ポリカーボネート軽量ウィンドウ、グループBuy募集ネタ、その3

もう早くも梅雨明けらしい。

 

 

ここから地獄の2ヶ月か~~~~~。

それを乗り切ればシーズンですからココはガンバリどころです。

あんなに毎月のように行っていた台湾に行けなくなって早2年以上。

もう鎖国状態ですからね。

こんなんじゃハナシにならないってんで弊社もイロイロと積極的に動いて
いたらやっぱり行き着くと中国になっちゃうんですよね。

モノにもよりますが日本の価格が10とすると台湾が5で中国が3。

品質はと言いますと、コレまたモノによりますが中国製の方がイイことだって
もはや少なくありません。

弊社の製品にとてもよく使うステンレスのボルト、ナット、ワッシャ等は
もう中国一択です。

やっぱりこれから10年10万キロを安心してお乗り続けて欲しいので
錆びないステンレスのボルトナットは弊社には必須です。

M4、M6、M8、長さや形状も含めて1、000個ずつ買っています。

かわいそうになっちゃうくらい安いです。

ネジ屋を開けると思います。

ポリカーボネートGroupBuy第一弾、締め切ります。

収拾がつかないくらいのオーダーを頂戴してしまいました。

ポリカーボネート屋も開けるな。

またいずれ募集します。

Z34用はスペアも含めて20セットくらいオーダー予定です。

ショップさんのデモカーではフロントもポリカ化と言うパターンも多く、
ガラス全面をポリカ化すると30Kgくらいの軽量化が見込めます。

しかも重心が高い位置の30Kgの軽量化なのでコーナーでは強力な
武器になることは必至です。

さて、いくらお安く提供できても売ったら売りっぱなしってのは弊社的には
イヤなんです。

M上さまからのご要望の紫外線カット、S永さまからのご要望の赤外線カット
やはりお応えしたいですね。

同じ製品を買うんだってアレならアソコでも売ってるよってなるのか
CircuitConceptから買った方がイロイロとイイぜって
なるのかは弊社にかかっています。

次はリチウムイオンバッテリーのGroupBuyを予定しています。

タイヤウォーマーGroupBuyネタ

ひと晩経ってさらにどっちゃりお問い合わせを頂戴しました。

とりあえずココ1日2日で締め切ります。

またそのうちやりますよGroupBuy。

次に考えているのがタイヤウォーマーのグループBuyです。

アレ? タイヤウォーマー使わないって言ってなかったっけ??

はい、その通りです。

コストを考えるとソコまでは・・・・って思っていました。

ところがです。

来シーズン、例のイベントにM上さまとI田さまが参戦予定です。

イロイロ調べてみるとアウトラップ後、たった2周計測だけらしいです。

真冬のイベントって考えるとタイヤウォーマーは必須です。

今、タイヤウォーマーメーカーと交渉中です。

18インチ19インチ限定なんですが数をまとめれば安くなります。

円安さえ無ければもっと・・・・・

タイヤウォーマーってあまり経験がないんですが1,800Wと3,000W
2種類あるんです。

大は小を兼ねるのはわかっちゃいます。

3,000Wの方が優れているのはわかっちゃいるんですが何せ価格も
かなり違います。

っつっても差は3万くらいです。

もっと大きなモンダイは発電機です。

1,800Wと3,000Wでは発電機の大きさも重さも価格も違います。

ちょっとググればわかりますが3,000Wがまかなえる発電機を日本で
手に入れようと思ったら30~40万くらいします。

ココでもやっぱり中国製です。

アメリカのメーカーなんですがイロイロ調べてみるとやはりMadein
Chinaです。

すると7、8万くらいであるんです。

なんだかな~~~。

さすがに20Kgくらいありますが今や送料が爆安なので全然だいじょぶです。

1,800Wと3,000W。

悩む~~~~。

1,800Wで充分使えるのか・・・・・

誰か詳しい人、情報求む。

お願いします。

ポリカーボネート軽量ウィンドウ、グループBuy募集ネタ、その2

この暑いのにオイル40ケース、480本を人海戦術で運んだら、まるで
池に落ちたみたいに全身が汗でビショ濡れになりました。

慣れたとは言え東京税関に行って輸入許可を申請して船会社に行って
そこではフォークリフトで積んでくれるんですがもう一回税関に行って
今度はオイル40ケース、480本をX線検査するんですがそうなると
梱包をバラしてX線検査台に載せちゃあまたクルマに戻すんです。

