Z34,V36アジャスタブルピロアッパーアームネタ、その5

もうムリですよ。

ウソはバレますって。

正月の元旦に、事務所関係者とホテルで会議していたって言ってたのに、
いつの間にか、雑誌社の社長と会っていたことに変わっているし・・・。

マスコミにほじくられると、ある意味警察よりも怖いです。

関東の200社以上の少しでも政治経済の記事に関係している出版社に
シラミつぶしに問い合わせたところ、該当者ナシだって。

サッサとヤめないと、もっともっと露見しますね。

次は間違いなく落選するでしょうし、このままだと学者や評論家としても
道が絶たれることになると思うんですけど。

さ、本題です。

ちょくちょく出てくるスラスト方向の精度ってナニ  (・・;)?

ってお問い合わせを、たくさん頂戴してしまいました。

コイツです。

thurust

純正は、個体差もありますがだいたい1ミリのガタがあります。

別にね、この1ミリのガタを詰めたってパフォーマンスは変わりません。

多分。

じゃ、何でやってんの?

ってハナシですね。

アッパーアームの1ミリのガタ、カンケー無いっすね

ロワーアームの1ミリのガタ、カンケー無いっすね

ピロの1/100mm単位の精度、カンケー無いっすね

スプリングロワーシートが2cmも動いちゃう? カンケー無いっすね

こうやってできあがった車両と、全てに徹底的にこだわって作った車両、
お客様にはその差を体感できる機会って、まずありません。

弊社にご期待を寄せて下さる北は北海道から南は今のところ熊本まで、
多くのお客様が、ナニか他とは違う特別なことにワクワクして下さいます。

弊社の試乗車をお試し下さって、お客様ご自身の車両との違いに気づいて
さらには、やっていること自体はフツーなことにもっと驚いて下さいます。

サスペンションを取り付ける

ポン付けで済ますショップさんもあれば、こだわりを持って取り付けて、
丁寧にアライメントを取るショップさんもあるでしょう。

社長自らや、熟練メカがこだわりを持って取り付けることもあれば、
新入社員や、ヘタすりゃバイトにやらせるパターンもあります。

こう言うハナシを書くときには、必ず言及させて頂きますが

弊社でもヤラかすことはあります

他社さんでは手を出さないようなことをやることが多いので、なおさらです。

数あるショップさんから弊社を選んで下さったお客様に、ご期待以上の
結果でお返ししたいと常に考えている結果、コンマ数ミリにこだわります。

エキマニのハイブリッド巻きや、車高をアームの高さで調整すると言った

そんなことやったって変わんねーよ

ってヤツをやり続けます。

Z34,V36アジャスタブルピロアッパーアームネタ、その4

高崎駅でこんなん見っけました。

takasaki

看板どんだけ古いねん

M田様の車両お預かりして戻って来ましたところ、E本様の車両を
陸送のゼロさんが届けてくれたので、ファクトリーに入庫前に
せっかくなので記念撮影しました。

mt34em34

2台ともピロアーム作業です。

他にもメニューはあるんですが、ピロアーム、一般販売まで秒読みです。

スーパーオートバックス神戸さんのイベントで、当日取り付け希望のお客様が
数名いらっしゃいまして、島根や福岡のように遠方からお越しのお客様には
不手際無く一発でキメなければなりません。

弊社の試乗車を含め、既に3台に装着済みです。

一番の懸念事項は、車両個体差です。

ピロのアウターレース、3種類の嵌め合い公差を準備しております。

今日はインナーレースのおハナシです。

innerrace

ここはピロとの公差は1種類で済むんです。

ドイツ製のモータスポーツ用のピロ、とても精度が良くて、ピロに刺さる
インナーレースの公差は1種類で十分なんです。

インナーレースのモンダイは、純正の取り付け部のスラスト方向個体差です。

最初に助手席側を外して精度にこだわってピッチリ取り付けてから、
運転席側も同じように付けようとしたら、

付かない (T_T)

コンマ1ミリくらい狭かったらしく、インナーレースが純正取り付け部に
喰っちまいました。

ま~~ガッツリ喰っっちゃって、もいっかい外すの大変だったこと。

これじゃ、スーパーオートバックス神戸のメカさんに確実に怒られる。

と言うわけで、スラスト方向も3種類作ってみました。

ま~~初期投資のかかること。

こんなことやっても変わらないカモしれません。

でも、弊社は他社さんと違ったことをやらないと存在意義が無いんです。

ATSさんのデフ入れて下さいとか、OHLINSの車高調を入れてとか
正規品のレカロや、正規に流通しているAPブレーキキットと言うお客様は
弊社には一人もいらっしゃいません。

