中国との正しい付き合い方について語ってみたいネタ、なんですよね

トランプさん、やっぱりかなり持っていますね~~~~。

何と言ってももうろくバイデンには全く無いカリスマ性は特筆だったのですが
かなりの強運も持ち合わせていたとは!

さて、弊社の新型ドライカーボン製品、評判は良かったです。

スーパーオートバックス浜松の鈴木さんもお取り扱い下さってもらえるので
展示用の現物をお届けすることになりました。

いつもいつもありがとうございます m(_ _)m

さて、そうなると鈴木さんも含めてやっぱり懸案事項は納期です。

ただ、今までとは大きく違って中国で生産するメリットとリスクについて
語っていきたいと想います。

まずは生産方法がかなり違います。

日本だとまずはこんなのを作りたいって形を職人さんが具現化します。

それをオス型って言います。

マスター型とも言います。

昔ながらのクレー、つまり粘土をペタペタ貼って形を整えていくんです。

それが中国だと3Dモデリングソフトでデジタル造形です。

で、それが直接3Dデータとなります。

ところがです。

ソコはまだまだ大事なデザインが絡むので弊社では日本で昔からの職人さんに
依頼しています。

で、そのサンプルを中国に持って行くんですがスーパーデジタル中国は
現物のサンプルなんて、よう扱わないのです。

ってなワケでそのサンプルを3Dスキャンしてデジタルデータに起こします。

進んでいますね~~~~

ところがです。

3Dスキャンするのにもソコソコおカネがかかるんです。

今後のことを考えると3Dスキャナー、買っちゃった方がイイんです。

そんなこたぁ最初っから解っています。

そうは言っても日本で買ったら数百万する3Dスキャナー。

実はですね、見つけちゃったんですよ。

Madein中国

使えるかどうか買ってみて使ってみなきゃわかりません。

デモンストレーションの動画を見る限りかなりイケそうです。

当たって砕ける覚悟で行ってみます。

スーパーオートバックスSA神戸さんのイベント、2日間ありがとうございました m(_ _)m

1年に1回の七夕みたいなイベント、ご参加くださったお客さま、大変
ありがとうございました m(_ _)m

体力が無いモンですからイベントはいつもズタボロになりますが、やっぱり
遠方からわざわざお越し下さる多くのお客さまのことを考えるとココは
弊社がガンバルところだと自認しております。

片道550Km、所要時間9時間。

何とかなんねぇのかな?

なるワケ無いですね。

さて、今年の神戸のイベントは弊社が参加させて頂いて10年くらい?
になります。

ご新規のお客さまだったり10年来の常連さんだったりとてもありがたい
ことですが、どうしてもこうなっちゃいます。

製品は間違いなく世界最高峰品質なんだけど納期が・・・・・

もうこんなハナシ、何年やってんだろ? ┐( ̄ヘ ̄)┌

でも、決して手をこまねいてボケ~~~ってしているワケじゃあ無いんです。

今さら? って言われることは重々承知ですがやっぱりコロナなんです。

あの3年はとてもとてもイタかった・・・・・

長いお付き合いのお客さまならご存じだとは想いますがコロナ前に弊社と
お取り引きがあった海外のメーカーさん、サプライヤーさん、半分くらい
無くなっちゃいました。

ソコからも~~タイヘンでした。

でも悪いことばかりじゃありません。

イイことも続かないですケド悪いことだってクサらずにガンバっていれば
チャンスって訪れるモンです。

イベントでお叱りを頂戴することも多かったです。

でもやはり弊社を支持して下さるお客さまがこれだけ多いことを謙虚に
受け止めてせめてもうチョイくらいキチンとした納期を確定できるよう
今までとは違った努力をしなくてはならないと改めて痛感しました。

