来シーズン前に1ランク上の冷却系を考察するネタ、では無いな・・・

大坂のI様からご丁寧にお電話を頂戴しました。

わざわざありがとうございます。

他社さんの製品を一つ一つ弊社製に交換させて頂いておりますが弊社的には
自信があるとは言えやはりプレッシャーです。

でも、わざわざお電話でご報告下さいまして以前よりもずっと楽しくなった
Z34に乗り続けたくなったというおハナシを頂戴致しますとやはり改めて
襟を正すような想いです。

また先日納めさせて頂いたD様からもご丁寧にご報告を頂戴しました。

dsama

D様はココでは筆舌に尽くせないほどの紆余曲折がありました。

弊社もかなりどツボにハマりましたが今となってはとても貴重な経験です。

最終的にお客様が喜んで下さるか?そうでないか?

弊社にとってはそれだけです。

D様はチームサーキットコンセプトメンバーです。

来シーズンは思いっきり行けそうです。

来シーズン前に1ランク上の冷却系を考察するネタ、その1

あ~~あ~~

nissan

これでZ35もさらに遠のいたな・・・・。

98.5%減って、もう1.5%しか残ってないやん。

ところで。

サーキットランナーのU田様の車両をお預かりして弊社でデフオイルクーラーを
お取り付けさせて頂いていますが、とても大事に管理されている車両ですが
デフのドレインボルトを見て想うことがありました。

ビフォアアフターです。

diffdrain

左は鉄粉で太っています。

もちろん弊社で愛情を持ってキレイにします。

機械部品である以上、鉄粉は致し方ないと思います。

こうなるといったいオイル交換の適正な時期って??って改めて考えさせらます。

EGオイルに関しましては皆様ちゃんと注意していらっしゃいますが、その他の
オイルや油脂類ってずっと軽視されがちですがどれも重要な役目を担っています。

で、お得意様にも良く尋ねられる事象ですがオイル交換の適正な時期です。

弊社のお得意様には特に走るステージやターゲットによって変えています。

ストリートオンリーの通勤快速なら割と長めの交換設定でもかまいませんが
サーキットガンガンのお得意様だと短くなるのも当然だとお感じでしょうが
やはり温度管理がもっと重要な要因となってきます。

旋盤見習い工の分際でナニ語ってんだって言われてしまえばそれまでですが
ドリルの歯や金属の切削に使う刃物って切削油でガンガンに冷却してやると
モチが全然違うんです。

メンド臭がって556あたりでごまかしていると刃物がダメになるのが早いって
今頃になって気づきました。

機械部品って通じるモノがあると思います。

キチンとオイルクーラー、フルードクーラーで管理されているバヤイと
そうでないバヤイとでは一律には比較できないと思います。

キチンと温度管理されている方が圧倒的に有利なことはわかりきっています。

U田様の車両、地元のショップさんで次回にデフオイルを交換するときに
ドレインボルトにひっついた鉄粉の量を今回と比較して欲しいと思います。

弊社のデフオイルクーラーの威力を是非、ご賞味下さい。

安心して下さい、働いてますよネタ

ハイ、ハイ、ハイハイハイ

自宅の車庫でデフ降ろす !!

あるある探検隊、あるある探検隊 (古っっ)

あるか~~い ヾ(ーー;)

ud34

いつものパターンですが弊社の作業スペースがいっぱいで、自宅の車庫で
デフを降ろしてデフオイルクーラーを取り付けています。

スーパーオートバックス神戸さんのイベント会場でI田様のフロントバンパーを
外していましたところ、おとなりの出店業者様が手際がイイですね~~~って
ホメて下さいました。