そう言うお客様は、しかるべきショップさんに行くと思います。

弊社にデフをご依頼のお客様、サスペンションをご依頼のお客様、
ブレーキをご依頼のお客様、何か特別なモノをご希望です。

ピロアームも同じです。

既に数社から販売されています。

似たようなモンだったら、M田様もE本様もこれだけお待ちになりません。

島根や福岡からわざわざ莫大な費用とお時間をかけてお見えになるお客様が

これだったら別にサーキットコンセプトじゃ無くても良くね?

ってなっちゃうと、確実に次はありませんから。

Z34,ステアリングボスネタ

いや~~~、思わず笑ってしまいました。

ギシギシ鳴くボスを付けているお客様の多いこと!

けさ、メールを確認してみますと、

**************************

初めまして。
いつも開発日記を楽しみにしています。
ステアリングボスの件、気になりましてメールしました。
僕のボスもギシギシ言うやつです。
こんなもんだとショップで言われました。

********** 後略 ************

こんなカンジの内容が10数件です。

もちろん、弊社お得意様からも多数ありました。

それにしても、あのアルミの鋳物にプラスチックのカバーを付けただけ、
それがこんなに売れているとは、ボロ儲けですよ。

サッサと弊社が製品化、一般販売すりゃムダなカネを使わずに済んだのカモ、
って考えたり、これが弊社との圧倒的な品質の差にお気づきになって下さる
イイ機会かな?って考えたり、複雑です。

何名かの弊社のお得意様が、すでにコイツを装着済みです。

Quickboss

ただ、昨日も書かせて頂きましたが、カプラーが見えちゃうとです。

カッコ悪いです。

軽量化を追求するあまりの失敗作です。

某有名メーカー製の半分の重さです。

もちろん作り替えています。

さらなる肉抜きと軽量化を進めながら、ちゃんとカッコイイのを作ってます。

一般販売は、もうちょっとかかります。

弊社お得意様、20名くらいで使い倒してから、です。

以前に、試作だから、とちゃんとお断りをしてお納めしたにもかかわらず、
ネットでポロカス叩かれたことありますから。

山口宇部空港、からの~~~、ネタ

へ~~~、猫ひろしさんの本名って、瀧崎邦明さんって言うんだ・・・。

それにしても、全くの無経験で34歳でテレビのバラエティー番組で
初めて走ったことがきっかけで、オリンピック代表まで登り詰める。

努力ってスゴいですね。

往生際の悪い東京都知事の見苦しい言い訳会見なんかTVで見るよりは、
ずっと前向きのイイおハナシだと思います。

東京大学時代に主席を争ったらしいので、そこいらのアナウンサーでは
とても太刀打ちできないほどのアタマの回転ぶりですね。

主席って言っても、文IIのハナシですから、理Iや理IIIには、もっと
ずっと優秀なヤツ、いっぱいいますよ。

あ、すいません。

そんなハナシ、どうでも良かったです。

島根県のI様の作業を終えまして、久々にJR在来線に乗りました。

izumo

山口県宇部市までやってきました。

根が超食いしん坊なので山口県と言えば、まずコレです。

フグの白子。

sirako

東京で食べたら、こんなチッコいモンでも1,000円以上します。

ナニしに行ってんだ ヾ(-  -;)

弊社扱いのイタリア製牛本皮革巻のステアリングのお問い合わせを
多数、 頂戴しておりますのでご案内させて頂きたいと思います。

純正のZ34のステアリング、弊社のトラックよりデカいですから、
スポーツカーにあるまじき操作性です。

弊社の試乗車に採用しているMOMOのモデル88、Dシェイプです。

これが2万円あたりだったと思います。

で、イタリア製牛本皮革で巻くのに牛本皮革材料代コミで4万円です。

コレ日本でやったら、材料を取り寄せるのに5万、巻くのに5万ですね。

ツルシのコレが

momobefore

こうなります。

momoafter

スティッチの色もお選び下さい

で、弊社が製作したステアリングボスのおハナシです。

純正がチョット変な構造になっています。

ホーンボタンに電源を供給する配線用のカプラーがムダにデカいです。

それを覆うような構造にしなくてはなりません。

弊社の試乗車に仮に付けている、とあるメーカーさんのボス、アルミの鋳物に
スプラインを切って、前述のムダにデカいカプラーを覆いかぶせるように
ペラッペラのプラスチックで囲っているだけです。

