律速段階ネタ、復刻版

2011年11月6日のネタです。

律速段階

化学の用語です。

AとBを混ぜてCができる、なんてカンタンなハナシ、あんまり無いんです。

その間に、中間体みたいなモノができることも多いですし、実際には
もっと多段階反応であることが多いからです。

右手に赤い液体が入った試験管、左手には青い液体が入った試験管、
それをビーカーに同時に入れて、ボカンみたいな・・・。

そんな70年代の仮面ライダーみたいなハナシ、そうそうありません。

化学反応速度をつかさどる要因って、温度だったり圧力だったり濃度だったり。

触媒を加えるとどれだけ効果があるとか、とても深いです。

それだけ要因がいっぱいある多段階反応の中で、反応速度を最も支配する、
1個の反応を、化学用語で律速段階って言います。

ナニ言ってっかわかんねぇよ (#`Д´)ノノ┻┻’、・゙

ってお客様のために、この辺にしておきます。

で、わかりやすく水道のホースネタです。

弊社の過去4年半のネタで、ベスト3に入るほど高評価のネタでした。

こんなホースがあったとします。

restrictedhose

左に水道の蛇口を付けて、右にバケツかなんかに水を貯めるとします。

水道の蛇口を開けても開けても、なかなか思うように水が貯まりません。

それでは、もっと水をたくさん早く貯めるにゃどうしたら良いのか?

ホース “C” の部分を太くすりゃイイと、誰もが思いますよね。

ホース”C” をそのままにして、ホース”B” や ホース”D”を太くしても、
結果、つまり貯まる水の量は全くと言ってイイほど変わらないんです。

つまりこの水の量を支配している部分は、ホース”C” と言うことになります。

それを律速段階と言います。

チューニングも全く同じことだと、弊社はずっと提唱しております。

こっちが先でしょ

それは今やんなくても・・・

何でそれ先に付けちゃったかな~~~

ホース”C” に手を付けないで、ホース”B” や ホース”D” に投資する。

弊社でお預かりしているお客様の中に、そんな車両があるんです。

結果が変わらないならまだイイ方でして、悪くなっちゃうこともあります。

純正に戻しましょう!!

って、何十回言わせて頂いたことでしょうか?

スゴい部品を付けると、車両がスゴくなったような気がします。

プラシーボ効果

と言います。

昔からの弊社の開発日記の読者なら、

ああ、アレね。

ってヤツです。

もう、書くことができなくなりました。

弊社では、取り外した残骸がいっぱいあります。

取り外した後に、お客様からの異議申し立て、一回も無かったです。

ホース”C” の部分に相当するのが何なのか?

なかなかお客様には判断が難しいとは思います。

純正というのは、それなりにちゃんとできております。

それなりに、ですけど。

フツーに法定速度を守って、フツーに走るには十分に設計されています。

それがフツーで無いことを始めると、どんどんホース”C” がネックとなって
様々な障害を引き起こしてきます。

責任ある情報発信として、ホース”C” をキチンとお伝えしていけるように、
イロイロとハマった分、フィードバックして行きたいと思います。