もう100回?いや200回はやっていると思います。

デフも100回近く降ろしています。

サルでも手際は良くなります。

例によってカッツカツの浮き草ショップの弊社は段取りも悪く見通しも甘く、
お客様の車両をお預かりして終わるはずの期日を思いっきりブッチしています。

ただ、言い訳をさせて頂くと弊社の責任だけでは無いんですね。

先々週の体調不良は完全に自分の責任です。

体調不良なんて1年に2回くらいです。

今はこんなんでハマっています。

ups1

名実ともに世界に名だたる超ビッグネームでもこんなんばっかです。

ups2

カスタマーサービスセンターの電話なんて常時話し中で全くつながりません。

まいったな~~~~~ホント。

懸賞クイズの結果速報ネタ

はぁ~~~~~~~、しんどい・・・・・・ ヘ(_ _ヘ)

帰ったら懸賞クイズのお問い合わせがいっぱい来ていました。

ドンピシャはいらっしゃいませんでした。

正解から9gの差でN須様がニアピンです。

難しすぎるのかな~~~~。

で、セカンドニアピンのI様もご対応させて頂きたいと考えております。

 

 

 

 

スーパーオートバックス神戸さんのイベントネタ

毎年書いていますが・・・・

真っ白な灰になりました。

今年も多くのお得意様が遠方からお越し下さいましたし初めてお目にかかる
お客様や既に弊社で車両をお預かりしているのにお会いしたことがない
U田様にもご挨拶ができました。

本当にありがとうございます m(_ _)m

とっとと帰って仕事仕事です。

また来年もよろしくお願いします。

スーパーオートバックス神戸さんイベントネタ

ホントに1年なんて

ア゛っ

ちゅう間ですね。

去年の記録的に豪雨がまだ記憶に新しいです。

体調が完全には戻らなかったな~~~。

寝てりゃ完治したのカモしれませんが、ンなワケ行きませんから。

ドライカーボンのダッシュボードにSTACKの3連メーターをキレイに
埋め込んだヤツを展示したかったのですが結局、間に合わず・・・・。

もちろん懸賞クイズ用のドライカーボンタワーバーは持って行きます。

じゃないとクイズにならないですからね。

ついでに弊社の威力を手にとって評価して欲しいのでこんなん持って行きます。

flangeweight

このリング付き世界最軽量の64チタンナット、手にとってご鑑賞下さい。

titaniumlugnut

弊社は20日(土)と21日(日)の2日間だけの参加です。

金曜日はいません。

スーパーオートバックス神戸さんイベントネタ

もう来週には梅雨明けらしいんですがホントに東京地区は毎日雨ばっかです。

涼しくてイイっちゃあイイんですケド来週からまた灼熱地獄か・・・・。

ま、2ヶ月の辛抱です。

例年のことですが9月の第4週になるとス~~~っと気温が下がって
シーズンが始まります。

それには間に合わせてね

って、多くのお得意様から催促を頂戴しています。

もちろん全力で邁進していきますが今回みたいな突然の体調不良で1週間以上も
棒に振ってしまわないようにもっと緊張感を持たないとダメですね~~~。

ま~~だオカしいですよ。

つくづく今週じゃなくて良かった・・・・・。

スーパーオートバックス神戸さんのイベント、日本で最大級の規模らしいです。

楽しみにして下さっているお得意様も多いです。

間に合ったモノ、間に合わなかったモノ、悲喜こもごもです。

間に合わなかった、すいません、じゃ弊社は済まさないです。

ホントにアシは時間がかかりましたね~~~。

会社がデカいと弊社のような浮き草と真剣に向き合ってくれません。

滅多に弊社に在庫がないバックオーダー状態の製品も

スタビライザー、削り出しブラケットテフロンインナーver

デフマウントフルセット

ダイアグブレースバーフルセット

恩着せがましくなっちゃいますが、弊社にでも在庫があることはまずありません。

常にバックオーダー状態でお客様のご予約でいっぱいなんですが今回は
展示車両も無いし大きなメダマも無いし、せめてもの弊社のアガキです。

もうスーパーオートバックス神戸さんのピットはいっぱいですので
スタビライザーやダイアグブレースバーくらいなら弊社がやります。

数に限りがありますので早めのご予約をお待ちしております。

circuitconcept@gmail.com

SUBARU総監督さんに学ぶネタ、その3

subaru5

 