スーパーオートバックスSA神戸さんのイベント、2日間よろしくお願いします m(_ _)m

弊社がビンボ~なのが悪いんです。

イロイロとご紹介してスーパーオートバックスSA神戸さんのイベントで
展示しますってココで書いておきながら・・・・

RZ34ドライカーボンプロペラシャフトとドライカーボンの定規、全て
売ってしまいました ▄█▀█◯

次のプロジェクトの資金繰りのために売ってしまいました。

も、も~~~~しわけありません。

ドライカーボンの定規は次には今月末に中国で手に入る予定です。

カーボンプロペラシャフトも追加発注をしてありますので8月上旬には
入荷予定です。

ホントにも~~~~し訳ありません。

弊社がビンボ~なのが悪いんです。

じゃあナニがあるの? ってハナシですね。

3連メーターフードパネルは1個だけ死守してあります。

コレで世界最高峰品質を手にとってご確認ください。

この尋常じゃ無い暑さにナニも対策をしないでクルマに深刻なダメージを与え続けるのか? それともさらに1ランク攻めた冷却性能を授けてこの先10年の安心を買うか? それについて責任ある情報発信をしていきたいと考えていますネタ、その5

バイデン大統領、もはや大喜利状態ですね。

さて、具体的に水温の対策を講じていきたいと想います。

大きく分けて機構的な対策と電気的な対策があります。

まずは機構的なハナシをして行きたいと想います。

1.ラジエター大容量化

2.ラジエターシュラウド

3.ファンの羽

どれもがもちろん効きます。

ただ、コストと効果の相談は必要ですね。

コスパ、つまりコストパフォーマンスってヤツです。

ちなみにコストパフォーマンスって和製英語です。

本家ではCostEffectiveって言います。

そんなこたあどうでもイイです。

で、やっぱりコスパがイイのがラジエター3Dシュラウドです。

フロントバンパー外してラジエター3Dシュラウドを取り付けるだけで
今までの経験上、最低でも5度は下がります。

最低でもってのはいろんな条件がありますのでソコはキチンとしたデータを
踏まえて責任ある情報を発信していきます。

サーキットガンガンのお客さまなら水温を5度下げられる恩恵がどれだけか
を、とても重く捉えることができると考えています。

もちろんZ34用は弊社でラインアップしていますが、せっかくなので
ドライカーボンで刷新しています。

さて、神戸に向かわないと、、、、

この尋常じゃ無い暑さにナニも対策をしないでクルマに深刻なダメージを与え続けるのか? それともさらに1ランク攻めた冷却性能を授けてこの先10年の安心を買うか? それについて責任ある情報発信をしていきたいと考えていますネタ、その4

バイデン大統領、パワハラ斎藤元彦兵庫県知事、往生際が悪すぎですね。

どうせ辞めるハメになるのに・・・・・

これは楽しいカモしれない!!

 

 

でも・・・・・・・

実現しないだろ~~~な~~~~~~~

特に日本は世界でも類を見ないほどの強烈な保守国家ですから。

世界的に見ると日本人って変革を極端に嫌うんですよ。

さて。

NC2のGくんが自分でイロイロ調べてみて報告してくれました。

どうもラジエターファンモーターがダメみたいです。

SNS等でも似たような症状をアップしている人も見かけます。

I沢さん、K木さん、S本さんのZ34も同じ症状でした。

やはりラジエターファンモーターだって経年劣化は避けられません。

ところで。

M上さんの390RSProでおもしろい試みをしています。

本来なら弊社の2号機でテストしたいところなんですが弊社2号機はやっと
VVELの最終テストのためにまたEGをバラしているんです。

やはりNAチューニングの最終形であるサンマルヨンノニッパッパ

つまりVVELを304度までブン回してさらに50馬力を稼ぐんです。

そのハナシは取り敢えず置いといて冷却のハナシです。

ラジエターファンモーターを純正の新品に交換するんじゃCircuit
Conceptらしくありません。

1ランクも2ランクも攻めた冷却性能を得るためにネタはあるんです ー ̄)

この尋常じゃ無い暑さにナニも対策をしないでクルマに深刻なダメージを与え続けるのか? それともさらに1ランク攻めた冷却性能を授けてこの先10年の安心を買うか? それについて責任ある情報発信をしていきたいと考えていますネタ、その3

こんなに暑くてもムシムシしていてもガンバっていますよ。

先日、無事に納めさせて頂いた福島のIさまからとてもとても長文でご丁寧な
ご報告を頂戴したので一部ですがご紹介させて下さい。

 

**************** 前略 ***************

以下、適当に読み飛ばしてください。

やっぱりフロントはセッティング変更していただきましたかね?
馴染んだこともあるかも知れませんがゴツゴツ感が無くなり
更に好みのフィーリングになりました。

フロントの車高もチョットだけ上がったように見えるのは気のせい?
インナーフェンダーの影響もあるんでしょうけど、高速安定性が
更に良くなり頭の入りも楽になった感じがします。

