともかく、海外ならメンド臭がらずに徹底的にやって下さい。

もちろん今回も事前にちゃんとチェックします。

細かいキズは、「そんなのイイよ、デカいヤツだけで」って言われます。

そこを、

イヤイヤイヤイヤ、ちゃんとチェックしろ (#`Д´)凸

って言わなきゃいけないんです。

返却するときに、ゴマみたいなヘコみを探し出してキズ付けたと騒ぎ出す。

コレ最初からだよ

と主張しても、事前に記録されていないから最初からじゃない、と来た。

出ました、言った言わない問題。

保険で治すからキミは何も心配しなくてイイよ、と来たよ。

そこで気が付きました。

この会社、保険を食い物にしてる

レンタカーを1日貸して69ユーロにしかならないので、ゴマみたいな
ヘコみに保険適応をさせて510ユーロを詐取する道を選んでいる。

もう、情けなくて情けなくて。

全員がみんなこんなヤツとは限りませんが、こんなヤツが海外には実に多い。

勤勉な日本人が適わないような優秀な技術者も確かに存在します。

こういうチンケなヤツとはかかわりたくないですね。

でも、海外に行くと、イヤでもかかわらなければならない現実があります。

自分の身は自分で守らないと、です。

Z34、フロントナントカ、ネタその1

ミラノ、マルペンサ空港に着陸する前に、車窓ならぬ機窓からイタリアの
田園風景を撮影しました。

boeingenginecannard1

ってのはキャラじゃなくて、コイツがどう作用するのか見たかったんです。

boeingenginecannard2

離着陸時に流線が見えることが多いんですが、今回は出なかったとです。

弊社がお世話になっているレーシングコンストラクターのファクトリーに、
とあるレース車両が展示してありました。

画像が無い理由、後でご説明させて下さい。

弊社が参考にさせて頂いています多くのヒントが詰まっています。

フロントバンパー、フロントフェンダー、リアウィング、サイドスカート、
誰でも考えそうなエアロパーツのセットです。

もちろん、弊社は誰もが考えそうも無い製品をリリースしていっています。

そうじゃなきゃ、誰も浮き草ショップの製品なんて買ってくれません。

さらに上を目指したフラットボトムやフロントアンダーディフューザーです。

空気の力はタダです。

しかも壊れません。

今回、とあるレース車両にとても興味深い空力パーツを見つけました。

コレ、日本では見たこと無いです。

誰も気がついていないのか、それともレギュレーションでダメなのか。

ともかく、画像をアップすると

こりゃイイ

って、すぐに製品化できるところがたくさんあるでしょうから、
ある程度、弊社でプロトタイプができるまで、画像はナシです。

コレはかなり効くと思います。

空力パーツの効く効か無いかって、実際にご装着下さって体感してみないと、
なかなか説得力がありません。

富士ならコカコーラ、100R、300R。

筑波ならダンロップ、80R、最終。

鈴鹿なら、シケインとヘアピン以外は全て効果が大きいと思います。

実際にどんな効果があるの?

お客様の素朴な疑問です。

ご試乗して下さることが一番早いです。

ノーズが入るようになる

中高速コーナーで安定する

リアが出ても収束が早い

ブレーキが効くようになる

これだけ列挙すると超ウソ臭いですね。

だから広報車をご用意させて頂いたんです。

現在、弊社のエアロダイナミクスの集大成として、リアウイングを製作中です。

リアアンダーディフューザーと相まって、リアが効き過ぎだと思います。

トータルバランスとしてのチューニングを常日頃からご呈示させて頂いております。

フロントバンパー、フロントフェンダー、フロントアンダーディフューザーの
組み合わせをもってしても、リアが効き過ぎるほどのリアウイングです。

今回、とても大きなヒントを与えてくれたフロントのエアロパーツは、
フロントの動きを大きく変えてくれるような製品になると思います。

コレ、そんなに難しく無いので、リアウイングよりも先にできちゃいます。

でも、何回か経験していますが効き過ぎて落下することがあるんです。

空気の力を甘く見ちゃいけません。

あんな巨大なA380や747-400が、時速300Km/hで浮きます。

クルマなら、100Km/h 行かないくらいでも充分です。

空飛ぶワケではありませんから。

ちなみに・・・・

弊社のフロントバンパーにしか付きません

この製品の名前を考えないと、です。

何と言っても、日本に存在しないですから日本語がありません。

あったりして・・・。

実はあまりご紹介したくないタイヤのネタ

先日のスカイラインクロスオーバーのお客様、弊社とご縁がありまして
最初にAP Racingブレーキキットをご装着下さいました。

そして、今回は弊社サスペンションキットです。

さらに次に390RSです。

重いスカイラインクロスオーバーに、ご家族を乗せて街中をキビキビ走りたい、
そのご要望に応えられるように一つ一つご呈示させて頂いております。

クルマの基本3要素である、走る、曲がる、止まる、を全て弊社で担当します。

止まるためのAPRacingブレーキキット

曲がるための弊社サスペンションキット

そして、キビキビ走るための390RS

お客様は、トータルバランスを全て弊社にお任せ下さいました。

ご期待もとても大きいと思います。

もちろんお客様のご期待に、最高の結果でお応えさせて頂きます。

そこで立ちはだかる一つの大きなモンダイがありました。

タイヤです。

純正装着が225/55-18 4本です。

390RSと言うパワーと、街乗りの快適性を考慮しても、やはり
フロントに245か255、リアには265か275が必要です。

ところがです、日本には無いんですね。

タイヤ外径が708mmもあるんです。

Z34なら、外径よりもパフォーマンス重視でイケるハナシなんですが、
車格を考慮しますと、そう言うワケにも行きません。

で、ヨーロッパに探しに来ました。

あるわあるわ、いくらでもありますね。

一流どころで、

Michelin

Pirelli

Continental

GoodYear

オマケに、

YOKOHAMA

Bridgestone

の輸出用で、日本では流通していないタイヤもあります。

お客さん、どれにします?

状態です。

そこで、気になるお値段ですが、実は日本より安いんです。

これはお客様は喜んで下さると思います。

実は、弊社自身も国産タイヤを履くことは少ないんです。

公式イベントでは、お世話になっているヨコハマタイヤさんのADVANです。

でも、サル走り用は海外のタイヤです。

お客様にも、もちろんフィードバックしていっています。

ヨーロッパ出張ネタ

ロンドンです。

時差ボケで眠いです。

まずは、いつもの通りEGマウント10セットとMTマウント5セット。

mounts

これだけで35Kgくらいあります。

デフマウントの最終仕様変更、間に合わなかったとです・・・(T_T)

あと、コイツもです。

clutchadapter

クラッチ対策キットの部材です。

現在、弊社お得意様の車両からお取り付けさせて頂いております。

これまたバックオーダーの嵐です。

何とか頑張ってサバいています。

明日はAPに行きます。