精度も悪いので、ステアリングを回す度にアタってギシギシ鳴きます。

Z34用のステアリングボスって、そんなに選択肢が多いワケでも無いので、
コレを付けているお客様が結構いらっしゃる。

もれなくギシギシ言っちゃってます。

こんなんで16,000円くらいしたと思います。

弊社がこんなモン出したら、それこそ総攻撃を食らいます。

ま、出さないですけど。

アルミとチタンで2種類作ったんですが、軽さに大きな差が無いので、
チタンは高いだけなので作るのヤメました。

以前に一回だけアップしたことがあったんですけど、見られなくなった
昔のネタかもしれないので、また近日中にアップします。

アルミなんですけど、チタンっぽい表面処理にしましたから。

見た目がチタンで、中がアルミ。

こういう事ってメッタにやらないんですけど、価格が1/4程度ですから、
費用対効果は抜群です。

で、このチタンっぽい弊社のステアリングボスが19,800円で
クイックレリーズタイプが29,800円です。

で、取り付け工賃のおハナシです。

ステアリングを外すのも付けるのもどうってこと無い作業なので、
弊社の製品をお買い上げ下さった感謝の気持ちで5,000円です。

ただ、一つチョットした問題があります。

ステアリングのセンターが、かなりの確率で狂います。

ほんのチョットですが、とても大事なマンマシンインターフェイスですので
毎回のドライビングで気になっちゃいます。

その狂ったステアリングセンターを、トーで調整します。

やることは同じですから、せっかくですのでフロントのアライメントも
一緒に取っちゃいます。

定期的にアライメントを調整していらっしゃるお客様って、少ないです。

しばらく放ったらかしのお客様、100%狂っていますよ。

弊社の試乗車をお試しのお客様、皆様、直進性に驚いて下さいます。

今回はアライメントのおハナシでは無いので、別の機会に改めまして
弊社のこだわりをウザいくらいに語らせて頂きます。

で、フロントのアライメントもコミコミでステアリングセンター調整代が、
10,000円です。

この機会なので、4輪のアライメントをフルに、と言うお客様、
別途、ご相談ください。

何回かご案内させて頂きましたが、フロントのキャンバーが新車時から
左右で違う車両が多いです。

そこまで全部、調整しようとお考えでしたらエラい騒ぎです。

とりあえず、弊社のこだわりのトー調整で十分だと思います。

安上がりだし。

さ、これから帰ります。

羽田に着いたら、その足で府中のT中様の作業です。

山陰と山陽巡りネタ

もうね、デジャヴ通り越して画像使い回し疑惑ですよ。

departure

全日空さんにもこう言うのがあります。

ana

それ相応の資格がないと、中には入れないですけど。

日本航空さんは、年間搭乗マイル数が50000を超えると、
搭乗手続きのカウンターに絨毯がひかれます。

jgc

で、ラウンジも2種類ありまして、こちらです。

sakura

年間搭乗マイル数が10万を超えますと、こちらです。

dplounge

別室に用意されたチェックインカウンターは、こうなっております。

fcounter

きれいな受付嬢さんが、気を利かしてどいちゃいましたが
左に2名いらっしゃいます。

きっと選ばれたエリートなんでしょうね。

さ、乗ります。

I様が空港まで迎えに来て下さいます。

スーパーオートバックス神戸さんのイベントネタ

今年もやってまいりましたスーパーオートバックス神戸さんのイベント。

ちょうど1ヶ月前となってしまいました。

既にご予約を頂戴しているお客様も多数いらっしゃいます。

改めて告知をさせて下さい。

SAkobe

24回払い金利0 をご利用予定のお客様

通常は19%の金利が、イベント期間中は0です。

現金、またはカードで一括払いをご予定のお客様

弊社APRacingブレーキキットをご予約のK森様、S籐様、
現在の税別定価が648,000円だと、キャッシュバックって
6万以上になるんですかね???

なるんですかね?じゃネェだろ (#`Д´)ノノ┻┻;:’、・゙

女王蜂をご予約のH口様、定価が50万円なので、キャッシュバックは
50,000円ですね。

スーパーオートバックス神戸さん、大盤振る舞いですね。

待てよ・・・

弊社アジャスタブルピロアッパーアームをご予約のお客様、
定価が98,000円だとキャッシュバックがナシってこと?