ブレーキのタッチもチョット変わった感じがしますが、相変わらず
コントローラブルで最高です。高速域からのブレーキングで
若干ジャダーが出るようになりましたが、これは様子見ですね。

エンジンは相変わらず最高に調子良いです。

普段エアコンをあまりかけないし外気温が高かったのでフィーリングの
比較が難しいのですが、排気音は確実に変わっていますし
何速で何キロで走っても楽しいです。370RSになって
まだ3,500km位ですからまだまだこれからですね。

EGオイルは130~140km/h巡行で

外気温度計38℃ → 83℃位

外気温度計28℃ → 75℃位

水温は半分までいかないので、日光がガンガン状態でエアコン25度設定
でもチョット寒い感じでかなり効きます。

オイルクーラー・シュラウド、インナーフェンダー、フロントバンパーと
バンパーアンダーガード?も装着されていてエアーが効率的に流れているのが
ハンドリングにもクーリングにも効果抜群なのが体感出来ます。

とは言っても、かなり時間がかかりましたし結構嫌な思いもしました。
途中で何度も諦めようと思ったことか・・・。でもこの仕上がりを
体感すると全部とは言えませんが嫌なことを許せてしまうのが
チョット悔しくもあります。

次回の車検と作業もよろしくお願いします。

**************** 後略 ***************

 

弊社の納期がグダグダで疎遠になってしまったお客さまだって少なくは
ありません。

I嵐さんのお言葉、

嫌なことを許せてしまうのがチョット悔しくもあります

を、ちゃんと銘じて毎日毎日作業に勤しんでおります。

I嵐さま、ありがとうございます m(_  _)m

さて

去年まで線状降水帯って年に1回くらいだったのに今年は何回も起きますね。

毎年毎年のように今まで起きなかったことが起きています。

ホントに楽しむなら今ですね

水温だって以前はだいじょぶだったのにそろそろ対策しないと・・・・って
考えるようになりました。

緊急性の高いNCからやっているんですがそれももちろんZ34V36
そしてRZ34にも応用できるんです。

Z34V36はラジエターは純正でイケるようにECUのセット変更だけで
なく機構的にも小変更を施しているんです。

NCやRZ34はラジエターも大容量化が必要カナ? って考えています。

ともかくNCはビックリするくらいEGルームがチンチンなんです。

それに対してZ34では弊社フロントバンパー、弊社ボンネット、弊社ECU
その組み合わせだとサーキットガンガンでもだいじょぶなんです。

390RSも進化して出力が上がってきています。

そしてさらなる気象条件の悪化ってことを考慮してZ34だってこれで安泰
ってアグラをかくんじゃなくてさらに1ランク攻めた冷却を考えます。

来シーズンに向けてRZ34のラジエターも必要です。

で、まずはNCのラジエターが完成しましたのでテストしたいですね。

1年なんてア”っつ~~~間ですね、だから弊社はただただ走り続けるだけです。

ああああああぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・

もうスーパーオートバックス神戸さんのイベントだ (゚_゚i)

もっとイロイロとやりたいことあったのに・・・・・

とりあえずはコイツ。

 

 

ドライカーボンメーターフードカバー。

おかげさまでとても好評で展示用のサンプル1個だけは死守しました。

現物をご覧下さってお決めください。

追加発注はしておりますので8月にはお客さまのお手元には届きます。

で、価格です。

3つで49,800円

ウェットカーボンよりも安いです。

この円安ですからホントは60,000円くらいで売りたいんですけどね。

せっかくのイベントですから。

この尋常じゃ無い暑さにナニも対策をしないでクルマに深刻なダメージを与え続けるのか? それともさらに1ランク攻めた冷却性能を授けてこの先10年の安心を買うか? それについて責任ある情報発信をしていきたいと考えていますネタ、その2

今シーズン1ダウン  ▄█▀█◯

そりゃそうだろっとしか言いようが無いです。

7月初旬に40℃連発 ????

そりゃネェよ。

今年は梅雨明けにはこうなることはちゃんと考慮していましたからちゃんと
エアコンは買ったんです。

もうちょっと早く買えよ ヾ(ーー;)

ってツッコミ、もっともです。

そんなこたぁ解っちゃいるんですがいろんなモンを開発しているとどうしても
おカネがかかるんです。

海外は全額先払いですから。

それでも6月末にはエアコン設置予定でした。

ところがです。

業者がやってきてこう言い放ちました。

アスベストの証明は?

