1円玉をコツコツコツコツコツコツコツコツ積み重ねていますネタ、その1

昨日、やっと首都高の通行止めが解除になりました。

主要幹道にはほとんど雪はありません。

太陽光のあたる南向きの大通りもほとんど雪がありません。

でも、太陽光のあたらない北向きの小道って、まだこんなんです。

snoeroad

弊社のすぐ裏です。

当然Z34,V36なんて通れません。

全然仕事が進まんとです(T_T)

そんな中、エンジン室での作業を進めています。

あとはイチから作ったバルブスプリングシートだけです。

何でそんなモンをイチから作るのか?

わかりやすく自然長が100mmで、レートが10Kg/mmの線形の
スプリングでハナシをしていきます。

レートが10Kg/mmってことは、1mmツブすのに10Kgの力、
そういうことですから、10mmツブすなら100Kgってことです。

逆な表現をすると最初っから10mm縮んでいれば、100Kgの力が
常にかかっていると言うことです。

これがプリロードと言うモンです。

インテーク側のVVELの機構を機械的にイジっているのは、恐らく
弊社以外に見あたらないですが、どっかやってるのかな??

純正というのは、良くも悪くもバランスが低次元ながら取れています。

せいぜい350馬力程度なら事が足りることも、400馬力、450馬力と
メーカーが想定しないことをやっていくと、足りないことが出てきます。

以前にもアップしたように、インテーク側のバルブスプリングですが、
純正+α 程度の馬力なら問題無いのカモしれません。

作用角やリフト量を上げていけば、足りなくなってくるんだそうです。

レースエンジンのエキスパートが言っていました。

アシ廻りのスプリングと一緒です。

まるっきり純正状態でストリートを法定速度で走っている分には、
問題のないスプリングも、ハイグリップタイヤに交換して、
サーキットを走るとなると、全くハナシにならない、
そういうことです。

純正のスプリングだって走れないことはないですよ。

同じ事で、純正のバルブスプリングを使ったって大きな問題はありません。

ただ、パフォーマンスが落ちる と言うことです

ここで大きな問題が立ちはだかります。

アシ廻りのスプリングならいくらでもアフターパーツがあります。

バルブスプリングとなると、かなりハードルが高くなります。

昨日も書きましたが、そこは世界中にネットワークのある弊社です。

チューンドVQ37に理想的な強化バルブスプリングを調達できました。

アシ廻りのスプリングと一緒で、ポン付けして結果につながるほど
甘くありません。

最高のパフォーマンスを引き出すためには、セットアップが必要です。