フランクフルトのAmMain空港で、搭乗を待っている間に、
筑波や富士のトップランナーのI氏のFacebookに
こんなんアップされているのを見っけました。
2輪でもこんなことってできるんですね。
Z34、V36、とても良いクルマです。
長く乗って欲しいと思います。
そのためにも自分を含め、運転技術を身につけて欲しいと常に考えています。
昨年は弊社のような浮き草ショップが富士で練習会を2回、開催できました。
テーマはただ一つ。
車両をコントロールする
です。
弊社はサーキットコンセプトです。
長く楽しくサーキット走行を続けて欲しいから、イロイロ考えています。
まずは車両を壊さないこと、それが第一です。
峠道をハイスピードで、楽しく走っていらっしゃるお客様も多いです。
Youtubeには、サーキットでのクラッシュ映像がたくさんあります。
一番多いのが、ブレーキが抜ける ことです。
これは事前にかなりの程度、対策できますね。
サーキットでは、ブレーキにはおカネをかけた方がイイに決まっています。
純正のパッドで富士の本コースを走って、フェードを起こして
1コーナーを飛び出しちゃう・・・。
距離を走っていらっしゃる車両で、フロントのハブにガタが発生しているのに
そのまま走ると、ディスクローターが振れてノッックバックを起こしてしまう。
で、ブレーキがスコーンで抜ける・・・・。
そう言うトラブルって、常日頃のメインテナンスで十分防げるハナシです。
で、次に多いクラッシュ映像は、アンダーオーバー → ガッシャーンです。
Z34やV36は、一般公道でアンダーを感じることはほとんど無いでしょう。
切ったら切った分だけ曲がります。
で、弊社の練習会では、第一段階として手アンダーを体験してもらいました。
ハンドル切っても曲がらない・・・・。
一般公道でこんなこと練習したら、大事故です。
山野プロの同乗走行で、ステアリングの切り方だったり、荷重移動だったり
曲げる技術というモノを、どんどん盗んでもらいたかったんです。
カンタンに習得できる技術ではありませんが、参加して下さった皆様、
午前と午後の走りは、まるで別人でした。
第2回では、さらにハイスピードに設定してコントロールの習得でした。
弊社の練習会では、第1回も第2回も散水車をレンタル致しまして、
バッシャバシャ水を撒きまくりました。
ドライよりも、ずっとアンダーやオーバーが出やすくなります。
人生で初めてスピンをした
と言うお客様も多かったです。
ウェット路面では、ごまかしが効きません。
ほんのちょっとのミスも、顕著に表れます。
ウェットでコントロールできるようになると、ドライはかなりラクです。
富士のアタッカーの、弊社お得意様M田様が毎回参加してくださいまして、
苦手だったコーナーが、安心して踏み抜けるようになったとのことです。
そうなると、タイムってのは自然と縮んできます。
高価な製品をリリースしておいて、ナニ言ってんだって言われそうですが
モノに頼るより、腕のチューニングってかなりオススメです。
まずは、壊さないクルマ作りを進めて行くことは肝要です。
クルマを壊してしまうと、練習もヘッタクレもありませんから。
楽しく続けられるチューニングを弊社は提言させて頂いています。
その一環として、腕のチューニング、安くて効果がとても大きいです。
ウェットで速い人は、ドコに行っても通用しますし、事故らないです。
結果的に、トータルではずっと安上がりなチューニングです。