????

ナニそれ?

何でもこういう事らしい。

 

 

余計におカネがかかる・・・・・・

何で最初に言わないの (`Д´)凸

で、アスベストの調査をして工事が7/27になっちゃいました。

もうず~~~っと埋まっちゃっているそうです。

何でも早め早めの対策が必要ですね、ってハナシです。

これからは今までよりも1歩攻めた冷却性能が必要になるってハナシです。

こんな獄暑にもかかわらずM上さんは390RSProのシェイクダウンを
予定しております。

せっかく丹精込めて作った390RSProを壊したくないのでじっくりと
モニタリングしながらやっていきます。

この尋常じゃ無い暑さにナニも対策をしないでクルマに深刻なダメージを与え続けるのか? それともさらに1ランク攻めた冷却性能を授けてこの先10年の安心を買うか? それについて責任ある情報発信をしていきたいと考えていますネタ、その1 

7月初旬だってのにとうとう40℃。

明日ってもっと暑いらしいです。

こりゃあ今年は八王子も40℃オーバーバンバンだな。

エアコン買っといて良かった・・・・・

でも、設置工事が7/27日 (T_T)

それでも最も暑くなる8月は快適だしきっと涼しくなるのは10月の第2週
そんな気がします。

さて、ホントにドンドンドンドン暑くなっていきます。

先日、NC2のG君が弊社に来ました。

そう言えばI田さんがクラッチフルードのエア噛みについて嘆いていました。

Z34だけじゃ無かったんだ・・・・・

弊社のNC1はATなのでG君のNC2でクラッチラインの配管がどんなに
なっているのかを観察しようとボンネットを開けてみてビックリ。

尋常じゃ無いチンチンぶり。

Z34なんかずっとマシです。

こりゃあ早急に対策しないとI田さんのNCも程なく壊れるでしょうね。

もちろん弊社のNC1も同じです。

NASAが去年言っていたことを思い出します。

これからの数十年で今年がイチバン涼しい

早速あたりましたね。

さすがNASAです。

そんなことを書くんじゃ無いんです。

Z34、V36、当然RZ34、そしてNC、今までよりも1ランク上の
冷却性能が必要条件となりました。

それには当然、水温、EGオイルの温度、PSフルード、ATFです。

今までよりも1ランク攻めた冷却性能を手にしないと多額の修繕費として
還ってくるだけのハナシです。

今までだいじょぶだった水温だってもはやダメでしょうね。

どうせ来年はもっと暑いでしょう。

そして再来年はもっと・・・・・

だから一つ一つ今までよりももっと攻めた冷却性について語っていきたいと
考えています。

中国との正しい付き合い方について語ってみたいネタ、なんですけどね。

イギリスで与党が歴史的大敗、そして政権交代。

見えてましたね。

BREXIT、つまりイギリスがEU離脱をしたらどうなる・・・ってことを
理解できなかった有権者ひとりひとりが選んだ末路です。

もっとビックリしたのがイランの政権交代です。

まさか親米派の大統領が選出されるとは。

あのイランでですよ。

迷走しているのかもしれませんがとてもとても大きな変革です。

それに対して日本。

明日は石丸さんに投票してきますが、ま、小池さんっぽいです。

世界でも類を見ない強烈な保守王国ニッポン。

まさに時代に完全に取り残されているってカンジですね。

コレ、インマニです。

 

 

弊社のお取り引きさんが作った2J用とのことです。

美しいですね。

無垢のジュラルミンの塊から5軸のCNCで総削り出しをしたとのことです。

コレ、日本でやったら・・・・・・

多分50万くらいですね。

いくらなんでもインマニに50万なんて出せませんって。

何でこんなんをご紹介しているかと言いますと6連、4連スロットルには
必要不可欠な部品なんです。

まずはNC用に作るんですがココまでスゴいのはいらないんですよね。

でも、3Dでスキャンして3Dで総削りをするって手法の方が中国では
やりやすいんだそうです。

Z34とでは最終的にはドライカーボンで作りたいと考えているんです。

それにしてもまずは開発費が・・・・・