あと2,000円足して10万円にするとキャッシュバックが10,000円。

あ、弊社のステッカー買ってもらおっと。

どんな営業や!!

Z34,V36アジャスタブルピロアッパーアームネタ、その3

やっぱりと言いますか、アタリマエと言いますか・・・・・。

値段教えろ  (#`Д´)凸

そりゃそうです。

決してもったいぶっているワケではないんです。

いつも世界最高峰品質を目指しています。

それと同時に、コスト意識も常につきまとってきます。

安くてイイ物は無い

と言うことは、弊社のお客様ならご理解下さることだとは思います。

でも、高くてもダメなものはいくらでもあります。

この調整式ピロアッパーアームだって、理想を言えばイチから作りたいです。

そのコストやかかる時間を考慮すると、ベースとなる台湾製アームの
イイところだけ採用して、ダメな所をグレードアップすればイイんです。

純正のココ

genuineupper

以前に試作で純正改ピロアッパーアームを作りましたが、内径がφ29です。

ピロカラー(アウターレース)の肉を最低3mmは欲しいと考えると、
外径が最大で23mmのピロしか使えないことになってしまいます。

23mmなんてピロがないので、外径が22mmのピロになってしまいます。

ccupper

この台湾製のアーム、ゴムブッシュを抜くと内径35.5mmです。

ピロカラー(アウターレース)の肉を3mmとったとしても、
外径が29.5mmあります。

で、弊社は29mmのピロを採用しました。

外径が29mmと22mmでは、耐久性が大きく違ってきます。

このドイツ製のモータースポーツ用のピロ、やはりそれなりに高いです

bearing

1セットで4個使いますから。

と言うワケで、1セット、当面は98,000円にしました。

こないだの20セット、完売しました。

でも、スーパーオートバックス神戸さんのイベント後の7/6に、
また台湾に行って20セット取ってくる予定です。

ピロは来週ドイツに行って持って帰ってくる予定なのでだいじょぶです。

多分。

福岡日帰りネタ、からの~~~

デジャビュのように、また羽田です。

国内線は First ラウンジがありません。

ダイヤモンドプレミアラウンジといいます。

dlounge1

名前が大げさですが、First ラウンジの方がずっとイイです。

それでも、ちょっとした個室空間はあります。

dlounge2

博多、人生で初です。

hakata

でも、博多の滞在時間は30分くらいでした。

時間があれば、S籐様や、F津様や、A木様にもお会いしたかったです。

みんカラのハンドルしかわからないお客様もいらっしゃいます。

オートポリスが復活したら、秋には試乗会をやりたいな、と考えています。

弊社を信頼して下さるお客様のために、

で、今週末はまた島根です。

で、来週がヨーロッパ、と。

そんな中、今月中に女王蜂を3台付けなければなりません。

ピロアームも2台。

ところで、弊社お得意様のM岡様から連絡がありまして、

見た目が 全く同じアッパーアーム、ヤフオクで売ってまっせ

で、見てみたところホントに同じでした。

色違いなだけです。

しょせん、台湾のメーカーの量産品です。

弊社だけが専売ってワケではないですから、当然の展開です。

専売契約なんか締結しますと、安くは仕入れられるんでしょうけど、
もっとイイのが見つかったら、乗り換えづらくなりますから。

弊社が台湾の知り合いを通じてこのメーカーのアームを扱いを始めて、
ゴムブッシュバージョンと、ピロバージョンの両方を試しました。

どっちも弊社の基準には到底達していません。

ピロは、イイ悪いがわかりやすいですが、実はゴムブッシュの方が
イイんだか悪いんだかの判別が難しいんです。

強化ゴムブッシュ

って言うと、聞こえもイイですし純正よりも性能が良さそげです。

アームの可動部に強化ゴムブッシュは、弊社的にはナシです。

理由はカンタンです。

アームの復元力が強いから、足回りがバタバタします。

付けてみれば、誰でもお判りになる現象です。

プログレッシブレートゴムブッシュが得意な弊社でも、ここは勧めません。

で、ピロ仕様のおハナシです。

ピロはとても難しいです。

かなり経験と知識が豊富で、さらにこだわりを持ったメーカーじゃないと、
ピロに関する製品はダメですね。

ここ何日か書いていますが、圧入公差に知識と経験とこだわりが必要ですし、
そもそも、モノ自体が良くないピロはナニをやってもダメです。

構造自体はカンタンなので、中国のALIBABAでいっぱい売っています。