以前にメーカーの技術者と若き技術者、久磨くん、通称Qちゃんと
富士で開発、データ取りをしていた時の風景です。

 

bsc

で、昨日は久々にQちゃんとアシの議論を戦わせました。

戦わせるって言うとちょっと語弊がありますね。

イイ物を作り出すために現状の課題を正確に共有することがとても重要です。

コレまた何回も書いてきましたがフツーの人、いや、この世界を生業と
している関係者でもアンダーってカンタンに言い放つことを何回も
経験してきました。

とても大きな危機をはらんでいると弊社は想います。

運転がヘタの初期段階に適切に曲げられないと言う要因があると思います。

百歩譲って本当にアンダーだとします。

車体側に起因するアンダードライバー側に起因するアンダーに分けて
正確に評価することは絶対に必要だと考えます。

Qちゃんと最もヒートアップしたポイントがとても興味深いです。

アンダーに振らないとタイムにつながらない と言うQちゃんの主張に
弊社が主張することはちょっと違うんです。

軸荷重が特殊なZ34はフツーのFRのセオリーではセットアップできない。

まだちょっと経験の浅い新進気鋭の若き技術者と経験だけはムダに長い
弊社との高度な技術的なやり取り、シリーズ化したいくらいです。

ただ、一つとてもおもしろい一致点もありました。

アシって好みがありますからね~~

コレって最も技術レベルの低いメカニックが言い訳に良く使うフレーズ

この点では完全一致しました。

実際にはピンポイントで原因が解明できるまでそりゃあタイヘンです。

SUBARU総監督さんが力説するようにオレも結構うまくなったなって
勘違いをされるとどうしてもその先へ自ら障壁を作ってしまうと言う事に
なかなか気づいてもらうことができません。

弊社ではアシをお取り付け下さったお客様にそのまま付けっ放しと言う事は
まずありません。

SUBARU総監督さんが力説するように一般のお客様が運転がウマいと
言うことはあり得ません。

チームサーキットコンセプトを結成してもう5年になるのかな??

ご自身の技術レベルに真摯に向かい合って実直に一段一段と階段を
上っていくお得意様は実に上達して下さっております

段階に合わせて現場でお得意様のアシをセットし直すことも多いです。

っつーか、毎回誰かしらのアシをイジくっております。

ほとんどの人は運転がヘタから始まって、サーキットコンセプトの客って
運転がウマい人が多いな~~~って評価をもらえるようになるまでには
全ての責任は弊社にかかっています。

ウマくならなかったらなんだよ~~ハナシがチゲ~じゃんになりかねません。

ウデのチューニングだけで数秒単位の上達を達成したお得意様も多いです。

全面的に弊社を信頼して下さるお得意様にもっともっとお返ししたいです。

 

SUBARU総監督さんに学ぶネタ、その2

で、いつもいつも弊社をご贔屓にして下さる日産のおエラいさんに
明日7/16に発表のスカイラインクーペの資料を見せてもらいました。

VR30DET、3Lツインターボ400馬力が550万だそうです。

エ゛っ、V36のクーペと価格が変わらないやん。

これはバーゲンですね。

やっぱり90Supraの700万は高すぎる。

新型MAZDA6も価格設定が高いとコケそうですね。

昨日の続きです。

 

subaru3

 

弊社と同じ理念を持つメーカーのトップの人がいらっしゃっとは!!

クルマってドアを開けて座り込むところから個性は始まります。

もっと言うと車庫やガレージに入っている時点から個性です。

チューニングってとかく改造車のイメージが付いてまわりがちです。

イイ歳こいてま~~だあんなことやってるよ

ってご近所から後ろ指を指されるか? それとも近所のオバちゃんから

ステキなクルマね~~~

って賞賛され、通学途中の中坊に

チョ~カッケ~っすね

って記念写真まで撮られるようなクルマにするかはホント紙一重です。

総監督の鼻息は荒いです。

 

 

subaru4

 

これを読むと、R35を想起してしまうのは弊社だけだろうか?