さらには八王子に戻ってはまたオイル40ケース、480本を降ろして
弊社の保管場所に運ぶんです。

久々の肉体重労働。

でも夜はビールがとてもとてもンまかったです。

さて、ポリカーボネートのお問い合わせありがとうございます。

Z34用はS永さまとI田さまだけであとは全部、業者さんやショップさん。

多かったのが86BRZ。

ショップさんのデモカーらしくて車検カンケ~~無いからフロントも、って
ご注文が数件ありました。

リアだけじゃなくフロントやサイドもありますが特にフロントは一般公道で
お使いになれない競技専用部品です。

サイドも基本、車検はダメですがヨーロッパ製なのでちょっとやることを
やれば車検対応にはなりますがソコはおカネもかかれば時間もかかります。

あと、Z34だとヂミにサイドのちっちゃい三角形ウィンドもあります。

軽量化って観点からはリアのガラスが圧倒的に有利ですしサイドもかなりの
効果を見込めるとは想います。

来シーズンに向けてもちろん2号機に取り付けますのでその時には外した
純正のリアウィンドやドアのウィンドガラスの重さは計測しておきます。

過去の経験上、フロント以外の5枚のガラスをポリカーボネート化すると
15~20Kgは軽量化できると目論んでいます。

しかもそれほど高くないし・・・。

コレ大事ですね。

あと、お問い合わせが多かったのがキズですね。

経験がある人が多いのに少しビックリです。

AlfaRomeoのお客さまで現在もアクリルガラスが付いているんですが
画像を拝見するとヘアスクラッチだらけでで曇っちゃっています。

弊社も1回。経験があるんですがアクリルはもういっかな・・・・です。

ポリカーボネートの方がキズに強くて軽いです。

そうじゃなきゃお客さま目線の弊社がオススメしませんって。

ポリカーボネート軽量ウィンドウ、グループBuy募集ネタ、その1

送料が圧倒的に安くなってくれたおかげで10年以上ぶりに再販です。

表題の通りポリカーボネート軽量ウィンドウです

15年くらい前にはFD用をたくさん扱いました。

Z34でやってこなかった理由は送料のモンダイだけでなく何回もココで
書いていますが軽量化の律速段階がフロントだからです。

軸荷重バランスが極端に悪いZ34では特にリアのとても重いガラスを
ポリカーボネートにして軽量化してももちろんメリットはありますが
デメリットももたげてくると言う側面が強いです。