そんなピロはおハナシにもなりませんが、お客様にはわかりません。

弊社も以前に、かなりハマりました。

アメリカ製のピロでもダメでした。

世界中探せば、イイ物はあるモンです。

弊社が使用しているドイツ製のピロは、モータスポーツ用として開発された
ヘビーデューティー仕様です。

今のところ、アメリカ製のピロよりも耐久性も高くて結果は良好です。

次にやるべき事が山津波のようにやってくる、ネタ

繰り返しでシツコイようですいませんが、弊社の開発理念は

乗りやすさ

です。

修行みたいなクルマいっぱい見てきましたし、お客様の車両をお預かりして、
よく乗っていますね、って言うのも少なくありませんでした。

弊社サスペンションキットも、熟成に熟成を重ねています。

乗りやすさを犠牲にすることなく、少しずつ運動性を加味していきます。

良く曲がるアシって、危険と表裏一体です。

曲がらないアシがダメなのは、だれでもわかるハナシです。

回頭性、応答性を追求していくと、楽しいアシにはなりますが、
トータルで限界が上がったワケでは無いので、回りやすくなります。

クルマが回ろうとした時に、どれだけのコントロール性を持たせるか、
それが弊社が最も腐心している開発理念の内の一つです。

動かすべきところは、摺動抵抗をできるだけ減らしてスムーズに動かす。

そのための

フロントロワーアーム セミピロ

フロント調整式アッパーアーム

手で動かしてみると、純正よりも軽く動くように作りました。

書くのはカンタンですが、それはそれはメイク&トライの連続です。

弊社の試乗車に試作を取り付けまして、良好な結果を出しました。

ただ、課題も残っています。

精度を追求する余り、取り付けが大変でした。

取り付けるために、アッチをちょっとコッチをちょっと。

量産品としては、チト難アリです。

遠方のお客様が、地元のショップさんやディーラーさんでお取り付けの場合、
アッチ削ってくれとか、スペーサー入れてくれなんて頼めません。

弊社にてこの2週間で、あと3台ほどのお取り付けの予定があります。

それで車両個体差の検証が済むと思います。

そうすれば、やっと発送もご対応させて頂きたいと思います。

弊社のサスペンションキットとこれら組み合わせで、
ご試乗下さいましたお客様が大変感動して下さいます。

特に雨の日の安心感は、車両が別モノ、とおっしゃって下さいます。

タイヤを高次元で接地させること、まだまだ道半ばです。

現在テスト熟成中のスタビライザーも、面白い様に特性が変わります。

前述の様に、ハンドリングがキモチ良くても全て正しいとは限らないんです。

S2000がイイ例です。

NAロードスターもそうでした。

運動性、回頭性を上げることと同時に、リアが出た時のコントロール性を
常に意識しながらセットアップを続けています。

弊社で一度、手がけさせて頂きました Ferrari Challenge と言うクルマ、
新車でスリックタイヤが付いてくる様なマシンです。

ほんのチョット操作をミスると、氷の上を滑る様なクルマでした。

2,3ラップもすると、汗だくツユだくです。

せっかくのFRスポーツです。

コントロールする楽しみを享受して欲しい、そんなことを考えています。

ナニかもっと上があるはずだの精神で、ネタ

飛行機のエンジンから出火してんのに、

ただいま離陸の許可を待っています

って・・・・。

やっぱスゲェな、あの国は。

値段には理由があると、つくづく思い知らされます。

先週、こんなニュースをやっていました。

Lambo

このクルマ、去年も3号線で燃えていましたね。

トラブルには必ず原因があります。

何回もご紹介させて頂きましたが、徹底して精度を追求する理由は

アームをスムーズに動かすこと

耐久性

この2点です。

先日ご紹介させて頂いた

はめあい公差

と言うJIS規格の数値、これが大きくモノを言います。

JIS規格で推奨されている数値の±1ステップ上と下の数値で、
計3種類のはめあい公差を試してみました。

やはり工業部品には、最適値と言う数値が存在すると言うことがわかります。

ピロのインナーレース、アウターレースの試作を3種ほど作ってみて、
実車に装着して、手で動かしてもその違いというのはわかります。

摺動抵抗が少なく、実にスムーズにピロが動いてくれることがわかります。

キツ目に圧入してしまいますと、ピロの中のボールが押されてツブれます。

ほんのコンマ数ミリです。

そのコンマ数ミリにこだわらないと、弊社の存在意義がありません。