だからしばらく放置でした。

ココんトコ、フロントの軽量化を進めてきたメンバーのクルマをさらに
戦闘力を上げるためにリアの軽量化に踏み切りました。

大げさな、って感じる人もいるでしょうが費用対効果は割とイイ方です。

皆さまが気になる価格ですね。

Z34用のリアウィンドウが5,6万くらいからです。

から、って言うのはイロイロとオプションがあってブロンズだとか表面の
コーティングだとかやっていくとそれなりに高くなっていきます。

ココで一般公募です。

送料って1個、1枚がイチバン高くなります。

特に大きいモノは高いです。

数がまとまればまとまるほど安くなります。

例えばこの大きなリアウィンドをヨーロッパから1枚送るとだいたい送料が
10万とします。

送料だけじゃなくイロイロ含みますよ、梱包とか通関とか。

でもそれを10枚にしても送料って11万くらいなんです。

大きくて軽いからです。

そうなると1枚あたりの送料が1/10程度になりますね。

だからまとめて送りたいじゃありませんか。

っつ~~ワケで一般公募してみます。

Z34だけじゃありません。

Z32、33、R32、33、34、35、S13、14、15。

当然FDもあります。

何ならPorsche、Mercedes、BMWだって作っています。

とりあえず興味のある人はお問い合わせ下さい。

circuitconcept@gmail.com

来シーズンの準備をしなきゃいけないってことは弊社だって同じですネタ

コーヒーが好きでとても良く飲みます。

1週間に1回くらい買うんですがいつもお気に入りのマメを手にして
ちょっとオドロキました。

か、軽い・・・・・。

よ~~く見たら内容量が100gくらい減っている・・・・。

もうコレ以上の値上げはマズいんじゃないの? ってことなんでしょうが
内容量が100gも減ったらそりゃあ事実上、大幅値上げです。

ニュースでもやっていましたが例えば焼肉屋さん、カルビ5枚で980円を
3枚にするってハナシ。

事実上66%の値上げです。

一皿980円を1,650円なんかにしたら売れなくなるからって文字とおり
苦肉の策なんでしょうがそんな小手先のセコい対策しかできないんです。

行きつけのラーメン屋、麺の量が確実に減った。

探すとこんなんいっぱいあるんでしょうね。

ただね、悪いことだけってことでも無いんですよ。

先日ご紹介した船便の暴騰ぶり。

コレじゃあもう輸入なんてワリが合わなくなるって感じていました。

捨てる神あれば拾う神もありました。

とあるアメリカ系のグローバルロジスティック企業、しかも世界有数の
大手企業の営業さんから直接連絡を頂戴しました。

思い返してみると15年くらい前に別の某大手グローバルロジスティックに
こちらからお取り引きをお願いしたところまさにけんもほろろとは言った
モンで門前払いを喰らったのを思い出しました。

で、今回お取り引きをすることになった誰もが知るアメリカ系のグローバル
ロジスティック企業の営業さん、ネットを調べて弊社にたどり着いたとの
ことです。

スゴい営業力だ・・・・・。

で、肝心のコストです。

APから95Kgの貨物が出荷予定ですから見積もりを取ってみた。

ホントはスクショをアップしたいところなんですがそれを見た関係者から
何でこんなことやってんだよってなってもおもしろくないからテキストに
起こしてみました。

基本料金        ¥248,560
燃料割増金      ¥17,780
特別お値引き    -¥214,590

見積もり合計       ¥51,750

とてもとてもありがたいことですけど何なんでしょうね。

これで輸送コストが大幅に削減できます。

 

 

さ、そろそろ今シーズンを総括して来シーズンにできるだけ効率的につなげなければ損しますってネタを書いていきましょう、その18

弊社お得意様、筑波メンバーのI様のクルマ、例のイベントに向けて勝てる
クルマ造り最終章です。

 

自分で書くのも何ですがこのデイライト、カッコイイな~~~~~。

こうやって書くのは簡単ですけどやる事はとてもいっぱいあります。

12万キロオーバーでサーキットガンガン、そしてあのイベントに復活。

せっかくATを強化してこれから数年間トラブルなく走り続けるために
ATフルードクーラーの大容量化をしているんですが、とあることに
気がついちゃいました。

ありゃあ~~~、このデイライトを止めるナット。

これじゃまずい

下から覗き込まなきゃわからないんですけど気がついちゃったら放って
おけません。

で、早速、ロープロファイル低頭ボルトってヤツを手配します。

こんなんです。

 

 

コレなら表面に飛び出るのが1.2mmなのでず~~~~~っとスッキリ
すると想います。

こーゆー微に入り細に至るまで見えない所にこだわるのもサーキット
コンセプト流。

さ、そろそろ今シーズンを総括して来シーズンにできるだけ効率的につなげなければ損しますってネタを書いていきましょう、その17

福島の原発事故の集団訴訟、やはり国に責任は問えないって判決でした。

こんなニュース見ているとやっぱりシワ寄せは我々一般庶民に回ってきます。

 

 

年間1,820万の電気代が3,580万に値上がりだって。

まだまだ上がるでしょうからきっとこの遊園地はもたないでしょうね。

我々の管区、東京電力はまた値上げを発表しました。

12ヶ月連続の値上げらしいです。

やっとオイルがアメリカから来週に到着します。

去年買ったヤツがやっと届きます。

オーダーしたのが11月。

コロナでモノが無い、モノができないって準備できたのが2月。

ソコからコンテナが無い、コンテナを載せる船が無いって待つこと3ヶ月。

ようやく今日、大井埠頭に入港したとのことです。

ビックリしたのが送料の暴騰ぶり。

今までず~~~っと10万くらいだったのが今回の請求書は16万。

60%の値上げです

例の18歳の女子大生と飲酒してホテルに連れ込んで4万円払ったと言う
国会議員、毎月229万円支払われて夏のボーナスも286万出るらしい。

そう言う国ですよ日本って。

油脂類、半年もかかるんだったら今のうちに次のオーダーしておこうって
考えていつもの業者に見積もりを取ったらこれまたビックリ。

オイル、PSフルード、ブレーキフルード、みんなかなり上がっています。

そりゃそうですよね。

数字通りに弊社も値上げさせて頂くならとんでもない価格になっちゃいます。

もはやオイルの値段じゃネェなって価格です。

で、ネットを調べてみたらさらにオドロキました。

弊社がブッチ切りで安いじゃん

ネットの最安値よりも1Lあたり1,000円以上も安い

そりゃそうだよな~~~~。

弊社が推奨するEGオイル、MTオイル、PSフルード、ブレーキフルード
デフオイル、交換すればとても調子が良くなると多くのメンバーは報告して
くれます。

こう言った消耗品はできるだけお安くご提供したいキモチでいっぱいですが
弊社があんまり安かったので300円くらい上げさせて下さい。

それでも日本一、しかもかなり安いですから。

さ、そろそろ今シーズンを総括して来シーズンにできるだけ効率的につなげなければ損しますってネタを書いていきましょう、その16

ネットの超有名レストラン評価サイト裁判の判決とても画期的だと個人的には
感じました。

だいたいこのテの裁判て結果・・・とまでは言えないなんて理屈をこねくり
回して弱者や一般庶民に不利な判決が出るモンだと思ってました。

インフルエンサーつまり影響力がある人は一般の人よりも情報発信に責任を
持つべきじやないのかなと弊社で一貫してここで書いてきました。

もう既にその超有名レストラン評価サイト自体に信憑性がない事は白日の
ものにさらされていますし多くの人がヤラセだって知っています。

自分自身もかつては何回も利用しましたがアレ~~?っていうのはいっぱい
ありました。

今となってはその超有名レストラン評価サイト、全くと言っていいほど利用
しません。

他にも同様なサービスはいっぱいありますからね。

そりゃそうですよねっていうのが今回の判決です。

上位にランキングしてんだからカネよこせ

カネ払わないんだったら点数を下げる

こんなことがまかり通っちゃったら情報産業の崩壊です。

いや、もう崩壊しかけていますよね。

何回かここでも書いていますが別にそのサイトだけの問題じゃないんですよね。

我々の世界んだってもう蔓延しまくりはびこりまくり・・・・って感じます。

ネットの誤情報に振り回された

この数年で何回耳にしたことか・・・・

弊社ではもう10年以上にわたって責任ある情報発信をしてきたつもりですが
伝わらないって言うことも多々あります。

シーズンが終わって来シーズンに向けてこれをやるべきあれをやらないとって
ご提示させて頂きますがいやとりあえずしばらくこれでいこうと思いますって
言われちゃうともうそれ以上弊社からは何も言えません。

もう去年も一昨年も3年前も4年前も5年前も同じことの繰り返しでした。

誰もが思います。

シーズンオフできっちりクルマを造り込んで来シーズンをトラブル無く走り
切って結果につなげたい。

その思いと現実がずれていれば当然結果は増幅されて帰ってきます。

とかくおカネがかかる世界です。

だからこそ同じ投資であれば最大の効率を弊社からご提示させて頂いて
おります。

それやっちゃうと

これやっとかないと

もうここまできたらやっぱりお決めになるのはお客様おひとりおひとりです。

 

さ、そろそろ今シーズンを総括して来シーズンにできるだけ効率的につなげなければ損しますってネタを書いていきましょう、その15

金利の差ががど~~のこ~~のって言う評論家がほとんどなのにやはり
こういう視点を持つストラテジストって確実に存在するんですね。

 

 

弊社のように世界を相手にビジネスを展開していると痛切に感じます。

それでもソニーや日立製作所を始め日本の大手企業は週休3日制の導入を
進めているようです。

最終的にババを引くのはいつも・・・・・って感じます。

昨日、フロントだけ新品にしちゃダメって書きました。

一見効率的に見えるようなハナシだとは思いますがナニがダメなのか?

ココはツッコミどころを作らないようにキチンと責任ある情報発信をします。

新品のタイヤって確実に中古タイヤよりも喰います。

小ワザがあって中古タイヤでもグリップを復活させることはできますが
一般的では無いのでココではヤめときます。

弊社ではアシをセットするのにお客さま一人一人のご要望にできるだけ
寄せて行きます。

今シーズン努力をして練習を積んでその結果としてタイムにつながった多くの
メンバーさんもちろん来シーズンはさらなるジャンプアップを画策します。

その半分の責任を持つべき弊社では最大効率のタイヤの使い方をご提示する
だけで無くそれに合わせたセットもご提示しなくてはなりません。

走りに行って今日はベストが出た バンザイ、今日はダメだった

じゃあ進歩があんまり期待できないですし、それじゃあ来年も再来年も
おんなじようなことを繰り返すだけだと弊社では感じてしまいます。

何回もココで書いてきましたが目的はタイムじゃありません。

楽しく練習を重ねて運転技術を向上させる

ブレーキングGはキチンと出せているのか?

筑波で言えば80Rや最終のアクセル開度は? ボトムスピードは?

を、一つ一つ達成することができれば結果的にタイムにつながりますし
多くのメンバーが実証してきました。

で、ドライバーが走りに集中できるようにクルマ側をセットすることが
弊社の使命です。

来シーズンが始まる10月にはM上さま、I町さまが2秒、I田さまが25秒
まずはそこからです。

さて、その先のハナシです。

2秒、25秒が一つの通過点であるメンバーは052、そして71RSの
性能をもっと引き出して更に高く

弊社も052、71RSのピンタイヤに合わせてセットします。

I田さまは弊社リアウイングの導入も検討中です。

単純にどアンダーになります。

特に中高速コーナーでは曲がらなくなってきます。

それを見越して弊社ではアシのセットをやり直します。

コレは適正な進化です。

タイヤも全く同じでフロントが無くなってリアが5部山の状態でフロントだけ
ピンタイヤを導入すれば、どオーバーになります。

ソコでセットを変えちゃうとせっかくイイトコを見つけたのに自ら捨てちゃう
ことにもなりかねません。

だからフロントが減ってリアがまだ5分山でもソコは4本全部、新品投入です。

リアがまだ残ってるし〜〜〜もったいないし〜〜〜

ナニも捨てるワケじゃありません。

ちゃんと活用法はあります。

弊社がご提示させて頂くのは少なくは無い投資をどれだけ最大限活用して
どれだけ効率良く結果に結び付けられるか? ってハナシです。